全30件 (30件中 1-30件目)
1

3月のダイヤ改正で、南武線の尻手駅から分岐して浜川崎駅へ通じる「南武支線」の川崎新町~浜川崎間に、小田栄駅が新設されました。工場地帯へのアクセス路線である南武支線ですが、同駅の付近は住宅が多く、それらの住民の利用が見込まれています。しかし、朝夕はまだしも、日中の運行本数は1時間あたり1~2往復程度。運行本数がこれでは、積極的な利用は見込めません。下手をしたら、近隣を通るバス路線に客を持っていかれます。バスは乗り換えなしでダイレクトに川崎駅前へ向かうのですから。鉄道で川崎へ行く場合は尻手駅での乗換えを要します。新駅を設置したのなら、日中の増発をすべきです。1時間あたり4往復、15分間隔が適当です。これだけではダメ。尻手止まりを解消して川崎駅への乗り入れを。本来であるなら八丁畷駅から川崎駅へダイレクトに線路を通したいところですが、高層住宅の敷地内を通る必要があるため不可能です(川崎駅には東海道本線ホームの脇に南武支線用ホームを作る余地はあります)。なので代案として尻手から川崎へ1駅だけ乗り入れを行います。同区間は各停が毎時6往復・快速が毎時2往復。支線の列車を挿入する余地はあります。また、尻手で進行方向が変わってしまいますが、2両編成かつワンマン運転なので、運転士の移動だけで済みます。その間1分程度、大きなロスにはなりません。こうした初歩的な、ちょっとした工夫で南武支線は利便性が高まると個人的に考えます。
2016/04/30
コメント(0)
今週は気分がすぐれません。精神的にピリピリしています。「まあいいか」と気軽に構えることができないのです。目の前とこれからの現実が先に浮かんでしまいます。この20年間でさまざまなことを経験したので、その経験則が生きているのでしょう。それだから、いまの自分は「現実主義」におちいり、楽天的に思考する能力をなくしてしまったからなのだろうかと。これから横になります。眠れるかは分かりませんが、明日が早いので。
2016/04/29
コメント(0)
今週は、新たな風景印の押印ができなかったものの、さきほど、とある郵便局へ記念押印の「郵頼」の準備を整えました。明日にでもポストへ投函します。このあと何局かへも「郵頼」を発送する予定なので、どうぞお楽しみに。
2016/04/28
コメント(0)
5月4日と土曜日・日曜日だけ休みます。そのぶん多く稼がなくては・・・
2016/04/27
コメント(0)
きょうは極度の疲労につき、更新を休ませていただきます。また明日をお楽しみに。それでは皆様、お休みなさい。
2016/04/26
コメント(0)
先週、スポーツ振興くじの新商品「100円BIG」なるものを買ってみました。これは、超高額当選金が期待できる「BIG」シリーズの新作です。これまでのBIGは1口300円だったので敬遠していたのですが、店頭でポスターを見て購入を決めた次第。対象試合ごとの勝敗予想の選択が自動的に決められて発行されます。その結果は・・・残念ながら、はずれでした。価格が手軽なので、今後も挑戦したいと考えます。また、totoも勝敗予想の選択が自動的に決められる「ランダムチャンス」で再挑戦するつもりです。
2016/04/25
コメント(0)

先週土曜日に熱海へ行き、熱海郵便局で風景印を押していただけましたが、それより1週間遡って都内は浅草郵便局で風景印を押してもらう機会がありましたので、公開いたします。浅草郵便局は地下鉄銀座線田原町駅の真上にある集配郵便局で、おもに台東区の東部をカバーします。仕事でこの方面へ行く機会があり、ついでに立ち寄りました。ちょうちんをイメージした輪郭のなかに、浅草寺雷門・東京スカイツリー・ほうずきの花を描きました。浅草寺はほうずき市で知られます。
2016/04/24
コメント(0)

