2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1
モトローラ製CPU 680X0系を使ったパソコンとして有名なのが、 シャープ製X68000(モロな名前だったw)、Apple製Macintoshシリーズ、 そしてNeXT社 NeXT STEPという機種が有名。NeXT STEP・・・。 Apple社を解雇されたスティーブ・ジョブスは新にエンタープライズの 市場を目指して新たなコンピューター会社を立ち上げた。NeXT社である。 Appleのいるコンシューマー(消費者市場)とは違うところでの新たな市場を 求めた。Macintoshがパーソナルコンピューターでの市場を開拓したが、 エンタープライズの企業系に食い込むにはIBMとの競争を強いられる。 NeXTはMachカーネルをベースとしたNeXT STEPを開発、その筐体は 黒に統一された洗練されたデザインで発表される。基幹業務系で使用 されるUNIXをOSに使い安定性が向上、Macintoshとは異なるGUIを採用し ルックアンドフィールでもより洗練された。Macintoshに続き、OSと本体を 製造するメーカーとして企業活動を行うが、やはり企業系に食い込むには 厳しかった。ハードウエアの製造を中止し、NEXTSTEPの上位フレーム ワーク層を当時のワークステーション上で動作できるように合わせた OPEN STEPとしてマルチOSを販売。OPEN STEPもある一定の評価を 得たがNeXT社は舵取りが難しくなっていった。 あれ?Newtonは?w、1996年のApple CEOギルバート・アメリオも 赤字に苦しむAppleを完全に立て直すまでには行かなかった・・・。 以下続く・・・、怒涛の急進展!(今度こそw)・・・。 参考文献:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2006.09.30
コメント(0)
今夜ネットラジオぶっとびうえーぶの FIFTH MONSTERの部屋を楽しみにしていた 皆さん!!すみません~!!放送でき ませんでした。次週は大丈夫かと思います。 次回をお楽しみに~!!
2006.09.29
コメント(2)
インターネットラジオ『ぶっとびうえーぶ』生放送! 今夜はいつものTAKEがやりますよ~!。 今夜も夜勤なんでBBSに書き込めないけど みなさ~ん!!遠慮無く書き込んでみてね!。 では、今夜の23:00に楽しんでくらはい!! バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP audioleaf FIFTH MONSTERのページ JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』に『さくら』で参加!!!
2006.09.29
コメント(0)
あれはいつだっけ、1996年とかだったかな。新宿NEWTON SHOPで買ったMP130は 日本語IM(インプットメソッド)で日本語表示や入力が出来たけど、正直動作が滅茶苦茶 遅くてハードな使用には耐えられなかった。でもNewton Technologyを味わうには価格も 安かったし、スピードを気にしなければソフトも案外多く楽しむ事は出来た。Newtonは 基本的にノートパッドが基本ベースになってて巻紙をめくる動作が味わえたり、文字を 間違えたら文字上をスタイラスペンで素早く文字を消すように横に線を引くと消せたり 色々とOSレベルでも基本的な機能はあったんでそれなりにはNewton一台でも即使用 できる。ノートパッドのNotesの他、住所録のNames、スケジュールのDaysなどなど、 OSレベルでの機能は多い。これに機能追加も出来たり、Newton Scriptというアプレット (ソフトの事をこう呼ぶ)作成して追加したり色々と出来た。また、ソフトの拡張性も素晴らしく、 実はNewtonが電話になったり米陸軍用GPSで採用されたりアメリカやイギリスの警察で 採用されたりと当初は色々とNewtonの派生機種も多かった。おっと、でその噂の最新機種は MP2000というMessagePad Originalを作成したシャープが亀山工場でまた製造しているという 実に気合の入った新機種だった。これはOMP(初代MP、Original MessagePad)と同じ プロテイン加工がされていた。肌触りが機械っぽくなくて良いの。英ARM社のStrong ARMが MPUに採用されていて処置速度は以前のNewtonとは違い全然速い!。翌年の幕張メッセで 開催されたMac WORLD EXPOでMP2100日本語キット付きという触れ込みでN4(エヌフォー)が 18万円で販売する事になった。アメリカでは699ドルだったんだけど、ニューヨークの ショップでは飛ぶように売れていったという。しかし、Appleのマーケティングが弱く、量産を 計画立ててしていなかったようで、なかなか入手が難しい製品になっていった。そんなのが 日本でも売れるのか、ホントに大丈夫か?って思っていた所にNewton事業を子会社化に するという話が出てきた。Newton incの誕生・・・。 続く・・・、Apple社波乱のドンデンガエシが続くw。
2006.09.28
コメント(0)
