全7件 (7件中 1-7件目)
1
やっと梨泰院クラスを見終わりました。あらすじを読んだ時に、なんでこれがそんなに人気なんだ?と思ったのですが、結果的になかなか面白かったです。前半はすでに書いたので、後半部分について書きます。パク・セロイと陽気な仲間たちの居酒屋繁盛記です。ライバルの長家の邪魔にあいながらも、場所を変え融資を受け苦労しながらも成長していくIC(という名の居酒屋)。最後には父親を殺した因縁のグンウォンとの対決があり、最後の3話で一気にクライマックス突入です。幼馴染スアとの恋の行方は?セロイを慕うイソとの関係は?にも全て決着がつきます。気になる人はNetflixを見てください。とにかくパク・セロイがブレないのがスゴイ。その根っこにあるのが復讐と言うのがとても韓国っぽいと言うか。。。日本のドラマを最近見ていないので何とも言えませんが、日本の価値観だと最後には復習相手を許すか、徹底的な悪人に描くかなと。韓国ドラマだと復讐を悪いこととして描かない気がします。良いことかどうかは分かりませんが、社会的に許されていると言うか。その辺の価値観は大きく日本と違うなぁと思います。あと人に強く言いたいときに大声を出すというのは昔から変わらないなぁと。以前ほどのモラハラ感はなくなりましたけどね。韓国の街並みはとても綺麗だし、食べ物はおいしそうだし、韓国に行ってみたいなぁと思いました。あと音楽の役割が大きいですね。とても癒し系のBGMが良い感じです。個人的にはスングォンがコミカルなのに筋を通すところ、あと単純に顔が好きですね。韓国ドラマは1話が1時間前後あって長いし、韓国語が分からないのでながら見ができないため、なかなか見るのに躊躇するのですが、最近の韓国ドラマは引き込まれるものが多くて面白いです。韓国語勉強してながら見が出来るように頑張ろうかなぁ。。。
2022.08.28
コメント(0)
約1カ月ぶりのトレーニングです。トレーナーの先生がご自身のワンコの受け取りにチェコへ行って、ついでにコロナに罹ったため、この間はお休みでした。どうせ日本は記録的な暑さで、えるざもワンコも家に引きこもって避暑していたのでちょうど良かったです。この間、こむぎの自主トレは主にご飯タイムです。小技を少しずつ教えて増やしつつ、頭が鈍らないようにコツコツとやっていましたが、外でのトレーニングは久しぶり。どうかな~と思いつつ向かいました。久しぶりなのでまずは脚側歩行。家で練習する時はそれほどでもないのですが、トレーニングの時間にやる脚側歩行は好きじゃないモードが思い切り出てきてこむぎの頭が下がっていきます。どうしたら頭が上がって歩けるようになるのか。。。リードを取っての脚側歩行も練習。集中している時は、リードを取ってもフラフラと歩いて行ったりしません。さらに家庭犬訓練試験の練習もしてみました。実際に試験を受けるかどうかは分かりませんが、受けるつもりで練習しておいて損はないので。この試験では何歩歩いて左に回って何歩回って右に回ってというような規定があり、それを覚える飼い主が大変。次回はメモを持って行って書いておこうと思います。最後にフリスビー。暑いのでフリスビーも久しぶりだし、走ればすぐに暑さでバテてしまいます。が、こむぎは楽しかったらしく、以前は出来なかった空中キャッチが出来ました!こむぎよりもえるざの方が大喜び。とは言ってもキャッチ率は低いので、回数をこなして慣れてもらわないとです。てな感じで久しぶりのトレーニングは終了。早く涼しくなって欲しいです。
2022.08.26
コメント(0)
