全12件 (12件中 1-12件目)
1
今年最後のトレーニングです。とは言っても、お正月明け早々に次のトレーニングがあるので特に年末年始のお休みを挟むわけでもありません。通常通り脚側歩行から。かなり褒めてもらえるようになりましたが、止まった時にこむぎの座り方がおずおずと言う感じなのが気になります。止まったらスッと座るように練習するように言われました。そして待っている間にジッとしていないのも困り物。これも動いたら叱る、叱って止まったら褒めるの繰り返しです。11月にあったトレーニングのセミナーで先生が新しく仕入れてきたいことに、叱る時はビシッと叱る代わりにご褒美はたっぷりとと言う方法があります。という訳で、今まで以上にご褒美を用意していかなければです。家で練習する時に「立って」をやるように言われました。「立って」はえるざも度々家でやっていたのですが、なかなかうまくいかない事の一つです。まあ上手くいくことの方が少ないのですけどね。という訳で、来年はもう少しグレードアップしたこむぎになることを期待したいと思います。最後はフリスビー。そういえばフリスビーをやり始めたのって去年の今ごろだよなーと思ってブログを遡ってみたところ、去年の12月2日のレッスンからでした。ちょうど一年。最初はどうなるかと思いましたが、今では「ちゃんと投げれば」空中でキャッチできるようになっています。この「ちゃんと投げれば」が今では一番の課題で、要はえるざの投げ方が悪いのでこむぎが取れなくなっています。先生が投げると連続して取れるんですよ。えるざが投げると右へ曲がったり左へ転がったりと、こむぎの方がイライラしそうなレベル。残るはえるざがちゃんと投げ方をマスターするという一番の難題が残るのみです。「フリスビーの大会に出れば良いじゃん」と先生には言われましたが、まずは投げ方からです。という訳で家に帰ってからYouTubeで投げ方のハウツー動画を探してみてみました。角度とか投げ方とか、見ているとフムフムとは思うのですが、あとはひたすら練習のみです。
2022.12.29
コメント(0)

今年のクリスマスは旦那くんの体調不良からスタート。熱があるわけではなかったので、とりあえずドラッグストアで薬を買って様子見です。旦那くんにとってのクリスマスは、日本人のえるざのお正月に近い感覚なので、何日も前からディナーを考えてプレゼントを用意してCostcoでショッピングしてと、1年の集大成です。なのでクリスマスツリーの下はこんな感じ。ミカンはおまけですが、どんだけ大家族なんだ?と言うプレゼントの数です。これで旦那くんとえるざの2人分です。イギリスのクリスマスってプレゼントの量が半端ないです。えるざは事前に「これが欲しい」と言うプレゼントの指定をされていたので考えるという手間がなかったのですが、それに加えてTileを1個買ってあげました。旦那くんは良く物を置き忘れるので財布に入れるのにちょうど良いかなと。色々なサイズと色があるので、使えるようなら買い足しても良いしね。【4個パック】 Tile Mate (2022) ブラック 4個 電池交換不可(最大約3年) タイル スマートトラッカー 防水IP67 Alexa Googleアシスタント Siri対応 紛失防止 探し物 発見 鍵 カギ バッグ 定期券 スマホ Bluetooth 落とし物 ペット 音で見つける トラッカー 送料無料えるざは大量にプレゼントをもらいました。最初に頼んであったアクションカメラに加えて、ワイヤレスマウス、マウスパッド、もふもふスリッパ、ロクシタンのセット、ベジの担々麺1箱、そしてもちろんチョコレート。大量過ぎて病気になりそうです💦そして一番ビックリ&嬉しかったのは買おうかなー、でも買えないなーと思っていたOMNIのフィルターセット。レンズベビー omni Universal Expansion Packこれは想定していなかったので嬉しかったです。反射板チックなフィルターやスイスチーズと言う穴あきのフィルターが入っていて面白いです。プレゼントを開けるのは朝なので、午後はアクションカメラの設定をしたりフィルターを試したりして過ごしました。夜にはイギリスの義母と義妹ともご挨拶。今はネットで話せるので電話代がかからなくて良いです。旦那くん的には残念なクリスマスでしたが、えるざはノンビリ出来て良い休日でした。
2022.12.26
コメント(0)

