全31件 (31件中 1-31件目)
1
こういう日はやはり更新意欲がわかず、「大岡越前」をひとしきり見て寝るに任せました。もしかしたら私に何か書いてほしいと思っている方がいたかもしれませんが(私自身誰かになにかいいことを書いてほしくてこういう日はあちこちブログを見るのですがなかなか)。まあ、それでも、こんな視点でブログ書いてる人など誰もいなかったので、私にしか書けないことを少しだけ書きましょう。去年、ぐっさんは確か対ヤクルトは無失点。優勝した強力打線のヤクルト、しかし、この選手が去年はほぼ1年いなかったんだなと。前のカードで飯原が上がってきたとき、次が巨人戦だと思うとすごい嫌な予感がしていた。何年前だったか、ぐっさんの調子の良い年だったと思うけど、簡単に追い込んだ飯原に、なんでそのカウントでそんな外角高めのライト前に打ってくださいと言わんばかりの甘い球を投げてしまうか、ご希望どおりライト前に打たれ、ブログにも「…これが飯原との相性だな、あそこに投げてしまう」と書いた記憶がある。いつだったかは覚えていない。誰か暇な人、探してみてください(苦笑)。あと、ぐっさんのキャリアハイの2012年、その年の最初の登板が1死満塁で飯原の場面だったが決勝の2点タイムリーを打たれて負けた。…あのあと、開幕から24試合連続無失点の記録を作ることになるのだが、あの年のスタートはこれだったんだと覚えてる人は多分少ないでしょう。長年やってると、各チームに「主力以外で」うわ…|||(-_-;)||||||っていう相性の悪い打者がいる。その中でも、同い年の飯原は昔から相性の悪い突出した打者だと思う、ほかの投手からみたら大したことない打者であるにしても。逆に、そのまえに代打で出てきた田中浩、彼はぐっさんにとっては珍しくずーーーっと相性の良い打者。巨人ファンにとって、(ヤクルトファンにはずっと酷評されてきたけど)田中は巨人戦に強いほんとに嫌な打者だったけど、ぐっさんは田中には終始一貫打たれなかった。なので、先頭のちゃぶ台の打球を吉川がうまく捌いてくれて、次が田中だったときちょっとホッとしたのは否定しない。ところが、その田中に左中間を破られ、トップに返って坂口の代打に「飯原」、もう嫌な感じしかしない。それでも、いい感じで飯原を追い込み、インコースを1球、そして外のチェンジアップ。まあ、私でもわかる配球ではあったけど、あれだけ低くボールになる球を拾われてスタンドまで運ばれてしまった(=_=)。こういったらなんだけど、あれはもうそれこそ「相性」じゃないか。多分あの球、山田やバレンティンでも(ヒットはあっても)ホームランにはできないんじゃないか、そう思った。私的には、本来打たれないはずの田中に打たれたところがむしろまずかったように思える。2死無走者であれば、飯原がいやなら(多分ぐっさんには山田やバレンティンより嫌だったりして)歩かせてもいい感じでいけた。あれでは飯原歩かせると川端を打ち取ってもチャンスで山田、バレンティンに回ってしまうので飯原と勝負せざるをえない。とはいえ、みんな言ってくれてるけど、今日リベンジですぐ投げさせてほしい、とは今回に限っては私も思わないくらい、…ぐっさん、投げすぎである。このままだと72試合ペース。ぐっさんだけでなく、後ろ3人、みんな故障歴あるんだからほどほどにしてもらわないと。そろそろ、下から誰か上げながらやっていかないと、先発もリリーフもパンクする危険をはらんでいる。今日は高木の中4日をもう発動しちゃったからしょうがない。次が打線に火がついたまま回ってくるカープ、しかも今季初めてジョンソンがくる。去年1点もとれてないうえに、困ったことに去年いなかった左に強いクルーズもいない。悪いことはいわない。火曜日は誰か下から上げて投げさせ、水・木に子供と菅野を万全で投げさせたほうがいいと思うぞ。
2016.04.30
コメント(2)

29日から秋田にきています。家の前の桜はもう終わりかけていましたが、日の当たらない風の松原あたりはまだ咲いていたので載せちゃいます。…夕べの野球?割愛します(笑)…ですが、ちょっとだけ。老眼鏡かけた子供が打席に入る姿は爆笑したσ(^◇^;)。。。←そんなことしてるから負けるヾ(^_^;あと、筒香が脇腹ピリッといって抹消、いよいよ暗黒臭がしてきたDeNAは、調子も体調もいまいちのロペスが4番。…去年コボスタで私の前でだけ打った来日唯一だった三塁打でしたが、ついに来日2本目を打つも、無死三塁だったのに残塁とか(苦笑)ではまた(^-^)/~あ、ネット環境にないので、コメントに返事書けませんのであしからず。あとこちらからもコメントできないので、すいませんm(_ _)m
2016.04.29
コメント(2)
巨人3‐3阪神(延長12回引き分け・28日)タイトルは、5、6年前に久保様が同点スリーランかなんか打たれた後、延長戦を総力戦で戦ったときに確かクルーンが言った言葉。リリーフ陣は毎日試合中、ブルペンやサロンでともに過ごし、試合展開を見て準備しながら共に戦って行く。「誰かがやられたら、ほかの投手が助けに、やり返しにいく」持ちつ持たれつ。そんな気持ちで、「家族」とまでいうほどほかのポジションより連帯感が強まっていくのでしょう。この試合で、澤村が9回2点差を守れず菅野の勝ちを2回続けて消し、延長に突入してほんとは投げる予定のなかったぐっさんやマシソンが投げざるを得なくなったことに対して巨人ファンを名乗る人たちから辛辣な批判を浴びていましたが、悪いけど私はそこまでなんにも言う気はないわ…(=_=)。誰かが打たれたら、誰かがカバーするのみ。澤村には去年も今年ここまでも、随分助けられていると思うし、この日はこんな結果になったけど次は頼むよ、と。前回の豆の影響が心配された菅野でしたが、杞憂でした。前半は阪神の打者がクルクル回ってました。ただ、この日の菅野のように、以前Kスタ宮城の巨人戦で見た楽天(当時)の岩隈がいつになく三振奪取が多かったときに思った、「この試合、後半に案外打てるんじゃないか」、この心配を菅野にもしましたが、阪神打線は後半スライダーを狙って反対方向に打つことで対応してきたけど最後の最後でギアを上げられ攻略はできませんでした。3打席立った打者にはなんとかできても、代打でこの試合初めて菅野と当たった狩野と粗い弟には無理でした。まあそれでも、ここで力と球数を使って8回で降りることになった結果があれですけどね。菅野は坂本ちゃんのエラーで無失点記録も途切れるという残念な部分もあったけど、8回1失点(自責点0)、次も頼むよ(´~`)この試合で活躍した、阪神の「知らない選手」たちについて。顔の中身が真ん中に寄った板山、突然代打でバントを命じられ失敗、一時は敗戦の責任を負わされそうだった北條、Y捕手のユニ着てプレーする育成から抜擢された原口、肌荒れの陽川、高山、江越、横田も含めて、「失敗はともかく、気合いの入らないプレーしたら、負けてるとベンチで無表情で立ってる〇ク〇に●される|||(-_-;)||||||」みたいな、尻に火のついた状態で、火事場の馬鹿力でプレーしてるように見える。相手から見たら、得体の知れない怖さがあってあの結果になってるように見える。みんなファーストストライクからブリブリ振って来る。相手をするなら、こんなときこそ冷静になりたい。「…誰だよオマエ。10年早えよ(-"-;)」と、黙らせる貫禄がほしいもんだと思う。反面、もう「得体が知れちゃってる」もう若手とは言えないうちのONHさんたちの尻にも火つけてやってもいい気がするけどね。監督がほーちゃんだから次の日ものほほんとベンチにいられるが、あっちのベンチにいて、その見逃し三振やってたら翌朝簀巻きで道頓ぼ以下自粛ま、私的にはテンションの高いパワハラまがいの職場って嫌いなので、自分の応援してるチームがああいう雰囲気になったら正直いやだ。結構干されてる選手とかいそうなので(あの雰囲気合わない選手には最悪だろうな)離れるファンもいるかもしれない。…なんとなく、わかる気がするわ…(=_=)さて、澤村さんがその得体の知れない火事に飲み込まれ、2死二塁、あわや逆転サヨナラのピンチで高山を迎え、ほーちゃんが出てきて交代を告げる。…げげげげ、間違いなくこの場面は…げ、やっぱり「ピッチャーやまぐち」って言った|||(-_-;)||||||この日はもう出番なく東京に帰れると思ってたぐっさん、9回裏同点にされてなおもサヨナラのピンチで登板するはめに(=_=)。左だけど高山を過去2打席(オープン戦含む)打ち取ったことがない。…高山、もしこんなとこで打ちやがったら苗字と名前の間にカタカナの「ロ」入れてやるぞ(`曲´#)。とにかくヒット打たれたら終わってしまう。しかし、高山はさらっと三ゴロ、同点で止めて試合は延長へ。とりあえずホッとするが、このあと2~4番まで左(…じゃなくても多分)、次の回も続投だろうな(ΘoΘ;)10回表無得点、その裏やっぱりぐっさん続投。2番の今成からの好打順だが、今成二ゴロ、鶏谷三ゴロ、あとはここの一発警戒、でも次のゴメスはさっき澤村からホームランも打って当たってるのでできればこの福留で切りたい。福留粘るも空振り三振、三者凡退。ぐっさん、ナイピ\(^o^)/11回表、チャンスを迎えるが、ぐっさんの代打が松っちゃん?このチームの左の代打の切り札は松っちゃんなのか(ΘoΘ;)、三振で結局逸機。これでぐっさんに勝ちはないのでホールド確定、260ホールド目。このあと2イニング抑えるマシソンにはなにもつかないので、セのHP争いもマシソンと並んでトップに(…巨人のセットアッパー投げ過ぎの件がここでよくわかる(*_*))。【山口短信】(4/29・報知) 9回、守護神・沢村が同点とされ、なおも2死二塁のピンチで登板し、高山を三ゴロ。延長10回も続投して3者凡退に斬り、引き分けへとつないだ。「何とか抑えられて良かったです」。(終わり)結局、12回にちょーのさんが右中間突破して三塁まで走って殺されたり(…私も抜けた瞬間「三つ、行け~~~!\(`o'") 」と叫んだためあまり責める気なしヾ(^_^;)して、スコ鉄が2人で回跨いで防戦し引き分けるのが精一杯。まあ、負けなくてよかったわ。私的にはぐっさんがあんなに頑張った試合を「負けに等しい(引き分け)」とかあんまり言いたくないので、まあ甲子園で2勝1分け、OKと。更新追いついてないのに長々とすいません。最後まで読んでいただきありがとうございました。次のエントリーに続く(なるべく今日中を予定ヾ(^_^;)
2016.04.28
コメント(0)
巨人11-1阪神(27日)・・・順調に、ニュースが遅れていますのでかいつまんで(と言いつつ、きっとそれなりに長い^^;)。この日は、放送が「リレーナイター」というやつで、宮城県在住でBSの見れない私には結構厄介な日。試合開始~7;00まではBSのみ(=視聴不可)、9;00~スカパー(=視聴可)なんですが、その間の地上波放送のみの時間が曲者。宮城県の場合、全国的には巨人戦を放送してるのに、宮城県だけ楽天戦が放送されている、というケースがよくあります。以前、リレーナイターの日にこれをやられて「中継難民」になったことが。・・・毎月「プロ野球セット」のそう安くない料金払ってるんだから、たのむからやめてくれって思った。・・・もしかしたら、これで苦情が来て、リレーナイターの日は宮城県でも巨人戦やってくれてたのかも(とか油断するとまた痛い目に会わされたりするので要注意 )さて、帰路で携帯見たら、6時過ぎてるのに始まってない。・・・雨で開始を遅らせてるとか。もしかしたら厳しいかも・・・と思いながら、どうせBSでしかやってないから帰宅後も7時までは見られないので、その間ゆっくりDeNA戦を(・・・なのに、この日もロペスはジャンパー着てベンチ)何度目かの携帯チェックで、突然、始まってました!阪神園芸さん、さすが!しかも早くも2-0で勝ってるし ギャレットのHRの模様。7時、やっと中継開始。なんか今日の子供二世、一段と「ころっと」してないか?(笑)、とか思いながら、中盤に差し掛かって村田さんの大飛球をセンターの江越が捕りそこなってチャンスをつかみ、ここでゴメスがエラー、タイムリーの返球をまたも江越が悪送球・・・とかで金本大激怒、いや5-0になり、これだけでも「無援護児童」田口君にはおなか壊しそうな大量援護なんだけど(前回それでおなか壊してKO^^;)さらに坂本ちゃんの2打席連続HRやらなんやらで(もう得点経過覚えてないくらい点とるなんて滅多にないので^^;)都合11点「明日にとっとけ」って?よく私もそう思うけど、どうせ今日が何点でも次の日打てないときはさっぱり点入らないんだから(そしてそんなときのほうが圧倒的に多い巨人打線)いいから気の済むまで打だいんそして、この日の巨人、よく守りました。子供二世、結構いい当たりされてたけど、試合後にヒーローインタビューで初めてわかったけど5併殺以前、現地で見た楽天が5併殺食らって「4つまでは時々見るけど5つって初めて見たーーーーーー」って笑ってたら(この話、よく書いてるよね、しつこい私の本領発揮)、その後そんなに年数たたないのに、巨人が5併殺とられた試合を多分3回は見てる(苦笑)。・・・でも、巨人が「5併殺とった」のを見るのは、・・・初めてかな・・・まあ、どっちにしても珍しいと思います。特に圧巻だったのは、坂本ちゃんが北條の三遊間の当たりを逆シングルで好捕して反転してセカンド送球、さらに一塁転送でゲッツーにしちゃったプレー。高校の後輩の北條の当たりを仕留めて「10年早いわ!」って感じで、あの「世界一かわいいドヤ顔」が満面に大量援護とバックの好守に守られ、初めての9回のマウンドに向かう子供二世。よかったね、今日はおじちゃんやお兄ちゃんたちがたくさん打ってくれてプロ初完投のおまけつきで今季初勝利、おめでとう 援護の数だけイチゴをプレゼントしましょう(ここのブログではイチゴショートになってしまいますが^^;)「地震休み」から再開したとたんにまたすぐ登板過多になってるリリーフ陣を、まるごと休ませてくれました。大量点のおかげとはいえ、それで必ずしもみんなが9回投げきれるものではない。しかもこの日は99球での完投勝利、すばらしい。ルーキーイヤーに利府で見てから「イチオシ」で期待して応援していた子供二世、ムエンゴとかいろいろありますが、ひとまず3年目のここまで順調に成長してくれています。目標の二桁勝利に向けて、簡単なことではないけど、頑張ってほしいと思います。28日の試合についてはこのあと・・・・書けるかな?