夏の間は市民講座も大学の講座もお休みで、月1英会話のみです。という訳で月1カフェ英会話です。だいたい月に1回だと1カ月の間に各自いろいろなことをしたり行ったりするので、最初の近況報告がなかなか時間がかかるし面白かったりします。旅行が好きで家に籠っていると気が狂いそうという生徒さんは月に1回はどこかに出かけているし、家庭菜園にハマっている生徒さんは折に触れて菜園で採れたものを持ってきてくれます。という訳で近況報告だけで20分ほど勝手にしゃべってくれるので聞いているだけでもとりあえず面白いです。前回のレッスンでは夏休みだから?という理由で宿題を出さなかったのですが、宿題がなかったのでダラダラしてしまったという生徒さんの声があったので今回は宿題を出すことにしました。というか、月に1回の英会話で何かが上達するという訳ではないので、むしろ英会話のない1回月の間に家で何をやるかで差が出てきます。真面目な生徒さんばかりなので宿題を出すとキッチリ頑張ってきてくれます。で、英会話のレッスンをやるよりも家で頑張っている分の方が身になります。それは英会話のレッスンが無意味というのではなく、月に1回やるよりも家でコツコツ勉強している時間の方がよっぽど長いのだから当たり前です。月に1回でも週に1回でも、レッスンに出席すれば英語が上達すると思い込んでいる生徒さんは基本が他力本願なのでなかなか上達しません。という訳で今回はシャドーイングを宿題に出しました。ただシャドーイングをやるだけではそもそもやったのかやらなかったのか、どれだけやってどれだけ上達したのか分からないので、各自で自分の声を録音してくるようにと言っておきました。えるざよりも年上の生徒さんばかりなので、音源を聞きつつ録音するという技術的問題もクリアしなければなりません。さあ次回はどうなるでしょう??
2022.08.23
コメント(0)
Netflixの韓国ドラマです。愛の不時着が流行った直後から後を追っているドラマです。かなり前に1話だけ見て断念。その後何かのレビューで読んで面白そうだと再挑戦です。全部で16話ですが、まだ半分見たところなのでこの後どうなるかは不明です。高校生の転校生パク・セロイは転校初日にいじめられている同級生を助けて、いじめっ子を殴ってしまい、退学になります。このいじめっ子が実は父親の会社社長の御曹司。父親はこれが原因で会社を退職。辞めただけでなく、いじめっ子チャン・グンウォンの運転する車にはねられて死んでしまいます。セロイはグンウォンに怒りをぶつけ、暴力沙汰で刑務所行きに。復讐を誓ったセロイは出所後に梨泰院で小さな居酒屋を始めます。まだ半分見たところなのでこの先の展開は分からないのですが、2話以降は面白くてグングン引き込まれています。居酒屋で一緒に働く仲間たちとの絆も見どころだし、LGBTQや外国人問題のような社会問題も扱っています。昔、日本は甘えの文化、韓国は恨みの文化という話を聞いたことがありますが、このドラマは青春ドラマっぽいのに根っこに流れているのが復讐です。最終的にどう決着がつくのか分かりませんが、今の時点で色々な妨害にあいながらも居酒屋をみんなで盛り立てているのが青春ドラマっぽくて面白いです。以前の韓国ドラマは、モラハラシーンが結構多くて、無駄に人が人に怒鳴っているのが非常に苦痛でほとんど見ませんでしたが、最近の韓国ドラマは本当に変わりましたね。安心して見ていられますし、台本も面白いです。という訳で、なんでNetflixでそんなに人気あるんだ?が理解できました。なかなかおススメです。
2022.08.14
コメント(0)
ヒストリーチャンネルとHuluが制作したドキュメンタリーです。日本人なら広島や長崎の原爆についてのドキュメンタリーやドラマを1度や2度は見たことあると思いますが、どれも日本人側から描いたものです。このドキュメンタリーはアメリカ側から描いたものなので、別の意味で心の痛む内容です。ドキュメンタリーなのでストーリーも何もないのですが、とりあえず原爆を作るためにアメリカでは人を集めて新たに街を一つ作ったと知って、作戦の規模が違うわーと。科学者を集め、家族を集め、様々な作業にかかる人を集め、その人たちが生活できるよう街を作り、退屈しないよう娯楽施設まで作り、もう原爆に掛けるエネルギーが違います。そして「これは平和のための戦争である」と、なんかロシアvsウクライナの戦争でも誰かが言ってたっけ?な大義名分。本当ならドイツに落とすつもりで開発していたのですが、その前にドイツが降伏してしまい、負け戦を延々と続けている日本がターゲットに。それまで原爆を作ったことも使ったこともないわけで、日本がある意味実験台になったため、原爆投下後には事後検証のための調査団が入ります。