クリスマスショッピングにCostcoに行ってきました。混み出す前にと平日に行ったのですが、まあそこそこ混んでましたね。それなりにショッピングリストを作って行ったのですが、その場で迷って止めたもの多数です。とりあえず家で使う洗剤類は大きなものを買えるので重宝します。そして今回は大きなワセリンも買いました。ワセリンは割と万能だし、長く使えるので便利かなと。それとえるざが好きなオーストラリア産の石鹸。これは香りが良くて安全で長持ちなので、なくなったころに買いに行きます。いつもはヤギのミルクの香りを買うのですが、今回は見つからず、ライチの石鹸を買ってみました。棚にしまっておくだけで棚の中が良い香りです。ギリシャヨーグルト1kgもゲット。ワンコとシェアします。前回悩んで買わなかったAdventure mixも買ってみました。ハイキングの時のお供用のナッツやドライフルーツの入ったエネルゲンなのですが、変なお菓子を食べるよりヘルシーです。ベジタリアン用のラビオリやフリッターも買いました。クリスマスから年始まではホリデーと位置付けて、ベジ料理を買い込んで食べまくるのがイギリス式です(?)。おかげで帰ってから冷凍庫の掃除をする羽目になりました。良い機会ではありましたが。。。クリスマスケーキの代わりにリンゴとベリーのタルトもゲット。今日1切れ多べましたが、酸っぱくて美味しかったです。帰りにはフードコートでファラフェルのサラダを発見。メチャうまでメチャヘルシーでした。欲しいものはまだまだあれど、お財布には限りがあるので2時間ほどウロウロして退散しました。再来年にはもっと近くにCOSTCOが出来るので、今から楽しみです。
2022.12.24
コメント(0)
![]()
Lensbabyは12月の最初にOnlineでConferenceをやるのですが、それに合わせてお得なクーポンや割引を出してくれます。Conference自体がとてもポジティブなトーンなので、ついついレンズが欲しくなります。昨年は我慢したのですが、今年はSoft Focus Optic Swap Macro Kitを買ってみました。クーポンや割引を使って、日本で買うよりも1万5000円ほども安くゲットできました。しかも送料を入れてもです。【受注生産】 Lensbaby Soft Focus Macro Kit ソフトフォーカスマクロキット ソニーEマウントLENSBABY レンズベビー【送料無料】まあクリスマスぐらいに届けばいいかなと思っていましたが、1週間もかからずに届きました。含まれているのはSweet 50 Opticと言うレンズ、Soft Focus II Opticと言うレンズ、Composer Pro IIと言うレンズのアダプター?、マクロフィルター3枚、絞りディスク4枚、専用バッグ、専用クロスかな。えるざはソフトフォーカスレンズと言うのが苦手で、ゆるふわに撮れるのですがスマホのアプリで女の子がやりそうな加工に見えるのです。普通に撮るとこんな感じ(+マクロフィルター)。お花を撮るには良いかも?むしろモノクロにすると雰囲気が出そうなので、こむぎとお花を撮ってみました。ピントが甘くても全然問題ないという点では楽です。これに絞りディスクを足すとボケが色々な形になるのでクリスマス時期はイルミネーションが面白く撮れるかもです。下のお花ボケはクリスマスツリーが光源になっています。さらに下の写真はSweet 50です。これは中心から外に向かってボケていくレンズです。実は過去にLensbabyのTrio 28と言うレンズを買って持っていますが、その中にSweetレンズが含まれています。新しく買ったのは50mmなので少し汎用性が上がりますComposer Pro IIはこれらレンズを収めるアダプターのようなものです。言葉で説明するのが難しいのですが、ピントの場所をピンポイントで決めることが出来ます。これはカメラをやっていない人が勘違いしやすいのですが、カメラのピントとは面で合っています。自分から1mのところの被写体にピントを合わせたら、自分から1mのところにある他のものにもピントが合います。Composer Pro IIは面に加えてピンポイントで合わせることが出来るため、上の写真のように外に向かってボケていきます。面白いと言えば面白いのですが、ピント合わせが2倍になるという意味では慣れるまで大変かも。という訳で癖のあるレンズが好きなえるざが買うものは変わったレンズばかりになりがちですが、しばらくは退屈しなさそうです。
2022.12.21
コメント(0)