ライスボウル4連覇のあと、2014・2015年と成績の振るわない我らがオービックシーガルズ。チーム再建・再生のため古庄直樹ヘッドコーチ(HC)が就任して、きょうから2016年シーズンが始まりました。その初戦は、関東社会人の春季トーナメント戦「パールボウルトーナメント」・対ブルザイズ東京戦。川崎の富士通スタジアム(もとの川崎球場)で行われました。日差しがまぶしく、絶好のアメフト日和。年明けに古庄HCになってから、冬の間はフィジカル面の強化など積極的に大鉈を振るってきました。きょうはその小手調べです。試合開始は14時。コイントスの結果、ブルザイズの先攻で始まりました。でも、守備陣が封じてすぐにシーガルズの攻撃へ。先発QBは安定かつ的確な菅原俊選手(背番号6)。パスやランが確実に機能しています。WR・松永翔太選手(背番号81)へのパスがズバッと決まって先制のタッチダウン!2回目の攻撃でインターセプト(投げたボールが相手選手が掴んで攻守交代)を決められましたがすぐに回復。3回目の攻撃でのQBは畑卓志郎選手(背番号12)に代わりました。彼も、安定かつ的確な攻撃力。昨年以上に、研ぎ澄まされた感じがしました。その後菅原・畑両選手を使い分け、相手の弱い守備につけこみタッチダウンを量産します。WR池井勇輝(背番号7)・平野勇紀(背番号17)・RB中西頌(背番号21)各選手がボールを受け大活躍!後半早々に残り3ヤードで4thダウンギャンブルを決めますが失敗、しかし守備陣が発奮して相手の攻撃陣をエンドゾーンへ押し込みセーフティーで2点取りました。今回の試合で気付いたのは、ロングパスを多用し多くの場面で成功していること。シーガルズはこれまで、ショートパスやランで確実にタッチダウンを狙う「ウエストコーストオフェンス」を基本としました。しかし昨年、富士通やノジマの長身QBが繰り出すロングパスに守備が翻弄され、それが大きな敗因になっていました。それに懲りて古庄HCの下、「確実なロングパス」の習得を目指したと感じます。なおかつシーガルズのQBは富士通やノジマと比べれば小柄で、長身のQBが求められていました。第4のQBとして昨年合流した高木翼選手も長身でしたが他チームへ移り、第3QBである龍村学選手も引退したことから今季からは新たなる第3QBとしてジェリー・ニューハイゼル選手がやってきました。残念ながらユニフォームが間に合わずベンチで様子を見守るだけでしたが、今後に期待。試合は51対0でシーガルズが圧勝しました。最後は安東純貴主将(TE・背番号88)の挨拶で〆てお開き。そのときの写真の右に映るグレーのシャツ姿が、古庄HCです。そのあと、先週発生した熊本地震の被災地に対する救援・支援金の募金活動がおこなわれ、選手たちがスタジアムの出入口で呼びかけを行っていました。期待の第3QBであるニューハイゼル選手も、第1・第2QBである菅原・畑両選手とともに呼びかけをしました。次回の試合は5月14日土曜日、相手はオール三菱ライオンズです。場所は同じく川崎の富士通スタジアム、時間は14時から。皆様の参戦(観戦)を、お待ちしています。
2016/04/23
コメント(0)

一昨日、仕事ついでに地下鉄を利用し、大手町駅での改札外乗換えの特例(30分以内であれば改札口を出ての乗換えが可能)を活用して風景印押印のため郵便局に立ち寄りました。最初は大手町ビル内郵便局をたずねましたが「風景印はない」との返事、近隣で置いてある局はないか訊いたところ、丸の内センタービル内局をすすめられて訪れた次第です。局が入居している丸の内センタービルの外観と、東京駅丸の内駅舎、桜の花を描きます。とくに東京駅々舎は、現在の屋根に戻される以前のものを引き続き描いています。機会があれば、また紹介させていただきます。
2016/04/22
コメント(0)
昨日は非常に天気が良く、気温も上がったので、思い切って袖をまくりました。今年最初の半袖です。この結果、帰宅して入浴したら腕がヒリッときました。しかも赤く変色。明らかに日焼けです。桜が散り、ツツジや藤が咲き始め、半袖になって日焼けしていると、初夏への足音が近づいているのを感じます。
2016/04/21
コメント(0)
さきの「熊本地震」で被害が出ている熊本・大分両県。支援のために何ができるかを個人的に考えました。皆さん真っ先に思いつくのが、ボランティア活動かと思います。しかし、現状ではむやみやたらに訪問するのは逆に復旧作業・支援作業・生活再建作業のアシデマトイになりかねません。また、物資の発送という方法もありますが、増えすぎると仕分けに要する時間がかかり、被災者の皆様へ公平に行きわたらなくなる可能性も。なので、現時点で手っ取り早い方法としては、義援金の寄付・発送が良いでしょう。そのさいは、自治体や赤十字,放送局,新聞社などが開いている公式な窓口へ。良く、駅前で盛んかつムヤミヤタラに募金を求めているグループがいますが、便乗して活動をしている=つまり公式な窓口へ届かず「別の用途」に使われてしまう可能性があります。公式な窓口へ出向くか振り込むなどの方法で寄付をするのが賢明かと存じます。
2016/04/20
コメント(0)