2016.04.27
コメント(0)
巨人5‐3阪神\(^o^)/(26日)…そのまえに、DeNA‐中日戦のスタメン見たら、ロペスがいない!|||(-_-;)||||||ベンチにジャンパー着たまま座ってて、「日曜日エラーした懲罰」説まであったが、どうやらその試合での自打球の影響らしい。…大丈夫なんだろうか。結局試合には出ずにぼろ負け。…って、あの巨人からみたら羨ましいような先発投手陣でなんであんなに借金できるのかほんとに不思議だけど、まあ、実際巨人と試合してみるとわかる、相手が助かるベンチワークだな…新人監督のラミちゃんを、カバーできる参謀もいないからな。まあ、あそこが負けるのはどうでもいいんだけど、27日はロペス、出られるといいなと(*今日もいねわ…(ρ.-)。さて、伝統の一戦。先発は、ふじっ子煮とオムハヤシ(誰だよヾ(^_^;)。…しかし、いつからだろう、表記が「高木」だけになったのはヾ(^_^;あ、松っちゃんも「松本」のみ…。このところ、私が「禁止令」出してからはみんな私が怖くて相手の投手に打たれる人はほとんどいなくなったのに、…全く意に介さず、毎試合投手に打たれるオムハヤシ(=_=)。…上等じゃないか(^-^メ)この日もふじっ子煮に二塁打を打たれ、守備も乱れて先制され、さらに無死満塁になったところでハマスタに避難して死んだふりしてた(=_=)。よく2点で終わったもんだ...((((((^_^;)で、いつもどおり、さっぱり打たずに5回まで進行。どうもテンション上がらずに見てたら、突然6回に打ち出す巨人打線\(◎o◎)/!ちょーの、立岡の短長打に、坂本ちゃんのタイムリー、ギャレット歩いてクルーズのタイムリーで同点。さらに加盟さんの勝ち越しタイムリー二塁打で都合4点(o^-')bこうなると、継投のタイミングでドキドキである。7回も高木続投だったので安心して台所やってたら、先頭の梅野を打ち取り、代打・横田が出てきたところでなんか騒いでる。…(¬_¬;)2点リードの7回裏、1死無走者の場面で、ぐっさんの登板。…この前の東京ドームのときは出番なかったので、今季阪神戦初登板。代打・横田そのまま打つ。粘られたけど空振り三振。トップに返って高山、には三遊間を割られる。…オープン戦でも打たれたけど、どうも左を苦にしないどころか、左投手のほうが得意に見える。…かわいくない(=_=)。しかし、続く今成は投ゴロに退け高山残塁。2点差だったので、1死以上とればしっかりホールドはついて、これで259ホールド。8回表、加盟さんの2本目のタイムリーで貴重な追加点。その裏はマシソン。1点とられるも9回の澤村につなぐ。金本監督になってから、阪神はベンチに知らない人だらけに。先頭で代打で出てきた、顔の中身が真ん中によってる板山とかいう人、…誰?(ΘoΘ;)とか言ってたら、あわやHRの当たりを打たれ立岡の美技に救われるヾ(^_^;これで無事3人で終わらせゲームセット。マッチアップから不利な対戦でしたが、高木でふじっ子煮に勝てたのは大きい。貧打は去年から相変わらずな巨人打線だけど、今年は勝負所でしぶとく点をもぎ取ることができているのが首位にいる要因でしょう。次回のエントリーに続く。←いつ?σ(^◇^;)。。。
2016.04.26
コメント(0)
オリ平野 史上3人目100H&100S 救援の勲章!(スポニチ) 角中の打球が左翼小田のグラブに収まると、オリックスの守護神・平野が珍しく右こぶしを握って声を張り上げた。チームは2試合連続サヨナラ負け、しかも前日は自らの暴投で招いたもの。 「きょうは絶対に落としてはいけない試合」。1点差を守りきり、1日で悪夢を吹き飛ばしただけに喜びもひとしおだった。 これで球団記録を更新中のセーブ数は100に到達。すでに達成済みの100ホールドとのW記録は、球界でも武田久、藤川球児に次いで3人目という救援投手の勲章だ。「球児さんや久さんみたいな偉大な投手と並べたのはうれしいですね」。普段はヒーローに渡すのが役割の記念球は「きょうはもらいました。初勝利のボールはどこいったかな。なくさないようにします」と笑った。(中略)10年に先発から転向して昨年までの6年間で360試合登板。「巨人の山口くんに負けないように」と、心の中では同い年のライバルと安定感を競ってきた。そんな職人ぶりには駿太も尊敬し、「守備固めと守護神は似ているところがあって、気持ちの持ち方とか聞いていた。自分を持っていて周りに流されない人」と、投手と野手の垣根を越えて教えを請うほどだ。昨年は左足首の捻挫などで3度の離脱があったが完全復活。「次からも、ホールドとセーブを積み重ねていくだけです」と、オリックスの鉄腕は仁王立ちを宣言した。 (鶴崎 唯史) ≪武田久、球児に続いた≫平野(オ)が24日のロッテ5回戦(QVC)で今季4セーブ目を挙げて通算100セーブを達成。プロ野球27人目。初セーブは10年7月28日の日本ハム戦。ホールドも通算127度記録しており「100ホールド&100セーブ」は武田久(日)、藤川球児(神)に続く史上3人目の達成となった。 (終わり)通算100セーブを達成した、オリックスの平野ピッチャーの記事。・・・ぐっさんにずいぶんライバル意識を持ってたんだなと・・・同い年なのは知ってたけど、仲がいいとかは聞いたことはないな。交流ってあるんでしょうか、「83年会」(って、あるの?)とかで。中継ぎでそれなりの実績をあげた投手は、そのままストッパーに配置換えになることも多い。むしろ、ホールドの通算記録トップ3(山口、浅尾、宮西)みたいな扱いのほうが珍しいのかもしれない。だからこそ、ホールドの記録をここまで伸ばせたんでしょうけど。なので、セーブとホールドをあわせてどのくらいになるか、というのが「救援投手の勲章」ってのもわかります。100セーブ+100ホールドを達成してるのは、平野ピッチャーを入れて3人。藤川球児 220セーブ + 102ホールド (*ほかにメジャーで2セーブ+1ホールド)武田 久 167セーブ + 107ホールド平野佳寿 100セーブ + 127ホールド(参考)山口鉄也 28セーブ + 258ホールド岩瀬仁紀 402セーブ + 37ホールド・・・岩瀬は今季ホールド何個あげてるか、公式サイトにホールドの項目がないって中日・・・(苦笑)、とりあえずあのギャレットを併殺斬りしたときのだけ足しといた^^; で、セーブだけでも402もあるのに、ホールドができた2005年にストッパーに転向してるから、その前中継ぎしてたときに一体どんだけホールドあげてたか、誰か計算した暇な人とかいるんでしょうか、とにかく恐ろしい数字になりそうなことは間違いない。100以上なことは間違いないから(フル回転で6年やると、ぐっさんに換算すると150ホールド以上でしょうか^^;)足すと気が遠くなりそうな数字、ぐっさんでさえ追いかける気力をなくす数字である(あと救援勝利が54とぐっさんより5勝多い。ぐっさんより多いってのがすごい^^;)。ここにあげた投手たちはメジャーの記録を考えなくていいので(苦笑・藤川^^;)わかりやすい。すでにぐっさん、久美子は抜いてるので、藤川の322までだとあと・・・計算できない(^^;)、36か。今季中に届くか、来年になるか、微妙なところかな。まあ、ぐっさんは、さっきも書いたけど、救援勝利が49とほかのリリーバーより極端に多いのでこういう数字の評価では逆に不利になるんだけどね。HPにしちゃうとわかりやすくなるんだろうけどね。こうなる藤川球児 220セーブ + 140HP 武田 久 167セーブ + 137HP平野佳寿 100セーブ + 151HP(参考)山口鉄也 28セーブ + 307HP岩瀬仁紀 402セーブ + 91HPこれだと、あと25かな。おもしろい目標ができたかな(本人全く知らんと思うけど)。こんな夜中に記録遊びしてしまいました。
2016.04.25
コメント(0)
巨人3-0DeNA巨人・山口が海外FA権取得「今はシーズンに集中」(スポニチ) 巨人の山口は24日、出場選手登録日数が9年に達し、海外フリーエージェント(FA)の資格取得条件を満たした。山口は「今はシーズンに集中しています。(権利を)取れるだけの年数をできたことは、うれしく思います」と話した。(終わり)数日前に「近日中」と書きましたが、去年国内FA権取得したのが4月26日。今年は開幕が去年より2日早いので、24日じゃないかと思ってましたが正解。もう「育成ドラフト出身選手初の」という冠がついてないですね(笑)。去年はなぜかこんなかわいい写真が使われてましたが、今年はどこか写真入りで報じてくれるでしょうか。まあ、あっても使わないんだろうと思いますが、なんかいよいよ嫌なことがあったりしたら、こういう権利を持ってるんだということを忘れずに・・・(--)。さて、今日の先発はばいばいと ど。←なんだそりゃ、わけわかんないぞ^^;しかし、DeNAは好投した砂田ちゃんとかモスコーソを一旦抹消して先発投手以外のポジションに当てられるくらい、余裕がある(あ、モスコーソは夫人の出産?)。数えてみると、ちゃんと機能する先発が7人もいる(井納、ど、今永、久保、モスコーソ、石田、砂田・・・)DeNAのくせにそれに引き換え巨人のローテの綱わたりっぷりったら・・・しかしこんだけのローテとちゃんとセットアッパー左右、ストッパーもいる。・・・なんでこの位置にいるんでしょうか?ばいばいは、私の記憶でも「筒香に(過去に)HR打たれなかったっけ?」ってのがあったのですが、それどころか「2打数2HR」だったらしい 初回、早速ヒット打たれて迎えた2死一二塁のピンチでロペス、中途半端なスイングで空振り三振。・・・・ロペス、調子良かったのに巨人戦になったら相変わらずなんだけど、今日も一貫して「優しい」んだろうか・・・・?果たして、2打席目、四球の筒香を一塁において三併。・・・「打席で百面相してるときは大概打たない」・・・やっぱり打たなかった。だって、百面相してるってことは、余計な力入ってる証拠だから。余談ですが、高木勇とか矢貫とか、巨人時代なじみのない投手相手だと情け容赦なく打ちまくるロペスですが、ばいばいは、ギリ一緒にやってましたね・・・2013年の優勝直後デビューですからね。日本シリーズでもばいばいは(すぎっちよりは全然)戦力になってたしね。勝ち投手の権利を得てピンチを招いて、宮国と代わった第3打席、宮国には危ない球投げられて切れたことがあるロペス、しかし2死一、三塁で二ゴロ。うーん、優しい、優しすぎる立岡の先制タイムリーで1-0と1点リードの6回、無死二塁で続く小林がバント、突っ込んできた自分のまん前にバントされたからここぞとばかりに三塁へ送球したロペス、・・・珍しく大暴投でしかもエキサイトシートに入ってボールデッド。労せずして生還、2-0。・・・・これはなかなか、悲しいシーンだった・・・去年、新潟で、完封寸前の ど のバックで9回に滅多に弾くことなどない一ゴロを弾いて代走タカヒロが出てきてそれをきっかけに同点になり、最終的に巨人が2安打かそこらで勝ったことがあった。DeNAファンのブログで ど はボールが多くて守りにくいからエラーが多い、と書いてる人がいたけど、そういうもんなんですかね?このあとの味方の攻撃中、憮然とした顔でベンチに座っていたロペス、後ろに倍ぐらいある顔でそよそよーーと風に当たってる ど が座ってていちいちその顔が目に入ってどうしても笑わざるを得ない(爆)んだけど、もう連日、ロペスが「優しすぎて」、・・・・ほんとは一塁に仲良しの巨人の選手が出塁してきたら他チーム相手のときよりいつにも増して「受付」に徹して談笑してるロペスですが今日は無口で、この、・・・・ロペスの優しさが心にしみる夜・・・・・・・・?Me das un abrazo,El Chamo?・・・この悔しさを、次の得意の中日戦で叩きつけてほしい(おい^^;)さて、2点追加の直後、宮国に代打が出たので、左の続く7回表は間違いなく、ぐっさんの登板。3点リードの「美味しい」ホールドシチュエーションでの登板は今季初めてかな?先頭の当たっている倉本を二ゴロに。先頭をとるとかなり落ち着く。続く途中から入っているルーキーの柴田、このあたりに打たれるとクセになるからしっかり抑えたい。投ゴロであっさり2死。高城の代打・井手にはライト線への単打を打たれ、続く ど の代打・荒波。左のばいばいが先発だったから右打者で払っててもう右の代打がいないらしい。余談ですが、2死からこの状況で高城に代打出してもなかなかHR以外では得点になりにくく、かといってぐっさんだって一発は気をつけてくるはずだからそうそう出ない。ここで代打出して捕手代えてくれたおかげで、9回表に効いてくることになる。しかし、荒波に3-1、ここで走者をためてトップに返るのは避けたい。フルカウントに持ち込み、荒波も投ゴロに打ち取り無事チェンジ。・・・・ベンチで安堵の表情(写真貼れないのが残念^^;)。ついでに、解説の篠塚さんに今のぐっさんの状況について実況が振ったら、「去年の今頃よりはいい。でも、いいときのまっすぐの切れが戻ってない」・・・って言われてもさ、ぐっさんだって年々年取るんだから、そうそうまっすぐで勝負できるわけじゃなし、なんとかマイナーチェンジしながらやってるんだから無茶言わんでくれ。毎年ブルペンで周りの若い投手を「みんな球、速いな」と思いながら、自分のそうでもない球(どこまで謙遜はいってるか^^;)をいかに速く見せて生かすか、年々そういう苦心しながらやってるらしいんだからわかってやってよということで、今日も無事ホールドがついて258ホールド。あ、ちなみに今日宮西がホールドついたなと思ってたらもう今季いつのまにか2個目みたいで195になってる・・・これはこっちのが先に浅尾を抜いて史上2人目の200ホールドに到達するか?案外、放牧明けの亮太がホールド数伸ばすんじゃないかと気にしてたら、肉離れで離脱。・・・なかなか、過酷な商売である。8回はマシソンが抑える。この頃マシソンの状態が良いのが心強い限り。9回、このまま満を持して澤村へ。筒香を打ち取り、私は思った。「ロペスにシングル1本でいいから打たせてやって」・・・優しい澤村は、ほんとにレフト前ヒット1本、打たせてくれたよありがとう。・・・まあ、これくらいで心は晴れないだろうけど、打たないよりはずっとまし。よし、ここからもう締めよう!・・・と思ったら続く倉本にも打たれて走者2人たまる。げげげ、勝負事に隙とか見せるとやっぱり良くないもんだ(隙見せてるのはあなたであって別に澤村ではない)ベンチで挙動不審になってくる、2年ぶりの勝利投手のかかったばいばい。ナゴドでは、ビシエドの満塁弾で原じゅりの初勝利が吹っ飛んだばかり。しかし、柴田空振り三振、続くひ戸柱、は捕手2人制の2人目だからと代打が出せない模様。・・・・これが、さっき高城に無駄に代打出して捕手を代えたのが効いてきた場面。ネクストには一昨日澤村から同点HR,昨日も先制の口火を切ったゲスの極み乙坂が(おい^^;)。彼が出てきたら澤村、めっちゃ嫌だったはずだけど、結局回らずにひ戸柱でゲームセット。助かった。ちなみに、DeNAはセで並外れて代打成功率が高いようだけど(他の5球団が代打打率どんぐりの背比べな中、1割以上高かった)、・・・レギュラーの人選、間違ってないか?これでばいばいに2年ぶりの通算4勝目がついて、今年はいまのところ日曜日負けなし。・・・・まあ、去年も今頃まではそうだったけどね^^;今年は継続してほしいですね。これでまた、火曜日の夕方まで気分よくゆっくりすごせます。
