全7件 (7件中 1-7件目)
1
すっごくかわいくリニューアルしてもらいました!どうですか?感想やご意見はお褒めの言葉のみ受け付けますので、どんどん書き込んでくださいね☆このブログのコメントはどなたでも書き込み可能ですよ~携帯でご覧になっている方、連休中にネットカフェに走ってPCでチェックしてくださいね~きっと素敵な日になると思いますよ、パワーあふれる、NO ONEのイメージ通りのブログになってます!!こんなかわいくしてもらって、へんな文章書けません(笑)これからもNO ONEらしくやっていきますので、よろしくお願いします!!!!!------------------------------------------------------------新作、リメイクタイパンツ、完売中です(ありがとうございま~す)次回更新は連休&自宅開放デー後の11日以降です
2009年04月28日
コメント(6)
将来力士になりたい小4の息子(131cm 26kgスレンダーでイケメン!)の今年初めての大会が今日木曽でありましたこの日記では息子のことは何度か書いていますが、最近は力士より呼び出しの仕事の興味があるみたいなので、お部屋の関係の方が読まれていたらよろしくお願いします力士になれなくても、高校は行かないといってますので...(笑)今回の大会は一年通して一番おっきな大会で、中部関東近畿北陸信越から小中学生の相撲クラブの子達が集まってくるレベルの高い大会です駐車場の車のナンバーも、名古屋、石川、足立、新潟などなど皆さん遠くからいらしてます他の大会は木曽と息子の所属する塩尻クラブの合同大会とか、県内の市町村の大会で体育の授業でちょっと相撲をやって希望者が出るといったくらいなのですが、今回はシーズン初めの力だめし。気合が違います下の息子も3月中旬から相撲を始めて、先生に迷惑がかかるといけないのでずっと稽古中もついて見ているのですが、上の息子の心配だった立合いの問題がすっかりクリアされていることに気がつきました去年はあんなに悩んで、一年かかって取り組んでいただけに感激でした!取り組みもうまくなっているし、先生の指導もちゃんとわかってこなせている...冬の間他の子が稽古に出てこないときも通い、毎日四股30回、腰割り30回、腕立て10回を自主的にこなしている成果なんだと思います今回は親としても初めて楽しめる大会でした息子の相撲を楽しめるなんて...こんな日が来るとは...感涙!団体戦が終わって個人戦が始まって、室内土俵で上の息子、外土俵で下の息子の時間が重なりそうになったとき、ハルは初めての試合の下の息子につくつもりでした上の息子にも「時間が重なったら下の息子につくからね」と言っておいたのですが、上の息子の真剣で緊張しつつ闘志を秘めた表情を見て、下の息子は他の父兄に頼むことにしました今まで3年間、試行錯誤しながらがんばってきた息子をハルはずっと見てきたから、ちゃんと見ておきたかったんです緊張する息子をクラブの仲間が応援してくれているのを見て、涙ぐんでしまう...親ばかなハル!勝った取り組みも負けた取り組みも、どれも息子らしい取り組みでした結果は個人戦ベスト16、団体戦は高学年の部で3位4年生になると体格差が開いてくるので、大きい子と当たったときにどう攻めるか?が今年の課題になりそうです団体戦はみんな楽しそうだったし、息子も嬉しそうだったのがよかった~出ることに意義はあるんだろうけど、やっぱりみんな1回でも多く勝ちたいんですよねいい結果で親たちも嬉しかったです下の息子は運良く上の息子と対戦が重なりませんでした結果はなんと3位...って1年生は参加が4人だったので、棄権しなければ3位なんです朝は中学生のお兄ちゃんに熱気に押され、泣きながら開会式に出席していたので(笑)自分より体重が倍の相手(1年生なのに40kg!)に負けちゃったけど、堂々と土俵に上がっていい取り組みが出来たのでいいと思います木曽の大会は連れ合いと行っていたのですが、今回はライヴ参戦で上京してしまったのでハルが運転と引率担当...普段近所しか運転しないんだよねぇ国道19号線の山間部を行くのですが、トラックが多く「木曽高速」と呼ばれるくらいハイスピードな道のりで心配でしたが、何とか無事に行ってきました~ハルのグッドジョブと息子たちの成長に一杯やってま~す発泡酒がうまい!