先週土曜日に熱海へ日帰りして、来宮神社に参拝してから歩いて中心市街地へ向かいました。その途中に熱海郵便局があったので、立ち寄ることにしました。熱海郵便局は集配郵便局で、局舎も立派です。同局で風景印を所望しました。営業時間を見たら郵便窓口は平日のみの営業で、土曜日は「ゆうゆう窓口(時間外窓口)」のみの営業。「ゆうゆう窓口」で押してもらいました。梅の形をしたフレームのなかに、温泉・熱海港・お宮の松・初島を描いています。同局の「ゆうゆう窓口」の営業時間は土曜日が17時までで、日曜休日が12時30分まで。一大観光都市の基幹郵便局でこの営業時間とは、観光客への配慮が不足していると思います。せめて日曜休日も、17時まで開けられないものでしょうか?
2016/04/19
コメント(0)
本日は、体調不良につき更新を休ませていただきます。明日をどうぞお楽しみに。
2016/04/18
コメント(0)

昨日は、熱海へ日帰りして来ました。前回(1月)は熱海駅から少し神奈川県寄りにある伊豆山神社にお参りしましたが、今回は市街地に程近い来宮神社を目指しました。JR伊東線の来宮駅から熱海方面へ少し歩き鉄道線路の下を抜けると、緑のなかに聳え立つ鳥居があります。そこが来宮神社です。緑に囲まれた緩やかな参道を少し上がると社殿。ソメイヨシノが終わり、青々とした葉が芽吹きはじめました。その新緑に、赤い建屋が映えます。二礼・二拝・一礼でお参りをしました。社殿の奥には御神木である楠の大木があります。天然記念物にも指定。何かに吸い寄せ、引き寄せられるかのような気分を感じました。不思議な力があるようです。そして、カフェを併設したモダンな社務所で、ご朱印をいただきました。このあとは、市内まわり。それについてはまた追々。
2016/04/17
コメント(0)

本日は熱海へ行ってきました。その報告は少しづつ小出しにして行いますが、当パビリオンでは昨日到着した北海道・大沼郵便局からの記念小型印の「郵頼」の返答をいただいたのでご紹介します。大沼郵便局はズバリ、函館の先にある景勝地・大沼にあります。駒ケ岳の麓に位置する水清らかな湖です。こちらでも、北海道新幹線関連の小型印のサービスを6月末日まで実施、郵便で押印を依頼しました。小型印はH5/E5新幹線電車と、大沼と駒ケ岳を描きます。駒ケ岳が水鏡となって写っているのも再現。併せて常設の風景印もお願いしました。これも、大沼と駒ケ岳を描きます。北海道新幹線関連の独自の小型印は、あと2局あります。追って郵頼をかけ、返答次第ご紹介の予定。
2016/04/16
コメント(0)
14日に発生した熊本地震の被災地の皆様に対し、当パビリオンからも、謹んでお見舞いを申し上げます。熊本市とその近郊は、以前訪れて大きな魅力を感じた場所であります。一日も早い復旧と、生活基盤の回復を願っております。時機が来たら再訪したいところですが、財布が厳しいため熊本県産の商品を購入して支援に代えたいと考えております。
2016/04/15
コメント(0)
本日は、諸事情により更新を休ませていただきます。ご了承下さい。
2016/04/14
コメント(0)

