2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
あんなアホはいない。今朝、ふとした弾みで同居人の指先が私の手に当たった。私は怒った。爪がガジガジしていたからである。奴には爪を切るという習慣がない。しかし爪はときどき短くなっている。噛むから。ちぎるから。私がこれで怒るのは今回で (少なく見積もっても) 50回目である。私は鼻息をゴーゴーいわせながらバスルームに駆け込むと、引き出しから爪切りを掴み取り、ゴミ箱に投げ入れた。一昨年のクリスマスプレゼントに贈った爪切り。バーゲンセールで安く手に入れた特大サイズの爪切り。それからまだパワーが余っていたので、私は奴の本棚に積んであるカセットテープを靴棚に片付けることにした。どうせ使っていない物。どこかにしまったほうがいい。「何しますか!」 奴が飛んできた。何って、整理整頓だよ、見てわかんないの。「・・・・・・。」 バタンとドアを閉めると、奴はどこかへ行ってしまった。「ちょっとー! ゴミ! ついでに捨てていってよー!」 返事なし。夜、カレーを作った (←またかよ、とか言うな)。私はおやつのケーキでおなかがいっぱいだったので、奴の夕飯分と奴の明日のお弁当の分だけ作った。お野菜のアクはとらないでおいた。 しかし味の違いには気付いてもらえなかった。クーッ!
Jun 27, 2004
奴はアホだ。私は他人のプライバシーに立ち入るのが好きではないので、同居人の持ち物には極力手を触れないことにしている。だから本棚の掃除もしない。奴にはそれが気に入らなかったらしい。私がまだ朝食も済ませていないというのに、突如として、あの、ホコリの積もった本棚をキッチンのお台布巾で拭き始めたのである。傍らには水の入ったお鍋が置いてある。私は顔から湯気が出そうになった (←多分出てた)。非常に繊細な気管支を持っている私は、ちょっとのホコリでも、喉が痛いような痒いような感じになってしまう。ひどいときには咳が出る。くしゃみが出る。「ちょっと! 許可なくなにやってんのさ!」 私は口角をわなわなさせながら聞いた。すると、「洗っています」。奴は、掃除するという単語と洗うという単語の使い分けができない。これがまた私の心を逆なでするのだった。とにかく大げさにゴホゴホやりながら、私は、寝室へと避難していった。新入生や新社会人が一人暮らしを始めるにあたって、よく、「家具には奮発するもんじゃないわよ、どうせ結婚したら使えないんだから」 と助言をする人がいるが、これはあながち嘘ではないと思う。一人分には一人分の、二人分には二人分の容量がある。また、一人のときは自分の趣味に突っ走れるが、二人になれば、相手の趣味も考慮しなければならない。もしこの本棚がこんなに悪趣味じゃなかったら――。もしこの本棚がこんなにお粗末じゃなかったら――。私は掃除するだろう。自分の本だって並べるだろう。しかし、二年に渡る私の力説も虚しく、その本棚は、ただ、そこにあるのだった。一番上の段には、ソビエト連邦の載っている地図本やくっだらねーフレンチジョークのペーパーバックに並んで、日本語の辞書が一冊ある。これは監修が悪かったのか、武士用語とも忍者用語とも付かぬ言葉遣いの例文が満載である。上から二番目の段には、一番のアレルゲンことカセットテープがずらり。奴が音楽を聞いている姿は一度も見たことがないのだが、カセットテープの形をしているからそうなのだろう。中国のアイドルの、見っけ。上から三番目の段には碁盤が二枚。箱から出た様子は見たことがないのだが、Goと書いてあるから碁なのだろう。一番下の段には、ストーカー女はじめとする各人の写真アルバムが陳列されている。これに関しては今さら処分うんぬん言う私ではない。画像はすべて頭に焼き付いてしまっている (←何度となく見せられた)。そして、本棚の下。ここには地図のコピーや旅行ガイドブックのコピー、量販店のクーポン、ストリップショーのタダ券などがごったになって置かれている。フランス国籍の元ガールフレンドが言った。「この人は他の人と暮らすのに適していないんだから。よーく注意したほうがいいわよ。手遅れになる前に」 今思うと名言である。
Jun 26, 2004
昨日の日記でバカ面をさらしてしまった私であるが、今日はちょっと言い訳をさせてもらいたい。私は中学一年生までは数学が得意だった。将来は理数系の道に進む、という人生設計まで建ててあった (文科系もできたのだが、理数系のほうがカッコいいから)。それが、怪しげな記号 (=ギリシャ文字?) が登場したあたりから狂い始めたのである。私は思った。なんか、やりたいこととは違うな、と。あとは転がる石のごとく。転落していくのみであった。これでも、お釣りの計算とか消費税の計算はできます。しかし華氏 (F) から摂氏 (C) への換算はできません。 摂氏温度 = (5÷9)×(華氏温度-32) 華氏温度 = (9÷5×摂氏温度)+32 ね? こんなの無理でしょう?で、計算をあきらめた私が使っているのは次の方法です。 28°(C) = 82°(F)覚えやすいからです。あとは適当に想像します。冬場は華氏で32度なかったら外出しません。 32°(F) = 0°(C)デンバーでは冬の間中ひきこもりということですね。風邪を引いたかなと思ったときは、 97°(F) = 36°(C) → 思い過ごし 98°(F) = 37°(C) → 一応休んどけ 100°(F) = 38°(C) → バファリン飲め上がり幅が一定でないのはなぜか。それはわかりません。※ 摂氏10度上がるごとに、華氏が18度上がるという説も。
Jun 25, 2004
ここ数日、日記の更新ボタンを押すのに余念がなかった私。なぜって?ズバリ、アクセスアップのためです。 なぜアクセスをアップする必要があったのかって?ズバリ、企画モノが続いたからです。しかし、ヘタな鉄砲、数打ちゃ当たるというわけではなく。彼氏募集の甲斐もなく、肩を落とす女子が2名います。ここに。今日からは平常運転に戻ります。それと、ついでに周知しておきますが、私はネカマではありません!!!私はネカマではありません!!!私はネカマではありません!!! ついでのついでに周知しておきますが、私はネナベでもありません。ところで、少し前に入ったニュース。小学6年生の算数の授業で出題された、非常に不謹慎な文章題です。 7人で銀行強盗をして札束を山分けしたら2束足りません。 そこで2人を殺しましたが、それでも2束足りません。 札束は何束でしょう???こんなの出題する教師、けしから~ん! クビだ! クビ!となるのは当然ですが! そ・の・ま・え・に! 誰か、答え教えてください……。 ヒント: 両手で足りない数であることは確かなようです。
