全16件 (16件中 1-16件目)
1
今週の水曜日のバインズコンペは先週からの好調さが持続して連続優勝とまでは行きませんでしたが上位入賞を果たしました。しかし友人達からは「デュークのハンデは甘すぎる」と言う合唱の抗議が続いておりますのでどうにか減らさなければなりません。一時はシングルに近いハンデだった時の思い出を忘れられずもう年齢的にもツーオンが難しい長い距離のホールでもついつい無理してロングアイアンを使って大怪我をする。これがハンデが縮まらない要因と分かっているのですがどうしても最高のショットを追い求めるアホなんですね。最近はどう転んでもツーオンが無理なホールは泣く泣く手堅く刻んでスリーオンするようになったので好成績が続いているとは頭では理解できても今一吹っ切れないお馬鹿な親父です。我が家の近くのWA Salvageと言うディスカウントフランチャイズストアが何ヶ月か前に火事で全焼してしまい、もうそろそろ再建するだろうと思っていたら他の店も含めて店じまいしてしまうそうで在庫商品全て30%引き、店じまいセールスをやっています。ガーデン用の肥料の安売りを狙ってバーゲンハンターの奥様の強い要請もあり各お店を見て回りました。やはりバーゲン品の売れ足は速く残っているのはガラクタばかりです。しかしこちらでは結構高価なパロマのガスストーブが1台残っていました。普通に買えば新品は5-600ドルはしますが、値札を見るとディスカント後なんでしょうか赤字で345ドルとなってます。「これから30%引いたらかなりお買い得だね」と奥様と話していたら「だめもとで店員さんに聞いてみたら」と奥様の要請です。聞いてみたら最後の商品らしく「いいですよ30%引きでけっこうです」結局なんと新品が$245で手に入れることができニコニコで帰宅いたしました。ラッキーですね♪
2006年11月30日
コメント(2)
金曜日の晩は面白いテレビ番組もなかったので以前友人から借りていた宮里藍一家のお父さんが教えてる「ザ、宮里ゴルフ世界流」というDVDを鑑賞しました。息子の聖志、優作君と藍ちゃんの3人の子供をプロゴルファーに育て上げた宮里優さんのレッスンはきっと役に立つのではないかと期待して見ましたがやはりまた私の濁ったまなこからウロコが落ちました。サンドウエッジで30ヤードの距離を打つ反復練習が全てのスイングの基本というシンプルなものです。早速土曜日のコンペのラウンドに取り入れてみたらあら不思議、優勝してしまったではないですか。私は常に何か目新しいものを吸収するのは得意のようですがこれが長続きしないのが欠点のようです。ただ昨日は本番の前にかなり念入りにストレッチ体操をしたのが利いたような気もいたします。何はともあれ宮里さんには感謝しなくてはいけません。問題はこの好調が何時まで続くかですね。
2006年11月26日
コメント(2)
今日は日本からのお客様のリクエストで朝からピーカンの快晴、微風の絶好のコンディションのバインズゴルフコースまででかけました。パースは中国やインドの膨大なエネルギー需要の恩恵にあずかり資源関係の企業が大好景気で今日も平日と言うのに大勢の関連企業の人たちがコンペを開催してました。ブリスベンのクリケット球場も豪州が大きく英国をリードしてるせいか超満員の盛況で、本当にスポーツ好きの国民だと感心してしまいます。テレビも朝から実況中継をやっているし、誰がこの国ではまじめに働いて生産活動が維持されてるのか???です。労働者の失業率も過去最低だということですし山奥の鉱山などでは熟練技術者が不足して週給2-3000ドルで大募集をかけてるそうです。豪ドルもだんだん高くなってきて1$=¥100に迫る勢いです。物価や不動産も高騰しパースもロングスティには最適の土地には程遠くなってきてるようで心配になってきました。でもこの気候の快適さと広大な土地の魅力は捨てがたいものがあるしこれでパースに日本のコンビニと¥100ショップがあったら天国かもしれません。シンガポールには日本の\100ショップが進出して$2ショップと言う名称で大繁盛してるそうです。パースにも是非$2ショップとユニクロが進出してくれることを祈ってます。
2006年11月24日
コメント(4)
