全13件 (13件中 1-13件目)
1
記念すべき100回目のレッスンです。気が付くと3年ぐらい経ってます。あっと言う間だったのか長かったのか。。。?今回は2人お休み。そして前回別のメンバーさんが休んでいたのでメインは復習です。お休みがいるから次には進まないだろうと思ったのですが甘かったです。新しく進んだ個所はテンポがいきなり変わるため、ほとんど脳トレ状態。クラスの後半になってようやく頭に入ったかな?の時点で先生が「難しいからやっぱり変えよう!」と突如変更。この時点で脳が疲れすぎてしまいなかなか体が付いて行かなくなってしまうという・・・何かを記憶するのは脳がクリアな時でないと難しいですね。最後に動画を撮らせてもらったので何とか復習は出来そうですが、ほとんど脳の中には残ってないんじゃなかろうか?残り1/3らしいですが、ここまで1年はかかっているので残り1/3ってあと半年かかるってことなのかな?と。そう思うとまだまだ先は長いです。
2022.05.29
コメント(0)
週一英会話の3回目です。2人お休み。大人の英会話なので皆さんそれぞれ忙しいのですが、伸びない生徒さんはお休みが多い傾向にあります。義務教育ではないし趣味の講座なのでそれ自体が悪いという訳ではありません。ただ英語のプライオリティが低いので伸びも遅いんだろうなと思います。今回初参加の生徒さん。初日はどの生徒さんよりも英語から遠かったのですが、グングンと理解していっています。質問を躊躇しない生徒さんは伸びます。分からないけど聞くのが恥ずかしい生徒さんはどうしても分からないことを分からないままにしがちです。その点、どんな小さなことでも質問してくるこの生徒さんは伸びるのも早いです。元々この生徒さんのために入門レベルからのスタートになったクラスですが、始めてみるとどの生徒さんもちゃんとは理解していなかったことが分かってきました。唯一分かっているのがリピーターの生徒さん。この生徒さんも以前は入門レベルからのスタートだったのがグングン伸びた系です。そしてこの生徒さんも間違えることや質問することを躊躇しません。それはともかく、今回は初級の生徒さんに使えそうなアプリとポッドキャストを紹介しました。文法と言う公式さえちゃんと出来れば、あとは細かい単語やフレーズをチマチマと頭に入れていくしかありません。そのためにはインプットを増やさないとダメなのですが、初級の生徒さんの考えうるインプットには限りがあります。昔と違って今ではネットを検索すれば色々な教材が揃っています。まずはアプリ。Real英会話(iPhoneのみ)DuolingoNHKゴガクスタディアプリLingoChampCakeRedKiwi最近のアプリはAIが相手をしてくれたり、ゲーム形式だったり、ポイントが付いたりと、なるべく飽きずに続けられるように工夫されています。実際生徒さんの何人かはスマホに英会話アプリを入れていました。色々なアプリがあるので自分に合ったアプリで遊びながら学べば良いと思いますが、あちこちやり散らかすのではなく、1つに決めて最初は1週間、次は1カ月というように細かな目標を決めて継続した方が効果があるように思います。アプリ内課金をしなくても十分使えるものばかりだと思います。次はポッドキャスト。Sakura EnglishDaily Easy English ExpressionHapa 英会話 PodcastECC 英会話 Podcastingポッドキャストってそもそも何?と言うところから説明しなければならなかったのですが、簡単に言えばYouTubeが映像で情報を誰でも流せるのに対して、ポッドキャストは音声のみで誰でも情報を流せるものです。↑に挙げた語学系だけでなく、お笑いありニュースあり雑談ありとYouTubeと変わらないのですが、とにかく音声だけになります。えるざは仕事中や移動の時に常にポッドキャストをかけっぱなしにしています。YouTubeと違って目が必要ないのでながら聞きが出来る分ハードルは低いですが、単なるBGMになってしまい頭に残りづらいので、ちゃんと学習しようと思ったら集中が必要かもしれません。こんな感じで紹介しましたが、どれだけの生徒さんが実際に使うかは不明です。来週お休みしていた人にも紹介するつもりなので、その時に聞いてみようかなと思います。
2022.05.26
コメント(0)