いよいよボーダホンがソフトバンクモービルだっけw、 に社名変更になりますが、ここのブログにアクセスしてもらうと いつもは『Vodafone live!』ってアクセス者が記録されますが、 今日から『Yahoo!ケータイ』となっております。変更が早い!。 でもSOFT BANK MOBILEじゃないのね。ボーダホンの ホームページにプレスリリースが載ってた。
2006.09.28
コメント(0)
そんな中Newton(Newton MessagePad)というPDAが発表された。これはMacintoshに 替わるコンピューターを新たに作ろうという社内ベンチャーだった。しかし、時の CEOジョン・スカリーはApple社に来た当時、これといって画期的な製品を発表して こなかった。当時のスティーブ・ジョブスは圧倒的なカリスマ性を発揮してAppleを 引っ張っていた。しかし、CEOとしてAppleを引っ張りたいスカリーはNewtonプロジェクトを 立ち上げ、スティーブ・ジョブスをAppleから追い出してしまう。 当時Newtonはまだ英語版しか存在していなかったけど、発表の席上ハードを製作する シャープがいてその年の泳げる時期までに日本語版Newtonがリリースされる、東京ガスの ガバナーシステム(検針で使用)のデモンストレーションが行われるなど日本での発売が かなり期待出来た(MessagePad Originalはシャープ製)。丁度個人的にはシャープの PI-3000(所謂ザウルス)を購入、少しでも来るPDAの世界に慣れようと思ったモンですw。 これはPIM(Personal Information Manager)といって当時はこれ以外要らないってコピーで 大々的に売ってたw。Newtonに話を戻すとw、AppleはNewton、シャープはガリレオという 名前で販売、シャープガリレオはNewtonとは筐体が違うものの、性能的にはまるっきり 同等品だったけど、型番がPI7000 エクストリームパッドって名前だったかなw。この型番、 後のザウルスでもさり気なく使われてたのにビックリ!!w。 その後暫くNewtonの話題は出ることなく、初めてMacを買う事になる。当時はまだ純然たる Macintoshの世界でw、僕はピザボックスタイプ(Mac本体が名前の通りピザボックスのような 一枚の箱になっている)が欲しかったけど、新しい漢字Talk(日本語OSを漢字Talkと言っていた。 英語版はSYSTEM7)が出るまで待っていたら、最新版の漢字Talk7(7.1.2)が出るって事で 初めてのパソコンを1994年の9月位かな、当時15インチモニターと込みで22万で購入。まだ INTERNETなんて言葉は普通では無かったけど、PCのデータを無理矢理変換したりw、アクアゾーン という熱帯魚飼育ソフトを買ったり(動機はこれ!w)、クラリスワークスを買ってオフィスの ファイルを無理矢理変換したりしてMacで使った。その内PI3000をMacでバックアップ出来る ソフトも出てきたりして楽しめた!。その後MacOS7.6まで上げたもんです。そうそう、その 頃になるとNewtonも業界wではちょっとした話題になってきて、NewtonOS 2.0がアメリカの コンピューティングって雑誌だっけ?ベスト賞だっけwを受賞。そうです、NewtonOS 2.0に なって機能が大幅アップ!。MessagePadのMPUもストロングアームというのを導入、MP150だの MP200だの新機種の噂が飛び回っていた頃、日本のN4というソフトハウスがNewton用日本語IMを 完成!。OSネイティブではないけどHELP以外を日本語化に成功したという噂も飛び込んできて、 いても経っても居られずMP130を新宿にあったNewton専門店!!のNEWTON SHOPで購入(懐かしい)。 以下つづく・・・
2006.09.26
コメント(0)
最近また電源を入れなくなってきたPowerMacintosh7300/180・・・。 熱帯魚ソフトのアクアゾーンで飼育している熱帯魚はまた全滅かとw。 このMacintoshをなんで買ったかと言うと、俗に言うドスプロンプトが 嫌いで・・・というかMSが嫌いでw。当時GUIでマウスを使うコンピューターは 玩具扱いされていてw、WIN95が出た日にゃMacがダメだってw。僕は 両方とも使うから何が悪くてどこが良いか解るんだけど、会社の人間に Macを使ってもいないのにああだこうだ言われて腹が立つ事もあったw。 でもMacを選んだキッカケは、MAC FANという雑誌が創刊されたってのもある。 今はもう買っていないけどw、当時はINTERNETもなくMacの情報がこれしか なかった。そこで一気に所謂Apple信者に改宗w。当時はまだMacintosh 2fxが 高値の花の時代w。 以下つづく・・・
2006.09.25
コメント(2)