2009年04月26日
コメント(0)
タイパンツを作り始めて転がりだしたNO ONEだったのですが、ブログリニューアルに向けてお仕事暦なんてページを作ってみましたブログ担当のFさんと打ち合わせのときにもっと読みやすくしてもらうつもりですが、興味のある方は覗いてみてくださいこうやってまとめてみると、過去の歴史の全部が愛おしいです子どもと過ごした開店休業期間にはじめたリメイク子ども服で気に入るものがなかったから、サイズが合わなかったから、 着なくなった自分や連れ合いの服を切って縫って、いくつも息子の服を作りました息子がたくさん着てくれたから、リメイクに向く生地向かない生地がわかったし、すぐ破れちゃう部分をどうするかとか考えられるようになりました今では大切ハルの仕事になっています産後、仕事を辞めることになったときに、ハルは自分に何が出来るのかを考えましたこの際だから、ずっとやりたいと思っていた縫い物で仕事してみたいなぁ...まずはクラフトフェアでも出ようかなでもそんな簡単に出られるイベントは、ないです出店されている方は皆さん「これで生きてゆく」という意思を持った方です例え他に本業があったとしても、副業しながらでも。だからハルもタイパンツを作って販売しよう!と思ったときに覚悟を決めました衣類に関しては、タイパンツ以外のアイテムを増やすつもりはありません器用なタイプではないので、中途半端になるようなことはしたくないと思うしあと、ハルの中でのタイパンツの魅力は増すばかり!まだまだやってみたいことがたくさんあるんですよタイパンツはもちろん大好きだから作っていますが、実は「スキマ商売」なんです(笑)他にやっている人が少ないから需要があるそういうことも大事なことだと思っています
2009年04月24日
コメント(0)

ベルボトムをこよなく愛するハル夫婦ああ!ついにこのテーマで日記が書けるのね~ハルがビッグベル(ビッグベルボトム)を知ったのは、神様が愛用しているベルボトムが、どう見ても普通のベルボトムよりすそがフレアなんですよで、その後高円寺のベルボ専門店を教えてもらってHPを見たら「ああこれだ~」って。分かりやすいように写真をひっくり返してみましたハルの持ってるBISONの定番ベルボトム1213は、すそ幅25cm(円周は50cm)ですちなみに連れ合いの1213はすそ幅28cmでしたハルは足が短いので、せっかく広がってるすそをカットせねばならず、ブーツカットになっちゃうんです...しかしビッグベルはすそ幅35cm!(円周70cm)股下70cm位からはすそ幅が変わらないので、カットしてもブーツカットにはならな~いBISONは現行でベルボトムを作っている岡山のメーカーさんらしいですが、腰から太もものラインがシャープで美しく、ひざから下のフレアのラインもとっても素敵です他のメーカーのベルボトムも何本か所有しているのですが、ダントツでBISONですね写真のビッグベルは高円寺の専門店のオリジナルブランドSLIDERのものです神様が愛用しているBISONのビッグベルは限定生産だったらしくて、現在は手に入らないみたいなんです神様のビッグベル!!と購入当時はかなりコーフンしましたが、なんかシルエットが違うんだよねぇ~その疑問が解決するときがきたのです!なんと、つい最近BISONのビッグベルをオークションで手に入れたんです!!!一度水通ししたまま履かずに数年経過しているという極上品、予想より安く落札できて感激~早速比べてみましたが、意外なことにSLIDERとラインはあまり変わりなかったですむしろSLIDERのほうがひざが絞ってあってラインはきれいなくらい生地を触ってみると、やわらかい!!BISONはやわらかい生地を使ってたんですああ、だからあの美しいフレアが出るのね......とハルは感激いたしました普通のデニムの生地では、あんなに生地の動きが出ないお色も普通のブルーでもなくブラックでもない濃紺だから履きこんでもきれいな色落ちなんだわ~深いなぁ~、さすがBISONしかし履きこなすには、やっぱり背が高いほうがいいみたいです連れ合いが履いてるところと比べると、ハルは太ももとすそ幅のメリハリがあんまりないんですよねもともとの足の形や太さ、バランス、ジーンズってほんと履きこなすのがむずかしい...ちなみに神様は上から下まで完璧な着こなしですビッグベルに選ばれた人ですねだから神様なんですけど--------------------------------------------------------------------新作追加しましたぜひご覧くださいねここです
