全13件 (13件中 1-13件目)
1
ふと昨日、「美容師さんは客の髪をカットする夢を見るのだろうか」と思いました。写真のボワボワした植物(名前は知らない)の枝毛的な部分をハサミで切りながら考えてました。たぶん、見てると思う。そして初めて見た日の朝は「オレ、夢の中でも仕事してたな・・・」とつぶやくに違いない。今度聞いてみます。最近晴れ間続きで、からっと爽やかな風が吹いたりして過ごしやすいです。今日は涼しくてよい。そこで私、「70の法則」を発見してしまいました。似たような説はどこかにあるかもしれないが、さっき家の温度計と湿度計を見てて気づいた。気温+湿度=70=すごしやすい!!どうですか。ちなみに、今日は気温25度、湿度45%くらいなんですけど、すごしやすい。昨日はたしか気温32度、湿度38%ですごしやすかった。冬場、気温0度でも湿度70もあればなんだかあったかい気がしてたし、サウナのことを考えても当てはまりますよねコレ・・・これは・・・!!!すごしやすさ学会で発表するしかない。ただ、70っていうか、60でもまぁまぁすごしやすいっていう部分があるので、そこが今後の課題です。サウナのこと考えたら80でもいいような気がしてきた。
June 29, 2009
コメント(12)

見えにくいですけど、ピンクが六角つみ木で赤いのが麻の葉です。道順がわかれば簡単ですが、縫い始めはどれも効率の悪い順番で針を刺すことになりあとから「あー」と思う。「六角つみ木」とか名前がついてるがために惑わされるのですよねー一個一個の形として見てしまう。その点、麻の葉は基本の縫い方なのでわかりやすかったです。刺し子のお手本みたいな図案。習字で書く「永」みたい。いろんな要素が入ってて、感心しました。この柄が一番時間かからなかったかも。使ってます♪
June 28, 2009
コメント(4)
注文してた MAMMA MIA! のBDが届きました。(映画館で観た時の日記)さっそく朝から観て、同じところで泣いて笑いました。号泣。内容知ってるのに。私はお手軽な女さ・・・ただ、『未公開シーン』は少なめだなぁ、と思いました。『NGシーン』も少なめ。もっとありそうだけど・・・ファンとしては撮影した映像は全部観たい!欲を言えばきりがないけれど。でもやっぱり本編の内容は素晴らしくて。ママの友達2人は個性的でパワフル、かっこいいです。(もちろんメリル・ストリープは最高)アマンダ・セイフライドも娘役にぴったりで可愛いし、歌もうまい。顔も私が好きなタイプだし・・・昔の映画のジョディ・フォスターにちょっと似てる??女性からも男性からも愛される人だと思う。これからしばらくは朝からABBAの音楽が我が家に流れることでしょう。余談だけれど『♪ダンシング・クイーン』のサビって♪ドレミミーファファー、ソラシシードドーなんですね。ドレミファソラシドになってる。(♪And when you get the chance, you are the Dancing Queen)私が大好きな映画『プリシラ』でも使われてる曲。この歌大好き。ちょっと泣きそうになる。『マンマ・ミーア!』、レンタルも始まってる?かな??ミュージカル嫌いじゃなければ、借りて観ると良いですよ♪日記今日は暑かったな~暑くて眠くなった。暑いと眠くなるんです。昔から。(美容院で眠くなるのもそのせい??)刺し子は飽きずに続いてます。日中は暑くてやらなかったけど。もうすこし細かい図案のものに挑戦したくなった!どうしようかな~。と考えてたんですが、フェリシモに注文しました。もともと刺繍が好きで、以前はよく利用していたんです。どの柄が届くかはわからないのですが(順番は選べない。一か月にひとつずつ届く)、「金魚柄来い!!」と念じています。オクラ柄でもいいよ!(輪切りになった状態が図案になっててかわいい)ちなみに最悪だと思っているのはリボン柄。あんまり好きじゃない雰囲気の模様だから。もし来たら作るけど、適当に作って、完成したら実家に置いてくる。ぞうきんにでもするがよい。実物見たら印象変わるかな。
June 24, 2009
コメント(8)
![]()