2016.04.24
コメント(2)
巨人0-3DeNA去年、バカンスで3日間通ったコボスタのDeNA戦で、それまで「きしょい」としか思ってなかった井納を見る目が良いほうに変わったおかげで、今日の結果はまあそれほど頭には来てない。なんか、今日は巨人とDeNAをチームごとこっそり入れ替えたら違和感ないような、そんな試合だったかもしれないですね。・・・相手が山のようにくれるチャンスをことごとくつぶし・・・って試合、巨人はよくやりますのでね そんな味方の●ソ打線をバックに孤軍奮闘するポレダ・・・って、これ、まるっきり、去年神宮で、ヤクルトが寺田先発させた試合を真逆にしたような試合じゃないか、ポレダが投げてるのは同じだけど投球内容が真逆ふつうにやってたら、過去2試合同様、4,5点取られててもなんらおかしくないようなポレダの投球。奇跡的に6回無失点、なんてことになったけど、多分巨人が1点も取れなかった原因の何割かはポレダの投球内容によるんだと思う。そして、代わったとたんに、パンパンに膨れた粉の入った風船を渡されたような田原、って感じか。 多分、これで来週もポレダに投げさせるんだろうな、と。代わりがいればすぐにでも2軍で調整させたほうがいいとしか思えない内容何だけどな・・・。しかし、今日の継投はあれでよかったんでしょうかね?田原を出したところまではいいとして、で、筒香を敬遠したところまではいいとして、次のロペスで勝負しきれず歩かせ、倉本を迎えたところで、そのままでよかったのかどうか。・・・多分、昨日ぐっさんを2イニング行かせてたので、もし今日あの場面でぐっさんを投入するならそのあとの回跨ぎはさせたくない、ってことか。もし戸根を投げさせる場合、田原vs倉本と、戸根vs井手あたりを天秤にかけ、続投を取ったのでは。しかし、試合中帰宅した息子が言ってたけど、「倉本って嫌なとこで打つよな」・・・打率も3割ある。てか、昨日ぐっさんこいつに打たれてるし。もしかしたら巨人ベンチにはいまだに「高木勇人の天敵」のイメージしかないのかもしれないけど、認識を改めたほうがいいかもしれない。去年まで、白崎や飛雄馬にショートさせてるうちはこのチームは怖くないけど、倉本が打てるようになってショートに定着してしまったら厄介、って言ってきた。DeNAがわかっててやってたら(わかってないかもと思われるあたりがDeNAだが)ちょっと侮れない。まあ、どっちにしても、どうせ負けるんだったら倉本じゃなくてロペスに打たれて負けてくれ・・・・って話。なので、筒香を敬遠したところで、2死一、二塁でロペスを迎え、私は「・・・・・無。」・・・・の境地で試合見てましたよ。まあ、ここでロペスに打たれて負けたらしゃーない。しかし、スリーラン、ってのもありうるけど、もしタイムリーの1点で済んだら逆にゲームが動いて巨人にも得点の目が出てくるかもしれない、と。ヒットはやむなし、ホームランを避ける、という投球はできたはずで、歩かせたことにより、1点を惜しんで3点失った、ってことかもしれない。1点取られたあとなら、戸根への交代もスムースにできたかもしれない。てか、今日も豊田コーチがピンチでマウンドに行ったってことは、尾花コーチは今日も忌引か・・・いないときに限って微妙な継投の機微が出てくる、ってことか。それにしても、今日も各地でストッパーが派手に燃えてた気がする (ここはそのまえに中継ぎが燃えてたけど)西武ー楽天戦とか、4時間かかって9回までやってそこから8-8で延長戦へ、楽天は今週2度目の延長12回とかナイターの巨人戦が始まってからもしばらくやってましたな^^;ナゴドでは、岩瀬を水原勇気みたいな使い方して逆転スリーラン、とか・・・岩瀬は使いどころが難しいんだろうなとは思うけど、やっぱりストッパー出したからには2点差ぐらいだったら同点までは任せたい気がする、でないと落ち着いて仕事ができない。まあ、福谷にそこまでの信用がないってことなんだろうけど。最後に、山本功児さん、亡くなったんだ・・・肝臓がんだったということで、びっくりしました。私が野球を見始めたとき巨人のルーキーで、代打で活躍してました。確かサインもいただいて、実家にあると思います。もちろん、その後ロッテで監督までやった人だけど、64歳で、うちのより年下の息子がいるわけで(・・・武白志君、お父さんがもう長くないのわかってて育成でもプロ入り決めたんでしょうかね、今にして思えば)、その先を見たかっただろうな、と。沖持ちお察しします。ご冥福をお祈りいたします。
2016.04.23
コメント(2)
巨人1‐1DeNA(延長12回引き分け)地震のせいで4日間試合のなかった巨人が試合再開。その間、水・木とコボスタに行ったのですが、水曜日は延長12回、昨日は3回でノーゲーム(ΘoΘ;)←ダメもとでコーヒー豆のホームランの分の商品券はもらえないのか聞いてみましたが、やっぱりダメでした(そりゃそうだヾ(^_^;)。ということで、収穫は嶋さんの1本の500円券1枚、ってことで、次コボスタ行ったら大事に使わせてもらいます。さすがに仕事帰りに連戦はしんどかった(しかも延長12以下略ヾ(^_^;)ので疲れてほとんどパソコンも開けず。それにしても、あの「ホームラン1本につき500円券1枚」、これも一種の「博打」みたいなもんで、ホームランが出た時の「別の意味の興奮」って、…確かに面白かったしはまる人ははまるんだろうな(くらいの感想にしときます(=_=))さて、巨人戦。先発は、斎藤2軍監督がやって以来27年ぶりの3試合連続完封がかかる菅野。6時4分頃携帯の速報を見たら、「1回裏」となってる(・_・)…1回表のDeNAの攻撃、3分で終わったのかい!(爆笑)という感じで、全く危気ない菅野の投球。桑原やムシキングが当たってるから気をつけろとか、ロマックはリニューアルしてきたかもしれなくて得体が知れないから気をつけろとか、ともちゃんには全く余計な心配だった。仲良しのロペスには多分自信を持ってるし、ほんとに、ともちゃんが気をつけるのは筒香だけ、だったかもしれない。あっちの先発は、うちの子供二世の上を行くムエンゴルーキー・今永。いままで1点しかもらってないらしい(子供二世もそうだったが、珍しく4点もらったらびっくりして打たれたヾ(^_^;)。この試合も味方が菅野に7回まで散発2安打に抑えられ、逆に指示が徹底してないのか2死二塁で小林と勝負して打たれて1失点。7回、2死から筒香を三振にとってこの回も0に抑えた菅野、ベンチに帰ってから顔をしがめてスタッフに何かを訴えていたのを見たが、8回、いきなり投手がマシソンに代わったから、見ていた全巨人ファンに衝撃が走った(ΘoΘ;)…この試合は…1点リードであと2回、まあなんとかなるとして、しかしもう故障以外考えられず、巨人のあの先発スタッフの顔触れから、今菅野がいなくなったらもう死んだふりするしかない絶望的観測をせざるを得ない。8回はマシソンが菅野と変わらないパフォーマンスで抑えた。あと1回、澤村で淡々と終わりたい。しかし、ちょっと前に無人のブルペンが映ったばかり。みんな心身の準備は(気持ちは切らないようにしてるとぐっさんなどはいつも言ってるが)できていたか。さらに、尾花コーチのお母さんが亡くなり、来ると言ってる本人に無理矢理忌引をとらせたようで、不在。普通に菅野が完投すればなんの影響もないけど、継投の必要が生じたら、ほーちゃん自力で大丈夫か?(ΘoΘ;)ちょっと「え」と思ったのが、8回裏にマシソンの代打で出た中井を一塁にいれ、ギャレットを引っ込めて澤村を4番に入れていた。9回裏があれば回ってくるんだけどあれは良かったのか?(¬_¬)で、9回、代打・乙坂に同点ホームランを食らう澤村なんとか同点で終わったが、裏に代打出さなきゃならんからもうこの回で澤村終わりじゃん(って、30球も投げたからどっちにしても終わりだわ(ΘoΘ;))。なんとかサヨナラ勝ちしてほしかったがしないのよ、巨人は。延長10回。ロマック、筒香、ロペスのあんまり投げたくないところ。…しかしほーちゃんの口が「ピッチャー山口」って告げた。…まあそうだろうな、ほかの投手告げたらそれはそれで嫌だし。こういう、すごく嫌なときって、すごく嫌な結果になることが多いので、必死で「怖い考え」を振り払う。しかし先頭のロマックに打たれるぐっさん(ρ.-)…楽天のゴームズといい、なぜかへボ外人によく打たれるぐっさん、困ったもんだ(=_=)。この試合、初めて走者をおいて登場の筒香、しかし初球を遊飛。助かる…。1死一塁。ここで、山口vsロペス、今季初対決|||(-_-;)||||||←これが嫌だった(=_=)去年は7打数ノーヒットとぐっさん、あれだけ不調だったのに仲良しのロペスには圧勝。でも相性など毎年変わるもの。だから今年は極力当たりたくないんだが…果たして、狙ったインコースを攻め切れず甘く入った球をレフト前にきれいに打たれて1死一、二塁とピンチが広がっちまった。あ~、ロペスに初めてヒット打たれちゃった。ここで代打・飛雄馬。ここは変化球をうまく使って空振り三振。そして解説のタラちゃんが「いいピッチャーになぜか非常に強い」と冒頭から言っていた倉本。私的には「高木勇人の天敵」のイメージしかないんだけど、菅野にも強いらしく、前日もカープのジョンソンを打ってた。うちでいうと「大物食い」の寺内みたいなもんか?なんかすごく嫌な予感……で、打たれるぐっさん(ΘoΘ;)しかし、中前には抜けず、片岡が止めて、ロマックが三塁をオーバーラン、三本間の挟殺プレーに持ち込んでタッチアウト、チェンジ。ぐっさん、gdgdの10回表をなんとか0点で切り抜ける(大汗)その裏、クルーズの大飛球がライトに飛ぶがフェンスいっぱいで捕られ、サヨナラならず。2死後、キャッチボールを始めるぐっさん。やっぱり続投。11回表、さっきホームランの乙坂から。…結構、ぐっさんはgdgdしたあと回を跨ぐと2イニング目は大丈夫だったりする。乙坂、空振り三振。続く高城、見逃し三振。トップに返って藤岡の代打・井手。こいつには去年痛い目に会わされている。奥さんの誕生日に負けつけられた嫌な記憶はぐっさんにもきっと残ってるんじゃないか。ただ、昇格後3番打ってたのに今スタメンじゃないというのは、タラちゃんもわかってたこの選手の「短い旬」が終わってるんでは?…で、遊ゴロ、と思ったらダイレクトキャッチ、これで三者凡退。ぐっさん、2イニングお疲れ様(^-^)その裏、打線はタナケンから三者三振(ΘoΘ;)これで、勝ち投手はなくなったので、通算257ホールド。延長も12回。19日、巨人戦がないからDeNA戦(対広島)をじっくり見ようと息子と見てたんですが、延長12回(苦笑)。翌20日、コボスタで延長12回(苦笑)。一日おいて、巨人戦が再開したらまた延長12回。…なんか毎日延長12回の試合見てる気がする...((((((^_^;)それもそれぞれカードを変えて。12回表、田原が抑えて巨人の負けがなくなる。ロペスは結局5打席でぐっさんから打った1安打のみ(おいヾ(^_^;)。その裏、あのわらしからチャンスを作るも後続断たれゲームセット。結局引き分けとなりました。試合後、菅野の降板理由が「豆」と判明。さらに今朝になり、菅野の豆は2回にすでに潰れ、痛みに耐えて7回まであの完璧な投球(ΘoΘ;)「今日は長い回は投げられない」とわかっていたらしい。だから、ブルペン陣もわかっていたはずだ。次回の登板を優先し、さらに豆を気にしてほかの故障を誘発するのを避けるため無理しなかったということらしい。ひとまず、離脱につながるような故障でないとわかり一安心。報道では、ともちゃん抜きのゴールデンウイークは回避、でいいのかな?今日は土曜日ですがナイター。打線の奮起に期待したいところです。
2016.04.22
コメント(2)
せっかくコーヒー豆が一発打ったのに(ΘoΘ;)げげ 、中断|||(-_-;)||||||
2016.04.21
コメント(0)

楽天4x‐3オリックス(20日・延長12回(笑))ほんとは今日、巨人戦が最初からなかったのでコボスタにいくことにし、チケットも買ってたんですが、雨予報が動かないため、巨人戦も地震で中止になったし、20日も参戦することに。いつもはオリックス戦は、光ファンと一緒にライトのオリックス応援団の横で見るんですが、直前に光が貧乏神に2軍にぶち落とされたため、「…上等じゃねーか!(-"-;)楽天の応援してやる」…ってことで、なんか面白そうな席「ラッキーシート」(バックスクリーン左横)で観戦。慣れないレフト側、しかも様変わりした球場に非常に戸惑いましたが、楽天1点ビハインドで迎えた6回、嶋の同点アーチが近くに飛び込み、「500円ゲット!」で狂喜乱舞(爆)\(^o^)/…楽天の選手のホームランでこんなに喜んだの、初めてじゃないか(笑)←おっきーのホームランはついに見ないで終わったのでヾ(^_^;しかし、もしかしてこのまま同点で膠着するんじゃないか、の嫌な予感は当たり、野球大好きな両チームのおかげで延長12回、あのクソ寒いとこに10時半まで...((((((^_^;)最後、またも嶋の良い打球がこっちに向かって飛んできて、「よし!もう1本!」…と思ったけど惜しくもフェンス直撃。ということで、楽天のサヨナラ勝ち。ホームラン1本で500円の商品券ゲット。嶋さん、ごちそうさまです(^-^)v…今日も、やるくさい(ΘoΘ;)
2016.04.21
コメント(0)
というわけで、私の今季開幕戦です。見慣れないアングル。バックスクリーン横の「ラッキーシート」。楽天にホームランが出ると1本500円の商品券が(^-^)v…まあ、そうそう出ないだろうなσ(^◇^;)。。。寒いヾ(^_^;
