全32件 (32件中 1-32件目)
1

どうも30日まで仕事してると年末の実感がわかないのは毎年のことですが、今年は特に、息子の演奏会を観に母も仙台に来ており、5年ぶりくらいで仙台で年越し。…余計に実感がわきません(苦笑)。まあ、その分、移動がないのでゆっくりしようと思います。今年は、野球に関しては、近年稀に見る辛い年でした。野球の特番やってても全然見る気が沖ません。来年は…。年のせいで(…だけでもないですが^^:)だんだんブログを書くのが辛いことも増え、いつまで書けるかわかりませんが、とりあえず今年はこのブログも年が越せるようです。ありがとうございました。Gracias por todo!気が向きましたら来年もよろしくお願いいたします。にほんブログ村
2016.12.31
コメント(2)

・・・やっと、仕事納め終了疲れて8時半頃寝たらしく、3時半頃起きてしまい(笑)←普通に7時間寝てるし^^;風呂に入って、現在に至る・・・これ書いて、時間があったらもうちょっと寝よう。あ、30日の日中に入った「真田丸総集編」、録画して行ったんだけど、ファンの方のツイッター見たら平さんは出たのは出たけどほとんど出てなくて台詞も1つだけだったとか。正直、最初のほうだけ見ればいいかなと思ってましたが、んじゃ、見なくてもいいかなとか(まあ、気が向いたら休み中に見よう^^;)さて、今日は、最近気になったある「事象」についてちょっと書こうと思います。事の発端は、たぐちゃんのこのツイート。これ、報知のこの記事についてのことかと思ったんですが、「・・・そんな、怒るほどかな?」と思ったら、多分どうやら、サンスポのこの記事のこと、のようで。そしたら数日後、今度は戸根。これはもう、そのものズバリ。この記事は、戸根の「短信」の中で、最後に「この日は自宅で静養した」ってのがあったのですが、静養してないんだそうで^^;これに対しては、書いた記者がツイッターで謝罪、それに戸根も応えて「和解」。さらに、最後は桜井が。このツイートはもう消したみたいですね。・・・ここに直接載せようかと思いましたがやめときます。まとめサイトみたいなところには残ってるので見たいかたはそちらで。なんでも、(ど)に申し訳ない、話の流れ等を伝えずにあそこだけタイトルにされたら不快に思う人がいるのは当たり前だ、と。この苦情を受けて、【巨人】桜井、FA山口俊「来てほしくなかった」…先発勝ち取り「新人王」を宣言↑こうだったタイトルが、後半のみに書き換えられていました。・・・・報知に対して、巨人の選手がためていたストレス、大きそうですね戸根も書いていますが、明らかに選手と記者との間のコミュニケーションがとれてないですね。多分、いままでこういうことがなかったから、好き放題書いてきたってのもあるでしょう。あんまり酷い記事には、私もメールで苦情を入れたこともあります。どうも、「御用新聞」ってこともあり、フロントの意向を尊重し、選手はそれ以下、という方向性が見え隠れして、ファンから見ても、そういうところを感じると、すごく嫌な気分になることは否めなかったのも事実。ただでさえ、今季の終盤には、澤村や小林に対する「異常」とも思える「叩き」が散見され、澤村は最近はツイッターで、というのは見ない気がしますがよくTVで怒ってるのを見ましたけど、小林はよく我慢してるなと思ってました(・・・案外この人、「大物」だから大丈夫なのかも^^;)。でも、どうなんでしょうね、この「ツイッターで」というの。多分、こういうのはダルビッシュが「はしり」のような気がしますが・・・まあ、あのくらいの(ほんとの)大物になると、ある意味やることも正当化され、大して批判もないのかあるのか、わかりませんが(ネットでは結構話題になってますね)、ここに出てきた3選手くらいだと、正直「吹けば飛ぶような」存在。今季10勝した田口君でも、今後の成績次第ではわかりませんし、ましてや戸根と桜井では・・・不快に思ったのは事実でしょうから、そして、この記事によって、ほかからどう思われるか、と気になったんでしょうから、せめて、もうちょっと上の、信頼できる先輩選手にでも相談してから行動してほしかった気がします。まあ、報知は、選手が記者に気を許せるような、そういう関係ではないのかなと。だから、よくコミが図れてる日刊のほうに、巨人に関しても「深い」と思える記事が多いんでしょう。なんか、報知は、カメラマンの写真とかを見ると、結構選手への愛情みたいなものを感じることが多いんだけど、それが記事に反映されてないというか。「若手選手にツイッターで記事に苦情を寄せられる」という失態を演じてしまったわけですが、正直、これに対する「報復措置」が私は怖いですよ。結構、根に持ちますから、あの新聞。ぐっさんが、(おそらく原因は)結婚スクープを日刊に持っていったことの報復と思われる措置で、一番の全盛期に月刊ジャイアンツに数年にわたって載せないという、ありえない陰湿なことをやってきた新聞ですからね。今後、何されるかわかりませんよ、この3人。田口君はサンスポに対して書いたのかもしれないけど、報知は自分のことだと思ったかも知れず、どう解釈してるのか、もしかしたら一緒にブラックリストに載ってるかも。プレーの実績なんか関係なし。キャリアハイの2012年からぐっさんが球団誌から干されたことを考えたら、大概の選手は簡単に干されますよ。・・・小林が入ったとき、巨人はその年の入団選手に「引退までSNS禁止」って言い渡した気がしてたんですが(気のせいじゃないみたい。それはほんとにあったようです)、翌年、入団前からのツイッターを戸根はそのまま続けてるし、その後に入った選手もみんな普通にツイッターしてるし、・・・たぐちゃんは小林と同期入団では?・・・撤回されたのかな?ところで、今月の月刊Gに、ぐっさんは結構普通に載ってるんですよ・・・。まだまだ少ないですけどね。ちゃんと、取材を要する記事まで。これも去年あたりから、スタッフも代わって緩和されたのかもしれませんが、バリバリの、一番いい時期に、あの本に全然載せられなかった悲しさ。もう、あの時間は戻ってこない。せめて、来年以降もう一度輝きを取り戻して、たくさん載ってほしいと願うばかりです。にほんブログ村
2016.12.30
コメント(2)
ひとまず30日まで営業中(苦笑)あ、コメントのレスは今夜にでも。すいません。
2016.12.29
コメント(0)

