全2件 (2件中 1-2件目)
1
リメイク講座へのお申し込みをたくさんいただいてるようですありがとうございます!mixiのanother~kitchenのコミュ「ゆるベジ料理教室@荻窪(あな吉)」の中に、ハルのリメイク講座のトピもあってにぎわっていますよ~講座でカットさせていただいた服のその後のご報告や、リメイクで変わった生活のことを教えてくださる方もいらっしゃいますきのうとっても素敵な日記をお知らせいただいたので、こちらで少し紹介させてくださいねSさんより(抜粋です)「娘さんにいただいたキャラクターのお弁当ナプキン娘さんは喜んでいるけど、自分はキャラクター物が苦手。納得できないまま使っていたのだけれど、最近集めているリボンやチロリアンテープを乗せてみたらカチリと何かの歯車が噛み合って はじめて受け入れることができた」そしてこんな風にも「小さくても 意味のある こんな組み合わせ、 マリアージュを 探していくことの おもしろさ。 これが リメイクの 醍醐味なのかも 知れない。」似合わない、テイストが合わない、そんな服や小物って身の回りに意外と多く存在しているものです家族と暮らしているのならなおさら、プチストレスを抱えながら日々暮らしてるのかも...でもSさんのように、ちょっとしたきっかけでそんな自分の思いと決別できるのなら、それは本当に素敵なことですよね?ハルのリメイクは縫い方の技術じゃなくって、そんな発想の転換をお伝えしていけたらいいなと、思いを新たにするのでした...Sさん、ありがとう!!!そしてすっかりハルのリメイクを習得してしまった、あな吉さんからもご報告いただきました「娘さんが演劇発表会で使用するという白い短パンわたし作れるわ~と思い出し、ぱぱっと作って喜ばれた」「ふだんは忙しく、ほとんどリメイクできていませんが、 「いざとなればできる」ということが、とても助かることを実感しています。 生活力があるって、こういうことの積み重ねなのかな。」あな吉さんはいつも一番熱心にハルの講座を聞いてくれていて、きっと同じ思いで向かい合っているので、飲み込みが本当に早いです!殺人的スケジュールの中でも、娘さんと相談しながらズボンをちゃちゃと作って、すばらしい生活力だと感心しました縫い物のハードルだけじゃなくって、心のハードルもどんどん下げて、やりたいことをどんどんやっちゃいましょう!!そんなリメイクを、伝えて行きたい新しい目標ができました
2009年02月16日
コメント(0)
重ね着で良く着ていたきれいなプリントのタンクトップ以前の日記でフィッティングしたら、ハルにはあまり似合っていないことが分かりました本日1本目の日記で告知した、リメイク講座の試作品で女の子のワンピースに変身させちゃいました!→現物を見たい方は、リメイク講座にお越しくださいね~夏は一枚で、冬はタートルにあわせたりするとかわいいですね100サイズのお子さんだとひざ下丈で、120サイズのお姉ちゃんだとお尻の下くらいかな...?もうお分かりだと思いますが、これ、ゴムを通しただけなんです!所要時間5分...縫うところはなるべく少なく必要なところしかカットしない生かせるところは全部生かすというコンセプトでやってます興味ある方はぜひ!本日1本目の日記を読んでみて下さいね
2009年02月12日
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()