2016.04.20
コメント(0)
なんと球場行きシャトルバスで使える\(◎o◎)/!…わざわざ安いおつまみ買って小銭作らなくてもよかったのかσ(^◇^;)。。。
2016.04.19
コメント(0)
巨人2-1広島(17日)打線絶好調のカープ、先発は黒田と苦手の福井、こっちはムエンゴの子供二世と5回投げきれないばいばい。・・・とにかく、連敗しないよう、1つは勝ちたいと思ってましたが、まさか2つ取れるとは! だから、野球は「やってみなければわからない」って言うんですよね。さて、例によって、先に始まった坊ちゃんスタジアムから見る。巨人戦開始直前、ロペスが2者を迎え入れるタイムリー二塁打 最終回にも「激走」を見せて生還、と勝ってればお立ち台かな、と思える活躍をしてたのにストッパーのあのわらしがエラーもあったが打ち込まれて逆転サヨナラ負け、お立ち台、パ~さて、静かに始まった巨人戦、ばいばいは6回に菊池に一発食らったものの、ほぼ完璧にカープ打線を抑える大好投。ルナが脚ぴりっといっていなくなり、代わりに4番にエルドレッドが入ったけど、昨日までの追い込まれると広角に打ってくる柔軟さが影を潜めて強引になってくれてたのも助かった。巨人も福井を攻めきれず、片岡の一発の1点のみ。・・余談ですが、去年って、結構しばらくの間、チームHR数のトップが片岡だった、ってことがあったなと懐かしく思い出す(^^;(1-1。巨人はこの日も6回途中から長い「継投の旅」に。2番手はまたも田原、エルドレッドのところで登板。・・・秋吉といい、又きちといい、このての投げ方の投手は酷使無双の運命なのか 見事エルドレッドを抑える。3番手はマシソン。先発がばいばいだったから、今日は4番以降ずらりと右打者が並ぶ。粗い、鈴木福、会澤。次の回も、堂林から始まり、ふつうこういうときは、ベンチスタートだった左打者が代打で出てこれないように下位でぐっさんを使うもんだけど、まだ「天敵」の小窪がベンチにいるし、あんまり効果がない。同点だし、延長も視野に戦わないといけないし、ここはマシソンにまた回を跨いでもらった。そして1-1のまま迎えた8回裏、やっと福井が降り、ジャクソンに。先頭のクルーズがヒット。そしてここで切り札投入、代走・タカヒロ。クイックの遅い(らしい・・・私には違いがわからないんだけど。てか、わかろうと思って必死に見てない^^;)ジャクソン、この前マツダでもタカヒロの「被害」にあって負け投手になったけど、この日はやすやすと二盗を決められ、加盟さんの二ゴロで三進、1死三塁のチャンス。ここで、「この場面で打たなきゃ福岡で生まれた意味がない」、散々守備でも「飛翔ペンギン」と化して美技を連発していた村田さん初球を中前決勝タイムリー村田さんが打ったわ!!クララが立ったわ!!ジャクソン「・・・このちょろちょろするオッサン、嫌い・・・」1点リード(多分リードしなくても9回は)、澤村の登板。・・・このままいくと、今度こそ「ぐっさん登板なしで勝利」。実はこの日、DeNAのあのわらし(山崎)だけでなく、なんと松井裕樹が4点リードを守れず延長に・・・青山を中継ぎで使わざるを得ないのが不安だったがそこはさくっといったらしい^^;。ハムの麻酔も炎上、その前にロッテの西野が追いつかれたためここも延長になったらしい。ナゴドでは福谷もリリーフ失敗。終わってみれば、各地で「ストッパー受難の日」だったんだけど、・・・・よかったわ、うちの澤村さんは無事にさくっと終わることができてこの日ちゃんと仕事できたのはほかにSBのサファテとオリックスの平野ピッチャーくらい(そもそも、平野ピッチャーって抑えなのか????コーd以下自粛18日からは、九州シリーズが大地震で中止になったため、4日間試合なし。・・・せっかくなので、ゆっくり身体を休めて、登板過多のリリーフ陣もよく休んで、多分守れないのであろう坂本ちゃんもこの「空白」をラッキーと思って金曜日からスタメンに戻ってきてほしいです。いろいろ言ってる人がいますが、強力とはいえない打線のなかで3割打ってる坂本ちゃん、そして、坂本ちゃんが出られないとショート・しげちゃんになってた時代と違い、いなくてもクルーズ、吉川、片岡、寺内と、ショートを守れる人が4人、変われば変わるもんだな、危機管理すごい・・・そんななかでもやっぱりショートから坂本ちゃんに外れてもらっちゃ困ります。やっぱり、ぐっさんのバックは坂本ちゃんに守ってもらわないと。いないのは、考えられないんですよ・・・。巨人ファンは坂本に甘い?・・・いや、巨人ファン(だといってる人)は坂本ちゃんにきついと思うけどな・・・いないのは考えられないのにね。ということで、最後に報知の「この写真」を貼って終わります。
2016.04.18
コメント(2)
巨人6-5広島結局、とても入れる状況じゃない熊本の試合はもとより、翌日の鹿児島の試合も、資材運搬のめどが立たず中止となりました。鹿児島は、近くなったら大丈夫なんじゃないか、とも思いますが夕べの今頃までは熊本の試合についてもそう思ってたわけで、それが一夜明けたらあの惨状ですから、もう地震に関して余計なことは言わないでおこうかと思います。さて、打線好調のカープを迎えての2連戦。ほんとは今日、息子の学校の保護者懇談会のため見られない予定だったのですが、今日になってよく見たら、息子の学年は、先月三者面談やったから今日はPTA総会のみ、学校側に問い合わせてみたらそのためだけに隣街まで来っこどね、ってことだった(笑)ので、急遽野球見られることに。・・・まあ、学校の桜はちょっと見たかったのだが。S-DBが、震源に近い松山で試合してる・・・松山の友人にメールしてみると、せいぜい震度3ぐらいで大丈夫、とのことでしたが・・・なんとロペスがサードやっとる・・・うん、まあまあですがで、巨人戦。先発は2週間前と同じ、田口vs黒田の「親子対決」。前回は、黒田が日本での9年ぶりの完封ということでやられてしまいましたし、なんたって子供二世の先発、またムエンゴ、ど貧打が展開される、と思いきや、巨人、なぜか初回にどかどか打って3点先取。1点返されると突き放す、で2回までに4-1。・・・・断食させられたあといきなりステーキとか食っちゃったか?田口くんよどかどか打たれてあっという間に同点。せっかく「大量」4点の援護をもらいながら無念の3回降板。・・・・ああ、これでは今日はきっとターニーさんに「おやつ抜き!」を言い渡されてることでしょう。次回はおなかも慣れてきたでしょうから、勝てるように頑張って同点にされた直後、村田さんがついに今季1号勝ち越しアーチをライトへ。先発が菅野以外長い回を投げられず継投が続いてる巨人、できれば6回あたりまではイニング食ってほしくて小山を出したんだけど、せっかく走者を小林が刺してくれて2死無走者になったのに連続四球、これで脱兎のごとく出てきたほーちゃん、お疲れ気味の田原を急遽マウンドへ。・・・・このときのほーちゃん、むぇっちゃこえ~~~~~~~~~~ここで同点にされるも、その裏今度はクルーズが勝ち越しHR。・・・今度こそ!5回は田原の続投、6回は戸根が今日はしっかり投げた。この辺から緊張してくる私。7回は、ルナは足ぴりっといっていないがエルドレッド、粗いのところなので多分マシソンだろう。巨人ももう投手が足りない。こんな動きっぱなしの試合、1点差だしもし追いつかれて延長に入ってしまったら投手が土田のみ、とかなっちゃう。おそらく7回投げた投手が2回行くんじゃないか、残った投手は延長に備えてブルペン待機じゃないか。果たしてマシソン、7回出てきてぴしゃっと抑える。下位打線に回る8回、・・・・は、打たれて悪送球もあり1死二、三塁の大ピンチを作って、ほーちゃんがおもむろに交代を告げる。・・・ここまできたら、投げずに勝ちたいのは山々だったんだけど、打者はトップに返って田中。きっと、そうはいくまい8回表、1点リードで1死二、三塁の大ピンチの場面でぐっさん登板。もう、「1点はやむなし」で同点覚悟の場面。ベンチもなんとか同点で止めてくtれるよう期待してマウンドに送ったことでしょう。追いつかれたら、9回も続投でしょう。打者田中。簡単に追い込むも、ぐっさんの足元を抜いたゴロがセカンドへ前進守備の片岡、バックホームで小林がよくとってタッチアウト。なおも2死一、三塁のピンチは続く。打者は菊池。現在のセの打率トップが菊池らしい。しかしここは菊池を遊ゴロに抑え、1点リードのまま9回へ ぐっさん、ナイスリリーフ【山口短信】(報知)1点リードの8回1死二、三塁から登板。田中を二ゴロ本塁タッチアウト、菊池を遊ゴロに料理。「(二塁の)ヤスさん(片岡)がいいポジショニングをしてくれて、誠司(小林)もうまくタッチしてくれた」。14日ヤクルト戦(神宮)では黒星を喫していただけに、「ゼロに抑えられて良かった」と一安心。(終わり)8回頭からぐっさんを行かせなかったのは、解説の吉村氏が続投決まる前から言ってたように、単に延長を考えて、バカ正直に1イニングずついかせなかったんだと思う。7回はマシソン、簡単に三者凡退だったし、打順も下位だった。ほんとはマシソンに8回投げきってほしかっただろうし、これが打者・エルドレッドとかだったら、続投か澤村にスイッチか、どっちかだったと思う。田中だったからぐっさんのリリーフだった。今日もそう。この終盤の大ピンチを無失点で切り抜けてきても、ほとんど・・・・・だ・・・・・・・・・・・・・・っれも褒めてくれないんだよ、なんだよ、これはで、もしこれで1点でも取られてごらん、「三振取れなかった山口はもう以前の山口じゃない」のと、やれぐっさんから卒業しなきゃないのと、(パクリのくせに)gdgdgdgdgdgdgdgd、五月蝿えよ!!!昔、今日のようなピンチはともかく、回の頭からいくような登板だとろくに見もせず寝てたようなやつらに今になって「粗さがし」されたくないよ。一昨日の場面、同点の7回の2死一塁でバレンティンだからってぐっさんからもし土田に代えたら、そんな継投、「お笑い」以外の何物でもない。バカも休み休み言え、って言いたくなるような巨人ファンのブログもあった。まあ、あそこで打たれるぐっさんが悪いんだけどさ(苦笑)もうすぐ、こたびの「地震休み」が明けた付近で、私の計算が合っていれば、ぐっさんは「育成ドラフト出身者初の」海外FA権を取得する。もちろん、メジャーにはいってほしくないし、本人も行く気はさらさらないでしょうけど、「(契約あけたら)いっちまえ 」・・・・って思うことが、年に1回ぐらいあるんだよ。ぼのがなんでぐっさんを頑としてセットアッパーからはずさなかったかわかるか?世代交代を進めるプラス面と、ぐっさんのモチベーションが下がることによるマイナス面を天秤にかけると、セットアッパーで仕事させたほうのプラス面のほうが大きいからだと思う。多くの名のあるリリーバーがそうであるように、メンタルのもちようが非常に難しい仕事なんだと思う。「ああ、この場面、オレじゃなくてこいつなんだ・・・」と思っちゃってからの精神面の維持って、素人が思うような簡単なもんじゃない。それやっちゃうと、下手するとあっという間に「ただの人」になっちゃう危険性もあると思ってます。一昨日の場面、もし血迷って土田に代えたりしてごらん。多分、打たれたより本人ショックで引きずるかも知れないと思ってますよ。ほんとに、そんなこともわからん一部の巨人ファン今日も、あれだけの「大仕事」させといて、ポストゲームショーでもしげちゃんがぽそっと「さすが山口」と言ったきり、司会もファンもだ・・・・・・っれも褒めてもくれない。「きっと切り抜けるのが当たり前なんだよ^^;で、打たれるとボロクソに言う」とヤクルトファンに言われたけど、そうなんだろうな。せめて、ここのブログでは、大いに感謝して褒めましょう。ぐっさん、ナイピもちろんホールドがついて、これで256ホールド。9回、先頭の丸のところをどうするかと思ったけど、次も左の安部だし、切りもないので頭からすぱっと澤村。私もそのほうが澤村もやりやすいと思う。そして、三者凡退、ゲームセット。・・・・・ああああ、つっかれるゲームだった!!でも勝ってよかった。阪神も逆転負けして、これでまた巨人が単独首位返り咲き。この時期の首位だけど、ぼの風にいうと「悪いニュースではないですね」。これで、8時からの「時代劇専門チャンネル」の「剣客商売」を楽しく見られました。
2016.04.17
コメント(4)
夕べ、あのような記事を更新しましたが、どうやらそういう状況ではなくなってるみたいで16日未明、震度6強が分刻みで来るという恐ろしい事態に。夜中の1時過ぎのが「本震」ということになり、14日の「震度7」は「前震」だと。震度6強というと、東日本大震災のときと同じレベル。あれも結構長い揺れだったけど、それが2,3分沖に繰り返しくるとか、ちょっと想像できない。当初の被害状況とは比べ物にならないくらいの惨状になっているようで、・・・これでは、19日の巨人戦の開催は「物理的に無理」だろうし、とても「余震」といえないような大きな地震が余震として頻発しているところに救助目的以外で乗り込むというのは今はありえない状況。東日本大震災は、津波さえなかったらほとんど犠牲者は出なかったものだったと思っていますが、地震だけでこの被害。余震が、我々のときも頻発していましたが震度3でも直近で体験した震度6のトラウマがありますからかなりの恐怖で、4が来ようものならほんとにビビった記憶があります。なのに、6が連発で来るって、一体どれだけの恐怖でしょうか。これ以上、被害が拡大しないことと、間違っても津波なんか来ませんように・・・一刻も早い収束を祈るしかないです。
2016.04.16
コメント(0)