3枚、出来ました。左から「さや形(青)」、「千鳥(黄色)」、「なでしこ(ピンク)」のひとめ刺しです。さや形は初めて作ったにしてはうまく出来た!大喜利の時のふすまの柄、これだな~。ふふ。と思いながら林家木久扇の珍答を見ておりました。それに比べ千鳥はカーブの連続で、作ってて全然楽しくなかったです。ストレスが脳をむしばむ。模様自体、見てると狂気の国に連れていかれそうな雰囲気が。黄色って色も危険を感じる。よくぞ最後まで縫いあげたなあ、自分。昔、小学校の七不思議で、入ってはいけないトイレが一か所あり、そこに入ると紙が無く「あ~かい紙、いるかい? あ~おい紙いるかい? きいろい紙、いるかい?」と歌声が聞こえてくるとかいうこわい話がありました。(ちなみに赤い紙を選ぶと流血して死に、青い紙だと溺死、黄色い紙だと狂人の国に連れて行かれるそうです。なんで私はこんなことまで覚えているのか。黄色い紙だけちょっと楽しそうです)一番右のなでしこ柄は作ってる途中も楽しかったし、完成した時の喜びもひとしおでした。よく考えられた図案だなぁ、と感心する。これなら色違いであと何枚か作っても良い。(赤い布いるかい?)色が人の心に与える効果も多少関係してるのかな。この糸の色番は14でした(OLYMPUS)。参考までに。実物は桜色っぽくて綺麗です。私の写真はなぜか全部暗く写ってしまうのでわかりにくいけど。・・・念写・・・?あと、なでしこ縫ってる時カイジ(アニメ)見てたんですけど、あれ面白いですね!!バップ 逆境無頼カイジ 1この絵だけ見て、今まで食わず嫌いで読んだことも見たことも無かったのですが、なんかの拍子にアカギを見てしまい、私、麻雀のことは一切知らないのにそれがものすごく面白かったのでカイジを今回見たのでした。なんで今まで知らなかったのか~!と悔やむくらい面白いです。女性キャラが一切出てこない(今のところ)のですけど、そういうのも男の世界って感じで良いです。酔える。悪役キャラのセリフがすごすぎてたまに笑えてきたりするけど、そういうところも好き。ギャンブルの世界は非情だぜ・・・ただの土下座では意味が無い、ということで部下に「焼き土下座(=焼けた鉄板の上で10秒間土下座するというけじめのつけかた)」させてた、顔シミだらけのおっさんには誰も勝てないと思われる。こわいもん。あと、カイジ役の声は萩原聖人さんなんですけど(アカギの時もですよね??)、かっこいい!この賭けに命はってるって感じで。仲間は裏切らない性格が声に出てて。たまにイカサマやったり、暴力をふるい悪い奴から宝石とったりするんですけど・・そういうのは見なかったことにしています。●●俳優なんだけど、声優もこなせる人(私順位)●●1位:金城武(ディズニーのターザンは吹き替えのほうが絶対良いですよね。個人的に好き)2位:キムタク(ハウル見たときビックリしませんでした?上手すぎて。)3位:萩原聖人(あれだけ絶賛しておいて3位って。と思われるかもしれませんが、上の2人がすごすぎる。という理由です)いま作っている「六角つみ木」。私の縫い方、間違ってますよね。本来であれば、縦・横・ななめをそれぞれちくちく刺していくものだと思うのですけど、それだと楽しくないのですよね~なんとか一筆書きできないものか、と考えています。まぁ~、一筆書きも出来てませんけれども!IQの高い人ならもっとうまい道順を見つけるに違いない。★目標:なるべく玉結びを作らず縫い続ける
June 22, 2009
コメント(14)
ひとめ刺しの和ふきんを縫っています。図案は「さや形」糸はOLYMPUSの刺し子糸、色番は9番を使いました。しぶい感じの青です。作り方をネットで調べていたら、「ふきん・ぞうきん縫い」は小学5年の家庭科であるらしく、どこかの先生がつくったと思われる指導案みたいなのがたくさん出てきました。ありがたや。目標は「主婦の苦労を知ること」だそうです。「家庭とは家族の協力があってこそ成り立つものであることを理解する」とも書いてあった。だからこそぞうきん縫うのは子供たちがやって、お母さんの負担を減らしてあげよう、というねらいらしい。ふきん・ぞうきん縫いに、そんな深い意味が込められていたなんて。そして、頼まれてもいないのに自主的にそれをやる私(主婦)って一体・・・録画したアメトーーク!見ながら縫ってたらうっかりザキヤマのせいで指に針を突き刺す事故が多発し、手も腹筋も崩壊寸前になりました。クールポコ状態(せんちゃんのほうじゃない)山ちゃん、後ろ姿からのカズダンスで登場するし先輩のアンジャッシュ児嶋をバカにするし、「そうです。」