週一英語講座です。2週間前に学生さんたちに通達した通り、今回は構内ツアーです。8人いる学生さんたちに2人ずつのペアになってもらい、各ペアで協力して施設内の好きな場所を案内してもらうというツアーです。2週間前にお知らせして、先週もお知らせしましたが、学生さんたちの反応が鈍かったので「こりゃほとんど準備してこないかな?」と思ったのですが、完ぺきとは言わないまでも多少は準備をしてきたようで安心しました。外に出てお喋りしながらウロウロしたこともあり、今までで一番打ち解けた講座だったのも良かったです。実際この仕事についてから教室として使っている部屋と駐車場の往復しかしていなかったので、その他の施設がどうなっているのか不明でした。案内してもらった施設以外にも普段疑問に思っていたことを聞いたりして、何となく施設の概要が掴めました(今さら)。他のペアが案内している時に学生さんたちが遊ばないように、各所のツアーに関する感想を書いてもらいました。感想ではなくメモに使っていた学生さんもいましたが(苦笑)、おおむねどこが良かったのか、どこがイマイチだったのかをちゃんと書けていたので安心。月1ぐらいで、ツアー以外にも何かアクティビティを入れようかなぁと思い始めました。構内から外へ出るのはどうなんだろう??出たところで周りに何もないのですが、今度事務の担当さんに聞いてみよう。
2022.05.25
コメント(0)
先週お休みだったので2週間ぶりです。なんと先生が事故に巻き込まれたとのことでしたが、通常通りのレッスンでした。現在進行中の足のパート。ジワジワとゆっくり進んでいますが、毎回少しずつ変更が加わるので色々と迷います。頭の中をアップデートして行かないと、「アレ?前回習ったあれはどうなった?」と迷いまくります。来週はメンバーさん2人がお休みになるので先には進まないと思いますが、体で覚えるまではちょっと時間がかかりますね。そして久しぶりにガロティンをやりました。ところどころ忘れていますが、まあこんなもんかなと。これで2/3ぐらいなので、今年中には終わるかなー。1曲覚えるのに1年以上かかるのに忘れる時はあっという間です。
2022.05.23
コメント(0)
先週のトレーニング後、雨が多くてほとんど外での自主練ができませんでした。1回ぐらいは出来たんだっけ??そんな自主練不足でのトレーニングですが、意外にも脚側歩行は褒めてもらえました。家の中では毎日やっていますが、家での練習は外のような緊張感が薄いのでなかなか本番?でその成果を発揮できません。なので定期的にというか、出来れば毎日自分のテリトリーの外で練習したいところです。こむぎの場合、脚側歩行はとにかく叱られてばかりなのでやりたくないというのが見て取れます。脚側歩行は基礎の基礎なので、基礎固めの脚側歩行は大事なのです。脚側歩行以外はあまり叱られることがないのでキチンと出来るのですけどね。選別もコンセプトは理解できたのでちゃんと軍手の匂いをかぎ分けて持って来ることが出来ます。フリスビーは・・・難しいですね。先週は空中でキャッチできましたが、今回は1度も出来ず。ウーン。。。なかなか道のりは遠いです。先週ぐらいから家でジャンプを教えています。要するに輪くぐりです。えるざが両腕で輪を作り、こむぎがジャンプして飛び越えるというトリックです。基本的にこむぎは小さい時から頭を使わせているので、新しいことを覚えるのが速いです。トレーニングをやるようになって、ワンコの頭を使わせてあげるのって重要だなと思うようになっています。
2022.05.20
コメント(0)
英会話今期2回目です。先週お休みしていた2人が加わって、先週来ていた1人が3週間出張でお休みだそうです。全員が揃うのは今期の半分ぐらいが終わってからですね。前回とてもビギナーだなぁと思っていた生徒さんが、いきなりレベルアップしてきたのでビックリです。そういう生徒さんは分からない個所を分からないままにしていないので、レッスンの途中でも質問をしてくれます。どんな小さな疑問でもちゃんとクリアにしておかないと先に進んだ時に大きな障害になりうるので、特に基礎の段階の質問はとっても大事です。現在来ているリピーターさんがこんな感じで、あっという間に英文を自分で考えて作れるようになりました。文法は数学の公式と同じなので、文法が分かれば後は単語を覚えるだけです。そして文法を覚えるより単語を覚える方が大変です。。。先週お休みしていた2人もリピーターさんですが、1人はもう何十年も初級にいるおばあさん。もう一人は前期に初めて参加しましたがコロナで止まってしまった生徒さんです。この生徒さんもかなりの初心者ですが、頭の中の整理が出来ていないのが見て取れます。頭の中で整理が出来るようになるといきなり霧が晴れたようになるのですが、そこにたどり着くまでもう少しかかるかな。冬の回がコロナでなくなってしまい、その間に週一大学機関での英語講座が入っていたため、こちらの市民講座でのレッスンの進め方をすっかり忘れてしまっています。大学機関では完全な教室形式になっていて楽しくワイワイのレベルが低くなっています。市民講座はもっと楽しくワイワイなレッスンだったと思うのですが、頭の切り替えが上手くいってないようです。英会話を掛け持ちしていると頭の切り替えがちょっと難しくなりますね。
2022.05.19
コメント(0)