19日熊本での巨人-中日は開催の方向(日刊) 巨人の堤辰佳ゼネラルマネジャー(GM)は15日、熊本県益城町で震度7を記録した地震を受け、19日に熊本市の藤崎台県営野球場で予定されている中日戦について「やる方向。開催することを前提に調査している」と話した。 15日夜までには最終的な結論を出す見通し。現地に職員を派遣し、球場内の設備点検などを行っている。球場のバックスクリーンの一部には、ひびが入っているという。熊本市出身の堤GMは、実家が被害を受けたことも明らかにした。(終わり)どうやら、結論は明日以降に持ち越しらしいですね。まずは選手と観客の安全が第一なので、慎重に検討してほしいと思います。災害のたびに出る議論ではありますが、賛否両論ある話なので、あくまでも私の考えですが、物理的に可能であれば、開催してほしいです。さすがに、試合が今日だったら、中止もやむをえないと思います。ただ、地震発生から試合まで、中4日あります。その間に、ライフラインや流通、現地の交通事情はそれなりに改善すると思いますし、余震の問題は、これはもう、正直きりがないです。たとえば、現地が東日本大震災での沿岸部のような惨状だとか、原発が逝って立入りが危険だとか、そんなだったら議論にすらなりません。そういうことを言ってるのではなく、できるかどうか前向きに調査している状況ということなので、できる状態なのであれば可能な限りやってほしいと、そういうことです。先の震災のときに、主に被災地以外の人間の発信した、行き過ぎた「自粛当然論」には正直被災地にいて辟易しましたので。確かに、当然ながら、犠牲者も出ているんですから、軽々しく言えることではないのですが、ただ、それを言ったら災害というのは規模の大小はあれど意外としょっちゅう各地で起こっているわけで、そのたびに、犠牲者も少なからず出ていたりするわけで、そのたびにいろんなことを自粛していたのでは経済活動などとても立ち行きません。自分の経験から言わせてもらうと、被災地に住んでいて、被害のほとんどなかった人間に対しては、ダメージのわりに案外誰も心配してくれません。被災地にいると、ライフラインは止まるし、交通事情も混乱。先の震災では食料事情が非常に悪化。日本人は災害の中にあっても紳士的、とよく言われますが、結構人の心はささくれ立っているので、かなり嫌な目にも会い、被害などほとんどなかったにもかかわらず、二度とこんな災害ごめんだと思うくらい、心にはダメージ。そして、余震というのは、いつ終わるともなく続いてときとしてでかいのも来るので、これ、結構、心が折れるんですよね。多分、被災地のファンほど、やれるのであればやってほしい、と思っていると思うんですよね・・・。これも経験からなんですが、余震で折れてた心を安心させてくれるのって、被災地を訪問する芸能人とか、スポーツ選手とか、そういう「有名人」に接することだったりします。なんとなく「大丈夫なんだ」という気になるのが不思議なところ。私の場合は、一番でかい余震が来て心折れまくってたときに、ファンクラブ会員(当時)に直接電話をくれたノアの杉浦選手だったのですが、心身ともにほんとに具合が悪かったのが嘘のように吹っ飛ぶくらいの効果があって、その後勇気を持って前に進めました。・・・そんなもんです、人間なんて。・・・その後、ノアに不義理してて申し訳ないんですけどね^^;鈴木軍いなくなって平和になったらまた行ってみたいなので、被災地の野球ファンが、こんなときに野球選手を近くで見て、プレーを見て、うまくいったら触れ合うことなんかできたとしたら、かなりの人間が、心身ともに元気になることができると思っています。もちろん、それは万能ではなく、そうならない(なれない)人もいるし、本当にそれどころじゃない人も大勢いるでしょう。それを忘れてはいけませんが、それぞれの人が、自分のできることをやって、それによって一人でも救われる人がいるとしたら、それでいいんだと思います。一人の人間にとって、すべての人を救うことなんてできませんから・・・。そういえば、阪神大震災の2日後に、大阪で川田vs小橋の三冠戦の興行を、議論の末に強行し、60分時間切れ引き分けに、多くのプロレスファンが勇気をもらったことはプロレス界内外で有名な話。もちろん、興行の規模を考えると、今回の巨人戦と一概に比べられないとは思いますが、逆に多くの被災地の野球ファンに勇気を与えられると思います。こういうことは、多分「正解」ってないと思うので・・・立場とか経験、居住地等によっても意見は違ってくると思うので、あまり自分と違う意見を持った人をぶった斬ろうとせず、おだやかに話をしたいものです。
2016.04.15
コメント(0)
巨人4-6ヤクルト試合については割愛、したいところですが、言わないと気がすまないので手短に書きます。バレンティンってのは乗せたらしばらく手のつけられない打者なのは野球見てる人なら誰でも知ってるところ。なので、眠らせたまま次のカードに回してやりたかったけど、前の打席で戸根がライトに放り込まれて乗せてしまった。その前までは、引っ掛けて遊ゴロ(あれもゲッツーにできないどころかオールセーフにしちゃったのは非常に痛かったが)とか、まだ寝てたんだが・・・。で、ぐっさんとの対決だったが、先日マツダで会澤に打たれたときもそうだったけど、・・・なんでああいう打ち気にはやってる打者と簡単に勝負しちゃって打たれてるかなとどっちも2死一塁、特にピンチでもない状況。歩かせろとはいわないけど、次の打者まで考慮に入れて、それも視野に入れて投げないといけないんじゃなかったのか。そして、もうずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、「五月蝿え・・・・・」って思いながら見てたんだけど、解説のデーブ(データの出し方が広澤氏と同じでこれがまた聞いててうざい)。「山田に(ヒットを)打たれたところでマシソンがブルペンで始めた。間に合うわけがない!」・・・・代えるつもりなんかないんだから間に合わす必要ないだろが同点の7回、ピンチならまだしも、2死一塁でバレンティンだからってぐっさん代えるような野球してないから、巨人は。楽天なら右・左で細かく回の途中から途中までとか弾丸継投するんだろうけど、巨人は基本的にそれやってきてないし、そもそもぐっさんよりマシソンのほうが(打者バレンティンだからって回の途中でスイッチするほど)信用あるかといえば、ないでしょ。「この回バレンティンからだから」ってマシソンの登板、というのは当然ある。巨人で大ピンチ以外で細かく切り替えるのは田原、戸根クラスまで、あと、多分、回の途中で(前向きな)救援に来る可能性があるのは現時点で澤村だけだろうなと。基本、巨人の試合は全部見てるし、楽天の試合もしょっちゅう見てるから、両チームの継投の「違い」は私はよく知ってるつもり。まあ、「全盛期」のスコ鉄ならそんなもんあるわけなかったでしょうけど、もうそれを考えてもいい時期なのかもしれない・・・ともいえるんだけど、現状そんな「介護」ができる投手もいないわけで。正直、ぐっさん代えて、出てきた投手が打たれた場合、まだ「後悔するレベル」なんじゃないかと思うんだよね・・・。昨日、ともちゃんがせっかく救援陣全員休ませてくれたわけだから、今日は出番がきたらしゃきっと仕事しなきゃならん。明日休みでもあるし。気持ちよく次の試合まですごしたいのは投げてるほうも見てる私もそりゃ一緒です。とはいえ、これまで延長戦負けナシでここまでこれたのは紛れもなく救援陣の踏ん張りによるもの。ここで気持ちを入れなおして、明後日は子供二世の今季初勝利をアシストしてやってほしい。もう、今日はいろいろありすぎたけど、野球のことより熊本の地震を心配しないといけない。正直、地震に免疫ついちゃって(怖いことはものすごく怖い)「震度5までは大丈夫」だと経験値から思ってる私(いや、この辺の人、みんなそう)ですが、さすがに「7」ってきくと心配である・・・・熊本はじめ九州のみなさんにお見舞い申し上げるとともに、被害が最小限であることをお祈りします。
2016.04.14
コメント(2)
・・・どうもブログを更新し続けるスタミナに欠ける・・・^^;←単に「寝てしまう」ってことでしょうが^^;ということで、ヤクルトとの2戦について。初戦については割愛したいところですが簡単に触れて沖ます。巨人2-6ヤクルト(12日)実は、開幕3連戦を「ソフールを食べる」で3つとれたことから、この日も昼に食べたのですが敗戦。・・・ま、正直ヤクルト戦のたびにソフール探して歩くのも結構大変になりそうなので、この辺でよしとしましょう・・・というように、本気でやってると験担ぎなどふつうにやりますよ。ろくに真面目に見てない奴に選手の験担ぎを「おかしい」とか言われたくないもんだ菅野と一緒に柱になってもらわないと困るポレダがあの体たらくでは困ったな・・・正直マイコラスより全然期待してたんだけど。まあ、まだこの時期なので次はしゃきっと投げてほしい。あと、ロッテファンには当たり前のことなのかもしれないけど、クルーズの一二塁間への対応の鈍さ、って、「・・・それ、捕れんか・・?」って打球が何本かあった。片岡が来たときにも思ったんだけど、・・・寺内の二塁ってマジ上手かったんだなと(先日イースタン中継で久しぶりに顔見たが^^;)。どうもあれを見てたので、新しい人が来ると「え・・・」って思っちゃう。将来、カープのファンなんか「菊池後」考えたらもっとそうなるんじゃないか。てかいまだに私の「ロペス後」しつこいので以下自粛この頃リードされてると思うのが、今となって京介や笠原がいないのが、田原や戸根の負担増になってるなと・・・。田原に敗戦処理させるようになると、肝心なところで疲れが出てしまう。彼ら、一回りくらい投げてくれたので、非常に重宝したんだけど・・・こんなところで、ボディブローのように賭博の影響が出てきてる。ということで、どうやらロペスが調子戻ってるようなのを胸に、面白くないので残しておいた「大岡越前」の最終回を見る。ネットで、平さんと趙たみやすとかいう俳優さんが似てるという声をよく聞いてたけど、最終回にその趙さんとやらが出てた。「どの人だろう?」と注意してみてたのだが・・・・・・・・(ネット上で写真並べたのはともかくとして)動いてると全然似てないと思う・・・巨人8-0ヤクルト(13日)前日のような投壊、守乱、(肝心なところで)打てんのク●試合のあとでも、「明日、ともちゃんで・・・」と思うと気持ちも前向きにはなるんだけど、なにせ菅野にとっての「鬼門」・神宮球場である。これで落としたら「3タテ返し」も見えてくるので非常に心配でしたが、菅野、2試合連続完封勝利で鬼門・神宮を正面突破!!ともちゃん、ナイスピッチングでした。先頭・坂口の打球が高いバウンドになり(なんとか菅野が捌く)、続く川端の打球を村田さんがああああってところで、なんでこの球場はこうなるんだろうかと思ったけど、ここを抜けたら結構すいすい。逆に、ヤクルトのほうが次々と面白いことをしてくれて着々と加点。てか、チャンスで小林、投手・・・ってなると「自動アウト」で無得点、ってパターンが多かったけど、その小林や菅野にそういう場面で小手先で拾われて内野の頭を越されるタイムリーを打たれてる時点で、館山、相当やばいんじゃないかと思ったけどね。試合後、2軍で再調整、ってのもわかる。まだ寒いからか、去年手術明けで頑張りすぎたか。いずれにしても、今の巨人相手にあれだけ打たれるのはちょっとね・・。ヤクルト打線は試合後半でいやな粘りを発揮するので3点ぐらいじゃ全然安心できないけど、それ以上とれたのと、菅野が非常に良かったので、相当安心して見ていられました。日曜日に、ナゴドで5点差になり「ドアラのバック転をこんなゆったりした気分で見れたのいつ以来かな^^;」とか思ったけど、昨日はそれ以上。心配だったのは、菅野が打ちすぎることくらいだった。ハマスタで筒香に打たれたのも「走塁直後」だったし、昨日も外で、雨中の試合。身体が冷えるのが心配だったので、3打席目の内野安打のときは「なんで三振しろの指令出さん!!」って思ったくらい。もちろん、自分でタイムリー打ったから楽にはなったんだけど、セーフティリードを得たあとでは塁上でつまらんことで怪我しないとも限らない。・・・こんなことをいうと桑田大先生に「そんなことを心配するなら野球やめたほうがいい」とか言われそうですが、あなたの時代と違って今の巨人、頼れる先発が菅野しかおらんのだ。避けられる怪我はできるだけ避けたい。ずっと、試合終盤に交代してた坂本ちゃんがついにスタメンを外れる。・・・それでも最後に代打で出てきてタイムリー打って引っ込んだ。今は、クルーズもショートできるし、吉川もいるけど(片岡もできるし、坂本ちゃんが出られないと古城のしげちゃんを出すしかなかった時代からはかなり危機管理の面で進歩しましたが)4安打したちょーのさんまで打席でなんか「腰がぴりっと逝きかけ」みたいなそぶりを見せたとき、かなりめまいがしましたが、みんな怪我には沖をつけてほしいもんです。ともちゃん、最終回に先頭・坂口に今季初の与四球、おかしな打球でつながれたりして2死満塁となり、「鬼門突破」の生みの苦しみを味わいましたが、まあ、何ぼなんでも8点あるし、と沖楽に見てたらふつうに知人男性を三振にとりゲームセット。他球場が中止の中、巨人が頭ひとつ首位に抜けだす勝利。ヤクルト打線を眠らせたまま、自軍のリリーフ陣を全部休ませる、2試合連続の完封勝利でした。9回以降、時折涙目になってるように見えましたが、多分本人はそういう意識は全くないでしょう。・・・・脚の形と同様、「涙目」もぼののDNAなんだなと、改めて思った次第この「安心感」を、ずっと持ち続けられたら幸せである・・・さて、明けて14日、休みなので利府に行こうと思ってたのにグランドコンディション不良で中止のメール。・・・もう晴れてるのに、残念です
2016.04.13
コメント(0)
野球の話は次のエントリーでまとめて。
2016.04.12
コメント(0)