お待たせいたしました。←どうやら誰も待ってない模様!!25日(日)、仙台で「モヤモヤさまぁ~ず2」本郷・後楽園周辺編が放送されました(関東では12月4日(日)に放送)。特に誰も見てないと思いますが、ネタバレが困る方はこの先は見ないでください。・・・まあ、年明けに放送されるであろう、秋田の方々、くらいかな?首都圏の方々は3週間以上前にとっくに終わってるわけなので。この番組、特に見ることもなかったのでよく知らなかったのですが、さまぁ~ずが女子アナと3人である地域をぶらぶらする番組、らしいっすよ(←・・・ってナレーション^^;)。ゲストが来るという趣向ではないらしく、この日のちょーのさんとぐっさんが、番組初のゲストらしいこの番組の大ファンで、ずっと出たかったちょーのさん(テレ東の巨人担当スタッフに酔った勢いで「出してやる!」といわれ、ずっと待ってたらしい^^;)、多分、ちょーのさんは結構ぐっさんを頼りにしてる(難しい駐車場で車庫入れしてもらったり)みたいなので、頼んでついてきてもらったと思われる。イメージは、逆なんだけどね・・・。結構ぐっさんって、パソコンにも車にもファッションにも強いし、奥さんも家では家電・機械関係は完璧ぐっさんに頼ってるらしい(数年前の話・・・今はどうなってるか)、と、すごく頼りになる人みたいなんですよねなんか、あんなに酷くはないけど村田さん(Feliz cump!^^;)みたいなもみあげのぐっさん番組の途中の、フラッシュボール体験してるところに2人は登場エアホッケーみたいな、このフラッシュボールでさまぁ~ずと対戦。で、「角(かど)」に弱くて、フルセットの末、さまぁ~ずに惜敗(笑)。負けたので、さまぁ~ずへの「ごほうび」のキャッチボールへ。かわゆ大竹とキャッチボールしたぐっさん、軽く投げたのに球が速すぎて(キレすぎて?)大竹取り損なって痛がる大竹「これがあの右バッターのインコースに来る・・・」云々・・・・ぐっさん、自信を持とう。何事も自信なく行ったらやられますよ。自信持って、大胆かつ細心、でそして、このあと、5人でぶらぶらする。・・・ちょーのさんと私服で並ぶと、ぐっさんはかなり体格がいい。投手って、全般にでかいのである。昼時なのか、近くの古いちゃんぽん屋さんに昼食に入る。入り口に「手動です」といっぱい書いてある。壁じゅうにメニューが山のように貼ってあって、優柔不断なうちのヤクルトファンあたりと行ったら絶対注文が決まらなさそうちょーのさんは普通のちゃんぽん、ぐっさんは細い玉子焼きのいっぱい入った特製ちゃんぽんを注文。・・・これが、どのメニューも盛りがやたら良い2人とも「おなかはすいてる、食事OK」って言ってたけど、見てるとなんか、すでに飯食ってきたんじゃないかという感じで、なんか食っても食っても減らない感じぐ「チャーハン、要る?」(ぼそっ)ちょ「(黙って首を横に振る^^;)」三村「家かっ!!」好きな食べ物を聞かれ、ちょーのさんは空気を読んだのか「こういう、中華が好き」というのに対し、ぐ「僕は焼き鳥が好きです」・・・ぐっさんって、そのときの気分、体調なんかで好きな食べ物が変わる気がする(笑)。焼肉だったり、寿司だったり(いつぞやは「漬物」って^^;)。そして、無言でちゃんぽんを食べる5人。・・・食器の音と、ちゃんぽんをすする音だけの番組「まるで放送事故」だったと聞かされてはいましたが、「しゃべれよ!!」が出ました食べたところで、2人はトレーニングへ。反対側へ、普通に歩いて消えてゆく2人。「普通に歩いて行くよ^^;」「・・・あの2人合わせて何億だ・・^^;」番組の最後に、三村が買ってきた自分のレプリカユニに2人のサインが入って返ってきた。そして、ちゃんぽん店での裏話コーナーが。「ほーちゃんはフランクだが投手陣とはからまない」そして、三村に「左投手たくさん補強しそうだけど、怖くない?」と聞かれて、答えづらく困るぐっさん・・・で、番組は終了。いや~、良かったわ。面白くてうち中ですでに2回見ちゃった今オフは、まさかバラエティで見られるとは思ってなかったので、ほんとに貴重でした。教えてくださったコメンターさん、ありがとうございました。実は、すごく以前にY校の周辺を徘徊しに行ったとき、帰りに昼から何も食べていなくておなかが空いて入ったのがY校最寄り駅近くのちゃんぽん屋さんでした。ぐっさんとちゃんぽんというと、どうしてもそれを思い出してしまい・・・今もあるかな?あのちゃんぽん屋さんには、山口少年は行ったこと、あるのかな?とか、いろいろ想像を巡らせました。誰か、きいてみてほしいです。にほんブログ村
2016.12.28
コメント(4)

平岳大、羊飼いに挑戦「旅するスペイン語」で、観光客用の「羊飼い体験」をした平さん、大量の羊を放牧するのを、ほぼ「見てるだけ」だったのですが(笑・でも本物の羊飼いのおじさんが現場で何してるかというと、特に何もなければ羊が草食ってるそばで7時間ぐらい本読んだりラジオ聞いたりしてるらしい(笑))。羊の大群をまとめる仕事は、めっちゃかわいくて賢い「牧羊犬」が1人(?)でやってたこの白いもこもこは羊の大群。これを間近で見てる平さん、のんきに「・・・あの中、あったかそう・・・ウール・・」(爆)牧羊犬の「オシィ」は、「お手」など、牧羊犬として不必要などうでもいい「芸」(笑)は教えられてないらしいけど、平さんの「Sientate!」(=おすわり!)の声にちょこん、とすわる。・・・犬に自分のスペイン語が通じて大喜びする平岳大(爆)・・・いや、気持ち、めっちゃわかるわ平さん、私の知らない単語を知ってるなと思うこともあるけど、この日の放送では、私の知ってる「羊(=oveja)」や「走る(=correr)」を知らなかった模様・・・それぞれ知ってる単語にばらつきはあるけど、やっぱり私と「同レベル」っぽい(苦笑)。一度、お互い「un poco」レベルのスペイン語のみで会話をしてみたいもんです・・・って、スペインに4回も行って仕事してきた人なんだから絶対もっとしゃべれるような気がするけどなちなみに、私が「oveja」って単語を知ったのは、内海さんの英語力と自分のスペイン語力を「同レベル」だと言っていた時代があったから、だと記憶してます。まあ、今は多分、私のスペイン語力のほうがあの英語よりは絶対上だと思いますが^^; チーム内海の自主トレ中、小野や(インテリと思ってた)小山が羊を英語で「メリー」だの「ウール」だの・・・ぐっさんまでわからなかったっけな・・・そうそう、内海さんといえば、こんなのほほんとした話のついでにすることではないんだけど、縦隔腫瘍の手術をした内海さんに続き、カープの赤松が胃癌を公表・・・みんなこの時期、オフの人間ドックで指摘されたものなんでしょうけど、現役の野球選手の癌って、珍しい。プロレスラーだと、痛みを伴う職業ゆえ、身体が痛みによるストレスにさらされていることから癌になりやすいときいてるのと、普通に40すぎても現役を続けてる人が多いので、どうしても年齢的にも癌に罹患する人は増える。しかし、野球選手は多くは30代で引退するし、癌というのはほとんど聞かないんだけど・・・。最近では10年前に、楽天の戸叶投手が精巣癌、っていうのを記憶していますが・・・。赤松選手は34歳か・・。初期で来月手術だというので、私もちょうど1年前、胃カメラ飲んだときに怪しげなポリープを1つとられて病理にまわされたけど(幸い、シロでした)、そんな感じで彼の場合、とった組織に癌細胞が入ってて、そのため改めて内視鏡で粘膜を取る手術をするんじゃないか、と最初記事を見たとき思ったのですが、・・・どうやら、来月の手術は、胃を半分~3分の2取るらしい・・・小橋さんは、部位が腎臓だったから復帰できたと思います。それでもやっぱり、復帰後は厳しかった・・。胃切除は・・・正直、相当厳しいかな・・。まずは、とにかく命を最優先してほしいです。小橋さんも、主治医の先生に確かそういわれたというのを覚えてます。・・・なんか、辛いな、アスリートのこういう話は。前にズムサタで、そりゃ50過ぎのミヤちゃんは、ドックとかすごい受けてたけど、巨人の選手たちはさすがにまだ若いので、ほとんど(肩・肘とか以外は)検査らしい検査は受けていませんでした。確かに、職場の健康診断でも、35歳以下の人は検査項目が少ないのですぐ終わってくる。リスクが少ないからなんだろうけど・・・嫌だな、こういう話は。赤松、頑張れ・・・特にカープファンの人には、しっかり支えてあげてほしい。にほんブログ村
2016.12.27
コメント(0)