リハーサルはワンタムだけだったので間違える間違えるw。何とか この形態でも出来るようにやってみたけど楽曲のアレンジ的にも無理!。 う~ん、事前にセッティング表はFAXしたのにね・・・。打ち込みを使った 風花さえできれば問題なしなんでリハーサルも終了して、後片付け。これも 大変!w。スネアとペダルとスティックを取って、ヘッドホンを抜いて小型 ミキサーのフェーダーを下げて(TRITON PROのアウトプットから音が出て ないけどね)シンセのシールドを抜いて・・・。片付けも大わらわw。 着替えをして暫く次のバンドさんのリハーサルを聴いていて、気がついた ように外へ出て携帯のメール確認とブログ更新。ライブハウスのあるビルの 1Fはコンビニでスイカカードが使えるのに気がついた。いつものレインボー マウンテンを買ってスイカカードで支払う。あれ?、100円でしたw。これを 飲みながらブログ更新。いつもライブの時は2箇所更新してて同じような 内容(まるっきり同じw、気が向いたら少し変えたかもw)を、バンドの名前が 書かれたボードを携帯で撮って一緒にアップする。 ライブハウス内に戻ると少し押し気味でリハーサルが続いている。暫く ボ~っと聴いていたら、段々開店準備が始まる。販売席を作って販売用 CDと枚数限定CDとか並べる。最後のリハをしていたソロアーティストも リハーサルが終了して、全体ミーティングに入る。特になく、バンド紹介で 終了w。店がオープンしたら段々とお客さんが入って来たけど、その間もなく ソロアーティストさんから開始。今回は3バンド目になっていたんだけど、 2バンド目のGREENHANDさんを聴きつつ準備を始める。彼らはウチのバンドの HP内のBBSに書き込みをしてくれて嬉しかったw。今後少しずつお付き合い できるかな。でもウチラはイノセントミュージックから離れてしまうけどね・・・。 さて、いよいよ出番!!。まずは通常通りのライブ。セットリストは以下。 第一部セットリスト 1.SKY ROCKET 2.Party! 3.カウンター 4.さくら リハーサルとはなんだかモニターに不安w。気にしないで進めちゃったw。 僕はドラムだから良いんだけどね、でもギターの音が全く聴こえないのは とっても不安かもw。バスドラムに使うペダルがリハの時はズレていったから 今度はバスドラにペダルの先を挟んでネジを締めたら安定した。しかし、 口径が小さい(15インチスネア位のバスドラムだったw)から音色がちょっと 心配で、強めに蹴ってみた。イスの高さが軸回転式じゃなかったから ドラミングにやや難有り。フロアタムも口径が小さい(やはり15インチ位)ので 意図した音が出たかどうか・・・。曲をやっていくうちに段々気持ちが高揚 してきて、さくらでは良い感じにドラミングに集中できた。 出番が終り片付けて着替えをすると次のバンドさんを聴いてから外へ。 ブログ更新していたらギターのヒデさんがやってきてちょこっと話していたら、 まだ時間があるからはす向かえにあるファミレスに行こうって事になって お茶をしながらバンドの話をすると、さっきのライブの話や曲の事について 少し突っ込んだ話をする。まあこれだけ意見言ってもらうのも珍しいw。 そうしていると他のメンバーからここに来ると連絡が来て、また色々と 話をする。第二部に間に合うように戻るとお客さんが一杯で丁度始まる 所だった。 順番から行くとGREENHANDさんから始まってウチラは二番目かw。 着替えをしてステージ上手ソデで待機。GREENHANDさんのミドルテンポの ビートが心地良く808のビートがワクワクする。 さて、今度は我らFIFTH MONSTERの出番!。TRITON PROをまたスタッフさんに セットしてもらいドラム、ミキサーとシールド結線、データロードと手早くやって クリックの音出しを確認するとヘッドホンから音が出ない!!。ミキサーの ボリュームを最大にしても微かにクリック音が聞こえるだけ・・・。と、トラブルだ!。 結線を確認してシーケンスデータがちゃんと読み込まれているか確認して、 MCのプロデューサー氏がJAMに何とかとか聴こえてまだ?って言って困ってるw。 ミキサーにテープアウトのボタンがあってこれが2つ押されたままになってて これをOFF。ま、エテシテトラブルの原因とはこんなもんですw。 第二部セットリスト 1.風花 イントロのシンセの音が馬鹿にでかくてビックリ。こっちは密閉型ヘッドホンを していて外の音は半分も聴こえないのによ~く聴こえてきたw。なんかリハと 少し違う?。途中のギターソロが終わる位にクリック音が小さくなってw、聴き づらくなったのは中音が大きくなったから?。サビではクリックが聞き取れなくて 危うくズレる所だったw。結構ヒヤヒヤもんだった・・・。 で、ライブが終わって楽屋に戻るとイキナリ清算・・・。しかもこちらが予想していた 額とは違って。セッティング表にTRITON PROは貸し出しってアンプとか違う欄に 書いてあったからアンプ類ドラムはレンタル料が掛からないと思ってた。渋谷の 時は金額が入っていたし、今回はこれもあってTRITON PROだけに料金がかかる って思っていたら違った・・・。スタッフさんにあたっちゃった(あとで謝りのメールは したけどごめんね!)。んで、そのあとVoのなっちゃんからお店の人から紙切れを 渡されたって事で・・・、この内容で完全ブチ切れ・・・。多かれ少なかれメンバーの 事は誇りに思っているんで無神経だな~とソッコウ店外に・・・。ライブが終わるまで 頭を冷やそうと思ったけど・・・、ちょい無理だったw。 店内に戻ると早速投票結果が発表された。 そんな感じに終わった今年のライブでしたw。帰りにプロデューサー氏とスタッフ さんにメールを謝意の送って良い返事をもらった。 完全に不完全燃焼だったライブだった。ま、雨が降らずにいたけど、 雨模様は調子悪いよねw。やっぱり何かが起きた一日で~した。 内容が内容だけに、深夜更新で~した!。 ライブレポートは、いじょ!