今年のスペイン語検定(6月19日)まであと2ヶ月ちょっととなりました。去年落ちて、「1年かかって勉強しよう・・・」と思ってここまでだらだらすごしてきました(苦笑)。去年まで使ってたのと比べると全然わかりやすい問題集も買って(それまでのは「なんでそうなるのか」がさっぱりわからず・・・要するに、「わかってる人にしかわからない」本だったということで、学校で習ったわけでもない私には不向きな本だったみたい)一通りやって、あとは「もう一周」やったら過去問解いて力試ししてみよう、って感じ?でも、やっぱり「各種活用」を丸暗記しないと、合格は難しいだろうな・・・「丸暗記」どころか、現状「さらっと」しか見てません^^; で、毎日野球見てブログ書いて寝るだけ、勉強は昼休みの気が向いたときだけと、ジムでバイクこいでるときくらいしかしてない・・・・そして大体、6月になってから焦るのださて、以前、「テレビでスペイン語」で平さんがどや顔で答えてた「Te la presento」(私は君に彼女を紹介します)を頭に入れてから、どうしても覚えられなかった目的格人称代名詞の使い方がなんとなくわかった、ってのがあるんだけど、マジで平さんが言ってたフレーズって、頭に残ってて覚えられるんですよ。それ1つ覚えてると、なんとなく応用が利いて便利。・・・次のナビゲーターの人だとその効果が全くないので、単に好みの問題なんでしょうけど(苦笑)。で、覚えなきゃいけない項目のひとつに「比較」があるんだけど、この間ひとつ、丸暗記文を思いつきました。絶不調のロペスが次、対戦する投手が子供(S)だったんだけど、技巧派左腕の子供に対し右の長距離砲のロペス、一見得意そうに見えるけど、多分去年はほとんど打ってないと思われ(子供が去年良かったのもきっとある)、子供好きのイクメン・ロペスがあのたたずまいを見ると闘争心がわかないんじゃないかと思われ(苦笑)、思いついたフレーズ。Ishikawa es mas pequeño que mi hijo.(石川は私の息子より小さい)・・・ロペスの息子は多分9歳くらい、んなわきゃないんだけどね、なんとなくそんな感じで(笑)。これで比較表現「mas+形容詞+que」完璧かもあ、この文思いついたせいか、子供からホームラン打てました(^^;)。さて、先日、筒香にHR打たれたときに、オフにドミニカ行ってスペイン語ぺらぺら?(ってか、バルちゃんと大親友だったからぺらぺらなのか^^;)の筒香が、スペイン語でホームランのことを「ハララカエ」って言ってたとTVで紹介してて、結局私には語源がわからなかったんだけど、このたびわかりました。「Para la calle」「パラ ラ カジェ」・・・私的には「カジェ」だけどこれ、地域や人によっていろいろ発音違ったりするので「カイエ」とも発音するかな。calleは「通り」。直訳すると「通りへ」。要するに、球場を超えて外の通りに達する場外ホームランの意味、なんだと思います。・・・またひとつ、賢くなった、かもしれないしかし、日本で「故意四球」を「敬遠」というのもそうかもしれないけど、なかなか直訳するとわからない、その地域ならではの粋な野球用語かもしれませんね。今日は最後に、報知の1面を飾ってた、「世界一かわいいどや顔」を貼って終わります。
2016.04.11
コメント(0)
巨人7-2中日今日は4打席連続HRの記録がかかったロペスの1打席目を見るために13時に間に合わせて帰宅。・・・結構、ジムで運動して温泉も入って・・・となると慌しかった。ツイッターで死亡●戯さんが「週末の希望試合開始時刻」についてのアンケートをとっていましたが、どうやら「球場観戦する場合」との条件らしく、私的には球場に行くなら基本他の用事は入れないので帰宅のことを考えるとデーゲームがいい(14時がいいかな)けど、圧倒的に多いテレビ観戦を考えると、デーゲームだと他の用を足すのが慌しくて。ナイターだとその点ゆっくり日中ほかのことをして夜野球に専念できる・・・と。球場観戦とテレビ観戦の割合の違い(居住地の違いともいえる)によって、希望開始時刻も変わってくるんじゃないかと思いました。で、ロペスは結局、二塁内野安打に終わり、まあなかなか4打席連続ってのはできないってことで。でもヒットだったから上出来。めったに挑戦できないことなのでよかったですね。・・・ただ、そのあとの打席がいまいち。元に戻ってしまわぬよう、次のカードまでにしっかり調整して、しばらく巨人戦もないので心沖なく打ちまくってほしいです。さて、ど貧打に逆戻りしてる巨人。試合前まで、19イニング無得点中。すっかり重苦しいムード。先発はネイラーとばいばい今村。ネイラーは、苦手にして打ちあぐんでるチームもある中、巨人的には(今年以上にど貧打だった)去年から、わりと「打てる」イメージの投手。ところが、・・・・打てん・・・ネイラーも打てなくなったのではこの先、お先真っ暗だ。2回は例によって、四球でチャンスを勝手にくれてるのに小林・ばいばい自動アウトで無得点・・・・ ばいばい、自分で打たんと点なんて入らんぞ!!・・・・投手の中でもあまり打てそうではない・・・><「相手投手に打たれるな」という「禁止事項」は守ったばいばいだったが、結局大島のタイムリーで1失点。でもよく1点で済んでるな、って感じで5回まで100球以上。0-1で迎えた6回、巨人は今日ネイラーに唯一?タイミングの合っていたギャレットがタイムリーを放ち、一昨日の大田のHR以来25イニングぶりの得点で同点。・・でちょっとスッキリしたのも束の間、その裏田原が打たれてまたリードを許す。さらに1死一、三塁のピンチで周平のところで戸根を投入、三邪飛にとるも、一走荒木がタッチアップで二塁を陥れる好走塁しかし、二塁で荒木、一塁を指差して盛んに「失敗した~~~><」って顔してる。・・・そうか、下手に二塁にいったばかりに一塁があいてビシエドが歩かされる、とそういうことか。しかしこの荒木の反応、ほんっとに「人の好さ」丸出しである彼が他球団のファンから愛されるのはこういうところかな・・・肝心の中日ファンは結構「打てない」の「引退しろ」のと冷たい、とOJE時代から思ってるけど^^;うちの不肖のドラフト1位・藤村が高校の後輩だってことで自主トレ等すごいお世話になってるみたいで^^;結局、お望みどおりビシエドを歩かせ、代打森野(右の代打いないのか・・・?^^;)、フルカウントまでいくも空振り三振で1点どまり。7回もネイラーを引っ張ってくれて良かったかもしれない。1死(村田さん)後連打で又きちを引っ張り出し、2死後立岡のタイムリーで同点。さらに坂本ちゃんが右中間突破の勝ち越し2点タイムリー二塁打で4-2。投手小川、ギャレット四球をはさんでクルーズの2点タイムリー二塁打、さらに代打・中井のタイムリーで都合6点のビッグイニング村田さん二ゴロでチェンジ・・・・スッキリした!ひとつ、思った。又きちも、あとヤクルトの秋吉もそうだけど、ともにデビューから2年連続60試合以上投げて今年3年目のシーズン。・・・彼らが6年後に元気に毎日投げてる図が想像できるか。いや、してるかもしれないけどね、将来のことは全くわからないけど、そこでこの裏、ぐっさんが登板だ。・・・ここまでくるのは、考えただけで気が遠くなるような遠い道のりなのである。すごいことだ。5点リードなのでなんにもつかない。先頭の藤井に初球をセンター前へ。ちょっとこれで心配が走ったが、続く堂上弟を遊ゴロゲッツーにとって2死。づらは二ゴロであっさり3人で終了。良かった8回はマシソン、9回は澤村が締めてゲームセット。・・・5点あるんだから、最後の澤村だけでも休ませればいいのに・・・とも思ったけど、約1時間後に、連投が続いてる中崎を休ませようとして4点差で9回に永川出して無死満塁で結局中崎を出さざるを得なくなって瀕死の状態になったカープを見たら、巨人はあれでよかったんだろうなって思った・・・^^;確かに、休ませようとして逆にきつい仕事させざるを得なくなったら目も当てられん・・・まあ、「瀕死」で済んでよかったじゃないの上記のとおり阪神が負けたので、再び巨人が単独首位に。今の時期の順位はどうでもいいけど、まあ上にいるときはポジっておこう。これで、火曜の夕方までいい気分でのんびりできます。
2016.04.10
コメント(2)

巨人0-0中日(延長12回引き分け)「田口が登板中は点をとってはいけない」(巨人軍就業規則第90条)・・・という「鉄の掟」がある模様・・・・ったく、かわいそうに。先週は地元マツダでご両親も見に来てたんだけど、修行の足りない私が親だったらブチ切れてるところだ。ほんとに、・・・私がご褒美にイチゴをたくさんあげよう!!・・・楽天ブログは「イチゴショート」の絵文字しかない^^;これじゃ子供二世劇太ってターニーさんに雷落とされるわ^^;FC2はイチゴの絵文字あり。本家・子供はど貧打だったDeNAに3発食らってKOだし、そこの勝利投手の ど にいたっては、8点も9点ももらって子供二世より先にマウンド降りとる。あれで「1勝」。・・・・なんて切ない・・・それほど今日の子供二世、ナイスピッチングだった。7回2安打無失点。正直、一発病もちだからビシエドとか非常に怖かったんだけど、今日のズムサタで「好きな女性に対する攻め方」をミヤちゃんにしゃべってるうちに、ストライクをそろえすぎてることに気づき「・・・だから一発食らうのかな」ってつぶやいてたけど、もしかして今回のズムサタ、GJだったのでは??私も、今日は彼が先発だからきっと打ちやがんねえと覚悟はしてたけどそれにしても、ほんとに「わざとやってるだろ」、って時節柄言っちゃいけないことを言いたくなるほどの酷さ。いくら相手投手の吉見がよかったとはいえ。本人も、おそらくもう援護なんか期待してないんじゃないか。期待するたび裏切られ、がっかりし、精神的にも疲れただろう。期待するとピッチングに悪影響を及ぼすと悟った子供二世、もう援護は期待せず、淡々と自分のピッチングをして試合をつくり、チームの勝ちにつながることだけを考えるようにしたんじゃないか。去年、菅野が防御率1点台で負け越した(10勝11敗)って世間から(巨人打線が)あきれ返られていたけど、・・・いいんじゃないの?防御率1点台で1勝もできないとか(爆)・・・案外、それを目指したら楽しくなるかもしれない。下手にちょっとばっかし援護もらったら「ちょっと、やめてよ、勝っちゃうーーーー」なんてねさて、7回を投げきり、8回表、あっちも代わったどや顔が1死後3連続四球で勝手に1死満塁のチャンスをくれた。1点取れば、子供二世に勝ち投手の権利が。ここで中日は今季初登板の岩瀬を投入。・・・・・い、いやーーーーーーーーーーーーーーーー!!・・・試合開始から見ていた私でしたが、実は、私はこのギャレットの場面、見てないんです。何をしていたのか。なんとちょうどこの時間、これ↓を録画しながら見てたりする1本目 2本目 3本目写真・サンスポ1 2 3(これかっこいい)♪唸るHi-Fi 跳ねるLow-Rider まるで重戦車 ハマのShow-Time絶不調だったロペスが、3打席連続ホームラン、1試合で3本打ったのは来日4年目で初、(多分)スリーランというのも巨人時代の1年目に新潟で打って以来、かな?(そのあと満塁HRはあった)この手ごたえ十分でゆっくり歩き出す姿がめっちゃカッコよくて、1年目の開幕直後にあっという間に魅せられて丸3年。DeNAファンが情け容赦なく叩くから、こいつらほんとに「短気で贅沢な」ことで定評のある巨人ファンより気ィ短いじゃないか、弱えくせに、って思ってた。こいつら試合なんかろくに見てないだろ?ロペスのトータルの成績しか見てないのがよくわかるわ。TBSの解説やってるまっきーなんか「打ち出すと止まらない、打たないときは徹底して打たない(苦笑)」ロペスの特性、試合年間通して見てるからよく知ってたぞ(同じ解説者でもE川氏みたいな人だと自分の解説の試合しか見ないからわからないかもしれないがそういう勉強不足な人のほうが多分少ない^^;)ま、確かにもうちょっと波が少ないと首脳陣も助かるんだろうけどさ^^;というわけで、ちょうどこの時間、ロペスのヒーローインタビューが放送されててこれは再放送ないから録画しながらこっちを見てた。なんか、時間的にぐっさんの登板と重なりそうでどうしようかと困ったんだけど、運よく?巨人の攻撃中にインタビューだった。見ながら、携帯でギャレットの打席を見てたんだけど、2球目のファウル打ったきり固まって、「これは!!♪」って思ったんだけど、一向に「0-0」のまま、これは嫌な予感がしてまもなく「併殺打 併殺」ごめんよ、このゲッツー、私のせいかも><ちなみに、ロペスのインタビューは「リスニング」してたんだけど、・・・マジわからん2.3回聞いたら「importante」(大事な)「larga」(長い)「buena・・・」(え~・・・)「bien」(良い)は、拾えた(苦笑)←ど素人 道は、遠い・・それにしても、ロペスのHRの、この3本目のソロ1本でいいから、田口君にあげたかった・・・さて、子供二世降板後、8回はマシソンが2死から怪しかったがなんとか荒木を打ちとって0点に。9回、福谷から兄が歩いてタカヒロが出てきて村田さん初球を芸術的ゲッツー、って多分、タカヒロ効果の外のまっすぐを狙ったのに技術がついていかなかった悲しい結果、タカヒロの無駄遣いに。で、9回裏、0-0、あっちはクリーンアップ、ぐっさんの登板(今日、なぜか公式から写真貼れない・・)。今週、負けが多くて、中5日の登板。先頭は進境著しい高橋周平。とにかく1点とられたら終わり、一発警戒。3-1とカウントを悪くするも、持ち直して二ゴロに。続く初対決のビシエド・・・と思ったら、2月に練習試合で対決して二ゴロに打ち取ってた。ついでに、昨日までビシエドをドミニカ人だと思ってたら今日キューバ人だとわかった・・・と思ったら2月のブログにもそう書いてある(爆笑)・・・ボケてる、私^^; で、とにかく一発警戒。キューバ人らしく、セペダみたいなスイングの速さ。当たったらひとたまりもない・・・が、ちゃんとゴロを打たせ、遊ゴロで2死。・・・めっちゃ、ホッとした。5番にはぐっさんの「天敵」ふぐだが入ってたけど打たないから下げられて くどに代わってた。私もホッとしたんだけど、ぐっさんもホッとしたに違いない。2012年に、開幕からの無失点記録のかかった試合、一発のある松中を打ちとってホッとしたのか、明石に一発食らって失点してタイ記録で終わったことのあるぐっさん、このへんは結構わかりやすかったりする(笑)。くどに中前に打たれる笑。しかし、藤井を二飛にとって無事終了。試合は延長へ。【山口短信】(報知)9回に3番手で登板。2死から安打を浴びて走者を出したが危なげなく藤井を二飛に打ち取り「抑えることができてよかったです」。これで通算255ホールド。今日宮西が今季初登板だったようですが手術明けで本調子ではなく、当分「無人の野」は続きそう。仕事の終わった投手はベンチでも楽しそうである。今日は延長戦中ぐっさんと子供二世のツーショットが良く見られた。・・・年はちょうど一周り違う(いのしし)二人ですが、そうとは思えないくらい、実にかわいいツーショットで非常に和んだ試合はこのあと、双方チャンスを迎えながらタイムリーが出ず、10,11回は澤村が、先頭に打たれながら無失点に、12回は田原がこれも先頭に打たれながら、最後今日2000試合出場の荒木を5-5-3のゲッツーに打ち取り(ことごとくいいとこで凡退してくれていつも周平から始まってた^^;)ゲームセット。3時に始まって4時間以上、ほんとに野球の好きな巨人軍ご一行様。・・・明日は、ネイラーだから、なんとなく相性的にこの投手は打てるんじゃないかと、淡い期待。・・・ばいばいも年下の田口君に負けないように奮起して頑張れ!