今年最後の講座です。クリスマス直前と言うことでお菓子を持ち込んで映画を見ることにしました。言ってみればボーナスレッスンです。学生さんたちとお菓子を食べながらノンビリ映画鑑賞をしました。お昼直後なので映画の途中でもウトウト寝る学生さんもいましたが、まあいつものことです。次回は1月の半ばからスタートです。問題は1月から何をやろうかなと言うことですね。4週間近く空くので、その間に色々とやることを考えようと思います。
2022.12.19
コメント(0)

今年最後のフラメンコです。最初になぜかプレゼント交換が始まりました。えるざは来週にコストコへ行く予定だったのでそこで調達しようと思っていたのですが、結局1週早く今年のレッスンが終わってしまったので、次回のレッスンまでに何か探さねばです。と、何となくバタバタしている流れで?Feliz Navidadダンスをみんなで踊ることになりました。ほんの10秒ほどのダンスなので、15分ほど練習して動画に撮ったりして、最後のレッスンは楽しかったです。当たり前ですが通常のレッスンもやりました。今年中に完全に振付が終わるかなと思いましたが、微妙なところで終わったのでどうなんでしょうかね。とにかく今年もあっと言う間に終わりました。フラメンコ的にはひたすら振付に追われた1年でした。来年は踊りこみになるので少しは楽になるかな。
2022.12.18
コメント(0)
トレーナーの先生がセミナーで忙しかったので3週間ぶりのトレーニングです。海外から来たトレーナーさんのセミナーを主催して忙しかったのですが、どんなトレーニングメソードを仕入れてきたのか楽しみにしていました。10日間の来日期間ずっと付いていたようで、楽しかったーと話してくれました。肝心のこむぎは、この3週間ひたすら自主練です。苦手な脚側歩行を頑張って褒められるようになりました。そしてフリスビー。ようやくこむぎがフリスビーは空中で取るものと理解してくれたので、あとはえるざの投げ方です。ちゃんとしたコースで投げれば空中でキャッチしてくれるのですが、投げるのが難しい。。。先生には的を定めて投げる練習をすると良いと教えてもらいました。もう人間のトレーニングですね。と言う感じで終了です。今年はあと1回かな?2回かな?そろそろ新しいことをやりたい気がします。
2022.12.16
コメント(0)
12月は大体どこのクラスをやるにしてもクリスマスがメインになります。そして今年の残りの講座は今回と来週で終了。という訳で、残っていたマライア・キャリーの曲をやりました。その上で、ペアでの課題をやらせて罰ゲームに歌を歌うと伝えたら学生さんの頑張り具合がアップです。罰ゲームを付けるか褒美を付けるか競わせるというのが一番眠くならない方法ですが、競わせるをやろうとするとゲームになりがちで、褒美と言っても飴かそんなものでは学生さんは盛り上がらないわけで、なかなか難しいところです。罰ゲームはゲームであるうちは良いのですが、場合によってはクレームの元になるので慎重にやらなければです。さて来週は今年最後の講座です。映画を見ようかと思い学生さんたちに見たい映画があるかと聞いてみましたが、まあ無反応ですよね。1人が「クリスマスキャロルは?」と言ってくれたので、来週はクリスマスキャロルを見ようと思います。チャールズ・ディケンズの名作なのでストーリーは割と誰でも知っているし、何度も映画がリメイクされているのでどのバージョンにしようかなと。と言っても、学生さん達にはお昼寝の時間になるのでは?と思わないでもないです。とりあえずクリスマスなので昼寝でも良いかと思っています。
2022.12.15
コメント(0)
いよいよソレアが終わりになります。最後に足のパートがあって、最後は歩いて去っていくというスタイル。という訳で大詰めの振付です。うーん。。。ここまで1年半ぐらいかかってる?長かったわー。曲の長さがちょっと分かりませんが、8分~9分ぐらい?フラメンコが好きでなければ飽きる長さです。最後の足のパートは、足だけあって覚えづらいです。難しいとかではなく、ひたすら覚えにくいです。とは言え覚えないわけにはいかないので、あとひと踏ん張りですかね。年内には振付が終わって来年から踊りこみだと思います。ソレアの問題は、振付が終わっても曲に合わせるのが難しいこと。とにかく馴染みのないメロディを12拍子で合わせるというのは意味不明でしかありません。せめて知っている曲ならね。さらにギターさんに合わせてとなったら、もうどうにもならないのが目に見えています。なかなかの恐怖です。まずは目の前の振付を何とかして脳の負荷を軽くするのが先決です。動画もそろそろまとめようかな。毎回撮る動画を1本の曲にまとめて見やすいようにしようと思います。
