全2件 (2件中 1-2件目)
1

にほんブログ村昨日はU野さんと磯釣り、夜釣りで行こうと計画してました。お昼一緒にということで、気になってた茂原の長田ドライブインに駐車場は何とかは入れたものの席が空くのを待って・・お勧めはカンパチと鰹ということで私がカンパチ定食、U野さんが鰹定食を頼んで、3切れずつ交換(シェア)して両方楽しもうと、一緒になめろうも・・・かなり旨かった~・・と満足して・・南房総まで、海岸を走ってると白波があちこち・・予報は2mですが南風と台風の影響かな?入釣予定の宝来島・・先端の方は波で洗われてる状態釣り人はいたけれど、これから満潮、しかも夜ということで・・いろんな磯、入れるところを考えるも・・危ないから止めよう・・波の高くない内房、安全な防波堤で・・と予定変更、本格的なウェーディングの用意をしてきたものの・・荷物を軽くして必要な物のみで・・初めて、館山の自衛隊堤防に水深がある場所で青物と鯵、さばが釣れるのは雑誌とかで知っていたんで・・ただ仕掛けは浮きフカセと泳がせで・・ルアーとか籠釣り、サビキ釣りの準備は・・磯でやるように、普通にコマセを作り、浮き下5mぐらいで実釣周りでは豆アジ、小鯖等々・・タカノハダイ釣って喜んでる人もいたな~周りと仕掛けは違うながらもコマセが効きだしたのかU野さん小鯖、私も豆アジ・・まあ、こんな感じかな~って思ってたんですが、少し強いひきが・・かなりいい型の大鯵・・数年ぶりに釣りました。周りの人も見に来るくらい・・強烈な印象で・・隣の人からも・・棚は?いいね~?などと・・そうこうしてると、飲ませ用の仕掛けの竿が・・前当たりでククッククッて感じでじっくり飲ませてと思いつつも反応が無くなりましたが・・一応大きく合わせ明らかに重たいし少し手ごたえで何かかかってる感じ・・浮いてきたのは大穴子・・検寸93cm・・周りの人からおめでとう~、と言われながら、今度はフカセ、またも大鯵・・皆が釣れない中・・1人いい思い・・結局、これだけ持ち帰り、U野さんから貰った小鯵も含め・・小鯵は餌で持ってったものも一緒に南蛮漬けに大鯵は久しぶりに・・干物にしました。穴子も食べようと悪戦苦闘しましたが、上手く捌けずぐちゃぐちゃにごめんなさい。穴子はもう少し捌き方研究してリベンジと思ってます。館山の海、涼しい風が吹き、綺麗な星空が印象的でした。たまには堤防で、まったりとした釣りをするのもいいかなと思った昨日です。眠たい今日、気持ちよい風吹き・・少しまったりとした1日にしてます。夏休み・・楽しんでますよ~
2018.08.15
コメント(0)

夏休みに入り・・Kさんと何時もの磯に少し荒れてうねりも入ってましたが・・Kさん少し慣れたかな・・磯渡もなんとかチャランボを固定し実釣1投目から・・こぎみよい引き縞のないイサキが・・同じ磯に揚がった石鯛師から1投目からかい~なんて言われながら・・2投目・・木っ端もうメジナさんが・・暫くは木っ端で・・たまに・・でも3匹で・・木っ端・・まあキープサイズも・・その後・・木っ端の嵐になったので竿を4号竿にして買ってきてた豆アジを・・あまり深くするとウツボがくると思い4mぐらいの棚で・・何度か流してると浮きがズボッズボッっと飲ませ釣りは完全に飲ませてから合わせるので・・暫くは引き込むまで我慢・・浮きがかなり引き込まれたところで大きく合わせるとあまり強烈でない引き・・直ぐにウツボとわかる・・残念ながらこれだけ~回遊魚の気配はなく・・その後は竿を入れ替えしながら・・両方狙うもほとんど木っ端メジナの世界でした。結局、同行のKさん、イサキ1匹石鯛師もフカセでイサキ3匹、私も3匹という釣果でした少し大きい33cmが釣れたのは嬉しかったですね帰りは雨に降られ・・なんか雨に塩抜きしてもらった感じです。真水で身体を洗い流し・・勝浦に勝浦タンタンメンが有名ですが・・目的はサザエのかき揚げ丼初めて食べた時は・・その美味しさに・・サザエの1番好きな食べ方と思ったものです。でも殆どのお店が2時とか2時30分まででネット検索して大丈夫でやっていたお店も・・営業中の昇りとかでてるので・・到着後残念でしたね。観光客の多い時期、勝浦市内殆どのお店がやってなく・・帰りの大多喜街道沿いは・・どこも満車でしたね持つのも嫌だし結局コンビニで・・サザエのかき揚げ丼は・・また時間のいい時期に・・頂くとします。タンタンメンもいいですが、せっかく大きな漁港もある勝浦、なめろうとかサンガ焼きとこの地区で食べれる最高の郷土料理もあるんでそちらの方も楽しまれてはと思います。今日は釣り具の手入れ、明日は夕方から南房総で夜釣りやろうと思ってます。久しぶりの潮風・・暑くなくて良かったです。それでは
2018.08.13
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