巨人内海が腫瘍摘出で手術、シーズン後に見つかる(日刊) 巨人は26日、内海哲也投手(34)が都内の病院で「胸腔(きょうくう)鏡による縦隔腫瘍摘出術」を受けたと発表した。 シーズン終了後の人間ドックで右胸骨の内側に腫瘍が見つかり、22日に診察を受けて、この日の手術が決まった。 都内の球団事務所で対応した堤GMは「30日に退院する見込みです。1月上旬の沖縄での自主トレも、本人は行くつもりです。病院側も経過を確認したうえで回復が順調なら参加可能とのことなので、チームのドクター、トレーナーと検討することになると思います。1月下旬には投球できるのではないかという見立てです」と説明した。(終わり)びっくりしましたね。・・・この「球団の発表」というのは非常に怪しかったりするので、どうも一概に信用できなかったりしますが、後治療もなく、医師の指示でも沖縄自主トレに行っていい、ということなら、最悪の事態(=腫瘍の悪性度)はないんだろうなと。それであれば、あとは手術の傷の治りだけだと思いますので。まあ、内視鏡で鼠径ヘルニアの手術をしたうちの夫も、2年前水曜日に手術して3日後の土曜日に退院しましたが、中には同じ手術で翌日退院していく人もいますがとにかく傷が痛くて断念する人が多いんだそうで(^^;)。とにかく、ちゃんと傷が治るまで焦らないことですね。しかし、沖縄自主トレ、参加して大丈夫かね・・・ 行っても、もちろん例年通りのメニューは無理だと思うので、キャンプに向けた調整みたいな形じゃないでしょうか。もっとも、正直自主トレのメニューは(病気がなくても)見直したほうがいいのでは・・・と思ってたので、他の選手も含め、これがいい機会になればと思ってます。オフに手術とかした選手には、みんなに対して思うんだけど、無理して開幕に間に合わせてはいけない。百害あって一利なし(多分、ここまで書いたことはないのではないか(・・あったかな?^^;)と思いますがもはやそう思う)。開幕に間に合わなくても、5月以降、あるいは交流戦に照準を合わせても、そのほうがずっと成績も印象も良い。年俸の査定でもいいほうに作用する。とにかく、出遅れるのは大した問題ではないのでそのあとベストパフォーマンスが出せるようにしたいところ。・・・・って、ほんとに思うんだけど、どうしても選手は開幕に間に合わせちゃうんだよね・・・・特に巨人は。むしろ、首脳陣が強制的に止めたほうがいいとさえ思うんだが・・。それにしても、子沢山の内海、ご家族もさぞかし心配してるでしょう・・・・まずはしっかり治して、それから頑張ってくれればいい。それと、もう一人・・・弟分のぐっさん。【山口短信】(報知)今月上旬から約2週間、田口、今村とともに米アリゾナで自主トレを行った。「全体的にいい練習をすることができた」と振り返った。この日はウエートトレなどで汗を流した。(終わり)・・・・いつの間に帰国してたんでしょうかいくらなんでも、ペアルック兄弟(おい^^;)と一緒に帰国したのにどこの新聞もぐっさんをシカト・・ってのは考えにくい。報知だけならまだしも^^;←まあ、そういう新聞だから●根みたいなさして実績もない言ってみれば「若僧」にツイッターで全世界に向かって記事にツッコミ入れられる始末になるやっぱり、この1週間弱、2人の若手と別行動にして恒例の家族旅行、だったらいいなと。正直、藤井さんがブログでハワイで「てっちファミリーと合流」、とか教えてくれるから知ってたのであって、藤井さんが更新しない今、ソースはどこにもない。ハワイにいるともちゃんか平さんのツイッターが望みだったが、なし(平さんとこにあるわけなし。そもそもお互い存在を知らないかも^^;)。で、年明け、ぐっさんはこれも恒例の内海組での沖縄自主トレもいつもどおり行くのかどうか、どこにも書かれてないので知りませんが、・・・さぞかし、内海さんのことがご心配でしょう内心面白くないであろう、ポジションのかぶる選手の加入、そして慕ってる「兄貴」の病気・・・・「発奮材料」はたくさんあります。是非、すべてをいいほうに転換してほしいと思ってます。昨日見た、ぐっさん出演のテレビ番組の話は、明日以降書きますのでお楽しみに(してる人も少ないとは思いますが)。にほんブログ村
2016.12.26
コメント(0)

今日は、恒例の息子の吹奏楽の定期演奏会でした。行き慣れたこの会場も、今日で一区切り。これで現役の部員としては最後の定期演奏会となり、今日を最後に「引退」という形になります。息子が1年生のときに卒業した先輩たちは、年も違うのでものすごく大人に見えました。毎年、見慣れたお世話になった先輩たちが卒業していくのを見て、息子のときは泣くんじゃないだろうかと思ってましたが、・・・なんか、大丈夫でしたしかし、贔屓目抜きにして、今日の演奏会が、今まで見てきた過去のそれより一番良かったような気がします。毎年、卒業する部員のみのアンサンブルのコーナーがあるのですが、今年は息子入れて7人(なぜか全員男子笑)、例年になくパートのバランスがよく、例年みんな綺麗なステージ衣装で出るので、今年はどうするんだろう、貸衣装とかレンタルしなきゃならんのだろうか、と思ってたら、全員の分をネットで買わされ・・・一人3000円ちょっとで(笑)←もちろん後日集金いたします ステージ見ながら、ああ、この3人がMで、息子と、もう一人のSがこの人で、・・・XLがこの人だな、とか、実際注文した人間ならではの感想も演奏もさることながら、非常に感心したのが、泥棒に扮した「寸劇」でした。去年も寸劇やらされて、「・・・こいつ、意外と演技上手いな」と笑ったんだけど、今年もなかなかしかし、一番驚いたのは、相手役?のサンタクロースの持ってたプレゼントの袋のなかに、見たことのあるでかいイルカのぬいぐるみとか、てつへいのボブルヘッドとか、小銭の大量に詰まったアルミの貯金箱とかが入ってたこと・・・いつの間にうちから持ち出してたんだかイルカは車に入ってたのを、学校まで車で送ったときに夫に「これ、借りていい?」って持って行ったらしい(笑)。てつへい人形は、大昔ファンクラブ会員全員に楽天から送りつけられてきたやつで、震災で高所から落ちて首やバットが折れたやつ(あれ以来、不調になってそのまま引退したっけな><)←なぜあれを^^;そして、もっと色の派手な空の貯金箱もうちにあるのになんであのクソ重い1円玉満載のを持っていったんだかこんな重いもの、かさばるものばかり持ち出してるから、帰りは身軽に打ち上げに行きたいから荷物持って帰ってくれ、といわれたのもわかるわこのセッションのあとの、最終の全員で演奏の第3幕が、私も大好きな「キャラバンの到着」だったり、しんのすけの登場曲でおなじみの「September」だったり。楽器を始めたばかりの1年生の頃、家に楽器を持ってきて、この「September」をたどたどしく吹いてたのを昨日のことのように思い出します。「お、しんのすけの曲だね?」「・・・絶対そういうと思った」。さすがに、ほんとに上手くなったなと。「ムーン・リバー」の満載のソロをこなしてどや顔。最後の第3幕が、知ってる好きな曲ばかりだったのも、すごく良かった要因でしょう。ステージを見てると、すでに卒業したはずの先輩が数人、「OB参加」の第3幕以外にも最初から入って演奏していました。多分、息子も(聞くと「知らん!」って言うけど^^;)来年以降も当分はあんな感じでOBとして参加するんじゃないかと。「音楽は続ける」って言ってたので、私も是非そうしてほしいですね。「現役」としては最後のステージでしたが、また来年も息子の演奏を見に行きたいものです。ひとまず、お疲れ様にほんブログ村
2016.12.25
コメント(2)

宮城県庁のむすび丸もクリスマス仕様そういえば、毎日近くを通って帰るのに、今年はひとつもページェントを見ていない。あと1週間、見られるかな?今日は朝から家の中がgdgdしまくったので、非常に疲れました。息子が超多忙でここんとこずっとろくに寝てなくて、非常に混乱しましたが、今日は久しぶりにゆっくり寝られて明日に備えられて良かった朝の件だけで非常に疲れたので、自分へのクリスマスプレゼントとして、骨盤ほぐしマッサージを。・・・何回か続けるといいんでしょうかね・・・。私「あんた、ほとんど沖てたからサンタさん帰っちゃったよ。落ち着いてからもう一回来てもらう?」「・・・^^;」にほんブログ村
2016.12.24
コメント(2)