とか志村のギャグまでやっていた~www芋焼酎と水をマウス割り!!「山崎が~? くる~~~!」って~wwウシトークの時も話全然進まなかった!!「牛が来て、倒れて・・・からの~?」って言ってたwそしてフジモンについて、「白黒はっきりつけたがる・・・」と言いかけ「いまのくだりすいません」と、くだりのお葬式してたwwwたむけんは完全体なんだって「これ以上はない。フリーザの小さいやつ。いったん普通から大きくなって、そのあと完全体になる ・・あれビックリしませんでした?」いつのまにかドラゴンボールの話してるし!!!相方を動物好きキャラに追い込むし(もっと怒らしてやろう。と考えている)まさに山崎カッパーフィールドでした。あ~面白かった!第2弾やってほしい☆
June 19, 2009
コメント(4)

おかげさまで記入率30%のこのブログも開設800日を迎えましたのでそれを記念して楽天イーグルスの帽子のマークをあしらってみました。毛です。本物と、どこが違うか考えてみよう!(すごく適当に見えるけど、黄色と赤の組み合わせは勝手にカメラが黄色を白く写してしまったり、赤を灰色っぽくしてしまうので、この色を出すのにたいへん苦労しました)楽天イーグルスレプリカキャップ ハーフメッシュ クリムゾンレッド参考文献:「さよなら絶望先生 第一集」22ページいまのところ第七集まで読みました♪さよなら絶望先生(第17集)ここまで手元にあります。はやく読みたい!おまけ管理画面に出てくる人これからもよろしくお願いします♪♪
June 18, 2009
コメント(10)
今回はキャサリンの若かりし頃の過ちのほんの一部が明らかになりましたね。スーザンのいとこのティム!!「男ってチアリーダーの格好に弱いよ」なんて言ってたんで、てっきりキャサリンの娘・ディランに興味があるのかと思ってたら!相手、キャサリンだった~www信じられないw「過ち」の始まりはティム16歳ですよ~ギャビーと庭師の男の子もそうだったし。あのへんに住んでる、16歳の息子をもつ親はよっぽど用心しないとダメですね!これが『16歳の娘とどこかのおじさん』の関係だっりしたらすごく深刻な問題になるのに男女逆転しただけで「アッハッハ」で終わり。まぁ、今回は泣く人いないし、いいのかな。スーザンはイヤそうだったけど。現場を見てしまったスーザン、「あー気持ち悪い!見せないでよ!」って叫んでホームセンターに新しいシーツ買いに行っちゃった。2人が使ったのは捨てる気だwそんなただれた関係(?)のはびこるウィステリア通りですが無神論者だったリネットは病気の治癒をきっかけに突如日曜の礼拝に目覚めちゃって。一家で教会に繰り出すことに。(決め手はリネットの息子の『イエス様ってサンタさんの助手みたいな人でしょ』の一言)リネット、神父様にバンバン質問してた。「ブリーの友達ですけど!どうも。神様の愛は平等じゃないですよね。竜巻来るし」みたいなこと言って、やんわりと「勉強会にいらしてくださいね」と言われていた。こうだと決めたらとことん突き進むリネットらしい。神父様は積極的なリネットが気に入ったみたい^^*婦人会の権力争いに夢中なブリーはハラハラしっぱなし。でも今回の一件で初心に戻り、本物の信仰に気付いたようでしたね。私もこれまでのリネットと同じく無神論者・・・というか、都合良くいろんな宗教を信じているんですけど(実家には仏壇と神棚がある。結婚式はキリスト教式であげました。教会って素敵、という不純な理由です。普通の着物は好きだけど、結婚式の時の着物に魅力を感じなくて・・・角隠しとか、あんまり趣味じゃないっていうか。趣味とかそういう問題じゃない気もしますが。なんか適当なんですよね、私。信心深さってものがない)そんな私でも信仰に救われてる人を見るとどこかうらやましいというか、いいなぁ、という気になるのです。うまく言えないですけど。心から神様を信じる気持ちになれるってどんなふうだろう、と思う。こんなこと書いてると私、悪魔の手先みたいに思われるかもだけど!でも正直なところ、そう。(悪魔の手先って意味じゃないです)緑色の法衣の神父様、ギャビーの再婚発言に目を回すわ、礼拝中にリネットとブリーが言いあいになるわで大変でしたね。病室でギャビー&カルロスの式を挙げることになったら何度も中断するはめになるし。