Jun 24, 2004
皆様に、言っておかなければならないことがあるんです。心して読んでください。6月21日の日記 夫婦円満の秘訣6月22日の日記 エロ・エロ・トリビア! 30連発!実はこれ、両方ともゴーストライターの日記だったんです……! 騙された人、手ぇ挙げてー! 覚えておいでの方、いらっしゃるかしら。相棒をダシにして出題したクイズ。あれの正解者への豪華商品が、一日ゴーストライター権だったというわけです。今回の日記に関しては、「アイツ、とうとうキちゃったな」 とか 「ネタ切れで奇行に走ったか?」 という数々のお褒めのお言葉 (?) をちょうだいしましたが、そっくりそのまま、2名のゴースト作家に捧げまーす!~ 作家紹介 その壱 ~北の狼@Wolf 先生 著作 『夫婦円満の秘訣』ホームページ 北の狼 - 映画、絵画、音楽など 「芸術・アート」 について語るいやぁ、毎度ありがとうございます。さすが、私の日記を青田買いされていた狼さんです。ゴースト作品ときたら、私のツボ満載! 多少 “chocoolique 流に” 校正させてはいただきましたが、ほぼ、私の分身であったと言っても過言ではないですよ(笑)。相棒キャラも良くつかんでいて、読者の方々もなんの疑いも抱かなかったようです。が! ジャーマン・ジョーク! あれには賛否両論でした。狼さん、あれ、自作ですか?えー、北の狼さんですが、現在 『シュルレアリスム』を基調とした論考を継続中ですとのこと。いやなに、難しいことはないんです。主に映画かな、背景はこうで、こう観るとああで、とポイントを力説してくれるんです。文章力もさることながら、この、客観的な主観に基づく解説には熱狂的なファンも多く、アタクシも日参しておりますです。映画マニアと映画のちょっとだけファン、両方を唸らせることのできる数少ないサイトのひとつなのですねー!私の体験からいうと、みょうちくりんな映画ほど、狼さんの手に掛かると高尚な作品に生まれ変わりますね。例えば、デヴィッド・リンチの作品。私はこういうのが非~常~に苦手でして、このわからなさがまたいいんだよ! というファンの声がこれまたわからん! という悪循環に陥っていたのですが、狼さんのフィルターを通したら、なんとまぁ、名作入りしてしまったではないですか!(←大げさ) えぇ、よくわからなくなってきましたが、映画に多少でも興味のある方は狼さんのホームページのドアを叩いてごらん、いろんなところから鱗が落ちるよ、ということなのです。ハイ。~ 作家紹介 その弐 ~はるる! 先生 著作 『エロ・エロ・トリビア! 30連発!』ホームページ あやしいふるほんやさん突然のお願いを、快く、かつニヒルに引き受けてくださって本当にありがとうございました。来るかな、と思ってたら、やはりエロネタでした(笑)。日頃こういった分野の作品を発表する機会のない私としては、してやったりの気分でしたねェ。日本で読んでる家族は度肝抜いてるだろうなぁー! と、ニヤリ (注: 一箇所だけ削除させてもらいました。私にも妻子がいるんで、これ以上敵を増やしたくないんです。ご了承のほど)。実は、はるる!さんとは、それほど密な交流があったわけではなく、飛び込みのような形でクイズに答えていただいたんです。あるとき私がふらりとはるる!さんの日記に立ち寄り、型破りの経歴 (見てのお楽しみ♪) と独特の旅わ~るどに魅せられてしまったのがそもそもの始まりでした。つうかトップに 「ようこそ!サワディーカップ♪」 とあるのを見て、気持ちタイ人の私としては見逃すわけにはいかなかった(笑)。私の今後のテーマは 『アジアを極める!』 です。私にとってはまだまだ未踏の地。興味深深ですので、はるる!さん、よろしくご教示くださいまし。いろいろ読んで予習しておこうとも思うのですが、はるる!さんのページの、あの莫大な数の画像を見ているだけで時差ボケ気味です。何枚? え? に、にせんよんひゃく枚ですって!? アジア大好きな皆様、こりゃあ一見、いや、千見の価値ありですよ! つか、あのタイ語の禁煙マーク、欲ひい!『夫婦円満の秘訣』、『エロ・エロ・トリビア! 30連発!』 ともに、著作権は著者各氏に帰属します。発行権は chocoolique に帰属します。
Jun 23, 2004

さぁて 君は何問わかるかな~♪ 【海外編】★ ロシアのシベリア地区には『オモロイ川』という大河が流れている。★ 唐辛子はスワヒリ語他で『ピリピリ』!!うーむ。~これって、偶然の一致?★ オセアニアには実際に『エロマンガ島』という島がある。 知る人ぞ知るという感じでは、けっこう有名ですが…。★ オランダのリゾート地に『スケベニンゲン』という街がある。 同名のレストランが銀座に実在してるらしい(笑)。★ インドネシアのバリ島に行ったひとならみんな知ってると思うが、 『キンタマニー山』という風光明媚な火山がある。★ 南米のアンデスには『チンボラソ』という山があって、その歌もある。★ インカの最後の王は『マンコカパック』と言う(汗)。 (ごめんなさい!飽くまでも地名、です。)★ スワヒリ語で、穴のことを『チンボ』(CHIMBO)と言う。 そしてキスのことは、なぜか『ブス』(BUSU)という。★ 男根を意味する「魔羅」(まら)。 元はサンスクリット語で、「修行をさまたげるもの」の意味。なるほど…。★ タイでは、なにも知らない日本人観光客が気取った高級レストランなどで、 おおきな声で「コーヒー!!」と注文すると、気品のある民族衣装姿の女性が 仕方ないなあ…と言う表情でちょっと苦笑しながらオーダーを受ける。 「コー」と言うのは、タイの言葉で「~を下さい」の意味。 「ヒー」という言葉は「女性のたいせつな所」を表現する露骨な俗語。 つまり、公衆の面前で絶対に言えないようなことを、うら若き女性に 向かって堂々と叫んでいることになる。 ちなみに、タイのひとたちは「コーヒー」ではなく、普通「カフェ」と 呼ぶことが多いようだ。 (タイに20年以上通いつめた はるる! さんのタレ込み情報)★ 日本で生まれた 「ポケットモンスター」 のアメリカでの正式名称が “Pokemon” なのは――。 実は、ポケットモンスターが隠語で男性のアレのため。