2006.09.22
コメント(1)
只今生放送『ぶっとびうえーぶ』の FIFTH MONSTERの部屋だけど、 先日のライブの模様が聴けます!。
2006.09.22
コメント(1)
インターネットラジオ『ぶっとびうえーぶ』生放送! 今夜はいつものTAKEがやりますよ~!。 今夜は夜勤なんでBBSに書き込めないけど みなさ~ん!!遠慮無く書き込んでみてね!。 では、今夜の23:00に楽しんでくらはい!! バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP audioleaf FIFTH MONSTERのページ JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』に『さくら』で参加!!!
2006.09.22
コメント(1)
台風12号は日本海にそれていったけど、何この不安感・・・。 晴れオトコの僕が雨を避けられないってのは何かあるな、霊感も ないのにそんな不安感に襲われて出かける。もう、今にも雨が 降りまっせって雲行き。一応ビニール傘は持って出かける。 約束の新宿駅南口で待ち合わせる。甲州街道が100年って 事で新宿駅は大々的に改修工事をやっていて、駅も段々綺麗に なっている。以前、新宿ヘッドパワーでやった事があって、今回も 同じ道を通って現地に向かう。蒸し暑い。風も吹いているけど 生暖かい風が吹き抜けていく。 新宿たかのやは東京厚生年金会館の隣りにある。はむかいに 一日何食限定だっけw、よし牛があって人が店舗を20人位の 人が囲んでいた。そのちょっと先には新宿ヘッドパワーがある。 ここは僕がウン十年前にライブを初めてやった場所w。 ライブハウスに入ると数バンドとスタッフがいらっしゃる。軽く 挨拶をして内部がどうなっているか探索w。楽屋にはシャワーも あって驚いたw。化粧台にバンドの順番表があって自分のリハと 出番を確認。リハには時間があるし、第一部は7組で第二部は 6組になるんだ~w。 最初のバンドがリハーサルを始めてからあちこちウロウロして 戻ってくるとメンバーがゴソゴソと準備を始めている。まだ時間が あったけど気合入っているな~って思ったら今メンバー揃っている バンドからリハーサル開始だって・・・。は?!なんですと?!、 リハの音が出ていたけど思わずなんで?って聞き返した・・・。 あんまりこんな事はないんだけど、あの遅刻にはうるさくいっていた バンドミーティングはなんだったんだろうって頭を過ぎった・・・。 そうだよ、TRITON PROを用意してもらわないと。ノホホンと し過ぎていた。今回は忙しいんだ・・・、いや、一番ややっこしい 事をやるのが僕だw。ノホホンとしているスタッフに話しをして TRITON PROを出してもらいリハが終わったステージに用意を してもらう。これが時間がかかる。ある程度ドラムをセットしてから TRITON PROの方にとりかかる。今回はUB502という小型ミキサーを ドラムのイス下に置いて、シールドをTRITON PROのインディ ビジュアルアウトに接続、UB502には密閉型インナーヘッドホンを 繋いでTRITON PROのシーケンサーのクリック音を聴くシステムを 構築した。TRITON PROにステレオでアウトプットにシールドを 接続、FDでTRITON PROにデータを読み込ませて試しに音を 出す。ここまで出来れば後はUB502で音量調整が出来るんで ドラムの位置とかの修正をする・・・。もうメンバーはセット出来て あとはドラム待ちだったw。なので前のバンドさんがやっていた ワンタムしかない。諦めてこの形でリハーサルを行う。 シーケンサーを使う『風花』と、コーラスマイクを『Party!』を やってみる。うんうん、風花のクリック音はちゃんと聴こえてホッと した。これさえできればライブはバッチリ!。 つづく・・・ バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP audioleaf FIFTH MONSTERのページ JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』に『さくら』で参加!!!
2006.09.20
コメント(0)
ライブが終わって一日経って、ふむまあこれで良かったなって思う。 7月からイノセントミュージックさんにお世話になってきたけど、良い所も イヤだな~って所も見れてきたし、バンドとしても考えさせられたし。 ツマラナイってライブをやるより、楽しくやれて魅せ方も覚えて今後は ライブやって行きたい。一応、プロデューサー氏も見てる所は見てて くれたし、色々と気付かせてもらえたし。 さて、次回から曲作りだ~!!!