小ネタをいくつか。第83回天皇誕生日タイトルは、スペイン語で「誕生日おめでとう、天ちゃん!」ってとこでしょうか。生前退位をめぐって議論がされているようですが、83だよ?故平幹二朗さんと「同級生」ですね。彼も現役バリバリでポックリ逝かれたわけですが、「引退する自由」はあったわけだ・・・。私としては、「やめたいんでしょ?やめさせてやれよ・・・」って思いますけどね。わかりますよ、たとえ今回は間違いなく本人の希望でやめたとしても、今回生前退位させることによって、次回以降、悪意を持った第三者の意向で生きてるうちに無理やり天皇の交代が行われる恐れが出てくる、ってことでしょ?だから、たとえ植物状態になったとしても命のあるうちは交代させない、ってのもわからないではありませんが(問題なのは、親子間(親類間?)で極端に鳩派の天ちゃんと鷹派の皇太子がいて、日本が戦争に巻き込まれるかどうか・・・ってときにどうなるか、ってとこでしょうか)、しかし、天皇はあくまでも「象徴」なんだし。うちの親より上の世代の人に、しょっちゅう長距離移動を伴う仕事をしろ、って言うのも酷だし。災害とかあるたびに、被災地に赴いて被災者の癒しをしてくれた天ちゃん、息子家族との折り合いも悪そうだし(まあ、無理があるよね。一般の世界から皇室に嫁ぐって、普通に病みそうだもん。きっと皇太子妃と次男の嫁さんとの性格(気質?)が逆だったらなんとかなった気もしますが^^;)、きっと限界なんだろうから、お元気なうちにもう隠居させてやれば?って単純に思う。12・23の「天皇誕生日」も今回含めてあとわずか、かも。それもあって、一般人がたくさんお祝いに出向いたのかな?まあ、祝日はきっとこのまま「平成の日」とかになって残るでしょう。ブラック企業大賞今でこそ、こういう企業は「悪」って風潮が一般的になっていますが、少し前までは、ここにいつもノミネートされるような企業の社長が「すばらしい社員教育により企業をここまで大きくした」と賞賛されて国会議員になったりしたのを、皆さんご記憶でしょうか。もうちょっと世間が早くそれに気づいていれば、今みたいに多くの人(特に若者)が望まない中非正規社員として働く世の中にならなかったかも知れず、それによって格差社会ももう少しマシだったんじゃないかと思う今日この頃。もう、自分はそういう企業と関わることもないだろうけど、近い将来就職する息子が、せっかく真面目にここまで勉強して資格も取って社会に出るわけだから、そういう変な企業に関わることがなければいいなと切に希望する次第。先生や先輩の経験則によるアドバイスもフルに生かして、ちゃんとまともな企業にお世話になれればいいなと思っています。ところで、友人も何人か働いている某企業(?)が、「特別賞」を受賞しているが・・・・・・・何をいまさらここは民営化(おっと^^;)される前からバリバリのブラック企業だっての!長時間労働もさることながら、やっと「自爆営業」が最近有名になってきましたが、マーケティングのノウハウもないのに天下りの企業で作った売れそうにない商品を多数ノルマを課して局員に売らせてるのを見てほんとに気の毒だなと思ってました。今になって「民営化失敗だったのでは」とかいう声が多数出てるようですが、・・・・何をいまさら2009年の日本シリーズ第3戦に来てた政治家の口車に乗せられて賛成したのは多くの国民であり、野党の代表でありながら、あくまでも「反対」の立場でいれば反対票を得られたのに与党と一緒になって賛成の立場をとって反対の意見を持った国民の意思の行き場をなくし与党の圧勝を招いた無能の民なんとか党の責任は重い。とにかく、いまさら「失敗だった」とかききたくねえよ。だから言ったじゃないか、としか言いようがない。多分、多くの人が、最近は「昼休みに郵便局に用足しに行けなくなった」って思ってませんか?時間がかかって昼休みのうちに用足せなくなったから。私もそうです。あれは局員の能力云々じゃなくて、民営化されたことによって、それまで利かせられてた融通が利かせられなくなったってことです。まあ、しょうがないでしょ、国民が、口の上手い政治家にだまされて自ら望んじゃったんだから。自業自得。元々、経営者側の能力が怪しかったのに、民営化なんかしたらひとたまりもない。元々ブラックでやってきたところがもっとブラックになってることにも、何の不思議もない。引退・・・楽天・後藤、現役引退を表明「寂しい」 今後は球団職員へ(サンスポ)・・・ほんとは今、田口君の「沢村賞を誓った」という「捏造記事」(苦笑)のことを書こうと思いましたが(本人が意図に反するような記事を書かれたとツイッターで憤慨。報知のことだと思って「こういうこと言っちゃうと来年から大主力なのに月刊ジャイアンツから抹殺されるぞぐっさんみたいに、とか思ったらサンスポのことだったみたい^^;)・・・チャラ夫、引退かぁ・・・・もったいない。代打要員不足の巨人には、今年の戦力外は「宝の山」だと思ったんだけど、結局FAが忙しくて一人もとらず。まあ、レギュラーから外れちゃった人が代打やればいいと思ってるフシがあるけど、そう簡単なことでもないと思うんだが・・・とってほしかったな、巨人に。石井オブゴッド(某有名ブロガーさんの表現)みたいに、最後の一花を巨人で咲かせてほしかったが・・・残念。ああ、秋田出身のプロ野球選手、今年一気に2名減(もしかしてあと4人しかいない??)「最後の一花」というと、久保様が楽天のテストを受けるという。是非合格して、最後の一花を仙台で、と希望します。にほんブログ村
2016.12.23
コメント(0)

Bailando (Enrique Iglesias )Yo te miro se me corta larespiracion Cuando tu me miras se me sube el corazon (me palpita lento el corazon)Y en silencio tu mirada dice mil palabras La noche en la que te suplico que no salga el solBailandoo BailandooTu cuerpo y el mio llenando el vacio subiendo y bajandoBailandoo BailandooEse fuego por dentro me va enloqueciendo me va saturandoCon tu fisica y tu quimica tambien tu anatomiaLa cerveza y el tequila y tu boca con la miaYa no puedo mas Ya no puedo masCon esta melodia tu color tu fantasia Con tu filosofia mi cabeza esta vaciaY ya no puedo mas Ya no puedo masYo quiero estar contigo vivir contigo bailar contigo tener contigo una noche loca Ay besar tu bocaYo quiero estar contigo vivir contigo bailar contigo tener contigo una noche loca con tremenda nota 私が心を躍らせているのを君が見るとき、私は君が息を切らせているのを見る鼓動はゆっくりしているそして、太陽が昇らないことを君が願った夜に、沈黙の中の君の視線は千の言葉を話す 踊っている 踊っている 君の身体と私のそれは空白を満たし昇って降りる躍っている 躍っている その心の中の火は私を夢中にさせ飽和させる君の物理学、化学、解剖学は ビールとテキーラと一緒に君の口へ もう私はこれ以上できない君の色、ファンタジーはこのメロディは 君の哲学とともに 私の頭は真っ白だ もう私はこれ以上できない私は狂気じみた夜を 君といたい 君と生きたい 君と踊りたい 君と過ごしたい ああ、君の口にキスする私は狂気じみた夜を 君といたい 君と生きたい 君と踊りたい 君と過ごしたい 恐ろしい雰囲気とともにググって見たら、結構この歌の和訳、ありました。こちらのブログを見てみたのですが、・・・・大筋、合ってるかなただ、歌の歌詞は難しいので、私の訳はまるでツイッターについてる翻訳機能みたいな感じですね(爆)でも、この歌、結構知ってる単語も多くて、文章の作りもテストに出てくるみたいな。Enrique Iglesiasの発音も、聞き取りやすくて、これは訛りや癖がないのか、よくわかりませんが、Nicky Jamと一緒に歌ってる「El perdon」を聴いても、Enriqueの発音の「初心者に優しい」聞き取り易さが際立ってます。こういうふうにしゃべって(歌って)くれると非常にありがたいです(笑)にほんブログ村
2016.12.22
コメント(2)

今年の冬至は21日でした。例年どおりかぼちゃを煮て、ゆず湯に入りましたが…息子がどうやら小豆入りのかぼちゃも食えるようになったので、来年は小豆入り1種類のみでいいかなと思いましたが、…「やっぱりしょうゆ煮で…^^:」…ま、いいかにほんブログ村
2016.12.21
コメント(0)