★ 米語で BIG BOX は 「何人でもOKよー。カモンカモーン」なヤリマンの意味。 一方、HOT BOX は 「あたし、もう、ヌレヌレなんです(宇野鴻一郎口調)」 な状態の姉ちゃんの意味である。高田馬場駅前のアレは、するてえと…?!★ 中国では、男児に親愛の情を示すときには相手のおチンチンの先をつまむ。 女児の場合はどうするんだろ? (NHKラジオ中国語講座応用編より) 【ご当地編】★ 青森県では鳩サブレが大ウケ。 「はと」 は男根を意味する。「サ」 を 「シャ」 に聞こえがちに発音すると 喜ばれる。★ 青森県ではフェラガモの靴の売れ行きが伸び悩んでいる。 「ガモ」 は男根を意味する。★ 淡路島では女性器を 「チャコ」 という。 淡路島出身の上沼恵美子は、楽屋で 「お茶子して」 と言われ、赤面した。 上沼恵美子はサザンの 「チャコの海岸物語」 が歌えない。 【芸能人編】★ 立川談之助師匠がロリコンというのは周知の事実だが、 『不思議の国のアリス』 をかいた数学者の大学教授ルイス・キャロルが ロリ-タ・コンプレックスの持ち主だったのも、納得の事実。 彼の死後、少女を縛りつけた写真や少女との文通の手紙が大量に出てきた。 やれやれ…。★ タモリは、成人映画にっかつロマンポルノの「愛染恭子の未亡人下宿 ('84)」 に出演している。監督が山本晋也だから。 他にも桜金造、立川談志、所ジョージなんかも出演していた。 【動物編】★ ミジンコはふだんは全員メスで、環境に変化が現れて種の存続が 危ぶまれると、 一番男っぽい (???) 代表の一匹が 男性化して残り全員が卵を産む。★ いつライオンに襲われるか知れず、おちおちながながとセックスできないのが キリン。 メスのキリンが待ち構えているところを (体位は不明です、ご教授ください)、 オスがたったかたったか走ってきて (走りながらエッチなこといっぱい 考えてるんだろうな)、どーん、とぶつかってハイ終わり。★ それに引き換え長いのが百獣の王ライオン。 ペニスに骨が入っているもんで、数時間に渡って獣欲を満たす。 とっても、イヤミなやつ。★ しかしフタゴムシには負ける。金魚のエラに寄生する雌雄同体の (精巣と卵巣 を併せ持つ)寄生虫だが、生涯一対のペアが性交したまま過ごす。 【江戸時代編】 ※ 俗説です 理由は聞かないでください★ 頬の赤い女は臭気が強い。★ 縮れっ毛の女は風味がよい。★ 寺小僧との男色は脚気の薬になる。★ 池袋の女といたすと祟る。★ 鼻の大きい男はでかい。 (これは有名ですが、「鼻は小さいがと新造泣いて下り」 という正反対の川柳もある。) 【雑学編】★ 大人のおもちゃを特許出願する場合はその分類が存在しないため、 大人のおもちゃなのに子供用の玩具に分類されて出願される。★ 外でえっちすることを 「アオカン」 などといったりしますが 漢字で書くと 「青姦」 …ではなく 「青邯」 となります。 邯の字は枕の意味で、それがSEXの隠語に転じたとのこと。★ ヲタク系男性に根強い人気のコスチューム・プレイのアイテムのひとつに 「メイドさん」がある、と思ってたらこんなお店まで出来ていた…。 メイド喫茶「Lamm」のウェイトレスは「いらっしゃいませ」という日本語を 「お帰りなさいお兄ちゃん」、 「ありがとうございました。またお越しください」を 「いってらっしゃいお兄ちゃん、はやく帰ってきてね」 と発音するよう教育されている。やれやれ。 (出典: メイドカフェ ラム 公式サイト)(明日の日記に続く)
Jun 22, 2004
うちの近所には仲むつまじいことで有名な白人老夫婦がいる。旦那さんは元警察官であるらしい。しかし我が相棒は大の警察嫌い。その相棒が、私にこんなジョークを教えてくれた。ベルリンのとある病院で超天才が誕生したそうな。この男の子の天才たる所以は、何しろ、母親のおっぱいを吸いながらアインシュタインの相対性原理を説明してしまうというくらいの飛び抜けた頭脳にある。病院の医師達は、こんなに凄い脳味噌だから、その50%を別の人に移植しようと決めた。ところがびっくりしたことには、この男の子は、脳味噌を半分にされたにもかかわらず、ピタゴラスの定理をこともなげに証明してしまったのである! 医師達は、この子の残った脳味噌からさらに50%を切り取って別の人に移植してみた。しかし、それでも、この天才少年は算数の問題をいとも簡単に解くことができたのである!いっそのこと脳味噌を全部摘出したらどうなる?! ・ ・ ・最終手術が終わった時、少年は目を開けるとおもむろにこう言った。「運転免許証を拝見します」ひねりの足らないジャーマン・ジョークではあるが、退屈しのぎぐらいにはなっただろう。さて、こんな相棒だから、元警察官夫婦とは相性が良くない。一方、老夫婦のほうはと言えば、私をすこぶる気に入ってくれているのである。時々おやつをくれたりもするので、家計の足しにもなっている(←相棒よ! 感謝しろ!)。実は先日、この老夫婦に夕食に招かれる機会があった。二人一緒で、ということだったので、嫌がる相棒の耳を引っ張って、こじんまりした老夫婦の家へと連れて行った。この旦那さん、若い頃はどうしようもない荒くれ者かつ嫌われ者で、女性に電話をしようものなら留守番電話にすらガチャンと切られてしまうほどだったという。しかし、奥さんと出会いが彼を変えた。性格はガラッと温厚になったというのだから、いやはや、女の力は凄い。彼らは結婚して半世紀近くになるはずだが、彼は奥さんに物を頼む時はいつも 「ハニー」、「私の愛する人」、「ダーリン」、「愛しい人」などと愛称で呼ぶ。毎度のことながら私はすっかり あてられてしまう 感心してしまう。ある時、奥さんが台所に下がった時に、私は旦那さんにこんなお世辞を言った。「結婚してこんなに長い年月が過ぎても、君は奥さんのことを愛称で呼んでいるなんて素晴らしいことですね」すると旦那さんは頭をうなだれてこう告白した。「本当のことを言うと、10年前から彼女の名前を思い出せないんだ」殺気を背中に感じて振り返ると、そこには狼狽した奥さんが……。以後、針のムシロに座っているようであった。そのときのディナーに何を食べたか、憶えていない。相棒はしっかり覚えているそうだが。その後、その老夫婦がどうなったかというと…… 実は、まだその家に二人仲良く住んでいるのでした。ちゃんちゃん♪↓ 注目 ↓実はこれにはオチのオチがあります。気になる方は コチラ の日記をお見逃しなく!
