全3件 (3件中 1-3件目)
1

木蓮の花も膨らんできました。三寒四温の京都岡崎です。展覧会のご案内です。マツモトヨーコ絵画展 MATSUMOTO Yoko Exhibition3.19-30 12時〜18時(月曜日休廊)https://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2019/02/matsumoto-yoko-319-30.html見る人の個人的な体験や感情の記憶をふとよびさます「装置」のようなもの、そんな作品を作りたいといつも思っています。作品を起点として、イメージが外へ、遠くへと広がっていく、というのが理想です。マツモトヨーコ・・・1958年大阪府生まれ、1984年京都市立芸術大学大学院版画専攻修了。東京都在住。京都、大阪、兵庫、名古屋、東京、札幌などで個展、グループ展多数。書籍の装画、雑誌、カレンダーの仕事多数。・・・春の到来、マツモトヨーコさんの絵画作品を2週間展示します。普段は東京で仕事をしているマツモトヨーコさん、2年に一回のギャラリーモーニングでの展覧会です。あかるくあたたかな色調で描く室内風景。そこに描かれてはいないひとの温もり、季節とともにある日々の暮らしの一端が描かれています。今回は、個性的な額にはいった小さな作品・・・ヒヤシンス、タチアオイから椅子やお皿、乗馬の風景など、超小品31点を含む57点の絵画を展示しています。ご高覧ください。ギャラリーモーニング・・・次回の展覧会長谷川由貴個展 HASEGAWA Yuki Exhibition "Hierophany" 2019.4.2−14 https://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2019/03/hasegawa-yuki-exhibition-hierophany.html
March 19, 2019
コメント(0)
卒業のシーズン。おめでとうございます。今年も沢山の卒業制作作品を見た。4年間、もしくは22年の成果。お見事であります。芸大で絵画を学ぶ。しかして、卒業制作展では最後の一枚を描く。そんな人も多い。それでも培ったクリエイティブの方法は、社会にでても大いに役立つはず!いい仕事をしてください。絵を描き続ける覚悟の人は、個展を積み上げてほしい。自分のペースで密度高く。大学の4年間にプラスして、自分への投資は始まったばかり。社会の中で独立して存在を主張するには、パワーある継続こそが必須。作品の個性と名前、顔を覚えてもらう。時間はかかる、そして、ひとり。内側にあるものを外に描き出すしか方法は無い。就職した人へお願いしたい。働いて、可処分所得が出来たら、制作を続ける人の個展に出かけてください。そして、出来れば、描き続ける同級生の作品を買ってください。10年後20年後、きっとお宝になるはず。現代美術。作家とともにあることが出来る。その成長を、迷いを、大胆な変化をともにしながら楽しめる。そして、作品は一つしかない、一枚だけのもの。3年続けば、御の字。しかし5年、10年、個展を積み上げて、アーティストとしての存在感を増す人が必ず出てくる。現代アートのある生活が、そんな風に続いて行けばと。25歳で買った同世代の作家の作品。今も部屋に飾っています。どれもその時その時によく見て、揺さぶられて選んだもの。そして、コアな何人もの作家さんが、今も、20年、30年、40年としっかり現役で。本当に凄い。作り続けているというキセキ。そして、今日も新作への期待が高まる。人口減少があらゆるものに迫っていて。アートのある生活もまたその中にある。ひとつだけのもの、同時代を生きる人が生み出し続ける作品と共にある暮らしが、広がり深まってくれたらいいなーと思う。
March 7, 2019
コメント(0)

春の光が、眩しくなってきました。路地裏の梅香る京都岡崎です。ギャラリーモーニングより展覧会のお知らせです。右近あかね個展 UKON Akane Exhibition3/5(火)~10(日)12時〜18時https://gallerymorningkyoto.blogspot.com/2019/02/ukon-akane-exhibition-35-10.html毎日生活をしているとたまにふとした瞬間、『なんでこんなこと今思い出すんだろう?』と言った些細なシーンを思い出すことはないでしょうか。家の天井を見ていると、子供の頃たまごアイスが天井まで飛ばしてしまったこと。公園を歩いていると、小学校にあった遺跡に入ってかくれんぼをしたこと。そんな忘れてもかまわない様なシーンの記録集が今回の展示となります。/右近あかねUKON Akane 略歴2012 京都精華大学メディア造形学科 版画コース 卒業2014 京都精華大学大学院芸術研究科博士前期課程 版画専攻 修了展覧会2011 個展 ON HOLIDAY OR SUNDAY(ギャラリーはねうさぎ) 京展(京都市美術館) 全国大学版画展(町田市立国際版画美術館)2012 京展(京都市美術館) 全国大学版画展(町田市立国際版画美術館)2014 個展 あくびの途中(ギャラリーモーニング) what I’ve chosen | what I chose(成安造形大学 キャンパスが美術館企画展) NEW GENERATION 版画の魅力展vol.2(芝田町画廊)2015 版画のニュースタンダート(京都精華大学 本館ラウンジ) what I’ve chosen | what I chose vol.3(成安造形大学 キャンパスが美術館) NEW GENERATION 版画の魅力展vol.3(芝田町画廊)2016 個展 ブルーシートの丘の上(ギャラリーモーニング) 版画旅行9(ギャラリーモーニング)2017 京展(京都市美術館) Favorite Art View(ギャラリーモーニング)擬獣化された自身の日々の思うところ、情景をユーモアと哀愁が感じられる作風で表現。版画(シルクスクリーン)技法をベースに用いつつ、絵画的技法(アクリル絵具)を加えることでより自由な画面をつくります。版画からペインティングへの展開、現実と非現実の境目から、楽しい春の色があふれてきます。版画+絵画の作品約20点のほか、シルクスクリーン作品を展示しています。/gallery morning
March 5, 2019
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1

![]()