【巨人】内海、今季序盤の出遅れ「もどかしかった」(報知) 巨人・内海哲也投手(34)が20日、福島・郡山市内の「ベルヴィ郡山館」で開かれたトークショーに参加した。 不振で出遅れた今季序盤について「もどかしかったし、(テレビで)試合を見ることができなかった。田口、平良、長谷川とか、若い投手が先に1軍に上がる姿を見てヤバかったです」と告白。G球場での2軍戦では心ないヤジにもショックを受けたといい、「結構、ひどいことを言われました」と苦笑しながら振り返った。 それでも、シーズン中盤以降は存在感を示し、9勝6敗でフィニッシュ。「どん底から9勝できたのが、今後の糧になると思います」と手応えを口にした。(終わり)【巨人】長野、今季22本塁打の日本ハム・大谷に「バケモノなので…」(報知) 巨人・長野久義外野手(32)が20日、福島・郡山市内の「ベルヴィ郡山館」で開かれたトークショーに参加した。司会の槙原寛己氏から、今季11本塁打について「(二刀流の)大谷が22本も打ってるのに」と振られると「大谷君はバケモノなので…」と苦笑いだった。 また、大竹寛投手(33)は、古巣・広島が25年ぶりにリーグ優勝したことについて「一緒にやっていた若い子たちが活躍する姿は頼もしかった」とたたえつつ、「僕にはオレンジ色の血が流れています。オレンジジュースも大好きです!」と宣言し、ファンを爆笑させていた。(終わり)おお、噂をすれば、今年もやったんですね、郡山で。てか、・・・・片岡さんにも触れてあげてやっぱ、メンバー、豪華ですよね(「そう?」って言われそうですが、やっぱ、それなりの「華」って大切。)大竹さんよ、顔、真ん丸くないすか若手の多くは台湾から帰ってきたばかり、たぐちゃんとばいばいもペアルックで?夕べ帰ってきたばかり、マナティー戸根(爆)も心身ともにボロボロになって(苦笑)マシソンちから帰ってきたばかり。ともちゃんは中川連れて行ったばかり。ちょーのさん以外の枢軸はこの会には来ない・・・と、出演者も限られる中、・・・・確実に今年もぐっさんは出演してないだろうからいいやそうそう、加藤初さんが亡くなったそうで。66歳、癌だったそうです。私がプロ野球を見始めて、巨人ファンになったばかりの年に、トレードで巨人に来て第一次長嶋政権の初優勝に貢献。残念ながら、加藤さんのノーヒットノーランは見始める直前に達成されたので見てないんです。・・・あのとき、27歳だったとか、堀内さんが28歳だったのと同じくらい信じられませんがミスターがコメントしていますが、ミスターの下では、この年以降は活躍できず、最後の年には2軍で髭を伸ばしてたのを思い出します。巨人にいて、シーズン中に髭を伸ばすのがどういうことか、(ど)が髭そってきたのを見てもわかりますよね。翌年、藤田監督の下で復活し、もう一花も二花も咲かせました。どうしても私には、巨人の21番というと加藤さんで、ミヤちゃんは13番のイメージが強いです。結構、ミヤちゃんに負けずに面白い人だった記憶があります。ご冥福をお祈りします。・・・って、あの頃のローテ投手、小林繁さんといい、ONより先にどんどん逝っちゃって悲しい・・・にほんブログ村
2016.12.20
コメント(0)

【巨人】田口がアリゾナでの自主トレから帰国「2週間でしっかりトレーニングできた」(報知) 巨人の田口麗斗投手(21)と今村信貴投手(22)が19日、自主トレ先のアリゾナから帰国した。 4日に日本を出発し、現地では山口鉄也投手(33)と共に約2週間汗を流し、一から体作りを見直した。 田口は「一番充実していた。2週間でしっかりトレーニングできたのはプラスしかない」と胸を張った。今村は「いろいろ収穫することができた。山口さんからも聞くことができた」と手応えを感じていた。(終わり)・・・・あの、ぐっさんはどこに????1、そのままアリゾナに残って自主トレ続行2、一人でハワイへ直行、家族と合流して恒例の家族旅行3、ほかの選手と合流して自主トレ続行さて、正解は?どこかに書いてたら教えてください。にほんブログ村
2016.12.19
コメント(2)

巨人阿部がヤングGに怒り爆発(東スポ) 巨人・阿部慎之助捕手(37)がヤングGを痛烈批判した。18日、長野・松本市で行われたトークショーに出演した阿部は「引っぱたいてやろうかと思った」と、要所で野心の見えない若手ナインへの不満を爆発させたのだ。阿部がここまでほえた背景にはいったい何があったのか――。 表情は穏やかだったが、言葉は怒気を帯びていた。右肩痛で開幕から50試合を欠場した今季を「ケガをしてしんどい思いをしたが、いい勉強になった一年だった。とにかく(一軍の)グラウンドに立っていることが大事だし…」と振り返ると、徐々に怒りがこみ上げてきた。 トークショーの冒頭、二軍で調整する自身の映像が映ったが「VTRで俺が『練習の前の練習』をやっている隣でストレッチやっているヤツがいたでしょ。ストレッチしてる場合じゃねえし。練習しろよお前、と」。 練習に入るまでの入念な準備をする横で、のうのうとストレッチする若手をチクリとやると「二軍のやつらをずっと2か月間見ていた。自分が練習前練習をやってて、誰かマネしてくれないかなと期待していたけど誰もやってなくて…引っぱたいてやろうかと思った」。 さらに質問コーナーに入る前には「子供たちはよく『どうやったら打てるんですか?』って聞くんだけど、まずは自分で考えて、それでもわからなくなったら聞くことも大事。(ちなみに今の若手は)自発的にやっている子が少ないから」。最後にはこんな皮肉めいたアドバイスも飛び出した。「プロ野球選手って…二軍の選手もプロ野球選手だけど、そこでゴールになっている人が多い。だから(ここにいる子供たちは)『プロ野球選手になる』ではなくて『一軍で活躍する』。これを目標に変えてほしい」。爆笑を誘うエピソードを披露しながらも、随所に若手ナインへの不満をぶちまけたのだ。 ここまで怒りをあらわにするのも無理はない。ここ数年、ベテランを脅かすヤングGの台頭はなし。しかも、その彼らに野心のかけらも見いだせないのだから始末に負えない。ただ、これは阿部だけの見解ではない。チームスタッフからも「近ごろの若手は一日でも早く一軍に上がりたいと本気で考えているのか」の声が上がっていた。「(室内練習場の)ベンチに自分の道具を置きっぱなしにする選手がいるんだけど、明日にでも一軍に上がってやるという考えがあれば、道具や荷物を置いていかないはず。『明日も二軍の練習に来ますよ』とでも言いたいのか、と思ってしまう」(あるスタッフ)。今オフ、巨大補強に踏み切ったことで、チャンスが遠のいたヤングGのモチベーションを懸念する声もあるが、こうした意識の甘さが招いた部分もあるだろう。 オフのトークショーという席で飛び出した、背番号10の怒り。この声が伸び悩む若手への“遠ぼえ”で終わってほしくないところだが…。(終わり)この頃、東スポネタが多いが・・・^^;記事のまとめ方に「独自」のものがあるかもしれませんが、こういうことをしんのすけがトークショーで言ったのは間違いないでしょう。で、思ったんだけど、去年も、このトークショーかどうかは忘れましたが、自分のトークショーの席上で、「小林クロワッサン事件」(小林がコーチに注意されているときにそこにあったクロワッサンを食べながら聞いていた、って話)を暴露。まあ、先日遠征先の宿舎で、先輩選手が全員に義務付けられていたストレッチをやってるのを尻目に我先にコーチ陣からの差し入れのマツタケのてんぷらを食べに行っていた(しかも後輩の橋本も悪の道に引き込む^^;)大物の小林さんですからきっとクロワッサンも食ったんだろうなと思ってますが正直、これ聞いて、小林に巨人の将来を託しても大丈夫な気になったのも確かです・・・食い意地、張ってるよなてか、私は練習の流れをよく知らないので、「のうのうとストレッチ」ってあるけどダメなのか?・・・そんなもんはとっくに済ませて自分より先に本チャンの練習しろってことなのかな?まあ、2軍の選手の練習がしんのすけのそれよりぬるかったらもう話にならないのは確か。本来は「阿部さんがこれだけやってるなら自分らはそれ以上やらざるを得ない」って方向に行くはずなんだけど行ってないのかな?先日も、某選手がポケモンGOにはまってて自分たちが(ポケモンGOに関して)「チームで一番熱い二人」だとズムサタで言ってましたが、別に何にはまっててもいいけど、今の君たちの状態でそれTVで言うなよって思ったな・・・絶対、「・・・そんなのやってる場合じゃないだろ」って思われる。堂々と趣味を公言できるくらいの結果を残してみろと。と、しんのすけの顔立ててここまで書いたけど、なんか、今の主力選手たちが入団した頃と、ちょっとまたチームの雰囲気が変わって来てないか??たとえば、ぐっさんが入団した頃、「おそるおそる入った巨人は、案外フレンドリーなチームで、先輩のほうからむしろ率先していろいろ教えてくれた」と。先輩と後輩の関係が、非常に良好だったのが伺える。・・・今は、実際のところどうなんだろ?・・・そういうチームだったら、それを有意義に生かした選手だけが主力選手まで成長できたのかもしれないですね。ダメな選手には、そのフレンドリーさが甘えにしかならなかったのかもしれません。結局は、「自分」をしっかり持ってないとダメだってことなんでしょうけど、しんのすけもその場では言ってくれなかったのかな?少なくとも小林には言わなかったのかもしれないですね。多分、小林はなんとか相川を味方にしてやりすごしていた???・・・その小林に対して、今年やっと、しんのすけが直接「闘魂注入」に入るって事でしょう。にほんブログ村
2016.12.18
コメント(0)