Jun 21, 2004
S&Bゴールデンカレーが安売りになっていたので買ってみた。 辛口と中辛、各一箱である。 早速作りながら暇だったのでパッケージを見てみた。 なるほど、これは海外輸出向け商品なのだろう。 日本語と英語があわせて表記されている。 ~ 材料 ~ ビーフ(チキン、エビ) 900g~1350g 玉ねぎ 大4個 水 1400cc(8合弱) S&Bゴールデンカレーちゅうから1箱 ・・・・・・・・・・・・・。 ポークを差し置いてエビですか! 玉ねぎ4個もですか! しかもサイズ大ですか! ニンジンは? ジャガイモは? しかも、中辛じゃなくて “ちゅうから” ですか!? この後 『おいしい作り方』 へと続くのだが 飛び入りの材料は出てこないまま 「おいしいカレーソースが12人前(1人当たり1カップ)」 出来上がって幕を閉じる。 それではと英語版を見ると、 牛肉 (赤身)、もしくは鶏肉、子羊肉、中サイズのエビ(丸のまま) とあり、やはり玉ねぎ4個が登場するのだが、追って お好みでニンジン、セロリ、ピーマンなどの野菜を加えても と書かれている。 日本語版は訳抜けか? それとも日本人の味覚に合わせたのか? ……謎である。
Jun 20, 2004
ふとしたことから、とある楽天メンバーに占いをしてもらう機会を得た。以下がその占いの結果なので、興味のある人は読んでみるといいでしょう。2004年のときは、『気持ちが解放され過ぎて緊張感がない運』の年です。とにかく、毎日、美味しいものを食べたい! 温かい布団でゆっくり寝たい! 楽しく遊んでおしゃべりしたい! というように楽しみと快楽を求めて生活をしてしまう時期のようですね。そうゆう時期だから、その場の雰囲気で調子に乗ってしまって、異性に誘われるがままに肉体関係をもってしまったり、無防備に後先を考えずにお酒に酔った勢いで関係をもってしまったりということになりやすくなります。それは、いいのですが、その結果、結婚を決意した相手ではなかったのに、子供ができてしまったので『まあしかたないかぁ!』という結婚になりやすい時期なんですよ。だから、今の彼と結婚したい気持ちがあるなら、出来ちゃった婚にすることも出来ます。この時期に出会う人は、根本的に人をほめるのが苦手で、思ったことを口に出してしまい、嘘がつけず、プライドが高いところをもっているとかんがえられます。結婚に対しても『こうあるべきだ』という理想があるようなタイプの人です。このチャンスを逃すと、逆に情感が豊かで、べたべたに「わぁ~すごい」といってほめてくれるような人との出会いに変わっていく感じがします。この時期は、いつもよりも気持ちをひきしめて、自分の怠けようとする心にしっかりとムチを打って肉体と心を管理するくらいでないと、こんなはずではなかったという結末になってしまいがちなので、気をつけてね。今年は結婚運はあるということですね。2004年(今年)に結婚しなければ、つぎに結婚運が出ているのは2007年です。2007年は、相手の心の動きをいつもよりも敏感に読み取ることができるようになります。相手の心の動きに合わせた言葉を使い、対応ができるときです。言葉には出さないで、本心で相手が欲しいと思っているものをキャッチすることができます。ず~っと結婚の相手として狙っている相手がいる場合は、計画的に結婚式まで実行できるという時期なのです。(今の彼がそうなら、この時期にあわせて計画を立て始めると良いですね)冷静に結婚までの過程を順に踏んでいきますので、結果的に無理のない良い結婚になる可能性が高いです。自分が主体となる結婚であって、積極的に動いて相手をコントロールしなければなりません。黙って待っているときではないので、主導権を握って、進めば大丈夫です。頑張ってね!どうです! 私ゃ、もう、感動しましたとも!実をいうとこの占い師というのは、楽天上の知り合いではあるけれど、べったべたの仲良しというわけではないんですよ。今までに2~3回かな、掲示板にメッセージを書き込んだり、書き込んでもらったりしたのは。それが、ふとした弾みで 「占いますよ」 ということになって、厚かましくも私はお願いしたのでした。もちろん結婚運です。そしたら、期待以上の豪華占いで、しかもものすご~く親切であったかいメールが来たのでした。石の心を持つ私ですが、今度ばかりはドキューンとやられましたよ。いるんですね、こういう素敵な人が。最近はカウンセリングの仕事で忙しいとのことですが、なるほど、わかるような気がしました。楽天でもある意味 “崇拝” されている事実に納得です。で、肝心の占いはというと、『気持ちが解放され過ぎて緊張感がない運』というのは毎年のことだとして (笑)、総じて当たってるんじゃないかと思います。今は解放を通り越して、緊張感がビヨ~ンと伸び切ってます。デキ婚というのは、まぁ、なさそうですけど。流行にうといんで。この時期に出会う人は、根本的に人をほめるのが苦手で、思ったことを口に出してしまい、嘘がつけず、プライドが高いところをもっているとかんがえられます。結婚に対しても『こうあるべきだ』という理想があるようなタイプの人です。これはズバリ相棒でしょう。ノストラダムスの大予言にも数年の幅があるというし、広い意味で “この時期に会った人” が相棒だということですね。現にそれ以降、なんの出会いもないわ……。でも、これが “あなたには悪い相手です” と言われているわけではないので、切り捨てなくても良いということですね。2007年に向けて相棒とのご成婚プランを練るか? それともべったべたに誉めてくれる sweetmouth を待つか?成り行きに任せたいと思います。ところで、占い学校に行っていた私の友人 ゆき姫さま も言ってたけど、占いというのはちょっとしたカウンセリングのようなものなんですね。今回占ってもらって、結婚運はありますと出て私はかなりホッとしました。結婚願望は実はそんなにないんですけど、選択肢は広げておかないと~。占い師さん、ほんとにありがとう!!!(多忙な方なので、ここでお名前を出すのは控えさせていただきます。)