(途中、ギャビーが指パチパチ鳴らして神父様を呼ぶところ、なんかおかしかったw)神父様・・・倒れちゃうんじゃないかね・・・主婦3人に振り回されちゃって。ギャビーもカルロスが自分を信用してなかった怒りで世にも恐ろしいビーフシュー煮てた。犬用の缶詰&なんか濁った水(洗剤入ってますよね)入り。カルロスの目、治るといいなぁ。イーディにも昔ニセの宝石をプレゼントした腹いせに「(カルロスに向けて)あんたのゼリーに、つば入れといたから!!よけて食べな」って帰り際言われてたし。・・・かわいそうです。自業自得なんだけどやったことに対する罰が重すぎる。☆キャサリンの謎なんだけれど。私の推理。(だから余計な情報入れたくない人はここから先は読まないで!私の勝手な憶測です)たぶん、キャサリンは夫を殺害していない。だって証拠がそろいすぎだもの!キャサリンが暴力をふるわれて、反撃のためにろうそくのしょく台で前夫を殴ったことはあっても、そのときは死んではいなくて、実は誤って実の娘を殺してしまったのでは?(ティムの話ではその頃、娘は手押し車を押してた年齢)森の中のあの小さなお墓(石でしるしがつけてある)はキャサリンの実の娘のお墓では。だって、そんな、DVを繰り返す夫を殺害したとして、あのキャサリンがお墓の前で泣き崩れるわけないもの。娘のディランの記憶がまったく無いってところがあやしくないですか??きっと世間にこの事実がバレないように、どこかの娘を自分の娘として育ててきたんだと思う。あと、おばさんの残したメモもあやしい。焼け焦げてて、しかも4つの切れ端になってるので全文は読めないけれどYour father was murdered (あなたのお父さんは殺害されました)の、was の手前が焼けて切れてて、ここはあとからテープで貼って復元した部分なんですよね。だから「殺害された」のは誰なのかはこの証拠からははっきり言えない。私はやっぱり「キャサリンの娘」が入るんだと思うな~!!前は、ディランが父親を殺害しちゃって、そのショックで記憶を失ったのかな、とも考えてましたけれども。予想を覆すようなラストであればいいなあ!来週の予告もすごかった!ピザ屋にあのリックが戻ってきてた。何やらひと波乱ありそう。オーソンがマイクをひき逃げしたことを告白するっぽいし。楽しみ~♪
June 18, 2009
コメント(0)
先週はウィステリア通りを竜巻がめちゃくちゃにしていきましたけれども、一晩明けて・・・という話。竜巻襲来の回が面白すぎたために(竜巻で2週ひっぱればいいのに!とさえ思った)今週はそれほどでもないのかな~と思っていたら、予想に反してめちゃくちゃ面白かったです♪先週より面白かったかもしれないな~一番気になってたリネットの家族は全員無事でよかった~!!瓦礫の下の地下室から一人一人飛び出してくるたびに叫びそうになった!生きて、そこにいるって奇跡みたいなことだなぁって思いました。でも、マクラスキーさんの親友・アイダは・・・。リネットの家族のために自分を犠牲にして亡くなってしまった。あのあと荷物引き取りに来た親族も薄情者って感じだったし、アイダのパールのネックレス、マクラスキーさんに約束通り渡してあげたかったよ。しかしリネットが機転を利かせて遺骨は死守。(お骨をジップロックにつめてる人、初めて見た☆骨壷には代わりに掃除機のごみを入れて親族に渡していた~w)そして遺言である、「私(アイダ)の骨は野球場にまいてほしい」も、しっかり約束を果たしてましたね!リネットにとっては夫や子供たちの命の恩人だし、マクラスキーさんにとっては一番の親友。2人が協力して夜の野球場に忍び込み、散骨するシーンはなんだか感動的でした。「お墓の前で泣かないで。私はそよ風の中、雨の中、キラキラ輝く雪の中にいるのだから」そしたら途中で警備員が来ちゃって!リネット、パウダー状のお骨が入ったジップロック持ったまま塁をまわって逃げてた。そして少しずつ、アイダ(骨だけど!)をばらまいていた~最終的には警備員につかまってタッチアウトだったけど、アイダ(の骨)はセ~フ!散骨終~了~♪ナイスプレーでした☆面白かった!!アイダの最後の願いが叶って良かった!ネットでどなたかが「アイダの猫、野球場でずっと飼い主を待ち続けるのでは・・」と書いていて、それを読んだら涙出ました。