週一講座です。現在ディスカッションのやり方を学ぶテキストを使っています。ディスカッションをやるというのではなく、ディスカッションをするためにはどうするかというお話です。なのでテキストは英語ですが、別に英語でやらなくても良いわけで、実際に英語の量を減らしてみました。傍から見たら一体何の授業なんだと。まずディスカッションの必要なもの。第一に意見です。当たり前のようですが、意外と意見を持っていない人って多いのです。トピックを振っても「さあ??」という、まさに暖簾に腕押し状態。そして第二、第三に理由付けと例です。テキストに出ていたのはハエについて。ハエは危険ですと言われても「そうなの?」という感じですが、何故危険なのかを語ってその例を挙げると「あぁ、なるほどね」となるわけです。これが一応ディスカッションのベーシック。単に好き嫌いではディスカッションにならず、さらに背景にあるデータがないと信ぴょう性に欠けます。そして大事なのはディスカッションで相手の意見を変えるのではなく、新しい知見を得るのが目的と言うこと。これをはき違えるとディスカッションではなくケンカになるので。と、これを英語でやるのですが出来る人と出来ない人の差が大きすぎてどうにもなりません。なのでまずは日本語でトライ。日本語ならいくらでも話せるわけですよ。まあ、こんな感じで少しずつディスカッションについて学んでいくという、すでに何の講座なのか分からない状態ですが、まあ口を開くから眠くはなりにくいかな。来週はお天気が良ければ構内ツアーです。コースもペアも学生さん任せなのでどうなることやら。。。
2022.05.17
コメント(0)
ディーラーさんからやっと納車の目途が立ったと連絡がきました。9月に契約して8カ月。長かったー。と言ってもまだこれからナンバープレートを取って車庫証明も取らなければなりません。という訳で、印鑑証明を用意しなければなりません。昨年だっけ?一昨年だっけ?マイナンバーカードを取得しましたが、初めて便利だーと感じたのが印鑑証明の取得。わざわざ市役所に行かなくても近所のコンビニで印刷できました。市役所で取るより早いし安い。で印鑑証明と実印を持ってディーラーさんに行ってきました。今ある車を譲渡するための書類、ナンバープレートの取得用の書類、車庫証明の書類等々。一体何枚あるんだ?という数の書類に住所と名前を書いて次々にハンコを押していきました。日本で車を買うのは容易ではありません。車の税金も4月と5月は今の車の分、6月以降は新しい車の分になるので、一旦払って戻してもらってまた払ってと言うややこしいことをしなくてはなりません。実際の車が来るのはまだ先です。そもそも車が店頭に来るのは来週なので、実際の納車は6月の半ばになるらしいです。長い。。。暖かくなってきたことだし、車が来たらどこかドライブに行きたいですね。
2022.05.16
コメント(0)
GWはお休みだったので2週間ぶりです。お休みの間に外で練習出来るかどうかで、トレーニングのパフォーマンスが変わります。家の中での練習は毎日していますが、外でやるのとやらないのとではだいぶ違うので。GW中はお天気が良かったので、そこそこ練習出来て良かったです。その甲斐あって?脚側歩行は何となく及第点な感じ。微調整がイマイチ上手くいっていないという点はあれども、まあまあ叱られずに済んだ感じです。続く選別もクリア。選別は叱られる率が低いので、こむぎも委縮せずに出来るようです。そしてフリスビー。フリスビーはグランドが乾いている時しかできないので雨が降ると数日できなくなるのですが、GWは何とか数回はやることができました。相変わらず地面に落ちたフリスビーを拾って戻ってくるだけなのですが、それでもこむぎ的にはボール投げと同じように楽しそうなのでもういいかなと思っていたのです。が、今回トレーニング中に空中キャッチを達成!思わずキャーキャー言って喜んでしまいました。フリスビーはこむぎのキャッチだけでなく、えるざの投げ方が大きくパフォーマンスに左右するので、えるざさえちゃんと投げれば空中キャッチ率は上がるんだと思います。こむぎが取りやすい位置に投げるって難しいですよ。。。何にしても既に数カ月?チャレンジしていたフリスビーがちょうどトレーニング中に先生の見ているところで達成できたのでかなり嬉しいです。
2022.05.14
コメント(0)