Jun 19, 2004

いやぁ、すごい反響です何がって、昨日の 「彼氏募集中★画像付き★」ただ、カン違いしてる人が多いようなので今一度確認をあの写真の女の子は私ではありません!んで、今日のこそが私の 「募集」 分~ 趣味 ~ジャンクフード、豪華フード、バックパック旅行、5つ星旅行~ 興味 ~ヒトの観察、海の観察~ 好きなタイプ ~養ってくれる人、無臭の人※具体的にはこんなの↓芸を持て! 髪をとかせ! そして膝の角度!~ 対象年齢 ~30代から100代まで~ 特記事項 ~牛乳は沸かしてくださいちなみにアタクシ、木村拓也のそっくりさんですその他、前田美波里、岡田美里にも似てると100回言われましたしかし コイツ にも似てると…… 1000回は言われたな……
Jun 18, 2004

湘南地方在住のとっても素敵な女の子です~ 趣味 ~バレエ、ボディボード、お料理、手作り~ 興味 ~海、旅行、お笑い~ 好きなタイプ ~さわやかな人、キモくない人、説教くさくない人~ 対象年齢 ~20代後半から30代後半(+α)までとってもかわいくて愉快な女の子ですこう見えても(?)非常に気が利きますちょっぴり照れ屋さんなのでコスプレまがいの写真を載せておきます© chocoolique. all rights reserved.© chocoolique. all rights reserved.我こそはと思う方、奮って ご応募 くださいませ……いや、奮わなくても、お気軽にどうぞ!引き続き募集中です!注意 : 私本人ではありません! 友人です!
Jun 17, 2004
アメリカに戻ってきた。日本での一週間はあっという間のような気がしていたが、ここに戻って、一週間の長さを改めて思い知らされた。● 家に新しいTシャツが入荷していた (=洗濯したくないが為に購入した人がいる)● バスタオルが先週のままだった (=一週間同じのを使っていた人がいる)● カフェオレボウルのふちが欠けていた (=ガサツな人がいる)● 隠しオヤツがなくなっていた (=お行儀の悪い人がいる)大方の予想通り、日本滞在中の電話はありませんでした。クイズ当選者の発表は、商品の発送を持って変えさせていただきます。
Jun 15, 2004
東京から遊びに来た友人を案内して地元を散策中、うちの母にばったりと出くわした。この友人は、かつての同僚であり、家族との話題に上ることもしょっちゅうという人物なのだが、実際に姿を現すのは初めてであった。私は母に彼女を紹介した。すると――。「じゃあ、いいじゃない! ○○○ (←会社名) でしょう!」 どういうわけか、歓声を上げる母だった。なんだ。なんで良いんだ。「だって、飲み物じゃない (←飲料系メーカー)」なんだ。なんなんだ。★ ★ ★一方の相棒。離れてからというもの、電話はない。メールが二通届いてはいたが、返信しなかったためか、それ以降の連絡を絶った。私はなぜ返事を書かなかったのか――。メールの署名に 「ウンコより」 とあったからである。★ ★ ★周囲の人々に比べると、私はかなりまともなようである。
Jun 13, 2004

梅雨の晴れ間の土曜日。懇意にしている 友人 が東京からやってきた。今回の滞在では江戸に出ない宣言をした私を、スケジュールを工面して、わざわざ訪ねてきてくれたのであった。この友人とはOL時代ともに戦った仲である。かつて私はこの友人に会うたびに、声を枯らせて帰宅したものだった。言いつけたいことが多すぎるためである。しかし今回は、日記 でお互いの近況を把握しているからその恐れもない。じゃあ余裕だね、というわけで、ひとまず某寺にアジサイでも拝みに行くかということになった。徒歩20分ほどの道を軽口を叩きながら行くと、あっという間に到着。参道の両脇にはアジサイの花。後方に広がるのは海――。子供の頃からの見慣れた光景である。けど、なんだこの混雑は!東京ディズニーランド以上の人出である。初詣みたいに、ちょっと、ベルトコンベア作業の参拝になってしまった。こんなんでお賽銭の効果はあるのだろうか。それから、ふもとの力餅屋に寄った。ここの力餅の餡は、甘さ控えめのさっぱりとしたお味。餡子があまり好きではない私や食通ぶってる姉にも好評である。けど、なんだこの行列は!絶叫しつつも列の後尾に並んだ私たち。15分後に順番がやってきて、ここでまた軽く絶叫を上げるのであった。単品@80円の、売ってない!混雑時は箱売りのみ 赤福ほど指紋はついていないまぁ、あまりショックではない。代わりにドイツ料理店で食事することになった。ちょっと怖いドイツ人のおばちゃんが切り盛りしているお店。ソーセージの盛り合わせにザウワークラウトをつけてもらう。けどおばちゃん、「 sauerkraut はあるから kartoffeln にしたら」 だって…。なんでドイツ語なんだ。ちなみに友人、ドイツ語はたしなまないのだが、瞬時に “ジャガイモだ!” と理解したそう。お料理は普通のドイツ料理である。どちらかというと家庭料理のくくりで、味も見た目も家庭的。美味しいけど自分でも作れそう、っていうか作ってるけどね。おなかが満たされた後はサイクリング。これまた成り行きであった。私は愛用の折りたたみ自転車、友人は急遽うちの姉のカスタマイズド・ママチャリにまたがると、海岸線をひとっ走り。潮風を浴びながら快適なサイクリングを楽しむ。目的の島までは30分弱。島に着くと、私たちはお茶屋さんで一休み。餡子ってやっぱり甘すぎるね… しかも粒餡サザエ、ホタテ、ハマグリの3種類から選べる最中。中身はアイスと餡子。私はサザエに抹茶アイスを入れてもらった。友人はホタテに小倉アイス。友人には言わなかったけど、ホタテ貝ってシェル石油っぽいからちょっとね。それから弁天様へお参りして、家路へ。姉に自転車を返しがてら、シフォンケーキと姉手作りかぼちゃプリンのおやつ。腹気分、観光気分、旧友気分、それぞれが満たされた、充実した一日であった。ゆき姫さまへ: おみやげありがとうね。やっぱり相棒より姪らのほうが喜ぶと思って、みんなで分けて食べました。普通のシャーベットよりゼライス感があってツルツルしてて美味しかったです。