昨日ようやく我が家も遅ればせながらコタツをしまい上掛けやコタツ布団も洗濯機に放り込みました。パースは毎日快晴で洗濯日和も続いています。本日はバインズの恒例の水曜コンペでしたがMt Lawley G/C のハンデ7と11の上級者を迎えわが軍はハンデ11とハンデ20のへぼな私のタッグチームです。我がチームはチームワーク良く16番を終わって2アップ相棒と「もう負けはないね」と油断したら17、18番と負けてしまい結局一日暑いなか汗をかきかき頑張ったのに引き分けになってしまいました。最後まで気を抜かないで戦うべきでしたね。しかし今日は気温30度以上、グリーン上では35度位まで上がっていたようで真っ黒に日焼けして水もがぶがぶ飲んでかなり消耗してしまいました。今週は30度以上の日が続く予報で、金、土曜日もゴルフの予定日射病でダウンしないように気をつけなければなりません。パース通信も新コンテンツを検討中で中身をもっと充実させて検索エンジンランキングの上位を維持しなければならないとSEO対策などの本も読んでますが今一方法が良く分かりません。あまりランキングなぞ気にせずに読者の皆さんの興味のあるコンテンツを充実させればいいのでしょうね。
2006年11月22日
コメント(4)
パースも私が来た1988年の頃に比べると車の数が飛躍的に増え道路も込んできました。来た頃は製造後20年以上たったようなボロ車も珍しくなくあれで良く走っているねと感心してました。最近は豪州の景気も良いし、韓国の安い新車が安かろう悪かろうでも構わないオージーの人気になり沢山走ってます。豪州の2台人気メーカーはフォードとホールデンの2社ですが日本車も高級車として人気があるようです。人気の順番はトヨタ、ホンダ、マツダ、スズキ、日産、ダイハツ、三菱と言ったところでしょうか。パースでもマフラーを改造して大音響で夜中走ったり公道でレースをしたりする暴走族はちゃんと居ます。金曜や土曜日の晩は夜遅くまでパトカーと競争してる音が聞こえます。何処の国にも一定の割合で必ず馬鹿は居るものです。今日も私が3車線の左側の道路を赤信号で止まりましたら真ん中の車線の車が信号を無視してすごいスピードで交差点を突っ切って行きました。思わず右側を向いたら右側車線のタクシーの運転手さんが口をあんぐりあけて首を左右に振っていました。何か信じられないことが起きた時の人間の反応は自分のほうが間違ってるのではないかと錯覚するみたいですね。でもよく事故が起きませんでした、と変に感心してしまいました。
2006年11月20日
コメント(2)
昔はよく不幸の手紙というのが流行ったこともありましたが昨日の晩に私は幸せの電話をお嬢様方から頂きました。「父さん、誕生日おめでとう、元気~」もしかしたら掛かってくるかもしれないと悶々として待ってましたが、声を聞いたら目じりがだらりと下がってしまいました。良くぞ忘れずにいてくれました。61回目の誕生日など本人もあまり感激なぞは無いのですがお嬢様たちの脳内に私のことが少しでも存在するだけでハッピーなわけです。昔は自分が61歳になったらそのころ周りに居たその年齢の人たちみたいに爺むさく落ち着いて暮らしているんだろうと思っていましたが実際その年になっても頭の中身は全然進歩してないようです。確かに肉体的には若い頃のような無茶はしたくてもできず体力の限界は常に感じていますが精神的には昔のままの馬鹿です。周囲を見渡すと私より5歳も10歳も年上でも元気はつらつな方が大勢居ますし、逆に若くても「お前、もう少し元気出せよ」と言いたくなる方もいます。61年も使っていれば折角頑健に生んでくれた体もかなりがたが来てるようで無理はできませんが頭のほうはいくら使っても目減りしそうも無いのでこれからも酷使しようと思ってます。
2006年11月19日
コメント(2)
火、水、木と肉体労働に励んだせいか、奥様は腰が痛い、手が肩から上に上がらないと疲労困憊の様子です。私のほうはいくらか体力に勝りますのでキヨーレオピンのまとめ飲みをして体力回復に努めました。最近Redbull と言うエネルギードリンクを愛飲していますが不思議と体に合っているのか疲労回復に効くようです。また疲れたときには果物が良いと思い最近、先輩から頂いたイチゴを食していますが、これが赤ん坊の握りこぶし大の大きさで甘すぎず適当に酸味があって最高の味です。ワナルーロード沿いにイチゴファームの直売店があるそうです。これからはグレープフルーツ、葡萄など美味しい果物がどんどん出回るので楽しみですね。水曜日にはパームツリー伐採の疲れにもめげず恒例のバインズコンペに行ってまいりました。昔の良く飛距離が出た頃と同じ調子で第2打でグリーンを狙わず第3打でピンを狙う方針に切り替えたら大怪我がなくなってまあまあのスコアで回れるようになってきたようです。体力の衰えを、あまり良くない知力、脳力でおぎなうベテランゴルフに徹していかなければならなくなったみたいです。今までは運と体力で勝負でしたがこれからは技で勝負ですね。