2016.04.09
コメント(2)
巨人2-3中日・・・・立岡とギャレットが打てないとこのザマよ・・・大田のHRが出たとき、ロペスの打席を見てて見逃したのは内緒です。よって、得点シーンを見てないという・・・ああ。今週に入り、負けた試合はみんな相手投手に打たれて負けとる。もう、投手に打たれるの、禁止!!実は、この日のセの試合はみんな3-2だったらしい。・・・・DeNAの負けっぷりも酷かった。ちょうどそこ、見てたんだけど、ノースリーから捕飛打ち上げるバレンティンもバレンティンなら、それを落とす(もう、見るからに追い方が怪しかった^^;)ひ戸柱、まだ4月8日でもう3回くらい捕飛落としたの見てるからほんとにフライ捕るの苦手なんだろう。先日も、捕邪飛落としてクルーズが一発、ってのがあったけど、この日も捕飛(あろうことかフェアだった^^;)落として他界がスリーラン、これで3-2で負ける・・・すごい暗黒っぷりロペスはねえ・・・・いや、打たないときはこんなもんなので、もうちょっと待ってくれれば(兆しは何度かあったんだけどな・・・ふつうはそこからすぐ好調になるんだが><)・・・って私は思ってるんだけど、どうも周りも打たなすぎるから、ロペスと筒香にマークが集中してるから余計打てなくなるのでは。息子が帰宅したとき、巨人戦はとっくに終了、ちょうどロペスの打席だったので、打ち終わってから甲子園にチャンネル変えたんだけど、・・・この試合が余計だった。・・・っとに、おかげで阪神に首位取られたじゃないかっ!!・・・って、まあ、この時期の順位なんかどうでもいいんだけど、でもいちいちむかつくので(円陣の件ですぐに「うちもやってる」っていってくれた、と阪神に感謝したのがいかんかったか)・・・二人してげんなりして、とぼとぼと飯食ってとっととふて寝したのはいうまでもない
2016.04.08
コメント(0)
巨人1‐10阪神(7日)キムタクの7回忌に免じてこのくらいにしとく・・・・「タクさんの命日だから勝って・・・」とは思うものの、ほんとに願いがかなうもんならキムタク亡くなってないと思うしね・・・・・って、父の命日にも思うんだけど。亡くなった人には、無宗教の私としては、ほんとに「神頼み」したいことだけを願うようにしてる。・・・キムタクには、いろんな意味で巨人の選手を守ってほしいって、無責任ながらお願いしたい気持ちです。平良・・・帰宅時までマウンドにいてくれ、って思ってたので、3回までは上々。なんか、4回になって、突然審判が辛くなった気がしてるのは私だけでしょうか・・・それで、ヘイグを歩かせてしまい、はg以下割愛この3連戦、投手の打撃で勝負がついてしまいました。1戦目のふじっこ煮、2戦目のともちゃん(・・・誰だよ、どっちも^^;)、そして3戦目のメッセンジャー、と。逆に、平良の初打席がライトゴロじゃなくてちゃんとヒットになり(ここでもはg><)、先制点が入ってたら全然展開が変わってたかもね。で、は・・・福留に打たれたあと、メッセンジャーに打たれずに2点で終わってたらまた違った展開だったでしょう。出てくる投手も違ってただろうし。土田さん炎上のため、砂田ちゃんに回避(苦笑)。・・・兆しの見えてたロペスがまた5タコ。ロペスに癒してもらおうと思ってたんだが・・・3連戦、ぐっさんを見られず。恒例の上杉公園の桜ですが、なんだか、いつもより花が盛ってない。もう終わったのか、これからなのか、なんだか今年はよくわからない。うちの近所の花見会場はまだまだだし、息子の学校の桜は来週の保護者懇談会までもたないかな。
2016.04.07
コメント(0)
巨人3-0阪神ともちゃん、ナイスピッチング!!(>▽<)・・・これに尽きる。昨日、阪神に好き放題やられまくって、今季初といっていい「ボロ負け」。特に大泉洋高山には4安打もされるという息子曰く、「こりゃ真中も嘘ついてまでとりたかったわけだ」 ヤクルトファン「この親子にかかったら一生言われる」 え?私、そんなにしつこいですか?←しつこい。今日の菅野は、この高山に対しても、一、二塁間をきわどく破るヒットは1本あったけど、ほぼ力でねじ伏せて黙らせて巨人ファンの溜飲を下げた。相手の新人にやられっぱなしほど頭にくることはない(・・・いや、あるかな^^;)。ていうか、高山を黙らせないと、かなりの確率で試合が劣勢になる。横田を含めて、去年いなかったこの1,2番を黙らせたのが勝因の一つ。余談ですが横田って、元ロッテの横田真之氏の息子、ってことで、似てないしでかいよね。・・・・巨人にも、お父さんがロッテの選手だった「二世選手」がいたはずだが・・・・どこにいったんですかね前回、出塁して走り回ったせいでその次の回だけおかしくなり筒香に同点スリーランを食らってしまった菅野、今日もずいぶん出塁して走り回っていましたが、まあドームだったら身体が冷えることもないからそれほど影響ないか。最後の打席の四球なんか、私は金本監督がわざと歩かせる指令を出したんじゃないかと思ったほど。そうでもして、なにかリズムを狂わせる材料を探していた気がする。それほど、今日の菅野は回を追うごとに良くなっていった。今日初めて巨人は、勝ちパターンのリリーバーを登板させずに勝った。いまのところ勝ちが多いためにリリーフ陣の登板過多が心配されているんだけど、週に1回「大勝」、2週に1回でも完投する投手が出てくれると、その間負ける試合もあるわけだし、継投の旅のプランは格段に楽になる。7回くらいだっけ、ブルペンが映ったけど誰もやっていなかった。今日、菅野がリリーフ陣を休ませてくれたことでかなり助かったでしょうね、特にきつかった澤村などは。意外にも、東京ドーム初完封(レギュラーシーズン)のともちゃんでしたが、一緒にお立ち台に上がったのが、先制のタイムリーを打った村田さん。そんなこんなで明日は雨予報(こら)。打った瞬間、二ゴロだと思って「あ~~~~~~」と落胆したのは内緒です(いや、マジ抜けたときびっくりした^^;)。恒例:飛翔ペンギンとにかく今日は、心身のエネルギー消費もわりと最低限でさくっと勝てました。こんな日もないと、見てるほうも長いシーズン、辛くなるのでね。ともちゃん、次は多分中6日でいけるんだと思うので、次も是非こんな感じでお願いします。今日勝てたことで、明日プロ初登板・初先発の平良も比較的楽な気持ちでマウンドに上がれるでしょう。思い切り、いけるところまで行ってほしいですね。親友の子供二世があれだけ投げられてるので、自分にもできると、ポジティブなイメージで臨んでほしいと思います。最後に、久しぶりに「Gフォト」のぐっさんの写真を貼って終わります。・・・・明日、登板機会があるならば、これは責任重大な、ぐっさんにはプレッシャーバリバリの登板になるかもしれません。しかし、♪アタフタせずに押しのけるプレッシャー 余すことなく乗りこなして見せな・・・ってもんです
2016.04.06
コメント(0)
巨人2‐8阪神|||(-_-;)||||||…この仕打ち(ΘoΘ;)東西線が出来てから、うちの近所のバスが激減、少しは改善されるかと期待していた4月のダイヤ改正で、よもやの「さらに減少」(`曲´#)普段は車使うからいいんだけど、昨日のように、夫の都合で車使えない日、バスがなくて以前より帰りが30分も遅くなってしまうことに。なので、昨日は3時くらいから入念に準備、鐘とともに職場を去り、職場最寄りの駅前からすっごい早いバスに飛び乗り、しかしそれは家の近くまでは行かないので15分ほど歩き、そこまで特別な努力をしてやっといつもどおりの時間に帰宅…疲れた(=_=)…そして2‐8|||(-_-;)||||||実は、ピンチで怖くなってナゴド見たり、息子が帰ってきてマツダ見たりしてほとんど点とられたとこは見てません。…少し今日以降は分析してあの大泉洋をだまらせんと…|||(-_-;)||||||ここは西村を連れて来て「黙れ小童!!」とやってもらうか(西村まだ上がれんのか…てか、巨人の2軍、そんな人多数(=_=))昨日の収穫は、ロペスにまともなヒットが2本(こないだの村田さんの前にボテボテと転がったエラーくさい内野安打とかじゃなく、レフト前のクリーンヒット2本♪)出たこと。…今度こそ!コメントのレスは今夜以降に。すいません。
2016.04.05
コメント(0)
昨日の ぬ さんがブログに書かれておられましたが、池袋の東武百貨店で「クレヨンしんちゃん展」が明日まで開催されている模様。これ、是非行ってみたいんだけど、どうやら全国展開するみたいです。ただ、いまのところ、青森と岩手は決まってるけど、仙台にはこないんでしょうかね・・・・。しかし、ひろしの靴下のにおいを嗅げるコーナー、って、絶対いやだわ・・・
2016.04.04
コメント(2)
巨人4-3広島(延長12回)・・・・ほんとに、野球、好きだね!^^;「怒涛の3更新」最終回。やっとこぎつけました。よろしかったら、2つ前のエントリーまでお読みくださればうれしいです。今日4月3日は、ほーちゃんと澤村の誕生日。おめでとうございます。澤村さんのお父様におかれましては、無事マッサージチェアが届きましたでしょうか?・・・私もほしいです。今日、延長12回まで行ったため、ジムにいけず、ジムのマッサージチェアも使えなかった・・・さて、ローテの谷間の今日はばいばい今村の先発。利府でよかったらしくて上がった小山で来るかと思いましたが、昨日リリーフで投げたし、次の阪神戦も一人足りないんだけど、平良を抜擢するらしいので、小山は当面リリーフ起用か。・・先発タイプだと思うんだけどね。しかし、人足りないんだから、すぎっちはしょうがないとして、内海に大竹、もういい加減上がってきて投げて頂戴!(--)・・・・マイコラス?考えるとまたともちゃんがいらいらしそうなので見なかったことにしよう。あっちは福井。・・・どうもこの投手は好きになれんのでさくっと打ってほしいんだけど、昔から苦手にしてて困る。なんとか、新戦力の人たちに攻略の糸口をつけてほしい。って、思ってたらギャレットがバックスクリーンに叩き込んで先制。どんどん本領発揮してくる。選球眼もいいし、メジャーで活躍した選手は「ここ」を安易に空振りしないな、ってところをしっかり見せていて頼もしい。さらに立岡バントヒットの直後、坂本ちゃんが今季1号ツーラン3-0。みんな、ほーちゃんに「バースデー勝利」をプレゼントしたくて頑張ってるらしい。・・・なんか、ここ2年くらい、監督の誕生日って「ク●試合」が続いてた気がするが気のせいだろうか^^;ばいばいも、2回に大ピンチを小林に殺してもらって(三塁飛び出して刺された天谷・・・まあ、天谷はこうでなくちゃ^^)から緩急を上手く使ってすいすい5回まで来て、簡単に2死。ところがここでスローカーブが田中にかすった死球をきっかけにストライクが入らなくなり、2走者置いて丸に左越三塁打で2点返され、勝利投手にあと一人で無念の交代。・・・しかし、こんなに豹変するもんかい・・・。で、リリーフした田原からエルドレッドがでかいの打って(フェンスぎりぎりでキャッチ)、死に掛かったばいばいをゆすって起こす片岡に笑ったここから試合は膠着。7回、トップからの打順、どうみてもぐっさんの出番な場面、戸根が出てきたので「え」。戸根は一昨日からこれで3連投。内容がめちゃくちゃいいかというとそういうわけでもない。ぐっさんでなくて戸根なわけが、どうしても「ぐっさんが投げられない」以外浮かばず(いや、最近澤村で追いつかれて投手が尽きることがあるからぐっさんを後ろに残すのか?)、かろうじて大田がスライディングキャッチでチェンジになるのを肝を冷やしながら見ながら心配でたまらなくなる。8回表、ちょーのさんのヒットを立岡送ったら一塁送球が逸れて無死二、三塁の大チャンス。最低1点、いやそれ以上とって継投を楽にしてやってほしい・・・のに、坂本ちゃんの火の出るようなあたりが正面を突いてから、両外人ポップフライで無得点、ってちょ、ちょ、ちょっとやめてよ、次投げる投手がすっごいいやじゃん、こんなの・・といいつつ、打順(エルドレッド、粗い・・・)からマシソンが投げるもんだと思ってたのでどこか他人事でした。あれ?なんか「やまぐち、やまぐち!」ってコールがスタンドから聞こえる気がするんだけど気のせいだろうか?・・・気のせいじゃない!!ぐっさんがマウンドにいる!なんで!??「故障じゃない」ってわかったのはよかった。でも、すっごい違和感のある出番と、8回表の拙攻、めちゃくちゃ嫌な予感しかしない。しかも、今日休みで明け方までゲームしてて、「野球だよ」と起こしても沖てこなかった息子が、このタイミングで沖てきた。もう、悪い予感しかしないで、先頭はエルドレッド。いくら不調でも、昨日一発打ってるし、去年も絶不調のときぐっさんからHR打って火がつき、逆にぐっさんはしばらく絶不調になってしまったことがある。超いやだ。・・・が、エルドレッドはチェンジアップで空振り三振。ここで、着替えてきた息子に席を取られる続く粗いさん、これも元々苦手な打者。きれいに中前に打たれ、代走・野間。天谷(・・も、左だけど嫌いな打者だ)の代打・小窪。こいつは一昨年からほとんど打ち取ったことがない。が、今季まだ不調らしく、二飛。これで二死。打者は会澤。一発さえ打たれなきゃいい。ってことで、小林も外中心に攻める。ところが、今日のぐっさん、ここまで結果オーライできたけど結構逆球が多いのが気になってた。ネクストにはげすい流。会澤はもう一発狙ってフルスイングで来てた。そこへ、真ん中高めに「失投」が来てしまった。