全8件 (8件中 1-8件目)
1

花とみつばち偶然通りかかった場所。菜の花畑がキレイでした全然関係ないけど、どぶろっくの「魅惑のパンティーライン」、良いですね!夏にぴったりのメロディーライン。無駄にさわやか。ゆずみたい。でも歌詞は最低だ。「女」の歌もよかった。♪女っつーのは♪とさわやかに最低の内容を歌い上げていた。小杉による性癖ソング♪小杉っつーのは♪もよかった。小杉は以前「マグロ漁師(とその嫁)」の歌も歌ってましたよね♪木下っつーのは♪も笑った。みんななぜか小声で歌い始めるところがよい。ウドちゃんの髪型を思い出したよ。昨夜、眠れずに携帯で「ウド鈴木」を検索してたら面白くてますます眠れなくなった。そして、私って意外とウドちゃんのこと知ってるなぁ・・・と思った。「農家の叔母さんシリーズ」がお気に入りだってことも知ってる。ウドちゃん、アマノッチに対する情熱が高まりすぎてこないだ椅子で尻を強打してましたよね。「元の相方」のことを何回も「元彼」と言ってしまうし、「ウドちゃん・・?」と思った。ウドちゃんの気持ちを知りたい。中学校の時、同級生の小柄な男子をいつも膝の上に座らせる男子がいましたけども、あれもどういうつもりだったのか、いまだに謎である。友情?でもスラムダンクとかドラゴンボールにそんな人いなかったよ・・・うろ覚え情報★潔癖症でトイレ一回につきトイレットペーパー1ロール使ってしまうウドちゃん(だからトイレがすぐ詰まる。そして事務所も汚水で水浸しにし、じゅうたんを張り替えさせたが社長は『いいよいいよ、だってウドちゃん可愛いもん』と許したという。また、現在の妻との結婚のきっかけもトイレの詰まりで、2人でラバーカップを買いに行ったのが決め手だったらしい)。★ずんの飯尾と映画「3丁目の夕日」を見に行き、昭和45年山形生まれのウドは昭和30年代の東京を見て「懐かしい」と大泣きした。★普段温厚なウッチャンを一番怒らせたのもウドちゃんで、男子シンクロのときウドの背中が丸過ぎてウッチャンが滑って登れず、しかも表情に真剣さが足りない(いつも口が開いてる)し、内容を全然覚えられないため内村は水面をパシャンとたたき「まじめにやれよ!」と怒った。その後ウドちゃんが謝り、ウッチャンも「俺も大人げなかった。ごめん」と笑って許してくれた。★天野くんの携帯に登録してある番号100件を1時間で覚えた。★プリンセス天功のことを「プリンセス」と呼ぶ。例:「あの、プリンセス。プリンセスはどんなタイプが好きですか」など★キャイ~ン結成前、髪を少し伸ばしていて、それは何というヘアースタイルか。と聞かれ「ボサノバです」と即答、小堺・関根を感心させていた。★本名ヒデキ。
May 20, 2009
コメント(2)
この写真みて!新しい芽が!!なんだろう・・・と思って母親(鉢植えの魔術師。予算は五千円以内におさまりました。の匠)にメールで「ユリの隣から芽が出てきた~!」と送信したら「ユリじゃないよ。君子蘭だよ。新しい芽が出てきたんだ。すごい」とのことでした。匠に褒められちょっといい気になりました。ユリって間違ってたけどね!最近、園芸熱がどんどん高まりつつあります。どうしよう・・・ブログを通じてできたお友達はほとんど園芸に興味ないというのに・・・。なんか、育ててたら新しい葉っぱとか花とかたくさん出てきて面白いんですよね~今日はスプレーでうどんこ病・かび・アブラムシ対策をしました。こんな自分におそろしさを感じています
May 16, 2009
コメント(10)
あぁ買ってしまいましたミニバララベンダーランタナ金魚草ジニア日々草アイビーの、寄せ植えです全部白い花。自分でもどれがどれやらよくわかっていない。植物は白と緑の組み合わせが一番好きなので見ていると非常に癒されます自分の結婚式もフラワーアレンジメントは白と緑のみで統一しました会場は黒で。今考えると葬式みたいだな、という気もするがあまり浮かれた結婚式は好きではないので、あれでよかったと思っています。参加した人はどうだかわからないが。嫁の気持ちは満たされた。その嫁は今、ひとりでワイン一本あけそうです