本当にね、そうですよね。あ~、今も書きながら泣きそうだ。今回特にスーザン、情緒不安定なんじゃない??って思ってたけど、そうか・・・妊娠してたんですよね、そういえば。夫のマイクも施設に入ってる状態だし。よく考えたら一番の常識人はスーザンかも。まわりの住人の個性が強すぎるだけで。(しかし娘のダニエル、ブリーにスカートの裾をかがってもらっただけであんなに喜ぶところを見ると、スーザン、母親としては・・・?まぁ、2人、母娘というより姉妹のようですよねー。ダニエルのほうがしっかりしてるし。あんなに良い娘に育ったところを見ると、親ってスーザンくらいのほうがいいのかも。子供は『自分がしっかりしなきゃ』と思うもの)ブリー、魅力炸裂だった。かっこいい!憧れる!!ブリー役の声優さんがアンシア・ターナーの番組のナレーションつけてるからとかそういう理由ではないけれど、言葉づかい、ただよう気品、すべてが完璧に見える。パーフェクトハウスワイフって彼女のためにあるような言葉。泊まらせてもらってるスーザンの家のキッチンを整えるところから始めて、家じゅうに花を飾り良い香りを漂わせ、夜にはキャンドルの明かりをともす。洗濯物も完璧。枕カバーにもアイロンをかけるなんてうちじゃ考えられない!オーブンにはチキンのオレンジソースがけ(だったかな?)、夕食のあとのデザートまでしっかり用意してあった。赤毛のブリーにはやっぱり緑色が似合いますね。今回着てたカーディガンも似合ってたし、テーブルに置いてたナプキンもすごく素敵だった。こんな友人ならずっといてほしいってスーザンの気持ち、わかる。家を美しくシステマティックに整えることに情熱を燃やすブリー、屋根修理人(ゲイ)が突然の失恋で仕事する気になれないことを知り、自分の息子をけしかけていたw息子アンドリューも「平面の液晶テレビ買ってくれるんなら協力する」ってw「期限内にやらせたらサラウンドシステムもつけるわ!」ってブリーよ・・・(屋根修理人に向けて)「君をふった元彼にアンドリューを見せびらかしたら?網目のタンクトップ着せてさ」ってブリーの夫よ・・・・・ガブリエル、カルロスの命が助かってよかったものの、失明した事実を次回、受け止められるかなあと、イーディのこと、見なおした!マクラスキーさんの手を握ってあげるシーンもよかったし、家族の安否がわからないリネットにかける言葉も、実はリネットが一番的確だったと思う。結果的にはみんな助かってよかったけれど、そうでない場合を考えたら、やっぱり心の準備は必要だもの。期待が大きいほど後の落胆も大きいものだし。誰かが不安がっていたらつい楽観的なことを言って元気づけてあげたくなるものだけれど、それってその人のためになってる?自分が憎まれたくないだけじゃないの?と、いろいろ考えてしまう回でした。来週はいよいよキャサリンの秘密が!メモが焼けててところどころ読めなくなってるってとこに何かありそうですよね。
June 11, 2009
コメント(3)

実家から母が来まして2人で鉢とか土とかいろいろ揃え植え替え作業しました。奥の黄色い鉢植えの中身を手前の大きめの白い鉢に植え替えます底にしいてあるのは水はけを良くするためのゴロ石。なるほどな~「これ全部根っこですよ!」匠の手により、家族全員の居住スペースがほとんどない狭く息苦しかった汚い入れ物は取り払われ・・・代わりに太陽の光が燦々と差し込む明るい我が家へと生まれ変わりました。●おしまい●
June 5, 2009
コメント(4)

5月 おとなしかったパンジーたち一ヶ月後現在なんか増えた気がするのは目の錯覚でしょうか・・・盛っている~雑草は抜いているし、咲き終えた花とかこまめにとっているのに。自分の農業センスがこわい。というか、狂い咲きってこのこと??いい状態なのかダメなのかよくわかりません明日は園芸の匠(:母)が新しい花を持って遊びにくるのでいろいろ聞いてみようと思います。植え替えとか土のこととか全然わからない。一緒に鉢とか買いに行って選んでもらう予定。あと、マーガレットの花がくさい(?)んですけど、なんなんでしょうこれ。電話で話したら爆笑された。なんだかんだ言ってのんきに生きてるな、私。100年も経てばあなたも私もこの花もマーガレットのくさみもすべて消滅しているわけだから、考えてたってしょうがないってことかな!