思い切り引っ張られた打球はレフト線へ、外中心だったからか、一塁走者を還さないために左中間をつめてたのか、レフトがなかなかこない。あっという間に野間生還、同点。。。まあ、HRにならなくて良かったかもしれない。続く代打・げすい流、空振り三振でチェンジ。なんだったんだろう、」今日のコントロールの悪さは。やっぱ、「マツダだと山口は打てる気がする」って息子が言うだけあって、相性最悪だってことか。今季初失点。ホールドつけられず。ばいばいが4回3分の2で交代したことで、彼の2年ぶりの勝ちを消したのでなかったことが不幸中の幸いか。しかし、この継投、なんなんだ?大概、変な出番で出てくるとぐっさん、打たれるんだよな・・・と思ったら、9回出てきたのは澤村でもマシソンでもなく、へ?59って、小山??????なんで??確かに、一昨日は投手が足りなくなったけど、でも9回0点で抑えないと延長回はないのだ。なんなんだ、この継投は!?先頭の田中ヒット、続くバントの構えをした菊池にとんでもないボールが続き、どうなることかと思ったが、なんとかバントさせ、次の丸は敬遠、塁を埋めてルナと勝負。火の出るような当たりが飛んで目をつぶったが、打球はサード真正面、5-4-3のゲッツーでチェンジ。・・・・寿命、縮んだ・・・。また延長・・・野球、大好きである・・・。10回表、回跨ぎの中崎を攻めて1死満塁。いい加減、ここで点とらんと。代打・加盟さん、初球を打ったがショートライナー、各走者一斉に帰塁(ここ、ちょっと感動した^^;)。また嫌な予感。クルーズは今日、打たない日みたいで、この人もロペスと一緒で打たないときは徹底して打たないらしい(・・・ロペス、阪神戦は遠慮なく打ってほしかったのにどうもいまだいまいちで困った)。しかし3-0になって、「たのむ、押し出してくれ!」って祈ったのにそこからいい球連発(なら最初からやれよ^^;)、結局空振り三振、無得点、ああ・・・その裏、ここでようやく澤村登場。今日が28歳の誕生日。試合後に、監督と合同でお誕生会兼祝勝会しないと!ヒット1本打たれるもさくっと終了。11回表、先頭の吉川がエラー出塁、今季初めて村田さんにバント命令が。・・・てか、ぼのと違ってほとんどバントしないほーちゃんに、大の村田がバントのサイン出させるなよ、って話。なんか去年あたりからバントも怪しくなってきてたけど何とか決めて1死二塁。が、2死後、牽制でアウトって吉川~~~~ほんとに嫌な予感のマウンドが続くが、回跨ぎの澤村、頑張った。その裏も三者凡退。ほんと、ナイピ12回表。あっちも回跨ぎのジャクソン。1死後、ちょーのさんがヒット、ここで満を持して代走・タカヒロ。ジャクソンが、その「大変さ」をどのくらい理解してたのが不明だが、ここでまた立岡!左中間を深々と破るタイムリー二塁打、タカヒロが長駆ホームイン。ついに1点取った!・・・1点で終わるところが巨人らしいが。その裏、マシソンだろうと思ったブルペンに、67番・・って、土田?????マシソン、いないのか?結局、戸根から始まった「不可解継投」は、マシソンがいないリリーフ陣をなんとか組み立てた苦心の策、ってことでしょう。まあ、ぐっさんが点とられてなければ9回澤村だしてさくっと終わったんでしょうけど、またどっかでさっさと点とってたらここまで来なかったんでしょうけど。もう、投げられる投手は土田しかいない。頑張れ、2軍では不動のストッパー。やることは変わらない。「経験」は十分でしょう。果たして土田、ヒット1本打たれたものの、無事投げ切ってプロ入り初セーブ。マツダのベンチは外に立っていなきゃいけない。結構な本格的な雨、ずぶぬれの41歳の誕生日。総力戦でほーちゃんに勝利をプレゼント。そして澤村はバースデー勝利。前2勝みたいな、同点にされて味方が勝ち越してもらった勝利じゃなく、堂々と誇れる勝利投手。でめたしでめたし。・・・ところで、マシソンがどうしたのかいまだなにも情報ナシ。「ただの休養」説もありますが、確かに試合直後からマシソンはのんびりツイッターしてるし、なにもアクシデントとかなさげな雰囲気ではある・・・。まあ、何もないのが一番。もしかしたら、そのうちぐっさんも「休養日」があるかも、とも。ロード6試合も4勝2敗。試合後すぐ、帰京したらしい巨人軍ご一行様。・・・連日のヒーロー立岡、新幹線車内に切符を忘れ拘束される・・・お疲れ。早く帰れてるといいね。
2016.04.03
コメント(2)

巨人0-3広島(2日)どう考えても疲労困憊と思われる巨人。先発は、黒田と子供二世。広島出身の子供二世にとって、黒田は(ほんとに)子供の頃からの憧れの人、いやほとんど神様に違いない。なんたって、ご両親がほーちゃんと同い年、ってことは、「親より年上の」黒田。・・・プロのマウンドでそんな人と投げ合える。そこまで行けたのはすごいことだよ、田口クンただ、「きっと今日は巨人、打たない」であろうことは容易に予想できた・・・決め付けるのは嫌いなんだけど。大昔から苦手の黒田。デビューから2年越しで極端に援護のもらえない子供二世。みんな疲労困憊・・・。でも、そんなときに限って、得てして逆の目が出るのが野球のいいところであり怖いところなんですが、「子供二世に援護がない」ことに関しては、なんだかどうしても逆の目が出ないんですよね・・・一体、彼が何をしたって言うんでしょうかご両親、スタンドで見てたらしいですが、これ、あたしが親だったらさ、巨人に入れたの後悔しないかね?い・・・・・・っつもひと・・・・・・・・っつも麗斗のときは打ってくれない、周りで賭博やってる、おかしな先輩がうようよ、そしてコーチはいちごのアイス食ったくらいで怒る(爆笑)次は・・・打てそうな相手投手と当たるといいね。ナゴドか。・・・・頑張れ。まあ、今日ベンチに入って楽しそうにしてたし、帰りの新幹線で戸根の隣の席でえらい楽しそうなので次も頑張ってくれると期待。まあ、なんたって、黒田が良かった、ってことでしょう。日本での完封は9年ぶり、とのこと。9年・・てことは、2007年。あっ・・・・。覚えてるよ、現地で見た。フルスタでの楽天戦だったもの。2007年6月3日。「祈りの黒豚シュウマイ」、「カープ初勝利!」と、当時2エントリーに渡って書いています。余談ですが、昔のブログ読んでると、まだ私自身若くて頭冴えてて面白いのよ、これが。ってことで、ついつい1か月分くらい読んじゃう息子が生で見た、カープの初勝利がこの「黒田の前回の完封」だった模様。本人も、「それ、オラ球場で見たわ」ってよく覚えてる。写真見ると、ちっちゃい(小5?)くせに完全武装してて生意気でかわいいですね~もう、すっかりひげ生やしたオッサンになってますが今年、なんとかまた一緒にカープ戦、見に行きたいものですが・・・どうもあまり色よい返事がない。・・・ガチャガチャやったらまた「水分補給」が出ちゃった。「双子のミー太郎」を貼って終わります(続く)
2016.04.02
コメント(0)
巨人6-4広島(延長10回、1日)先週は年度末始の仕事疲れと野球疲れ(こっちが大きいか^^;)ですっかり更新をサボってしまいました。なので、マツダでのカープ3連戦を1戦ずつ振り返って書いていきたいと思います。・・・ぐちゃぐちゃな試合が多くてどの試合で起こったことなのか多少混乱してるかもしれません。前日、ハマスタで10時過ぎまで延長戦を戦い、翌朝広島に移動、そしてその夜また10時過ぎまで延長戦を戦う。・・・見てる私でさえ疲れましたが選手たちはほんとに大変だったでしょう。5つもエラーしたのは、パ出身のクルーズが土のグランドに不慣れだとか、ギャレットが相変わらずワンバウンドすると捕れない(着々と坂本ちゃんのエラーが増えていっててなんだか・・・)とかもあるけど、多分お疲れのせいもあるんじゃないかと。帰宅時、開始5分もたたないうちに先制した!と喜んだものの、「・・・もっと取れたんじゃないか?」(←携帯の速報のためそのときは詳細不明だった)・・・と思って帰宅したらすでに逆転されてたで、「三塁に偽投→一塁を牽制」というのができなくなって2年ぐらい経つと思いますが、これやっちゃった人、初めて見ましたよ、高木さんよ→ボークで1点追加^^;ここまで、再三のチャンスを逃す巨人。・・・やっぱ、お疲れなんだろうか。1死満塁できれーーーーーーーーーな二ゴロを打って、芸術的なゲッツーを食らう村田さん。巨人ファンが10人いたら10人がゲッツーを考えたと思いますが、そのとおりの結果を導く、期待にたがわぬ村田さん・・・勝ってるから、みんな笑ってられますけどね^^; しかし、そのあと、そういえば久しぶりにみました。粗いさんの、負けないくらい芸術的なゲッツー前日、中継ぎが崩壊して大逆転負けを喫して息子を黙らせてしまったカープ、初登板の岡田を7回も引っ張ったのは、まあわかる。岡田、私のイメージではもっと巨人打線は打てないと思いましたが、拙攻なだけで、ふつうに5,6点とってKOできたはずなんだが・・・・。7回、やっとギャレットのタイムリーで2点目、ここで岡田を諦めて、ジャクソンが登板(・・・今年こんな顔の新外人多くて覚えられなさそう^^;)、ルナのファンブルで同点に。同点になった。高木勇に代打が出てる。カープはトップの田中からの打順。・・・ぐっさんの登板。先頭の田中、二ゴロ・・・と思ったら、さっきも書いた、土のグランドに不慣れと思われるクルーズ、ぽろっとやってしまう。げげげ・・・続く菊池のバントを2つ失敗させるも、ヒッティングに切り替えた打球が三塁前にぼてぼてぼて・・・・で一塁セーフ、しかも送球が逸れるも、ヘッスラした菊池の腹の下で止まって事なきを得る。ちょっとォ~~~~~~続く丸に、この日唯一のヒット性の打球を飛ばされるも、ここでレフトが加盟さんだったのがぐっさんに幸運。地面すれすれで好捕、さらに飛び出した二走・田中を刺してくれて一気に二死一塁に。ここでルナ。中日時代はよくチェンジアップをうまく拾われて右前に運ばれ痛い目にあったけど、この日は上手く引っ掛けさせた・・・はずが、またも変な当たりの遊ゴロ、坂本ちゃんのワンバウンド送球を・・・ギャレットにゃ捕れまい、後ろにやって走者それぞれ進塁、2死二、三塁で、ここで迎えたくなかったエルドレッド・・・・ここで、ほーちゃん、ぐっさんから田原に交代。・・・・ここで点が入ると、自責点はナシでも負けがついてしまう。お願い、抑えて・・・遊直でチェンジ!よかった^^;ありがとう、田原加盟さんには助けられ、田原には迷惑かけたけど、しかしこれをもって「ぐっさんは衰えた」って言われてもちょっと「はあ?」ってなるんだけどさ(今日の件があるのであまり大きなことは言えないんだけど><)。バットに当てられるからエラーされる、って、ぐっさんって元々内野ゴロ3つでチェンジ、がベストな投手なんですけど。この日に関しては何にも悪いことしてないと思うんだけど、だからぐっさんが今年こういう奴らを黙らせようとしてるんだと思うんだよ。ほかのいろんなリリーバー(他球団含む)については誰も何にも言わないじゃん、リリーフに失敗しても。オープン戦でもそうだったけど、抑えてる間は何にも言わず、1回打たれるとがたがた騒ぎ出す(この日など打たれてもいない)。これが巨人ファンを名乗ってるかと思うとほんとにがっかりである。降板後、ベンチで表情も明るかったので、特に(この日は)問題なし。もちろんホールドがついて、通算254ホールドとなる。さて、同点の9回、あっちのストッパー中崎を攻め1死一、三塁から、ギャレットの一ゴロで突っ込んだ三走・立岡、タッチをかいくぐって手から行ってホームイン!・・・私が感動したのは、2年前だったかに利府で真っ正直に足から突っ込んでアウトになった彼の下手な走塁を見てがっかりしたことがあったので、この「巨人主力仕様スライディング」ができるようになってるのがわかったことです。立岡、すっかり完全主力・・・ただ、この回後続倒れその1点どまり。それでも1点勝ち越して、澤村投入。ところが、田中の右中間突破の三塁打と、三塁送球がそれてベンチに入って一気にホームイン、同点・・・って、なんぼエラーするねん!!ということで、2日続きの延長戦。もう、ぐっさんもマシソンも澤村も出ちゃってピッチャーおらん、どうすんの!が、それはカープも一緒。10回はカピバラ登板。1死後、代打・片岡のヒットと盗塁でなんだかんだで2死二塁から、ここでも立岡が前進守備の左中間を破るタイムリー三塁打!!立岡、すげーーーーーさらに吉川の内野安打で1点追加。2点リードで、さて、誰が投げる???10回裏、マウンドは土田。しかし、先頭のルナに初球を中前へ。1球で戸根に交代。・・・土田、「1球で○○」ってのが多い人だな^^;さて、最近いろいろ悔しい思いをしてきた戸根、この場面で野間を中飛、代打・小窪を併殺打にとってゲームセット。戸根らしくガッツポーズで吼える。勝った!総力戦で2日続きの延長戦を、エラー5つもしながら制することができた。みんなほんとに疲れてただろうに、よく頑張りました。・・・・2日続きで10時過ぎまで試合して、次の日、デーゲームだというのは内緒です・・・実はこの日、勝っても負けても息子が帰ってくる前に終わってほしかったんですが、幸い(?)、春休みで早く帰ってくることが多かった息子がこの日に限って帰ってこず、12時近くなって私にお迎え要請、飲み会してたらしく楽しかったようでご機嫌で帰宅。「巨人5失策」ときいて悔しがってましたが特に問題なく?、よかったよかった(続く)
2016.04.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1