May 15, 2009
コメント(4)
ゲイカップルの家で行われたハロウィーンパーティーで破水しちゃってねーブリーの孫はフランケンシュタインに扮した産科医の手で無事生まれましたね。よかった。ダニエルは「子供なんていらない」と気丈にふるまっていたけれどやっぱり産後はベッドで泣いてましたね・・・パパ(ろくでなしのロック野郎)はいないわけだしいろいろと複雑な思いが十代の女の子の心を苦しめているのでしょう。今後育児方針で祖母ブリーといろいろもめそうな雰囲気。生まれた子供は意外としっかりしそうな気がするガブリエルの現夫からは衝撃発言が。てっきり政治利用(白人以外からの票を集める戦略)のためにガブリエルとの結婚生活を維持していると思っていたのに。(というか実際、彼女の居ない所で父親とそういう話もコソコソしてましたよね~)なのに突然「(君がイヤだと言うなら)出馬そのものをやめるよ」だなんて。・・・ロマンチックすぎる!でもさ~本当かな~。あやし~。ガブリエルとの時間を増やすためにスケジュール帳をやぶるシーンなんてすごくステキだったけど。なんかますますカルロスの立場があやうくなってきたね。。私はカルロスにも頑張ってほしい。殴り合いして一人の女を奪い合えばいいと思う!!なぜなら、それが私の夢だからです!私の夢はかなうことなく嫁いでしまいましたのでね・・・せめてドラマで。あと、リネット!!!病気治って、よかったね~~~っ!!!!!あ~、涙出た。今一番肩入れして見てるの、リネットだから。私、このドラマのシーズン1からまた見なおしているのですけど、ずっと続けて見てて、リネットが好きになった!(最初はガブリエルでした。今も好きだけどね!幸せになってほしい!)精神的にもギリギリな感じでしたもんね、リネット。病気と闘って。自分たち家族の生活を脅かすものはネズミ一匹許さない、といった感じで。主治医から「リンパ節のガンはキレイになくなってますよ」と告げられて。その夜ひとりで庭に出て夜空の星の綺麗さに気付くのですよね。今まで空を見上げる余裕もなかったのでしょう。そしてネズミの死体の前で泣き崩れるリネットを見てたらもらい泣きが止まらなくなってしまいました。今までよく頑張ったよね。一生懸命だった。思い出したらまた涙が。涙と言えば。昨日、昔の「水曜どうでしょう(ベトナム横断編)」を見てたのですがちょうど最終回、ホーチミン到着をやっていまして。ファンは、みんな、泣くって!!!嬉野さんとかさぁ、もう言葉になってなかったね「あぁ、俺、(今ナレーションつけるの)無理だぁ・・・」って言って声あげて泣いていた。画面の端っこで泣いていた。大泉さんも夕暮れのベトナムの空を見上げて涙をこらえてた。一つのことをみんなでやり遂げるって素晴らしいなぁ、とか思ったし今までの放送も次々浮かんで、涙が止まりませんでした。カナダのユーコン川とかヨーロッパ21カ国とか、面白かったですよね・・あと、あれはどこなのか「糸ようじ」。また再放送待ってます。特に海外編と四国編。
May 14, 2009
コメント(0)

今日は雨でした。づぶ濡れの 大名を見る 炬燵かな (一茶)このときの一茶、ちょっといじわるですよね・・ザマミロ的な気持ちで見てたと思われる大名といえども冬の雨は冷たかろうしセンチメンタルな気持ちというか大名行列とか言って雨の日はさすがにダルいよね昨日今日はいろいろ映画を見ました。新作じゃないです。ネタバレが嫌な人はここでそっと閉じるボタンを押してください。一茶の句をかみしめながらさようなら・・・「モーテル」あ~こわ。こわいっていうか、ハラハラさせられた!