2022.12.13
コメント(0)
イベント当日です。イベントに出るのは生徒さん2人と先生。生徒さん2人はこれがデビュー戦です。1人は新しい衣装を購入。もう1人はえるざの衣装を購入です。少しずつえるざは衣装を売って整理しようと思っているところです。とりあえずは衣装での練習。生徒さんはなぜ衣装での練習が必要なのかも分かっていないため「着なきゃダメですか??」とか言っていましたが、練習中に衣装がポロリになっていたので「こう言うことがあるんだからそりゃ必要でしょうよ」と。イベントに出ないえるざともう一人の生徒さんは2人の踊りを見て感想を言うように言われましたが「ちゃんと振付を覚えられていて良かったです」ぐらいしか言うことないです。当日にそれ以上のことは言いようがないと言うか。でまあイベントの練習というか曲をひたすら踊って終了。ここを直した方が良いとか言うアドバイスは相変わらず一切なしです。イベントは夜でどうなったかなーと思っていましたが、夜遅くなってから「メッチャ楽しかった」と言う生徒さんのインスタ投稿がありました。まあ楽しかったんなら良かったです。写真も何枚か見ましたが楽しそうに撮れていました。先生が3人の中で一番緊張していたと言っていましたが、普段ソロを踊っていない先生な上に他にもベリーを踊るペアがいたので仕方ないかなと。とりあえず次回からは別の曲に移れるので嬉しいです。もう3年ぐらい1曲しか習えていないのでホントいい加減同じ曲に飽きました。ただ踊るだけで何かを直してくれるわけでもないし。という訳で今年のレッスンは終了です。来年もまたこんな感じで踊るのかな。。何か別のこと始めようかなとも考えています。
2022.12.11
コメント(0)
今月3回講座をやったら今年の講座は終わりです。という訳でクリスマスネタです。先週もやりましたが、クリスマスに関連する単語をいくつか。チーム戦にしてホワイトボードに書き出してもらったり。とにかく学生さんたちを寝かさないように寝かさないようにと言う方向性です。先週に途中で終わったLast Christmasの歌もやって、さらにマライア・キャリーのAll I want for Christmas is Youも途中までやってみました。学生さんは歌の最中でも寝るんですよ。子守歌に聞こえるんですかね?帰り際に動画を見られるかどうかを事務のお姉さんと話しました。春ごろに話した時にはスマホやタブレットの画面をスクリーンに映すという方法をとろうとして結局は出来なかったのですが、最初からテレビが使えるか聞けば良かったわーと。という訳でクリスマス前の最後の講座はテレビでクリスマス映画を見ようかと思います。1時間半の講座なので1時間半で収まる映画を探そうと思います。
2022.12.07
コメント(0)
来週にはイベントを控えるベリーダンスです。えるざは出ませんが。。。イベントを控えていても筋トレや基礎練習はガッツリやります。えるざは出ないので良いのですが。。。踊りこみは最後の15分ほどでしたかね。踊りこみが圧倒的に足りていないので、イベントに出る2人は誰がどう見ても直したいところだらけです。ですが直した方が良いところを先生が指摘しないのでただ踊るだけです。イベントに出る生徒さんにとっては初めてのイベントです。直して綺麗に仕上げてあげないと可哀そうなのになぁと思います。今の時点では衣装を着た素人の2人がフラフラしているという感じでしかありません。なので生徒さんはえるざに「ここどうしたら良い?」と聞いてきます。それをやられると先生にとっても気分が良くないはずなのです。全くもって負の連鎖です。以前えるざがいたスタジオが振付を教えても踊りを直してくれないところだったので、今の生徒さんがどんなに踊る時間を増やしても直してもらえなければ上手くはならないというのが分かります。先生自身がそういう教えられ方をしていないんでしょうね。踊りが上手いと教え方が上手いは別物です。今日は生徒さんに聞かれた個所を文字通り手取り足取り教えてあげた結果、いつもは終わった後に腰が痛くなる生徒さんが今回は腰が痛くならずに出来たようで良かったです。てな具合で来週のイベント、とりあえず初出場の生徒さんが楽しんでくれれば良いんだろうなと思います。
2022.12.03
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1
![]()
![]()
![]()