巨人・小谷コーチが明かす内海&山口鉄&宮国再生プラン(東スポ・16日) 巡回投手コーチに就任した小谷正勝氏(71=前ロッテ二軍投手コーチ)に本紙が単独直撃。あまたの名投手を育てあげた名伯楽の6年ぶり復帰に、現場から“今オフ最大の補強”との声も上がる中、再び巨人のユニホームに袖を通した老コーチが明かしたのは、愛弟子たちへの熱い思いと、衰えない指導の情熱だった。 ――まずは巨人復帰を決断した経緯を聞かせてください 小谷コーチ:話自体は去年からあったんだよ。でも、(巨人から打診されたのは)ロッテにもう1年残ることが決まった半日遅れのことでね。ロッテを辞めた後は、“隠居”しようと思っていたんだけどね。 ――コーチ業引退後は“小谷塾”を開講する計画があったとか… 小谷コーチ:そう。(囲碁棋士の)藤沢秀行のようになれたらいいなと本気で考えていたんだ。彼が多くの門下生を育てたように、ワシはボランティアで。野球以外の人生訓も学べる私塾をね。でも、これでパーになっちゃったよ(笑い)。 ――そんな夢がありながら、もう一度巨人へ戻ってきた理由は? 小谷コーチ:やっぱり内海、鉄ちゃん(山口)、宮国とか、前に携わっていた選手たちがもがいているのを見るとね…。もう一度彼らが復活できたら、というのが理由の一つ。(ロッテに在籍しながらも)「あいつらは何であんなになっちゃったんだ」という思いがあったのは事実だからね。 ――内海はここ数年、かつてのパフォーマンスが影を潜めている 小谷コーチ:あの程度の球で勝てたのはなぜなのかを忘れているんだよ。ないものねだりしてスピードを求めるから、力みが出て失投が増える。内海はカーブ、チェンジアップの制球と駆け引きで勝負する投手。今年は右打者の内角にチェンジアップを放って抑えた試合があって「おっ」と思ったんだけどな。次から使わないでまたボロボロ。会ったら、そのへんから聞いてみたいね。 ――山口鉄も今季は苦しんだ 小谷コーチ:なんでスピードが落ちたのか。あいつの財産は、球の迫力と適度な荒れっぷり。以前の球は金本(阪神監督)だって怖がっていたよ。勤続疲労という言葉は、あいつには当てはまらない。自分の財産を再認識するところから始めて、さてどうなるか。 ――宮国も以前は素質を絶賛していました 小谷コーチ:素材は最高ですよ。見栄えはいいし、なにより投手としてのセンスが抜群。けん制だって、日本で2番目にうまい。それが、いつの間にあんなになっちゃったかね…。今は大竹のようにスライダーで左右にかわす“3頭身”の投げ方。宮国は“8頭身”の投手。縦のカーブと落ち球、真っすぐで高低を使って勝負しなきゃいけない。ワシは今でも中継ぎをやる投手じゃないと思っていますよ。 ――かつての教え子以外に、今回は若い投手全般を指導する役割だ 小谷コーチ:結果を出さないといかんという重圧は感じていますよ。あの3人にしたって、復活するかどうかはわからんけど、自信がないのでは引き受けられん。まあ、まずはどんなもんか見てから。コーチが助言する以上は、少しでも選手が伸びなきゃいかんというのがワシの考え。ぼちぼちやらしてもらうわ。(終わり)先日の、「小谷コーチ巨人復帰」の朗報の続報。・・・東スポの記事はコピペできないのでほかのサイトにまとめたやつを探しました(ちょっと長くて手書き不能^^;)。ちょっとほかの投手のことは置いといて(「宮国が8頭身で大竹が3頭身」の例えは息子と爆笑)、ぐっさんについて書きます。いや~、「勤続疲労という言葉は、あいつには当てはまらない。」って、意味わからない9年連続60試合投げてきて、「勤続疲労」、ないわけがない。・・・って、素人から玄人まで、普通は思う。でも、「あいつには当てはまらない」って、なんで思うんだろうそれだけに、私は期待したいんです。「スタイルを変えればまだまだやれる」ってのは、誰でも思いつくし言える。もしかしたら、小谷さんは、ぐっさんがスタイルを変えることができるような器用な投手じゃないのをわかった上で言ってるのかもしれません。私が思い当たるのは、やっぱり、マスコミやファンによる「洗脳」です。まだ、それなりに仕事が出来ているうちから、1回打たれると「今までの山口だと思ってはいけない」だの「もうぐっさんから卒業しないと」だの五月蝿いわと、そのたび、(書けるときは)書いてきた。「書けるときは」というのは、打たれておいてえらそうに出来ないのと、自分自身の落ち込みで書けないこともあったので。ぐっさんは、自信をなくすのが一番「避けたいこと」だったりするので、この流れは非常に嫌でした。澤村に対してもそうなんだけど、巨人ファンだったらもう少し「応援してくれよ」と。選手の自信なくさせてどうすんねん、と。だから、打たれるたびにこの世の終わりみたいにツイッターで嘆く某有名ブロガーさんには「あなたは影響力が大きいんだからいちいちそれやめてくれ」と、要約するとそういうリプ入れたら黙ってやめてくれた(と、解釈してます。・・・もしかしたら「見限った」のかもしれませんが^^;)。だって、ろくに野球もわからず、試合もちゃんと見てない、騒ぎたいだけ、批判したいだけの輩が、その人が言うことなら間違いない、と便乗して騒ぎを大きくするから。本人だって、エゴサーチしてるかは知りませんが、なんとなくそういう空気はわかるでしょうし。選手の「自信の有無」というのは、プレーに案外大きな影響を及ぼすと思います。自信の有無が、「好循環」や「悪循環」を生み出して、相手とのメンタル的な力関係にも影響して、結果に繋がっていくところも大きいと考えます。まず、そこから着手したいのではないでしょうか。あとは、小谷さんは、ぐっさんの入団テストを見て、チェンジアップを自在に操るぐっさんを「すごい」と思ったらしい。そのチェンジアップが、一昨年あたりからかなり怪しく、それが右打者に通用しなくなっている大きな要因になっていると思いますので、そこも是非診てほしいと思っています。ぐっさん本人も、原点に返って筋力を強化すべく、ブレーク前に工藤師匠に連れて行かれたアリゾナのジムに「再登板」。ちょっと自分の経験から思ったのは、私も5年以上前に、左肩が痛くなり(いわゆる「四十肩」とか「五十肩」ってやつ。正式には「肩関節周囲炎」。まあ、「加齢現象」ではあります^^;)1年あまり治療やストレッチ等で治ったのですが、やっぱり治りたてのときに、バーベル上げたりマシンでバタフライ運動したりするとぶり返すわけです。なので、5年以上経った今も、ジムで下半身はどんどん筋力アップしてて、物足りなくなると負荷を上げたりして、膝から下は実際かなり筋肉質な「いい感じ」になってるんですが、上半身は、やはり怖くて負荷を上げることなく「現状維持」で運動。いまだに、です。同じ負荷では、おそらく筋肉は刺激を感じなくなっていってると思うので、もう上半身は人様に見せられる状態じゃないくらい(誰も見ないって^^;)「ダメダメ」です。比べるのはおかしいのは承知で書きますが、2014年春以降、ぐっさんも肩やら肘やら痛めて、PRP療法もしています。投げられてるので、多分、ひとまず大丈夫なんだとは思いますが、もしかしたら「現状維持」以上の筋トレなどは怖くてできていなかったのかもしれません。ただ、そこを打破しないと、たとえ今年レベルで投げられても、同じような結果ではもう使ってもらえない、だったら意を決してもう一度、筋力を復活させないと、先はない・・・と本人は思ったのかもしれません。これにより、もう一度筋力がアップして球威が復活すれば、小谷さんの思い浮かべている方向に向かえるかもしれません。あくまでも、素人の私の想像する理屈ですが。なので、私はむしろ本人が「やる」といってた減量よりも、トレーニングによる増量するくらいのことが必要じゃないかと思ってるのですが、もうじきアリゾナから帰国すると思いますが果たして成果の程はいかに。もうひとつ、東スポの記事があって、これは14日の記事ですが、こっちはちょっとなので頑張って写しましょう。(前略)この日、報道陣に対応した小谷氏は「担当コーチがいっぱいいらっしゃって試行錯誤しながらやっているんだから、こっちがゴソゴソ言う問題でもない」としながらも、下降線をたどっているかつての教え子について問われると熱く語り始めた。「昔、自分が手を上げて一緒に苦労してやってきた内海だとか(西村)健太朗だとか、山口とか。宮国は、(今季成績が)ゼロに近いし・・・こいつらがのた打ち回ってるのがどうも納得いかなくて。なんかもうひとつ活躍できるようにならんかなと思ってたのよ。そこでこういう話があったから、ちょっと考えさせていただいて、こういうふうになりました」年齢から来る衰えについても「年齢って、じゃ活躍できるのは何歳までなんだって話になる。肉体年齢と技術年齢は個人差。40歳になっても放れるヤツは放れるし、20歳でもあかんやつはあかんしね。ここら辺は難しいとこ。ただ、三十何歳で線引いちゃったらかわいそうだしね。彼らはまだまだ年齢というよりも肉体的にはやれるよね。今まであそこまで頑張ったんだから、このまま終わったらもったいない」(後略)もうひとつ、4年前、ぐっさんのキャリアハイの年に、小谷さんがぐっさんについて日刊スポーツのコラムに書いたものを、このブログでも取り上げて残していますので、リンクを貼って沖ますので、興味のある方はお読みください。小谷の指導論 Vol.1(2012.9.26UP)小谷の指導論 Vol.2(2012.9.27UP)小谷の指導論 Vol.3(2012.9.29UP)もう、私が理解できない、入っていけない技術的な話が書かれています。最後に余談ですが、Vol.3についでに書いてある、息子による、「次のWBCの抑えを誰にしたらいいか」の話。このときは、2013年のWBC,結局牧田さんがやったんでしたが、息子の言う「一番華のある投手にやらせろ。日本の抑えなんだから」って、すごい説得力ありますね、今読んでも。このときは、(当時)日本で一番「華のあるリリーバー」はぐっさんだという、カープファンの息子の評価。今回も、抑えを誰にするかで非常に困ってるようですが・・・・今回は、誰が一番華がありますかね?今日、帰ってきたら聞いてみよう。・・・こんなふうに、他球団のファンって、結構好意的なんですよ、下手な自軍のファンより。私も、よそのベテラン選手が不調になっても「もう終わり」とは安易に考えない(だって、復調したら怖いし^^;)けど、ぐっさんに対してもそうなんですよね。結構、我が家の環境、巨人ファンだらけの家より、野球ファンとしては悪くないと思いますにほんブログ村
2016.12.17
コメント(2)