Jun 12, 2004

子だくさんなお母さん蜘蛛の捕獲に成功アシダカグモ Heteropoda venatoria今回捕まえたのは足も入れると全長12.7センチとアシダカグモの中でも最大級の一匹北海道を除く日本の広域に生息する網を張らないクモ人には危害を加えずゴキブリを取って食べてくれる優しいクモ 参考書籍: 夏の虫 夏の花 ――645種の身近な生きものの世界 (福音館)
Jun 11, 2004
外出の準備中。何気なく窓に目をやると、何かがウジャウジャと動いているのが目に入った。次の瞬間、ぞっとした。全長わずか3ミリほどのクモの子が、100匹あまり、窓のこちら側にひしめいているのであった。(実はゲテモノに強い私ではあるが) 「ちょっとー!たーいへーん!」 ――。家人に叫ぶ。慌てて二階に駆け上ってきた家の者。クモを目にするやいなや、掃除機を取りに大慌てで階下へと駆け下りていった。あとはいつものドタバタ劇であった。掃除機で一匹残らずクモの子を吸うと、ビニール袋に入れ、燃えるゴミへ。それから、自転車に乗ってお弁当持参で幼馴染みの家に行った。コイツとの付き合いは、15年来とも、25年来とも、35年来とも言われているが、ひとつ明らかなのは、15年前のほうがふたりとも羽振りが良かったということだ。今日もいつもの長持ちなネタで大笑いしたふたり。夕方、微妙に違うおそろいの赤い折りたたみ自転車で、駅前へと繰り出した。回転寿司を3~4皿つまみ、街角散策。私たちには 「靴屋の女」 という持ちネタがある。そいつのことで今日もひとしきり笑い、「コサック靴ほっしーよなー!」 と口々に言い合って解散したのであった。 (意味不明)
Jun 10, 2004
うちの姉はパソコン関係にうとい。どこからか入手したノートブック型パソコンを、どこから手をつけていいのかわからず、寝かしておくこと数ヶ月。一念発起して使い始めてみたのが四年ほど前のことであった。開始当初など、インターネットプロバイダーのサポートセンターに電話しては 「ク、クリックって何ですか…!?」 などという質問を投げかけて周囲を驚愕の渦に巻いたものであった。しかし、程なく、使用に差し支えない程度にまで学習したようではあった。今年初め、姉一家はプリンターを衝動買いした。デジカメとたこ焼き器との抱き合わせという、これまた粋なショッピングであった。デジカメは、デビュー前夜、万全を期して満タンに充電しておいたものの、当日 「ハイ、チーズ」 の段になって肝心のバッテリーを家に置き忘れたことに気付くという、これまた楽しいエピソードを生むことに成功。たこ焼き器は、まぁ、順調な滑り出しを遂げたのであった。そしてプリンター。これは私の予想通り、設定方法がわからず、私の来日を 首を長くして ホコリをかぶって待っていたのであった。姉にとって、設定方法がわからない、イコールA4の紙が家にない、ということらしかった。常人には理解のできない世界である。しかし動じることもなく、私はドライバをインストール、用紙をセットすると、テスト印刷を試みようとした。が、ない!ケーブルが、ない!購入の際、ケーブルがなくても使用できると言われたのをそのままうのみにしたらしい。ワイヤレスのプリンターか… (注: デジカメから直接印刷できるタイプのプリンターではあるようだが)。しかし、ここにはビックカメラもなければヨドバシカメラもない。最寄りの電化製品店までは、一山越えなければたどり着けない。しばしの作戦会議の末、私が近場で探してみることになったのであったが…。(中略) ←姉が怒りますのでUSBケーブルを手に帰宅した私。怒ったのは姉である。ケーブルにケチがついてしまったというのである。「あんな悪評高い店で買って!どうするつもりよ!」 …と。愉快な人物…。
Jun 9, 2004
日本への一時帰国時にしなければいけない作業のひとつに、郵便物の開封というのがある。開封もせずに捨てるものもあれば、受取拒否として郵便ポストに再投函するものもあるのだが、こと、金融機関からの連絡物に関しては、一通り目を通すことにしている。今日も、残高照会や新商品のお知らせといった郵便に目を走らせていた私であったが、ふと、疑問に思うことがあった。残高がわずかではあるが減っているのである。詳細を見る。「口座維持手数料を振替させていただきました」。…はて。残高が30万円以上あれば手数料はかからないはずだが。明細をよく読む。「2004年3月より、口座維持手数料を免除させて頂く基準が変更となりました」。「残高が50万円相当額以上の場合、口座維持手数料は免除されます」 …。怒り心頭に発するとはまさにこのことである。第三のメインバンクとして、過去10年以上取引してきた銀行である。ここしばらくは休眠状態であったが、50万円を若干下回るだけの残高は常に置いておいた。ほんの数千円足りないだけで、月2100円もの手数料を取るのか。しかもすでに3回、合計6300円が引かれているのである。最後にオンラインで残高照会をしたのが今年初めのことであった。それ以降、まったくチェックをしていなかった。出金も入金も期待していなかったのだから、当然のことである。青天の霹靂。そもそも、あの銀行は、必要のないマーケットリポートや外貨投資案内なんぞにお金をかけているから、資金不足になるのである。信頼できる情報筋は他にもっとある。コメントが必要な人は他で入手しているのだから、余計なことはしなくていいのである。見当外れなことをしているから、顧客から搾取するはめに陥るのである。午後、メインバンクとして使っている国内の某銀行へ出かけた。口座の振替をするためである。さらに手数料420円の出費…。オンラインバンキングなら手数料も抑えられたと思われるが、こういうときに限って、諸々のデータを持ってきていないのであった。実は、この米系銀行には、他にも恨みつらみがある。女子行員 (しかも単なる派遣社員の分際) から、ストーカー行為を受けたことがあるのである。詳細は、いずれ機会があれば書きたいものであるが。次回来日時こそ、口座を解約して、残高をそっくりそのまま某英系銀行に移すつもりである。