2006年11月17日
コメント(0)
本日は日本からのお客様が到着する日で飛行機はパース空港朝5時50分着だから6時一寸過ぎに私は空港に到着しました。普段は早くても7時ごろ到着ロビーに出てこられるのに今日は私が到着した6時10分ごろにはもう出られてました。お客様から先に声をかけられ赤面の思いでした。「いや~飛行機が空いていてビジネスの席をもらえましたよ」「出てくるのも早くてよいですね~」ラッキーなお客様で、お天気も良くご機嫌でした。9時ごろには自宅に帰りPCの前に座ってしこしこ仕事をしてると12時過ぎにハンディマンのT君が窓をこつこつ叩いてます。あっそうだ、12時にメイランドフラットで待ち合わせの約束だった。丁重に謝りましたが1日に2回も約束を守れないとはいけません。反省して遅い昼食をとっていると玄関のほうでドカーンという大きな音がしました。交通事故でもあったかと奥様が飛び出て行きました。「パパ~市役所のBINが届いたわよ」大型ごみ用のゴミ箱でパームツリーの枝を切って捨てるために頼んでいたのですが、まだ枝は切ってません。2日後には回収の車がやってくるので時間がありません。あわてて6.5Mのはしごを借りてきて作業を始めました。昨年はMr.H氏やMr.M氏が居て手伝って頂いたので楽勝だったのですが今年は奥様と二人で奮闘いたしました。3時間ばかりがんばってすっかり綺麗になりましたが老夫婦はへとへとになり今日は早めにお休みになりそうです。
2006年11月14日
コメント(2)
パース日本人会月例コンペは毎月第2日曜日に毎回違うコースで開催されます。本日は港町フリーマントルにある名門会員制クラブRoyal Fremantle Golf Club に朝8時10分に集合いたしました。この時間に来るためには朝6時半に起床しなければならず目覚ましをかけて寝たのですが、老人性浅い眠り症候群のせいか朝3時半、4時半、5時半と1時間毎に目が覚めてしまい目覚ましははっきりいって必要なかったですね。遠足に行く前の晩の子供みたいに次の日の楽しみに眠りが浅くなってるわけではないのですが、この年になっても翌日ゴルフだと思うとわくわくしてしまうのは一寸病気なのかも知れません。日本人会のゴルフメンバーの中にも私のブログを読んで当方の最近の調子を知ってる方もいて「デューク、ドライバーの調子が良いみたいじゃない」「最近好調みたいだね~」と、おだててくれたり、からかったりしてくれます。私も根が正直ですから「いや~ドライバーのシャフトを女性用に変えたら良くなりました」「テーラーメードのRescue は最高ですね~」と、ついつい吹いてしまいます。敵のほめ殺しが効いたのか、スコアの方はめろめろになって優勝の夢は遠くに飛んで行ってしまい、成績は第12位という平凡な結果でしたが、今日は12日なので当日賞ササニシキお米を頂きました。
2006年11月12日
コメント(2)
今日は朝から迷惑電話と間違い電話の連続で本業に身が入らず疲れてしまいました。朝一番の電話は8時ごろで朝寝坊の私はまだ寝ぼけ眼です。電話の主は中年のおじさんお声ですが、やけに元気な調子で「おはようございます、デュークさん、ご機嫌はいかがですか?」「I am not Fine, I am in Sick and very bad condition 」朝から嘘をつくのもいやですが、相手は素直に電話を切ってくれました。2番目の電話はハロ~もこちらの名前も聞かずにいきなり「お~い 今日は天気が悪いから釣りは中止だよ、マイト!」「あの~どなた様でしょうか?」と尋ねると「そーりー、そーりー、番号間違いだったよ、マイト、Have a nice day」勘弁して欲しいよ、まったく3番目はインドなまりのお姉ちゃんの電話会社の売り込みでした。これには「ヨボセヨ、ヨボセヨ、カムサンニダ」のコリアン攻撃と「うるさいね~、おまえアホとちがうか」の日本語攻撃で撃退しました。「No English 下がりおれ~」と言ってるのに「Can you speak English」としつこく聞いてきますが最後にはさすがに根負けして引き下がっていきました。電話帳に名前と番号が載っているいじょう不特定多数からかかって来るのを止める訳にはいきませんが何かかかってこなくする良い方法がないものでしょうかね。今日は天候不順で雨の合間に散歩に出かけましたが途中で夕立にあってしまい一寸風邪を引いたみたいです。薬を飲んで早めに寝ることにします。