夕べは職場の忘年会でした。めんどくさい人とか嫌いな人もほぼ来なくて楽しく飲めそうだったし、年に1回ぐらいは飲み会に出るのもいいなと。・・・でもあとで息子からお迎え要請の可能性があったので、酒は飲まずにウーロン茶とにかく「普通の庶民的な中華料理」が次々出てきて美味しかったです2年前の「パワハラ職場」(同じ部署なんですが^^;)では飲み会の出欠すらパワハラの一環でしたが、今はそういうのも全然なくて非常にいいです。・・・・もう二度とご免ですね。こっちに来ないでくれ、ってとこですね。大体、ブログに上司の話が出てこないときってのは、労働環境が良好なときと言っていいと思います。今年もあと2週間、来週はクリスマスにほんブログ村
2016.12.16
コメント(0)

【巨人】6年ぶり復帰の小谷巡回投手コーチ、内海も宮国も「まだやれる」(報知) 巨人は14日、来季の2、3軍のコーチ陣を発表し、ロッテの2軍投手コーチだった小谷正勝氏(71)が巡回投手コーチ、日本ハムの2軍コーチだった小坂誠氏(43)が2軍内野守備走塁コーチに就任した。1軍は既に発表されている。 6年ぶりの巨人復帰となった小谷氏は、東京・大手町の球団事務所で取材に応じ、かつて指導した生え抜き投手陣の再生に意欲を示した。「昔、自分が手がけて苦労してやってきた内海とか健太朗とか山口とか宮国とか、(実力発揮は)ゼロに近い。こいつらが、のたうちまわってるのがどうも納得いかない。どうにか活躍できるようにならんかなぁと思っていた。まだ年齢的にも、肉体的にもやれる」。春季キャンプでは1~3軍の練習を回り、投手王国再建へ力を注ぐ。 小坂氏は現役時代、ゴールデン・グラブ賞を4度獲得するなど守備の名手として知られる。「少しでも選手がレベルアップしてくれれば」と語った。(終わり)・・・・まさかの、小谷さん巨人復帰!!前回の在任中、不調になったぐっさんに対して私を含めた巨人ファンの「2軍にやって小谷さんに診てもらえ」の大合唱。結局、2軍に行かなかったので診てももらわずになんとかあのときは自力で復調できましたが、当時は2軍に行くことにこのようなメリットもあったので、私も2軍行きに迷いはなかったんだけど(今はね・・・)。ロッテをやめられたのは、もう高齢だし隠居されるんだと思ってました。まあ、実際70過ぎて現場にいるのはきついとは思いますが、今年はほんとに、「小谷さんが、せめて無所属だったら・・」って思ってました。よそのコーチはさすがに頼れませんしね。【巨人】内海、小谷コーチ復帰に「神様みたいな人。めちゃくちゃうれしいです」(報知) 巨人・内海哲也投手(34)が14日、小谷巡回投手コーチの一日も早い指導を熱望した。G球場でキャッチボールなどを行った左腕は「めちゃくちゃうれしいです。いい時の体と今の体は違うと思う。この年齢でのフォームを見てほしい」と声を弾ませた。 内海は小谷氏が2軍投手コーチを務めた05~11年に指導を受けた。特にプロ入り2年目だった05年には初勝利を挙げ、翌年には初の2ケタ勝利をマーク。一気に成長を遂げて通算126勝の礎を築き「フォームの原点は小谷さんに教えてもらったこと。このタイミングで帰ってくるのは僕にとってラッキー」と完全復活へ自信をのぞかせた。 小谷コーチの指導に「ここをこうすればいいというワンポイントアドバイスが魔法みたい。本当に神様みたいな人。神ってます」と全幅の信頼を寄せている。13年以来4年ぶりの2ケタ白星へ向けて、心強い恩師が戻ってきた。(終わり)・・・熱烈歓迎してますなあ・・・。多分、ぐっさんも日本にいたら同じコメント出してたかも。ぐっさんなんか特に、小谷さんがテスト会場で進言しなかったらNPBにいなかったわけですからね。そのぐっさん、連日食事に行く車中の動画をたぐちゃんがアップしてくれてますが、・・・真っ暗でなにもわからん・・・今日のはあれ、ぐっさんの声?アリゾナも、早いものでもう残りわずかでしょうか。頑張って、成果を上げて帰って来てほしいですね。小谷さん、ぐっさんを、よろしくお願いします。マジ、頼りにしてます・・・正月に餅をつまらせたりしませんよう・・・・・・いや、マジでこの頃よく誤嚥するんだってば、私がにほんブログ村
2016.12.15
コメント(2)