4月も10日を過ぎ、紹介していない風景印が残っているため、ここでまとめて出します。今回は3局。いずれも南関東エリアです。【1】向島郵便局東京都墨田区の北部、押上・曳舟などをカバーする集配局です。東武鉄道伊勢崎・亀戸・半蔵門線曳舟駅近くにあり、仕事ついでに立ち寄ることができました。東京スカイツリーと、隅田川に架かる桜橋を描きます。【2】さいたま新都心郵便局さいたま市の中央区(旧与野市域)と新都心・大宮駅周辺などをカバーする集配局です。郵便会社の関東支社(旧関東郵政局)のビルディングに隣接しています。日曜日午後に出かけたついでに、さいたま新都心駅で下車して立ち寄りました。しかし、同駅からはかなり距離があるため、1駅東京寄りの与野駅から行かれることをお勧めします。日曜日の郵便窓口は12時30分までの営業につき、「ゆうゆう窓口(時間外窓口)」で押印してもらいました。同局の局舎と関東支社ビル,県鳥のシラコバトを描きます。【3】足立大川町郵便局本日、足立区での仕事ついでに偶然押印することができました。北千住駅西口側,日光街道から少し奥に入ったところにあります。平日のみ窓口営業する特定郵便局です。千住大橋と花火、大川町氷川神社にある「紙すきの碑」を描きます。これについてネットで調べたところ、かつてこの付近では紙すきが盛んで、この碑は江戸時代に幕府に紙を奉納したことを記念して作られたようです。このほか、足立区の郵便局の多くは風景印を配備している・・・との情報も局員から得ており、同区に立ち寄る機会があれば尋ねてみます。
2016/04/13
コメント(0)
![]()
某テレビコマーシャルで、「男性は7の約数の年齢に身体が変化する」と聞いたことがあります。その、「7の約数の年齢」が、今の私の年齢です。このところ疲れやすくなったと実感するのは、そのせいでしょうか。だとしたらそのCMコピーも、まちがいではないように思えてきます。何らかの改善策を、打ち出さなくてはいけません。まずはとりあえず、週末に温泉でも。 【第2類医薬品】養命酒製造 薬用養命酒 1000mL価格:1,827円(税込、送料別)楽天市場
2016/04/12
コメント(0)

北海道新幹線関連の小型印は、まだまだ続きます。先週末、青森中央郵便局に「郵頼」をかけたものの返答がありました。同局は6月末まで、「北海道新幹線開業記念」の小型印を設置しています。局のある青森市は、北海道新幹線の起点都市で、東北新幹線の終点・新青森駅からそのままつながって北海道へと結びます。小型印はH5/E5新幹線電車と青森港,青森中央大橋を描いているようです(絵が細かいため、当方の推測としました)。かつてはここから青函連絡船が列車の接続にあわせて函館へ向け発着していました。また、常設の風景印もお願いしました。ねぶたと青森県の全景,りんごを描きます。北海道新幹線関連はまだまだ続きます。郵頼の成果が出ましたら、また紹介します。 北海道新幹線パーフェクト・ブック価格:1,512円(税込、送料込)楽天市場 【訳あり】青森県産王林りんご 約10kg 糖度保証 サイズいろいろ クール配送送…価格:2,400円(税込、送料別)楽天市場
2016/04/11
コメント(0)
![]()
昨日は千葉マリンスタジアムでロッテ対西武の野球の試合を見に行きました。そのさい、TBSラジオのワイドFM放送(90.5MHz/7Kw)の報告用受信を行っています。関東広域圏のワイドFM放送はすでに文化放送・ニッポン放送へ受信報告書を送り、前者から回答を得ています。今回はTBSラジオの聴取者が少ないとされる千葉県にて行いました。番組は前日に平日の放送を終了して早速土曜日午後の放送に切り替わった大沢悠里さんの「ゆうゆうワイド土曜版」。やはり千葉県でも、受信は改善されていると感じます。一両日中に報告書を送ります。 【送料無料】 ソニー 【ワイドFM対応】FM/AM 携帯ラジオ SRF-M98[…価格:7,560円(税込、送料込)楽天市場
2016/04/10
コメント(0)
千葉マリンスタジアムへ、ロッテ対西武の試合を見に行きました。最高気温が22度ということで、薄手のトレーナーに薄手のジャンバーといういでたちで出発。天気はよかったのですが風が強く、最高気温22度の割には少し寒く感じました。そばやうどんが食べたくなるくらい。帰宅したときには風邪の症状を感じたようで少しフラフラでしたが、いまはか回復しています。まだまだ服装には、気をつける余地がありそう。
2016/04/09
コメント(0)