あらすじは、離婚を控えた夫婦がドライブ中、道に迷い、とあるモーテルに急きょ泊まることにするのだけれど、何の気なしに見た部屋のビデオには殺人シーンばかりがおさめられていた。しかも殺人が行われている場所は自分たちが泊まっている、この部屋ではないか・・・!と気付いた瞬間何者かに部屋をノックされ・・という話。でも最後はハッピーエンド(?)だよ!だから大丈夫だよただ私、オカルトっぽい話は好きなんですけど、こういう、マジで狂った人が出てくると叫びそうになるのですよね・・・でも見てしまう。見なきゃいいのにね~あの映画・・「テキサスチェーンソービギニング」よりは、恐ろし度は低かったです。「テキサス・・」は、気が狂いそうになった。もうホラー映画なんて見ませんから~!とか思った!!超怖いですよ。そのあと軽くトラウマっぽくなってしまい、しばらくテレビの銃声(バカボンの保安官さんとか)も恐ろしくてしょうがなかったですもん。ほんとに。しかも実話がベースになってるとか、こわすぎるって!!気の休まる暇がなかった。寿命縮んだ。こういうのを見るといつも「銃を携帯しないと」とか思ってしまう。銃は違法なのでスタンガン(?)とか。あれも違法なのかな。どこで売っているのかわからないが。いきなり私が「ギャー」と叫んでホテルの前に罪もないオッサンが電流にしびれて倒れてたらイヤですよね。。野良犬も二度見である。オッサンも「意味わかんねー」って言うよ。最初から変なモーテル(部屋が異常に汚い・部屋のあちこちにカメラがある・支配人の様子がおかしい)に泊まらなければいいのか。「(タイトル忘れた・・・腹話術師の話です)」これはあんまりこわくなかった!なんだっけなー、ラテン語が語源になってて、死者は生きた人間の腹部を通じて話をする、とされていたらしく、それで腹話術師が生まれたとかで、腹話術師のおばあさんがショーの中で観客の子供に「おばちゃんの口が動いてる!」と指摘されたことを根に持って、その子の舌を抜くだけでは飽き足らず村中の人間を片っ端から殺してその魂を自作の人形101体に封じ込める、といった感じの話です。話の流れがやや強引な印象もあるが(そしてラストも勘のいい人ならわかりそうな感じ。私はわからなかったけども)、一個一個のキーワードが面白く、最後まで楽しめました。あんまりこわくなくて娯楽映画って感じでした。タイトル全然思い出せない!意味ないね!すみません~。思い出したら書く!ひとやすみ。これは遥さんに作ってもらった切り絵です♪玄関に飾っているよ「街の灯」チャップリンは偉大ですね・・・!今回初チャップリンだったのですが、普通に笑えたし、面白かった。これだけ昔の作品だと途中で飽きるんじゃないの?と思っていたのですが、彼の動きには1ミリの無駄もないですね!すごいな~感動。・水に落ちる・尻に剣がささる・転ぶ・殴られるなど、ほかにもいっぱいあるけど全部面白かったもん。リアクションもそうだし、話の流れも。それから最後のシーンのせつなさは、あれは一体なんなんでしょう。盲目の花売り娘に恋したチャップリンは彼女の目が見えるように資金援助するのですが、見えるようになり、彼の姿を実際に目にした彼女の表情が残酷なんですよねセリフはないけどあからさまに「もっと素敵な外見だと思ってたのに」みたいな顔をするんです。これはチャップリンのせいでもあるんだけど(目が見えないときに期待させるようなことばかり言うから)、彼女の中ではお金持ちの王子様みたいな人を想像していた。もちろん助けてもらってありがたいとは思っているものの、破れたスーツを着た小男を見て明らかに落胆している。人間って・・・とか思いました。「シッコ」マイケル・ムーア監督。アメリカの医療制度・保険がいかに劣ったものであるかを他国と比較して見せていた。出てくる国はカナダ、イギリス、フランス、キューバ。