2006年11月10日
コメント(2)
何時までも丈夫で元気だよ、と頭では思っていても体力のほうは着実に衰えてくるのは間違いないようです。最近は我々老夫婦も遅い夕食を済ませると、折角娘たちが撮ってくれている日本のTV番組のDVD を見ながらうとうととしてしまいます。わたしも持病の糖尿病の血糖値が、毎日の散歩と週2回のゴルフのおかげでかなり安定してきたことを幸いに、主治医のDr.Huiの所へ最近は行くのをサボっておりました。糖尿病の薬の在庫が切れてしまったので久しぶりに予約を取って先生の所に行ってきました。「Duke 駄目じゃないですか、この前君を診たのは去年の12月だよ、 少なくとも3ヶ月に1回は顔を出しなさい」ご無沙汰を叱られてしまいました。パースに来てからずーっと健康管理をして頂いてる恩人ですから「はい、申し訳ありません、これからはズル休みしません」と、謝るしかありませんね。間診の結果、血圧も正常だし特に悪い所はなかったようですが血液と尿の検査をするようご指示をいただきました。本日我が家の近くの検査機関に行って血液採取を行いましたが今日の看護婦さんは採血の名人であっという間にすんでしまいました。
2006年11月09日
コメント(5)
本日はまたもや天気予報に反し、多少雲はあったけど晴れの天気で微風、うるさい蝿も少なくゴルフには最適の日でした。最近はドライバーの調子が最高で不安なくかっ飛ばしています。セカンド以降のショットに関しては友人の指摘によるとスタンスが右に向きすぎているそうです。基本的に私の球筋は右から左に曲がるよく言えばドローボールでまず右に曲がるスライスボールは出たことはないし打とうと思っても打てない厄介なフック打ちプレーヤーです。調子が良いときは曲がる角度もそれほど大きくないのですが力が入ったりするとその悪い癖が出て悲しい結果になってしまいます。今日もやはり打つときのスタンスが右方向に向きすぎていて自分のスタンスを後ろから確かめると「えっ こんなに右を向いてるの~」状態でした。今度はかなり左を向いてフェースをかぶせず打ってみるとあら不思議、まっすぐグリーンに向かって飛んでいくではないですか。長年の癖は一日では直らないけど問題点が分かってこれからはスタンスに気をつければよい結果が出る自信がつきました。40年も長いことやっていて今更恥ずかしいはなしですがこのようにゴルフは奥行きの深~いスポーツだからいくらやっても次にコースに行くのが楽しみなんでしょうね。今週は土曜日がバインズの定例コンペ、そして日曜は日本人会の月例コンペ、腕が鳴りますが結果はどうなるか楽しみです。
2006年11月08日
コメント(0)
今年の4月に泥棒に入られノートパソコンを盗られた被害は入っていた損害保険にコンテンツ特約がついてないので賠償できませんとの冷たいお言葉を保険会社から頂きました。まあコンテンツ保険に入っていなかった私が悪いのですがそういう大事なことは一言注意してくれたら良かったのに~と保険代理店のお兄ちゃんに悔しいから嫌味を言っときました。「何か建物に被害はなかったですか?」と相手も気を使ってます。「ああそうだ、窓ガラスが一部割れてたけどそのままにしてあるわ」「それは保険で取り替えられますから即手配してください」電話帳をめくりガラス修理屋さんに連絡するとこちらの業者としては珍しく翌日早速やってきました。ものの30分で綺麗にガラスを取替え「請求は保険会社に直接しておきますから料金は不要です」何か得したような気がいたしました。ついでにセキュリティスクリーンもだいぶ古くなってたから自分で壊して保険で直してもらえばよかった、などとずるいことを思ってしまいました。日本から奥様が玄関ドアに貼りつける鈴を持って帰りました。お嬢様からのお土産なので父さんは喜んで早速取り付けドアを開け閉めするたびに鳴る可愛い鈴の音を楽しんでおります。