Jun 8, 2004
ひろみちおにいさんというのは、3チャンの、「おかあさんといっしょ」 に出ている体操のおにいさんである。5年前はけんたろうおにいさんのサブ格で、控えめに歌ったり踊ったりしている印象であったが、ここ2~3年のブレイクぶりには目を見張るものがあった。このおにいさんの人気を支えているのは、実は、子供たちではなくママたちである。NHKホールの近くを通りかかると、公開録画などで華やいだママ (と子供) の集団を目にすることがある。これらの大半がひろみちおにいさん目当てなのである。おにいさんももう子持ちである。二人の子供が通う幼稚園には入園希望者が殺到してしまい、もともとマンモス園だったのが、さらに定員オーバー状態であるという。おにいさんもおにいさんで、周囲の期待を裏切ることのない活躍ぶり。園の行事ごとにやってきては、数々の技を披露するのだという。私個人としては、ひろみちには何の魅力も感じない。あの、肩から腕にかけてのムチムチ感。体操選手の、小柄そうながらもムチっと筋肉のついた体がダメなんである (最近せり上がってきたのがイヤだという声もあり)。それに加えて、あの、ぶりっ子キャラを、生理的にどうも受け付けることができない。「あいう」 の 「う」のところ。ご存知の方も多いと思うが、「うさぎがころんで う う ♪」 と歌うところ。あの、「う う ♪」 の振り付けが何ともぶりっ子で苦手だなぁ…と長年感じていた。それが半年ぶりに見てみると、どういうことであろうか、冒頭の「あ」 の時点で、既にブリブリになっているではないか。目つき、顔つき、手つきといい、「僕ってかわいいでしょう?」 と暗にアピールしているのがなんともイヤらしい。おなじみディズニーのキャラクター、ミッキーマウス。あれも、1928年に 「蒸気船ウィリー」 で登場した当時は、ネズミ然としていて意外にするどい顔つきであった。それが、歳月を経ることにより、顔は丸くなり、目も優しくなったのである。幼児的なものがウケるその世論を反映して、かわいい様相に変化を遂げたのである。ミッキーの変化上昇カーブはすでにストップ高の感があるが、ひろみちおにいさんは、とどまるところを知らない。今後の行方を見守りたいものである。補足: でも人柄はいい人そうですね。
Jun 7, 2004

大自然ロッキー山脈の麓に住んでいる私であるが、自給自足とはおよそ縁遠い生活を送っている。それが、この、東京近郊の海辺の街では可能となるのである。小雨の降る日曜日。いそいそと海へ出かけた義兄その他、磯の匂いをぷんぷんさせて帰宅したかと思ったら、両手には余るほどの海の幸。モヨモヨと動くサザエやアワビたち この後の運命も知らず…サザエに、アワビに、シッタカ。海で取ってきたら、真水で洗い潮や砂を落とす。それを茹でるだけ。塩茹ででも。醤油やワサビ醤油に良く合う。真蛸を持ってポーズをとる調理師タコが取れたらよく揉んで茹で上げよう。茹で過ぎると固くなってしまうので注意。刺身は…どうかな。白状しよう。私はこの磯臭さがあまり得意ではない。七つの海を出入りしてはいるが、どうも、海の幸は…。特に貝がね…。今回も、調理の様子を見つつ、茹で上がりの匂いにやられてしまった。貝類がイケる口の身内2名が、美味い美味いと平らげた。貝もタコもワカメも、ある程度の技術さえあれば取れるらしい。しかし、場所によっては捕獲禁止のところもあるので要注意。
Jun 6, 2004
飛行場に並ぶ航空機の機体を眺めていると、垂直尾翼に大きな ペプシ マークの描かれた飛行機が目に入った。ペプシめ、宣伝を打って出やがったな。瞬時にそう思ったのだったが…。それは単なる見間違い。大韓航空 であった。…というわけで日本に到着。寂しくなりマス、と言っていた相棒だが、ひょっと見ると図書館で借りてきた山の地図なんかを広げていて、週末の予定を立てるのに余念がないようであった。今頃、ひとり、ロッキー山脈で自転車を駆っていることであろう。さて、突然ですがここで問題です。公式には寂しがっているふうな相棒ですが、この私に電話してくるのは、いったいいつでしょうか?今日(5日)を1日目として、出発日(15日)までのうちの、何日目に電話してくるか当ててください。正解した人には、“世界あちこち日記一日ゴーストライター権” をさしあげます。私に成りすまして書くもよし、宣伝に使うもよし、すべては当選したあなたの自由です。奮ってご応募ください。 ※ シャイなあなたは コチラ から。【ヒント】(1) 一ヶ月や二ヶ月離れ離れになるのはざらにあることだ。(2) 私、今回は携帯を持たず。(3) 奴、数日前に国際電話割引カードを買うも、使い果たしてしまった。
Jun 5, 2004