(ほかにもあったかな)社会主義国であるキューバは1ブロックにひとつずつ薬局と病院があり、ここに監督はアメリカで必要な医療が受けられなかった人たちを連れていき、手厚いケアを受けさせる。(キューバでは自国民でなくても病人であればすべての人を受け入れる体制が整っている。他国への医療団の派遣も数多い)9.11直後は英雄として尊敬されていた人々(消防士やボランティアに参加した人)は現在深刻な後遺症に苦しんでおり、米国は彼らに対して何の援助もしていない。キューバの医療に触れ、ある女性は涙を流して感謝していた。いろいろと考えさせられる映画でしたが、こういう映画が自由に作れて公開できるところがアメリカの良さなのかな、とも思ったりしました。私はアメリカの映画やドラマを見ながらフランスに住みたい、と思った。「マルコビッチの穴」私はこの映画が好きですよ!!!なんかわからないけど好き。なんだろうな~、なんて言ったらいいのか。。日本版をつくるとしたら、ジョン・マルコビッチ役は梅宮辰夫がいいんじゃないかと思った。辰兄、いきなり辰ちゃん漬けがブレイクしちゃって。中に誰かが入ったとしか考えられませんよねでは一句辰兄の 瞳の奥に クラウディアクラウディアは美人だし、同世代のレズビアンの人にも人気あるんじゃないかなーと思って。映画見た人じゃないと味わいどころがわからない句です。(見たけどわかんない人にはごめんなさい)クラウディア、いろいろありそうだしね。悩みとか。「辰兄のジーパンがくさい(:くさやを直でポッケに入れるから)」という理由で、辰ちゃんのジーパンは屋外の洗濯機で洗われていますものね。犬のおしっこついたマット洗う専用の洗濯機で。ジーパンと一緒に辰兄の心もグルグルしてたかな●●おしまい●●
May 11, 2009
コメント(2)
![]()
ゼラニウム、という花ですこの花もあんまり好きじゃなかったんだけどもらったからには全力で育てたいと思います。好きじゃないけど・・・嫌いでもないっていうか。そんな距離の花です。でも見てたらなんとなく愛着がわいてきた話は変わりますが(CATH KIDSTON)【TEA TOWEL(set of 2)】買いました本当はさっき違うところから買って一枚で同じくらいの値段したので、これからキャンセルしてここから買い直したいと思います。あぶね~~~。ティータオルは「ふきん」みたいなものです。テーブルの上に置いてコップを置いておきたいな~と思って。柄が可愛いですよね~
May 9, 2009
コメント(2)
この花はガーベラです今日からカテゴリーに「園芸」を追加しましたがほとんど携帯で更新しているのであまり意味がない。(見れないから)あと、値札のシールを乱暴にはぎとったあとが写ってて悲しい。今日は早起きしたな~
May 9, 2009
コメント(0)
というわけで観桜会終了~動画とか写真が出ないわけがわかった「載せすぎ」なんでした。携帯であらゆることをやろうと挑戦してたら楽天からメールがきて「一日の容量がいっぱいだから!もう~何個も何個も送るなよ・・・必死か!!!」とのことでした。こうしてみると携帯ユーザーのほうが親切にされてるっていうか、わかりやすくていいなぁという感じが。問い合わせなくても説明のメールが来るし。●●今日わかったこと●●写真は一日4枚まで(私が撮る写真の場合。でかすぎるからや!もっと小さくしてメール更新したらよいのですよねしかしそれのやりかたがよくわかっていない。いまだに携帯で「?」と思うことがある。謎の機能に驚く)後日、本文と関係なく巨大な写真が添付されてると思います、日記に。せっかく撮ったから載せたいよあとでPCで直します。大きさを。酔っ払いはこわい酔って寝ていると思ってもじろじろ見てはダメ。眠ってないときがある。明日みなさんのところを訪問します^-^☆
May 2, 2009
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1