2006.09.19
コメント(2)
いやいや、『さくら』ちゃんの最後の方はついつい走っちゃったw
2006.09.18
コメント(2)
ライブハウスもオープン!!
2006.09.18
コメント(0)
なんとか雨は上がったけど、波乱の予感は消えない…。リハーサルは順番が飛んでしまいw、慌てたけどまあ一応シンセも音出しが上手く出来たからいいでしょ…。画像は足がガラスに映ってしまったw
2006.09.18
コメント(0)
また携帯から更新やるでし!!!
2006.09.18
コメント(0)
新宿たかのや『Gateway Success Project 企画 一曲入魂』ライブ 時間: OPEN 15:30 / START 16:30 自分らFifthMonsterは17:30~18:00に出演予定 投票ライブなのでもう一度1曲だけ各バンドが 自信の曲をやります!。 時間がかかるけど聴きに来て下さい!! 明日は、パワードラム全開でイカサセテもらいます!!。 それと、バンドのHPのURLが変わってます!w。 バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP audioleaf FIFTH MONSTERのページ JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』に『さくら』で参加!!!
2006.09.17
コメント(0)
昨日やってますたね、映画版電車男。今回初めて映像を 見たんだけど、何か普通の恋愛映画ですた。しかも映像が 所謂映画の構成w。全くヲタクらしい所がない・・・_| ̄|○、 というか、TV版の方が印象が強烈でどこがヲタ?w。まあ 百式ってプリントされたTシャツを着ているのがヲタらしい!? かは不明w。 それと淡々と進むストーリーに面白味がないw。ヲタを前面に 出すと一般人受けしないからこの程度になったのかね。ただ、 ヲタ心をくすぐったのが、TVドラマ予告用パイロット映像!。 これは思わずニヤッとした。違いは絡んだ酔っぱらいが泉谷しげる氏では 無かった位かな。それと劇中で頻繁に出てきたSONY CLIE TH-55!。 当時は発売されたばかりの最新機種だったんだよなって懐かしい!。 でも、使っていた携帯もSONY SO506i、パソコンのカタログは SONY VAIO・・・。ヲタクさんってSONY好きなの?・・・、あ、僕は SONYファンでした(爆)。でも、これ見てまたTH-55欲しくなった!w。 今更ですが(SONYはCLIEシリーズの清算を昨年夏に終了してます)。 いよいよ明日、新宿たかのやでライブやります!!!。 バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP audioleaf FIFTH MONSTERのページ JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』に『さくら』で参加!!!
2006.09.17
コメント(0)
出ました鈍い筋肉痛w。シンセを担いだ翌日は大抵太ももから その付け根の横側に軽く筋肉の張りを感じるw。でも、シンセを かけた左肩は何ともなくてアレレ?って思う位、何も特にない。 ここ最近話題にしている密閉型インナーヘッドホンを試してみた。 今回はTRITONをスタジオに持ち込んで、シーケンサーを再生、 この時にインディビジュアルアウトからクリック音が出力されるように ルーティングさせて、クリック音もクリック専用内臓音ではなくドラム キットからカウベルを曲のトラックとは別に4分音符で打ち込んで 再生させた。で、TRITONから出る音は小さいのと絶対ヘッドホン コードがドラムブースまで届かないので一旦小型ミキサーにインディ ビジュアルアウトとシールドを接続、小型ミキサーでこの音を聴いて ドラムを叩いた。結果は全く問題なくクリック音が聴こえた。ただ、 密閉タイプヘッドホンなのでドラムの音や周りの音が半分以下しか 聴こえないw。まあ、これは大丈夫でしょ!w。 今年最後のライブが明日に迫ってきた!。とりあえず、TRITON 持って行こうかなw、まあ晴れればの話しだけどw。 バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP audioleaf FIFTH MONSTERのページ JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』に『さくら』で参加!!!
2006.09.17
コメント(0)
でもソフトがスタートでオンラインにならなくて、 イキナリ無音のオフライン状態w。TAKEちゃんが 最初ちょこっとやってくれてなんとかなったw。 でも最後はグダグダになっちゃってたみたいw。BGMは 付属のを流した方が良いかもねw。また次回やるかは 不明だけど機会があったらやりたいね!。あ、ライブの 話をするの忘れてたw・・・。ガビーン!!。 バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP audioleaf FIFTH MONSTERのページ JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』に『さくら』で参加!!!