June 4, 2009
コメント(2)

小鳥のさえずりが私を呼ぶので↓道路まで行ったものの↓やっぱり帰ることにした
June 4, 2009
コメント(4)
前々からファンの間で「シーズン4の第9話は神回!!」と言われていたので録画して楽しみにしてました!さっき観たのですけど、美しいウィステリア通りに竜巻が!!!すごかった~~~竜巻こわい!映画並みの迫力でした。ブリーの庭もめちゃくちゃ。(以前アジサイの上にランナーが倒れたときもめちゃくちゃにされてたけどそれ以上!というかあれはマーサ・フーバーがブリーの庭の芝生が青いのに嫉妬してわざとやったんですけどね~ジョギング中倒れたじいさんをわざわざブリーの庭まで運んで!)キャサリンの家のミニチュアハウス型ポストもその後の家族関係を暗示するかのように突風にさらわれていきましたね。だんだんキャサリンの家の事情が見えてきた。キャサリン、最初はちょっとやな人だと思ってたけど、女として同情する。示談でおさまったはずの夫の愛人が再びあらわれたのなら私もつばかけてやりたい!ひとりで秘密を抱えてこれまで生きてきたのですよね。。寝る前に録画したドラマ観よう~と思って気軽に再生したらいろんなことが起こりすぎてて寝れなくなってしまった!竜巻、本当すごかったですよ。映画「ツイスター」みたいだった☆米国脚本家団体のストライキ直前の回なんですよね、これ。(このドラマは比較的大丈夫なんだけど、ロストとかヒーローズは影響受けまくりらしい)竜巻のせいでいろんな問題が飛んでった!自称芸術家の作品で騒音問題を引き起こしてたゲイカップルの噴水も飛んでったし、キャサリンの夫の愛人、メガネの女も文字通り飛んでった。カルロスが横領して手に入れた財産も飛んでった。そしてガブリエルとイーディの間に友情が。(イーディって尻軽だけど情にもろいヤンキーの女の子って感じ。憎たらしいんだけど憎めない)ガブリエルの現夫はカルロスを殺そうとして、強風で飛んできた柵に胸を射抜かれて死亡(ですよね)。カルロスも頭に何か当たって倒れたけれど、彼はたぶん大丈夫でしょう。そして嵐は過ぎ去り、マクラスキーさんの家だけボロボロになっていた~地下にいるリネットの家族とアイダ(猫の飼い主)は無事かな!今回のことがきっかけで猫好きな人からはリネット、すっかり嫌われちゃいましたね。。なかば無理やり地下室を借りたリネットのやり方には問題はあるが、夫が猫アレルギーだということが判明したのだから、そのまま放置すれば気道が閉塞して死んでいた危険性もある。今更家族で他に移れないし、猫を他に移したのは正しい判断だったと私は思う。そして逃がした猫の命もおそらく無事でしょう。私も猫好きだけど、動物がからむと感情的になりすぎるのはちょっとどうかな~、と思うのですよね。動物は意外と生命力が強いし、中でも猫は野生の部分がかなり残っている生物だから。人間なしでも生きていける。もちろん虐待は許せないけど、今回は人の命をとるかペットをとるか、の選択だったのだから。だいたい、マクラスキーさんも猫に関して言えば、以前猫の被害を受けたからって勝手に他人の飼い猫を連れ去り去勢させて飼い主に返したこともありましたよねwしかもリネットに「(子供4人いる、それを言い訳にするなら)あんたも避妊手術しな」とか言うし。自己中かどうかで言えばリネットといい勝負のおばあちゃん。フェアビューに住んでいる人はだれもが皆何かしらかかえていますね。番組の冒頭、メアリーアリスのナレーションで「誰かの夫が死に、そして4人全員がひとりの友人を失う」みたいなことを言うので誰が死ぬのか気になってハラハラし通しだった。結果、誰の夫が死んだのかはわかったけれど、「4人共通の友人」って誰??まさかカルロス・・・?私の予想では「ついにイーディが!?それともまたブリーの夫が・・・?」と思っていたのだけれど。まさかゲイカップルではないですよね??自慢の噴水が頭に当たって・・とか。次回放送が待ちきれない!
June 3, 2009
コメント(3)
家に帰ったらラベンダーのみすごい伸びてました
June 1, 2009
コメント(2)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