コロナで中断したままだった週一英語クラスが再開です。メンバーは仕切り直しの新しいクラスです。6人のメンバーで2人が新人さんなのかな?とにかく初日はメンバーの顔もレベルも分からないので、ひたすら自己紹介になります。今回、新しく入ったメンバーさんの1人が、とてもとても初級と言うか入門レベルだったので、同じ初級クラスの中でもレベル差がかなり出てしまい、I am~ You are~ からスタートです。が、10回のクラスを永遠にbe動詞でのんきにやっているわけにもいかないので、大雑把にbe動詞をやってしまい、来週は一般動詞関連にしないと全く進まないクラスになりそうです。久しぶりだったのと別に英語講座が入っているのとで頭の切り替えが上手くできず、イマイチ授業の準備が足りなかった感がありますが、新人さんは一生懸命ついてきてくれたようです。クラスにいるリピーターさんの元気っぷりが他の生徒さんの緊張感を取ってくれるのも助かっています。えるざの本業は家でパソコンに向かったお仕事ですが、こうやって週に何回か英語を教えに外に出るのは気分転換にもなるし、最近は特に「英語教えるのが一番楽しいかも」と思っています。大人のクラスは楽しくないと辞めていく人ばかりなので、楽しくすることを念頭に入れているからかもしれません。
2022.05.13
コメント(0)
GWにお休みだったので2週間ぶりの英語講座です。えるざは今まで色々なところで英語を教えてきましたが、大人が自ら習いたいという意思を持って通ってくるところばかりでした。なので好きじゃないけど必須だからという理由の生徒さんを教えたことがありません。ちなみに子供の場合は親の意思で通ってくるのがメインです。まだ4回目の講座ですが、すでに英語が好きな学生さんと好きじゃない、それどころか英語が嫌いな学生さんが見えてきました。自分の学生時代を振り返ってみると、どんなに楽しくて興味深い内容の授業でも、それが授業と名前が付いているだけで楽しさが1ランクダウンしていたのを覚えています。だからと言って覚えていないわけでも役に立たなかったわけでもないので、これは仕方のないことなのかなと。彼らにしてみればどんなに楽しかろうとつまんなかろうと、授業の一つでしかないわけで。と、毎回が自問自答の講座になっています。レベル分けされているわけでもないので、かなり初級な学生さんと割と中級に近い学生さんが混在して、これをどうやってどのレベルで進めて行ったらいいのか溜息ものです。とりあえずディスカッションのテキストを選んで使っていますが、内容のレベルが合っているのかどうなのかかなり不安です。高校を出たてとはいえ、もうこちらは相手を大人として扱うのでむやみに叱ることはしませんが、やる気のなさそーな学生さんにどうやって興味を持ってもらうのか、もうこうなると日々の挑戦です。という訳で、再来週に構内ツアーをやってもらうことにしました。2週間あれば準備できるでしょう。えるざはこの仕事を始めてから教室と駐車場の間を往復するだけで、他の敷地に足を踏み入れたことがありません。学生さんに2人1組のペアを作ってもらって、それぞれ場所を決めて構内を案内してもらう予定です。まあ、お天気にも寄りますが。午後で眠くなる時間だし、気分転換に良いかなと。なるべく楽をして済まそうというスタンスが見えるのでどうなるか一抹の不安は残りますが、頑張って楽しいツアーに出来ると良いなと思います。
2022.05.12
コメント(0)
ソレアの続きです。引き続き足のパートに悪戦苦闘中です。先週の時点でえるざがテンポ出しをすることになりましたが、今回は少し変更があって一人一人がソロで足打ちが加わりました。おかげで?少し気が楽になりました。新しいパートを覚える時は既に習った個所は後回しになるので、過去に習った振りが逆に不安になります。大抵は最後に1~2回全部踊って終了ですが、その時が一番緊張します。来週はお休みなので忘れないようにしなければ。。。これで全体の2/3がようやく終わったようなので、残り半年ぐらいですかね。全部で10分ぐらいになりそうな気がします。10分の曲ってよっぽどフラメンコ好きじゃないと見ている方も大変じゃなかろうかと考えたり。ソレアはただ振りを覚えるだけでなく12拍子に合わせるという難関もあるので、まだまだ気が抜けません。
2022.05.09
コメント(0)
先週、先々週とお休みだったので久しぶりです。先月は1回しか行っていないので、頭の中が割と真っさらな状態に近いです。直前になって動画を見直して、いつものごとく付け焼刃の復習をして行きました。前回習った個所は完全に忘れていて、動画を見てもほとんど「見覚えがあるような?」というレベル。クラスでも重点的にそこが復習個所となりました。足のパートなのでリズムを覚えるのがメイン。似たような拍子に似たようなリズムが入るので、体にしみこむまでホント混乱します。リズムの問題なのでメロディがどうなっていようと関係なく、ひたすら混乱のみ。覚えるまでが大変です。そして入りのタイミングと速度を決める役割が付いたため、さらにプレッシャーです。これじゃ発表会を抜けられなくなるじゃん?とちょっとブルーです。しばらくイベントとは無縁の生活をしたかったのですが・・・最後に動画を撮って終了。はぁぁぁ。。。とため息をつきつつ帰ってきました。
2022.05.01
コメント(0)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