2006年11月06日
コメント(0)
パースは土曜、日曜と不順な天候が続いております。今日などは最高気温31度、蒸し暑く生暖かい風が吹いておりました。天気予報ではストームになっていましたが雨はそれ程でもなかったね。風が吹いて雨が降ると、ゴルフ場ではこの時期多いハエが退散するのでありがたいのですが、やはり快晴無風がパースには合ってます。ゴルフのほうはまだピリッとしない感じで折角良いショットを打ってもアプローチ、パットが馬鹿で良いスコアに結びつかないと言うジレンマに陥っています。土曜日などはコースに到着する段になってメガネをかけてこないと言うアホなことに気づきました。入れ歯をはめて来なかったら仕方なく帰りますが普段は自宅ではメガネをしてないのでどうにか見えることは見えます。雨も降っていたのでまあメガネなしでも良かろうとプレーしましたがやはりパットのラインが良く見えない。スリーパットの連続ですっかり腐ってしまいました。今までメガネをはずしたまま運転したこともないのについに老人性物忘れ症候群に陥ってしまったのでしょうか。耳も遠くなるし夜中に必ずオシッコに起きるし動作は鈍くなるし老化現象に確実に蝕まれているようです。辛い人生だ。
2006年11月05日
コメント(2)
日本から奥様が帰ってきて今日でもう5日、留守中は毎日まじめに暮らしてますよとせっせと日記を続けていましたが少し気が抜けてだれてきた感じがいたします。奥様も忙しい日本での生活でだいぶ疲れたようで夜更かしの癖は抜けたようですが、早起きはまだ難しいみたいです。家事労働協力お父さん化した私は、お約束どおり食後の洗い物や洗濯物を干したり取り込んだりは楽しく続けています。お掃除も大変なのよね~と言うお言葉もありますのでこれからは室内外清掃もレパートリーのひとつに加えるつもりです。ただ今日も便所掃除をしたのですが、終わってから奥さんの鋭い目でチェックされたら「ぜんぜん駄目じゃな~い」だそうでがっかりしてます。「あなたのやることは何か抜けてるのよね~」とのことです。裏庭の水遣りはせっせとやってたのに、前庭の花を大部分枯らしてしまったり、どこに目をつけてるのよ、と言われてもしょうがありません。でもなんでも完璧にできたらかえって可愛げがないから俺はこの程度でいいんだよ、と開き直っております。日記もこれからは手抜きで毎日書かなくなりますけどそれが長続きするコツだ、と自己弁護しておりますのでよろしく。
2006年11月02日
コメント(0)
ゴルフが好きな人で腕も少し上達してくるとゴルフクラブの初心者セットに飽き足らなくなってあれやこれや必ず道具にこだわってきますね。ゴルフは道具じゃないよ、練習と技術だよ、なんて言ってますがやはり簡単に打てて飛距離も出るクラブのほうが良いに決まってます。私も40年ぐらいゴルフをやってますが今まで何セット、何本クラブを買ったことでしょう。最初は先輩や上級者のお下がりや、安物を買ってました。生まれて初めて高級クラブを買ったのは確か30歳のころで本間クラブ製作所が初めて出したグラファイトシャフトクラブでした。給料2か月分より高くて月賦で買った覚えがあります。東京読売カントリークラブで、このクラブを使って生まれて初めてホールインワンを達成した思い出があります。でもホールインワンはあれっきりでしたね。クラブのセットアップは今でも毎回のように悩み試行錯誤の日々が続いております。ドライバーは460ccのALPHAという無名のヘッドに女性用のシャフトをつけてますがこれが私にぴったり合ってしばらくはこれを使い続けるつもりです。3番ウッドはテーラーメイド、そしてテーラーメードのRESCUEというユーティリティを最近買いましたが、これは抜群のクラブです。打ちやすくてなお且つまっすぐ飛ぶ、優れものです。アイアンはS-Yard 4-9、PW,AW,SW そしてLynxのSWはバンカー用パターは20年以上使ってるPIN タイプです。14本と言う制限の中でどのクラブを使うかは自分の体力、年齢、技術プラス好みがあり人それぞれで面白いですね。今は4番アイアンを抜いてRescueに変えるか思案中です。
2006年11月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1