2006.09.15
コメント(2)
解った解った!、いつもTAKEちゃんがやっている パスワードでやってたからテスト放送できなかったんだw。 それとビットレート。これを1度32kまで落としたら あっけなく繋がってw。環境によってはぶっとびの 放送ソフトは不安定なのかもw。 さてさて、今夜はリクエスト受け付けません!w。 曲が全部ないのでw。その代わり、僕が持っている FIFTH MONSTERの『レア』な音源を流すつもり。 どんな曲を流すかは聴いてのお・た・の・し・み!!!。 浜崎あゆみ A BEST / Boys & Girls
2006.09.15
コメント(0)
なかなか放送開始になんない~w。 どーなるテスト放送!?w
2006.09.15
コメント(0)
いっつもベースのTAKEにお任せしていたんで、 今夜は僕が代わりに一人でやりますよ~!。 でもまだ何を話すか全然決めてませんw。 流したい曲は少しは用意出来てますが、 FIFTH MONSTERの音源はこれから用意するんでw 全てのリクエストには答えられないのが すんまそん!。 ということで今夜の23:00にお会いしましょう!! バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP audioleaf FIFTH MONSTERのページ JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』に『さくら』で参加!!!
2006.09.15
コメント(0)
今度のライブで使う機材で足りないものをリストアップ。 小型ミキサー 密閉型インナーヘッドホン PC用マイク(?) 小型ミキサーはBEHRINGER XENYX 502かUB502 XENYX502とUB502は形は同じだけど値段が少々違う。ノイズ対策の 差がでているのかな。UB502の方が少し安い。 密閉型インナーヘッドホンはソニー MDR-EX71SL(B) もう値段で決めるつもりw。ソニーのMDR-EX90SLは値段的にパス!w。 PC用マイクで何するかって?w。さて、何でしょ?w。 それは金曜日のお・た・の・し・み!w。 バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP audioleaf FIFTH MONSTERのページ JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』に『さくら』で参加!!!
2006.09.13
コメント(0)
恒例の、AppleStoreがメンテナンスモードになってる。 こうゆう時は決まって新製品が出るんだよね。最近の 噂では『iPhone』とかいう携帯とiPodがくっついた製品が 発表されると言う事だ!。どんな感じになるんだろう~!。 その絶えず噂されるAppleのPDAはもう出る事はないだろうけど、 この幾つかの機能は組み込まれていくんではないかと。 iPodにもゲームや住所録など組み込めていたから、携帯には PDAといわれる機能が組み込まれるのは予想できる。 まあ真のPDAのNewtonには程遠いとは思うけどねw。 ジョブスはやんないか、これはw。でも最近でたHPの『iPAQ』は 面白い!。OSは窓だけど筐体デザインはシンプルに ボタン類が表面に無い!。側面には5個位ボタンがあるけど これは久し振りに欲しいなって言うデザインかも。メモリーは 1GBあるしCPUの処理も速いらしい。青歯も無線LANも 積んでいるんでこれは面白い。しかも299ドル。まだ日本での 発売はないようだけど、SONY CLIEがない今日、出たら買うかもw。 でも、窓はヤダな~w。 バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP audioleaf FIFTH MONSTERのページ JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』に『さくら』で参加!!! 追記:なんだ・・・、ただiPod の新型が発表されただけだったw。 でも、iPod shuffle は面白い形してる!!。
2006.09.12
コメント(0)
昨日はとある場所にあるベースのTake部屋でFIFTH MONSTERの バンドミーティングをやる。僕の仕事終了待ちだったんだけど夕方には 僕以外のメンバーは集結。渋谷からの東急線が混んでたり、現地に 着いて祭りがあったりしたけど、最寄り駅近くのスーパーで高いビールとかw (ピーコックってビールが定価なの?!、怒)、飲み物を買ってTake部屋へ急行。 今回のバンドミーティングでは、バンドの今年のライブを今月のライブを 最終にして年末までは曲作りとかバンドコンセプトとかを改めて練り直して みようと結果が出た。ライブ再開は年明けでそれも時期を見て再開となった。 なので9/18が今年最後になるので是非聴きに来て下さい!!。それと イノセントミュージックでのライブも今回が最後に。 まあ理由はライブをやっていて目標が見えなくなっていたり、ライブをやる 行為がつまらないという意見が出てきて、これまでの経緯を照らし合わせると 全く以ってその通りw。今年1月~6月にやったTV収録ライブをやったのが ある意味良い刺激になっていたんだ~と思う。 それから、JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』のCDを 分けてもらった!。これは定価2100円(税込み)です。アマチュアだけど20バンド・ ユニット・ソロの曲が入っていて、しかも2枚組!。↓にリンク先があるけど投票も やっているんで是非楽曲を聴いて投票してみてほしい!。聴けばどれか好みの曲が みつかるハズ!。『煌』のCDは僕でもバンドの方でも問い合わせて下さいね、 遠方の方でも送ります!!。今度のライブでも売っているので会場に来てもらっても 大歓迎です!!。 今度の日曜9/18新宿たかのや『Gateway Success Project 企画 一曲入魂』 イベントライブで逢いましょ!!。 バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP audioleaf FIFTH MONSTERのページ JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』に『さくら』で参加!!!