先週月曜日に、仕事で世田谷区の奥へ行ったついでに立ち寄り、風景印を押してもらいました。成城郵便局は、世田谷区の西部・成城学園前や芦花公園,千歳烏山などのエリアをカバーする集配局です。小田急の成城学園前駅と京王の仙川駅のほぼ中間に位置します。旧郵政省時代に建てられた、規格型のどっしりとした局舎です。風景印の絵柄は、成城通りのいちょう並木と、蘆花(ろか)恒春園。23区内にありながら、武蔵野の雰囲気を漂わせます。
2016/04/08
コメント(0)

コカコーラ製品の原料となるであろう各地の湧水をボトリングした「い・ろ・は・す」シリーズ。一昨年に「スパークリングれもん」を出し、すっかり好物となりました。そして今年、新たな派生商品として「サイダー」が登場!サイダーといえばアサヒ飲料の「三ツ矢サイダー」しか思い浮かばなかったので、どんなものか試してみました。「りんごエキス使用」をうたっていて、開栓すると、やはりりんごの香りがしました。三ツ矢サイダーに比べて甘さを抑えているようで、口当たりやのどごしは三ツ矢と違います。炭酸が強い感じです。ですが、飲みきったときの炭酸の薄さが気になりました。炭酸の刺激の持続性は、「スパークリングれもん」と「三ツ矢」に軍配がありそう。★あくまでも個人的な感想です。味覚には個人差がありますので、参考程度にお考え下さい い・ろ・は・す サイダー(515mL*24本入)【いろはす(I LOHAS) 】…価格:2,800円(税込、送料込)楽天市場
2016/04/07
コメント(0)
![]()
僕の「風景印収集」は、「郵便局で訊いてもネットで情報を知っても局で直接押してもらう」のを基本としています。しかし、期間を区切ってサービスする記念の「小型印」と、つぎの絵柄の場合は例外として「郵頼」も認めています。具体的には、鉄道車両・駅舎・バス・旅客船・旅客機・空港建屋・スタジアム・スポーツなど。個人的趣味丸出しですね。そのようななかから、ネットで絵柄変更の情報を得て、愛媛県宇和島市の宇和島九島郵便局に「郵頼」で新旧風景印の押印をお願いしましたので、ご紹介します。 宇和島鯛めし(5食)秀長水産 【smtb-KD】価格:5,184円(税込、送料込)楽天市場局のある九島は、宇和島港の沖合に浮かぶ島です。このたび本土をつなぐ九島大橋の開通と路線バスの運行開始により、絵柄変更が行われた次第。まずは旧絵柄(3月31日まで使用)。島の全景・宇和島港を結ぶフェリー・みかんの収穫が描かれています。新絵柄(4月1日から使用)では、島の全景・九島大橋・みかん・鯛・はまちを描きました。鯛・はまちの養殖とみかん栽培は、島の基幹産業です。今回同局への「郵頼」を決めたのは、旧絵柄にフェリーが描かれていたからでした。全国各地には、鉄道車両・駅舎・バス・旅客船・旅客機・空港建屋・スタジアム・スポーツなどを描いた風景印がいっぱいあるはずです。探して、見つけて、押してもらい、集めることを、楽しんでいきたい。
2016/04/06
コメント(0)
プロ野球が始まったものの、オープン戦を含めまだ1試合も見に行けてません。土曜日にはマリンスタジアムでロッテ対西武を見る予定です。今季最初の西武ドームは24日の西武対楽天戦で。
2016/04/05
コメント(0)