2009年04月17日
コメント(7)

下の息子が小学生になりました!来週までの集団下校が終わっても、どうやら近所に一年生がいないみたいなので、当分お迎えに出ようかと思っています外はぽかぽか気持ちい~♪でも、日焼け&髪の乾燥(ツヤ命!)は絶対いや...というわけで、昨日はお迎えまでの2時間でチューリップハットを作りました帽子は芯を貼ってカットして縫って縫い代を割って、少し控えた裏布をつけて縫い合わせるという、大変な工程がかかりますしかも一ミリずれるときれいに仕上がらないという、大雑把なハルにはとても無理な作業チューリップハットな同じ型紙で何回か作っていますが、うまく行ったためしがない☆端始末しなくてよくて☆芯を貼らなくていい、張りのある生地☆多少縫い目がずれても味になる生地と考えたら、以前高円寺でベルボを買った時にカットしてもらったすそがあった~しかし帽子が出来るほどカットしなきゃならないとは...ベルボがブーツカットになっちゃう、悲しい小柄なハル(笑)このお店はベルボ専門店で、すそ上げの際もまっすぐ切らずに、後ろ部分は少し長めにカットしてあげてくれるというこだわりよう!なのでこのすそも少しカーブしていて、カットしたら形が違いましたでも、そんなことおかまいなし!あとはつなげて縫ってつなげて縫って...できあがり!チューリップハットは丸みを帯びたラインが命だと思っていますが、きれいにできました~大好きな、BISONのベルボのすそから作ったから、きっときれいに色落ちしてくれるはず!ほつれていくのも味が出て楽しみだな~------------------------------------------------------------PCで見ていただいてる方はご存知だと思いますが、トップページをいろいろと変えてみていますがしかし、センスがないのか(汗)どうも見やすくていいレイアウトが浮かばなくて...PCを勉強している時間はないので、どなたかこのブログを素敵にするお手伝いをしてはいただけないのでしょうか?ハル自宅(松本市寿北)にお越しいただけて、できれば楽天にブログを持ってらっしゃる方お礼はタイパンツ1本進呈(新作でもオーダーでも)と考えておりますぜひよろしくお願いします!!!!!
2009年04月07日
コメント(0)

以前の日記でモモヒナさんからリクエストいただいていたモッズスーツの写真をUPします!当日は連れ合いが午後出勤になってしまい、着ている所の写真が取れなかったので、人台に着せました女性用のボディなので胸元は変だし、ネクタイの締め方がいまいちで連れ合いに怒られそう...(笑)モッズスーツはズボンが細身なので背が高く見えますね写真に入れませんでしたが、靴は定番のリーガルで先が細く薄めのタイプですちなみに金曜日の入学式はインナーのシャツはクリーム色にしました(ネクタイは赤)何件かウインドーショッピングしたところでは、今年のメンズの流行はスモーキーカラーのピンクや紫のシャツに、濃い目の同系色のネクタイを合わせてますねシャツはカラーじゃなくても細めのストライプやチェックのものが普通みたいだし、スーツもズボンは細身で、ジャケットは丈短めでぴったりサイズハルが就職したころは、白シャツ以外はご法度だったのに...ちなみに髪を染めるのも禁止でしたね。今は2トーンくらいなら大目に見てもらえるところも多いみたいですが卒園式は黒っぽいスーツやワンピースが多かったのですが、入学式は白やベージュ、ピンクなど華やかなスーツの方が多かったです着物も華やかでいいですね!黒のパンツスーツでもインナーやスカーフ、コサージュやネックレスなどを豪華なものにすると入学式の華やかな雰囲気が出せると思いますそういうハルの装いは...以前洋裁を習っていた時に作った濃いブルーのスーツコサージュはつけましたが、卒園式に比べると控えめにしました(自分でいまひとつ気に入ってないスーツなので、写真はご勘弁を...)おかっぱにしてからは髪のつやを出すことに気をつけています髪がきれいだと着るものが少々くたびれていても、なんとなく素敵に見えるような気がします今回のスーツは胸元が適度に開いているので、髪がつやつやだったらあんまりアクセサリーは必要ない気がしましたデザイン性の高いスーツやひざ上のミニのスカート、フレアスカートは、やっぱりちょっとミセスには向かないですね。