2006.09.10
コメント(4)
仕事帰りに新宿駅で総武線を待っていたら少し時間が あって、あ、密閉型インナーヘッドホンを見てこようって 思いヨドバシへ・・・。 SONYのは一通り見てみた。でも他メーカーもワンサカ 種類があって何なんだ~?って混乱してたら(知らない分野 なのでついw)店員さん出現w。MDR-EX90SLについて 聴いたけど明快な答えが聞けなかったw・・・。ま、そんな もんでしょw、ここは。再生した音を聴こうにも周りが 他の音楽でうるさくて音漏れの確認ができない・・・。しかも 予想通りディスプレー品のMDR-EX90SLには耳カスが こびれついていたw。それと、ヘッドホンの所が動くかと 思ったけど固定だった。 1万近い金額を冒険しないで安いのを選ぶか、どうしよっか 迷い中。MIXERも買わないとまずいのに気がついたんでw。 来週の練習までには何とかしないと~!!。 バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP audioleaf FIFTH MONSTERのページ JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』に『さくら』で参加!!!
2006.09.09
コメント(0)
ヘッドホン越しにザーって音がしてきたから何かと思って外すと スコールだ!w。通り雨だけど、もう東京も四季のある亜熱帯に なってきたから、スコールって言い方でもそろそろ良いのかなもw。 久し振りにTRITONをいじってみた。フロッピーディスクをセーブする時に タイムスタンプがあるんだけど、これが4/26となっていた。という事は この日以来、このシンセをいじっていないという事になるかな。 しかし、TRITONシリーズと言っても音源がTRITON STUDIO V2とは 同じ位で他は全く違うね、これはw。まずキーボードがTRITONの方が 丈夫そう。こっちはキーボードを弾いても筐体には特に不自然さは ないんだけど、STUDIO V2の方は妙な歪みというか真ん中から 折れそうな感じがする。マスターキーボードにするんならTRITONの 方が良いかも。あとはSTUDIO V2の方が良いかな。タッチビューの 液晶画面が暗いし普通に座っても画面がTRITONは見にくい。 STUDIO V2を家で初めて使った時はビックリした。照明の反射が ないから、液晶画面の角度が絶妙な位置にあるんだなと感心した。 あと押しボタンはSTUDIO V2が良い感じがする。まあこれはSTUDIO V2を 数年使ってみないと劣化具合は判らないかな。 そういえば、各シンセメーカーはフラッグシップのワークステーションを 改良して3世代位出してたかも。その中でもKORGのTRITON用HI音源は また新製品に組み込まれている。M1に乗っかっていたAI音源も長かったけど HI音源も長いな~。それだけ評価が高いって事なんだろうけどね。 バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP audioleaf FIFTH MONSTERのページ JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』に『さくら』で参加!!!
2006.09.07
コメント(4)
TMN良いね、昔のだけどw。でもSonyMusicのHPを見たら、 今聴いてる『CLASSIX 2』が欠番になってる・・・。なんでよ?、 こんなに良いREMIX CDは他には無いよ!!・・・。ベスト盤だから なんでも良いって訳ではないのかね・・・。『CLASSIX 1』って のもあるけど、何故か『CLASSIX 2』がいつも聴ける状態に なっててよくドラムコピーをしてる。では、たまには『CLASSIX 1』も 聴いてあげようかなw。 BGM TM NETWORK 『CLASSIX 2』 / 69/99
2006.09.06
コメント(4)
TRITONで打ち込みのお話しを書いたけど、その時に出た ヘッドホンを今流行の密閉型SONYのMDR-EX90SL っていう ヘッドホンにしようかと思って調べていたらsony-mobileのSPAさん の記事を 思い出して質問メールをした所、早速記事になってましたw。 やはりプロでもアマでも密閉型ヘッドホンの市場はShureが強い。 でもあえてShureでないのは予算の関係もあるけど、海外製品を 使うのに最近疑問を持ち出して(特にPC!)、国内にはSONYという オーディオの老舗が居るんだし、僕自身元々SONYファンだしw、 それにインナータイプは絶対SONY製とずっと思ってて、SONY製しか ヘッドホンは買った事がない。Shureはプロのライブステージでも 実績があるけど、SONYのMDR-EX90SLはやはりそのような 使われ方はしていないみたい。まあ、このモデル自体は今年発売 されたばかりでシリコンオーディオに付属しているヘッドホンの リプレースを狙っている。でも、カタログをみるとEXモニターって 書いてある。どおやら開発部隊は、SONYスタジオモニターヘッドホン 「MDR-CD900ST」の密閉型を作った感じらしい。 これは案外期待できるかも!。ま、なんにしても店頭で 確認してみよっと。 バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP audioleaf FIFTH MONSTERのページ JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』に『さくら』で参加!!!