この1~2週間くらいは、都内での風景印押印にも手を出しております。そのため、貯まっている在庫があるので、出してまいります。本日は、足立郵便局。京成関屋駅前にある、仕分け拠点の機能を備えた大規模な集配郵便局です。京成関屋駅から大通りをはさんだところにあります。押印は3月27日,日曜日。京成電鉄・北総開発鉄道で「鉄活」をしたついでに立ち寄りました。日曜日で郵便窓口が開いていないことから「ゆうゆう窓口(時間外窓口)」で対応。日光街道(国道4号線)に架かる千住大橋と、奥の細道矢立切の碑,漆喰彫刻を描いています。郵便窓口が閉まることが多い土曜・休日は、「ゆうゆう窓口」を設置している集配郵便局を中心に廻ったほうが良いかと思います。但し地方圏では、「ゆうゆう窓口」自体がない集配局もありますので、事前に郵便会社のHPで調べたほうが得策かも知れません。 るるぶ足立区価格:972円(税込、送料込)楽天市場
2016/04/04
コメント(0)

昨日、京浜急行や京成電鉄の撮影をしてきました。最近になって両社は様々な動きがあり、そのなかで、京浜での企画塗装車を偶然撮ることができました。2100形の、「台湾国鉄ふう塗装」です。品川で撮影。 ■【カトー】[10-1307] 京浜急行(京急) 2100形 基本 4両セット …価格:10,125円(税込、送料別)楽天市場京浜急行は昨年、台湾の「国鉄」にあたる台湾鉄路局と提携し、相互の誘客活動をおこなってきました。その、提携1周年を記念して同社では快速特急車である2100形1編成に台湾ふうの塗装を施したものです。この塗装は、台湾国鉄の客車をイメージしたもの。台湾国鉄では電車や気動車への置き換えがすすんでもなお、客車の列車が健在です。25年~30年前の日本にも似ています。スカートの部分の虎模様は台湾国鉄の車両の前頭部に塗られているもの。さらに、台湾国鉄のロゴマークも入れたことで、雰囲気を出しました。 台湾鉄道の旅完璧ガイド価格:1,836円(税込、送料込)楽天市場
2016/04/03
コメント(0)
![]()
郵便会社では、北海道新幹線の開業に合わせ、青森・函館地区の主要郵便局で記念の小型印を用意しています。今回は、北海道は木古内郵便局に「郵頼」で記念押印をお願いしましたので、ご覧いただきます。木古内町は北海道の函館よりも少し南にある小さな町で、青函トンネル(旧津軽海峡線)開業後「北海道の入口の町」として脚光を浴びました。そして新幹線の停車も決まり、さらなる注目が集まっています。 北海道新幹線パーフェクト・ブック価格:1,512円(税込、送料込)楽天市場木古内郵便局で用意されたのはこの3種類です。★北海道新幹線開業記念新幹線車両H5/E5とPRマスコットが描かれています。木古内のほか函館中央・函館東・函館北・新函館駅前の各局に用意されているのはこの絵柄です。★北海道新幹線開業記念・木古内郵便局限定版このほか、局限定の絵柄を用意しているところもあります。木古内局では、駅裏側にある「ふるさとの森公園」にある展望台と芝桜を描きました。これからの季節は芝桜が咲き誇ります。(基本情報は木古内町観光協会のHPより)★道南いさりび鉄道開業記念旧津軽海峡・江差線の五稜郭~木古内間を引き継ぐ道南いさりび鉄道の開業(経営移管)を記念した小型印も用意されました。観光列車「ながまれ」号を描いています。★局常備風景印併せて、常備の風景印もお願いしました。さきに記した「ふるさとの森公園の展望台」と、毎年1月15日に行われている佐女川神社の「寒中みそぎ」を描いています。北海道新幹線関連の小型印は、6月末日まで受け付けています。実施局には積極的に「郵頼」を行う予定なので、返答がありましたら公開させていただきます。
2016/04/02
コメント(0)
きょうは4月1日、新年度の幕開けです。明けましておめでとうございます。本日から入学・入社の皆様、おめでとうございます。学校生活・職場生活が楽しく感じられることを、願っております。皆様、2016年度も、宜しくお願い申し上げます。
2016/04/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()