明日から日本、ということでやや浮かれ気味の私。なのに、いつもの赤いスーツケースじゃなくてバックパックで行ッテクダサイ!と言いがかりをつける人がいるので困惑している。奴の狙いは私のスーツケースである。ドでかくて、とにかく骨が折れるので、もうずっと日本に置いたままになっているねずみ色のスーツケース。それを、持って帰って来てくださいというのである。…ふぅ。まいるな。百歩譲ってバックパッカーになるとしても、ラップトップは絶対に持って行きますからね。 毎朝 「おかあさんといっしょ」 を観て、日記に感想をアップするのが今回の日本滞在の予定かつ目標ですからね(←ウソ)。 「いないいないばぁっ!」 はそろそろ卒業予定だけどね (←ホント)。
Jun 3, 2004
最近子供の間で起きた痛ましい事件について私は、非常に心を痛めている。子供なのにとか、子供だからとか、ヒトはいつからそういう考え方をするようになるのだろう。私は、子供の頃のことを、昨日のことのように覚えている。幼稚園では、通園拒否をした。先生が性格に問題のある人だった。大人になった今でも、私は、中村という名字の人とは仲良くなることができない。小学校でも、部分的に登校拒否をした。先生が悪かった。給食が悪かった。中学校では、学校を休んで呼び出しをくらっていた。高校では、とうとうフレックスタイム制を導入した。通知表の遅刻の欄に赤線が引かれていた。短大に入って、初めて学校が楽しくなった。自分に向いていない授業は自主的に落とした。自分に向いている勉強は猛烈にがんばった。ディズニー・ストアのバイトも、手品のバイトも、コンパニオンのバイトも、せいりょく的にこなした。それから社会人になって、また学生に戻って、また社会人になって、家で仕事したりもするようになって、思った。大人ってすげえラクじゃん!小学校に入学した時、六年生のおねえさんを見てぶったまげた覚えがある。 すげえボイン! それから四半世紀以上が過ぎたが私のおっぱいは小学校の頃とさして変わらず。行動も変わらず。言動も変わらず。仕事だけはいっちょ前にするようになって時給800円でのんきにやったり時給1万円で荒稼ぎしたり(注:当方純潔です)。大人って、ほんとラクだ。で、結局思うことは、中村ってすげームカツク!子供を取り巻く環境がどうとかのせいにしないで教諭をもっとちゃんとしたのにしたらどうかと思うよ!!でないと私みたいな大人になっちゃうぞー!
Jun 2, 2004
夕方。靴屋に行こう!DSW!と言う人がいたので、散歩がてら歩いて行くことにした。私たちはときどき散歩をする。そしてときどき拾い物をする。パン(未開封)や、今度産む(使用済み)や、リス(ご臨終)など。そして今日は鍵一式を拾ったのだった。私は、ちょっと迷ったが、その鍵を現場脇にある木の枝に掛けておくことにした。犯人が戻ってきたときに鍵を見つけやすいようにと、ちょっとした心遣いである。―― 場面変わって。DSW店内。相棒がおもむろにポケットからカードを取り出した。あっ、すっかり忘れてたけど、10ドルの割引クーポンがあったんじゃんか。そうか、今日が締め切りだから来たがったんだな、相棒の奴め。実は私には欲しいサンダル (水陸両用のヤツ) があった。それは、通常小売価格が56ドルのところをDSWでは39ドル…だったが、今日はさらに値引きされて半額!よーし!クーポンをよく読む。39.90ドル以上の買い物で10ドル引き…。うーん、あと20ドルか…。私は店内を一通りチェック。しかし、欲しいものが見つからない。じゃあ奴は? どうよ、何かあった? すると相棒、高校生が履くようなヒップなスニーカーを試着しているではないか。つか、似合えばいいよ、アンタ何歳でも。んでも!明らかに似合ってないんですけど!「何、それ、欲しいの?」 「いいえ、安いですから」 んじゃ買うなー!それからもあれこれ迷っったが (←しかも悪趣味)、しかし、 双方のお眼鏡にかなうものは見つからなかった。んま、いっか、私の半額のだけ買うか。つーか!いーから!引き下がるなっー!…どうしてもこの10ドル引きのクーポンを使いたいらしい相棒。店内すでに5周はしてる。店の戦法に踊らされてどーする!結局、結局、小1時間の後、かわいい帽子を見つけたので (←もちろん私用) それを買おうということになった。でもまだあと10ドル…。そこで私が考え付いたアイデアは、帽子をもう一個買って、うちの姉にお土産にあげればいいじゃんか!そしたら奴も感謝されて一石二鳥じゃんか! というもの。 どうよ、オイ?…これはなかなかうまいとこ突いたようだった。レジに直行。こうして今日の買い物劇は幕を閉じたのだった。ケチンボながらもなかなか良い結末。つか、奴、自分の物買ってないぞ。まぁ、そう落ち込むなって!帰り道。例の鍵はまだあった。私の正義感、もとい野次馬根性がムクムクと…。私はその鍵に指紋がつかないようにとジャージの袖で掴み取ると、50メートル先にある警察署 (24時間営業) へと運搬した。夜間営業のインターフォンを鳴らす。「 Hola 」「(な?スペイン語?)あのう、拾った鍵を届けに来たんですが。(←英語)」「あそう。どこで拾いましたか。」「すぐそこの角です。○○通りと××通りの。」「 Oh, that's Denver! 」「 ...Sorry? 」「それはデンバーですよ、デ・ン・バ・ア!」合点がいった。実は、私たちの住んでいるのはデンバーではない。デンバーのど真ん中にありながらも別の自治体という、ちょっと、バチカンぶった自治体なんである。50メートル先はもう管轄外。デンバー地区だから、デンバーの警察に届けるように、と言われてしまったのであった。だからそんな余計なことするからですよー! 相棒の言葉が耳に刺さる。鍵をここに置いて行けと言う。でもね、さっき、防犯カメラ目線でしゃべっちゃったのよ!だからスペイン語だったんじゃないのさ!(注: 生粋のアジア人顔ですが)結局、私はひとりトボトボと現場まで引き返し、鍵を木の枝に掛けてきたのだった。つまらんオチなのに長くてすいません。久々に買い物したんで浮かれてる、っつうことでお願い。
Jun 1, 2004
全24件 (24件中 1-24件目)
1