2006.09.05
コメント(0)
またしてもシゲ繋がりで、今回は福岡のSigeさんが大阪経由東京に 来るという事で新橋で待合わせて呑みに行きました!。自分の仕事が 終わる時間が遅かったんでソッコウでかもめちゃんに乗って(よく故障が 起きるゆりかもめです、遅い時間なのに結構満席でした)、新橋駅の動輪が ある所で待ち合わせ。今回初顔合わせだったけど、服装とかメール しあったんで一発でSigeさん発見w。実は新橋で呑むのって初めてw。 今回は案外お洒落な地下にはいる居酒屋に落ち着く。 取り合えず終電の確認をして呑み始めて時間があまりないって事で どの話もさわり程度になってしまったけど、話題は色々と出てきた。 基本的にシンセをやっているって共通項があるんでそれを混ぜつつ 話したけど、時間がない!w。実は予定時間をオーバー!w、僕は 帰宅できない時間だったから、かもめちゃんで事務所にでも行こうって 駅の改札でSigeさんとまた呑みましょうって別れたけど、肝心のかもめ ちゃんの入り口はシャッターが降りてたw。結構酔いも回っていたけど いいや、歩こうとガード下を歩いていたら山手線はまだ走っているから 田町まで行きますかw。 ・・・という事で夜間宿泊は事実上3れんちゃんですw(今夜2日目)。 なんか早口で話しまくったから、半分以上会話の内容が飛んでますw。 hahaha・・・、ごめんねSigeさんw。 バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP audioleaf FIFTH MONSTERのページ JSA-Recordsブランドオムニバス第10弾『煌』に『さくら』で参加!!!
2006.09.04
コメント(4)
今夜は楽天のSige氏と新橋でこれから呑みに 行く予定!。都内のホテルに泊まっているけど 終電前には引き上げるつもり。ここで知り合った ブロガーさんと呑みに行くのは2人目ですが、 段々と繋がりが出来てきたかな?。 さてさて、どこいきまひょか?。こんな時間では チェーン店しかやってないかな?。
2006.09.03
コメント(4)
え~何かというと、『TRITON』、『TRITON STUDIO V2』、昨日触った 『TRITON Extreme』とKORG MUSIC WORKSTATIONを3大制覇!!!・・・、 しましたw。あんま大した事ないっすねw。ただ、『TRITON STUDIO』以降は TRITON RACKと同じエンジンを積んでいると実感。『TRITON Extreme』は ドラムの音がこれまでより沢山入っているって感じた。しかもワンプッシュで メモリーカードのアクセスが出来るのはラクだな~って思った。音色が 『TRITON』と同等の『TRITON STUDIO V2』より、専用に売られている 音色拡張カードの中で、人気がある音色が『TRITON Extreme』には新規拡張 されていてより実戦向きに感じた。ピアノ音色が多い事!。昨日はこれで どれにするか迷った!w。先日、とあるスタジオでROLANDのXP-60を いじったんだけど、やっぱTRITON SYSTEMは扱い易い!!慣れもあるかな。それに、 『TRITON Extreme』はライブ向けに作られているんで暗い場所でもボタンが 光るのでラク。『TRITON Extreme』はFDやCD-R/Wがない分ボタン系に 力が入っているんでこれは良いな~!。それからUSB端子が2種類付いて いるから羨ましい!。え?、昨日はなんで『TRITON Extreme』いじったかって? それは今度のライブのお楽しみ!w。 バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP
2006.09.03
コメント(0)
夏は過ぎ去って行ってしまったのかな・・・。 夏休みというのを今年も取らなかったんでw、 休みを利用しての楽しみってここ数年無いかもw。 予算も無いしねw。 今日はバンドの練習日で、お話をメインに やってきた。まあ、今後の事をメインにした 感じなんだけど、結構良い感じの話になったかな。
2006.09.02
コメント(0)
やりますよ~!!「BUTTOBI WAVE」の「FIFTH MONSTERの部屋」です! 今月のライブの話や新しい曲の話などなど、聴けますよ!。ヒック・・・、 少し暴走気味のshigeでしたww。 BGM SKETCH SHOW LOOPHOLE / MARS バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP
2006.09.01
コメント(0)
と書いてみましたがw、たまにはって事ですよんw。 昨日は久し振りにテレキャスターを取り出してまたまた その自慢のマーシャルで音出しをしてみて、小さいながらも マーシャルの音がして納得!。 昨日もBOOWYのCDをちょいちょいやってみたけど、 やっぱ難しいw。BAD FEELINGをやってた時に地震が来て ビックリww。自分のバンドのCDも取り出してやってみたけど ギターは楽しいね!。ちょっと思った事があったんで数曲 憶えてみようと思っているけど、できるかな~w。 バンド関連URL FIFTH MONSTER紅一点! Vo Natsuのブログ FIFTH MONSTER バンド公式HP
2006.09.01
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