調査団は自分たちで原爆を開発・投下しておきながら被爆者の治療をするというマッチポンプか?という状態です。本国では原爆を無事に投下できて、日本は降伏してとお祝いムードです。大日本帝国はアジアの色々な国でとんでもなことをやらかしてきたのでとても擁護はできませんが、その代償が一般人の原爆による被爆ってどうなんだろう。。。と。アメリカは80年前から変わらず己の正義を疑わずに他国で色々やらかすわけですが、それが自分の国だったと思うととても複雑な気持ちになります。アメリカでは原爆のおかげで戦争を止めてそれ以上の戦争による被害者を減らすことが出来たというのが通説のようですが、一般人をターゲットにするのって正義なの?と。ところどころで被爆者が当時の様子を語ってくれます。原爆は誰も幸せにしないと、全くその通りだと思います。
2022.08.10
コメント(0)
アマプラに出てました。面白かったというツイートがあったので見てみましたが、見ごたえがあって良かったです。現在からスタートして、少しずつ時間が戻っていくことで全体像が見える作りになっています。大阪の下町で暮らす父娘。母はALSで亡くなっています。ある日、街中で指名手配中の殺人犯を見たから捕まえて懸賞金300万円をもらうと言い残し父親が忽然と消えます。娘は父を探そうと必死になりますが、一方の父はSNSを使ってあることをしていました。という話。内容が凝っているとかではなく、こういう見せるシリアスドラマって日本では減っているように思うので貴重ですね。父親は佐藤二朗さんが演じていて、大阪のお父ちゃん感が全く違和感なく出てました。死とは何だろう?という疑問を突き付けられるような映画です。久しぶりにシリアス日本映画も良いねぇと思いました。
2022.08.03
コメント(0)
またまたコロナの陽性率が上がってきましたね。市内でもジワジワと数字が上がっています。えるざは幸い?会社勤めではないため、一般の社会人に比べ人に会うことが少ないのですが、だからと言って大丈夫という訳ではないので気を付けたいと思います。近いところではダンスの先生が陽性、わんこトレーナーの先生に至ってはヨーロッパの滞在先で陽性だそうで、いつ日本に帰れるか?という話でした。えるざは3回ワクチンを打っているので重症化リスクは低いですが、家族が持病持ちなので持ち帰らないようにしたいところです。コロナの感染が広がって困るのはコロナに罹ることだけでなく、他の病気やケガでも病院にかかれなくなってくることです。なのでこの時期、コロナだけでなく健康全般に気を付けたいですね。という訳で?家で何か体を動かそうと今さらですがNintendo Switchを買ってみました。1回目の自粛生活の時にどうぶつの森が流行っていて、買おうかなーどうしようかなーと悩んだ挙句に止めたのですが、今回はAmazon Prime Dayでポイントがたくさんもらえたことと、マイナポイントが15000ポイント入る(予定)という理由を付けて、SwitchとFit Boxingをゲットしました。ボクシングではなく、ちょっと前に流行っていたボクササイズなんだと思います。音楽に合わせてジャブだのストレートだのを打って行きます。その前に、Switchをテレビにつながなければならなかったのですが、多分テレビを付けたのが10年ぶりぐらいじゃないでしょうかね。前回テレビを見たのが東北の震災の頃だった気がするので。。。写るのか?と心配でしたが、何とかつないでSwitchオンです。Fit Boxingはゲーム要素は特にないので、ひたすら言われるままに体を動かすものです。曲のノリも良いしルーティン化できれば続けやすいです。1日のタスクが約30分なのもグッド。そして普段使わない上半身を使うので、未だかつてなったことのない個所が筋肉痛になります。外は暑くて出かけられないし、家に籠って気分転換するにはちょうど良い感じです。
2022.08.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1