小さいお子さんを抱っこしていると、スカートがまくれてしまいますし...安くてもシンプル、体にぴったりあった、ひざが隠れる長さのタイトスカートのスーツ(色は似合う色なら何でも)は長く着る事ができるのでお勧めですよ子どもが産まれると、お宮参りやお誕生、七五三や入園入学などでスーツを着る機会も増えると思いますので、独身時代のものと別にひとつ用意しておかれると重宝すると思いますちなみに靴はおサイケなファッションによくあわせていた、紫のスエードのぽっくりで高めなヒールですシンプルなスーツだとこういう遊んだデザインも合うので、処分しないでよかったと思っていますでも役員決めで時間が遅くなり、連れ合いの乗る車を追っかけて走ったら(しかも追いつかなかった、涙)足が痛くなってしまい、途中で上履き(ブーのバレーシューズです)に履き替えたという...入学式早々、スーツで走ってるハルって...(涙)当分は集団下校の待ち合わせ地点までお迎えもあるので、運動不足のハルもお日様を一杯浴びて健康になれそうです新学期、なんだかワクワクします!来週中に不定期販売初めての新作をUPする予定なので、お楽しみに~
2009年04月04日
コメント(3)

一足先にトップページで写真をUPしましたが(携帯の方ごめんね~)昨日は自宅工房開放デースペシャルでした毎月まったりとタイパンツ時間を提案していますが、初めてのコラボイベントを開催しました金沢でタイマッサージのボディワークをしている「麻古楽」のアコちゃん彼女がワンコインマッサージを提供してくれることになったのです!!!鼻息荒く前日メーリングを流したのにもかかわらず、当日は盛況とは言えなかったけど、だからこそその場に居合わせたみんなにとって、とても濃密な時間だったと確信しています!タイパンツは、新作とリサイクル含めて8枚リメイク講座にも持っていった「色落ち度MAXな」作品は、アコちゃんのお連れ合いのスウさんにお買い上げいただきました、ありがと~似合うかな...と実は秘かに思っていたのですが、彼は大柄なのでいつもワイドサイズでお作りしていたのですでも、履いてみたらすっごく素敵で、息子たちも大絶賛!!!(子供は正直だから、似合うものしか誉めません)やっぱり思っていたところにちゃんと行くんだと実感したのでした下の息子の入学式が明日なので、来週は新作も数点UP出来そうです!防犯上の理由で新一年生は下校が早く、他の予定が入れられないし、作りたい意欲もめっちゃ溜まっているのでたくさん作りますよ!!作れるときはどんどん作って、どんどん出してゆく、というのが目標です今回の開放デーは春休み中なのでイベントっぽくしたくて、時間長めでハル家の不要品もフリマみたく並べてみました衣類は「保育園の運営費に関わるバザーで必要」というKさんにまとめて引き取ってもらえてラッキーでした!ありがと~あな吉さんの本はお越しいただいた方に見本誌をご覧いただいているのですが、アコちゃんの伊豆のお友達が大変気に入って、2冊も買ってくださいました!ありがと~アコちゃんのマッサージを受けているKさん体のお悩みは、多かれ少なかれ誰にでもあるものですタイ式は患部をどうにかするという考えではなく、体全体、もっと広げると心と体はつながっているという考え方なので「ここが痛いのに、何でこっちをさわるの?」と疑問がわくのですが、アコちゃんはひとつずつ丁寧に説明してゆきます写真は姿勢チェックをしているところです結局1時間近くのセッションになったのですが、びっくりする瞬間がありましたそれまで世間話や体の話をしていたKさんが、突然心の内を語りはじめたのです!どうやら話を聞き進めてゆくと、相当そのことで悩んでいた様子それがアコちゃんの体からのアプローチで開いて、話しているうちに心がまとまったみたいなのです!!なんてミラクル!!!!!ボディワーカーって、なんて素敵な仕事なんでしょう???!!!この瞬間に立ち会えただけで、宝物です同じ時間を過ごせて嬉しかった昨日同じ時間を過ごしてくれたみなさん、息子たち、アコちゃんとスウさん、本当にありがとう!!!来月の開放デーは、まだ未定です毎月スペシャルではありませんが、細々とご縁をつないでいけたらな~と考えておりますタイパンツを押し売りしたりは一切ありませんので、気軽においでくださいね
2009年04月02日
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1