14日は坂本ちゃんの誕生日でしたね。・・・あの垢抜けなかった19歳だった坂本ちゃんが、キャプテンで首位打者で28歳(!)になったか・・・・!Feliz cumpleaños!・・・年取ってボケてくるわけである・・・自分その坂本ちゃん、ちょっと前までAPAホテルとかいうところでよくファンミーティングをやってましたが、確か会費が2万円弱だった気がする。坂本ちゃんがやらなくなってともちゃんがやってたかな?消費税も8%になったし、少し値段も上がったかも。まあ、どっちも行ったことないのでわかりませんが。行ったことがあるのは、郡山でやってた(多分今もやってる)クリスマスパーティーで、こちらは会費が当時16000円でした。選手は2010年が内海、山口、東野、長野、松本(引率槙原)、2011年が内海、長野、藤村(引率槙原)。ともに、料理は中華のコースが出て、会場内にセルフのドリンクバーがあって酒もソフトドリンクも飲み放題。抽選会やチャリティーオークションあり。2010年は、サイン・写真・握手など交流もし放題(!)でぐっさんの生カラオケまで(もう、貴重すぎて涙モノ)。16000プラス交通費、安いくらいでした。・・・2011年は、ちょっとね、「もう、いいや」ってなって翌年から行ってませんが(まあ、ぐっさんも出演はあの1年だけだった^^;)で、今年、誰の企画なのか、都内のホテルで藤村とえがらしのトークショー(もうひとり出演予定の小山は風邪で欠席?・・・ほんとは理由はトレードのためだったのか?^^;)が行われたらしいですが、・・・これ、会費2万円とも25000円とも言われ、250人募集のところ45人しか来なかったとか話題になってますが(号泣)・・・2人の顔が、めっちゃ微妙なんだがいくらなんでも無謀でしょ、この価格設定は多分、主催者が藤村の集客能力を買いかぶった、ってとこでしょうか。2011年に郡山に来てくれた藤村でしたが、内海・長野が一緒で、最多勝と首位打者の二人とともに、「出演者は全員タイトルホルダーです」と紹介された藤村も盗塁王でした。なんか、彼は結構「おばちゃんに人気」だったイメージがある・・・で、この2万円会を経て、11日にもよみうりランドでトークショーに出演(with立岡、吉川大)した藤村さん・・・大盛況じゃないですか・・・まあ、多分「入場無料」だったんだと思いますが(「詳しくはよみうりランドのサイトへ」って、今このリンククリックしたら「Not Found」って出る^^;)、やっぱ、「適正価格」ってもんが、あるでしょうね。上の20000円のは、企画したほうが悪いわ・・・。こうして見ると、3年前に岩沼で開催された運動会(出演:内海、亀井、山口、坂本、菅野、宮国)、タダで見れたのってめっちゃすごいことで。「金払ってでも見たかったのにタダだなんて」って思って感謝しましたけどね。ということで、藤村さん、まだ球団からこうやって需要がある(今都内にいる人、ってのも限られてるのかもしれないけど^^;)ようなので、ひとつ頑張ってくださいよ。このあと、他球団からお呼びがある可能性も無きにしも非ずですが(数年前も伊原さんに呼ばれて西武に行くんじゃ・・と思ったら脇谷だったが^^;)、ここまできたら案外そういうのは問題じゃないと思いますのでね。・・・まあ、この人の場合はとにかく「守れない」のが非常に苦しいんだけどね^^;にほんブログ村
2016.12.14
コメント(2)

最初にFridayに載ったのが、「巨人の投手陣が飲み会してた」っていう、何のニュース性もない記事が載ったときだから、10日前?すっかり大騒ぎになってるらしい、成宮さんの話。薬への関与の有無だけじゃなく、てかむしろそれより、ゲイネタのほうが大きくなっちゃってる正直、「なりみや」だか「なるみや」だかわからなかった私なので(それもなんだか^^;),この騒動で私に心配事があるとすれば今後「相棒」の「ストレイシープ」が再放送される可能性はあるのか、ってことぐらいなので、彼のファンからは「五月蝿い、黙れ」と怒られそうではありますが、ここに来て、一見まるでつながりなどなさそうなサスケまで「乱入」してきて、・・・「カオス」って、こういう状態を言うんだぞ、「某有名ブロガーさん」(←大して混沌としてないようなことに対してもよく使ってる印象^^;)多分、サスケに関しては、プロレスファンほど「何言ってだこいつ・・・」って思ってると思う、それに頭割れたこともあるしいろんな話の真相など知る由もありませんが、なんとなく、身に差し迫った重大性は違いすぎますが、・・・私もときどきメキシコに行ってしまいたくなるので、なんか彼の気持ちもわからないでもないです。(今はスペイン逃亡^^;)みんな、そんなに重大な事実を握ってるなら、それは警察に言いに行かなきゃいけないんじゃないのか?しかし、警察に行っちゃったら一銭にもならないうえに自分もしょっ引かれる危険がある。金くれる所にチクリに行って、まず稼がなきゃ・・・ってことでしょ?清原のときも、小汚ねえ「元同僚」が出てきて今もネタ小出しにして小銭稼いでるけど、結局同じようなもんだと思うしね。あくまでもゲイネタに関して、それ系の知り合いに聞いてみようと思ったんだけど、・・・生憎インフルエンザで臥せってるらしく、もうちょっと先になりそうです(苦笑)にほんブログ村
2016.12.13
コメント(0)

・・・の前に・・・・【番宣の訂正】先日書いた、ぐっさんとちょーのさんが4日(日)に「モヤモヤさま~ず2」に出演(関東エリアで放送)した件、仙台では2週遅れで18日放送ではないか、と書きましたが、昨日新聞の週間番組表を見たら、18日の「モヤさま」は「京都に行こう」となっている!!・・・昨日の放送が、「千歳烏山」編、よく見ると、番組のらいぶらりにはなく、全部載ってるわけじゃないと判明。どうやら、2週じゃなく、3週遅れてるらしい。ということは、仙台で放送されるのは、18日じゃなくて25日??・・・25日だと、息子の定期演奏会だから、オンタイムでは見られない。・・・まあ、録画して行きますが・・・しかし、果たして、そこまで暮れも押し迫ってから、テレ東の週遅れの番組など、日曜の昼からやってくれるだろうか?最悪、できないなら年明けでもいいのでやってほしい。年末年始のドサクサで「消滅」は勘弁・・・で、今日発売のテレビ雑誌で確認。25日(日)13;00~ 「モヤモヤさま~ず2・本郷・後楽園」・・・よかった。やるみたい演奏会終了後、ゆっくり見るとしましょう。さて、昨日、田口君がツイッターで予告したとおり、ぐっさんの自主トレご一行様はグランドキャニオンへ。ちょっと、たぐちゃん、かわいすぎるぐっさんは素敵です・・・オフ名物の髭もすっかり板について。ぐっさんは工藤師匠についてここの自主トレはもう何回目かだし、アリゾナの球団にいたんだからグランドキャニオンももう何回目?って感じでしょうか。ちなみにばいばいは髭あったほうがいい感じにみえます・・・どっちにしても、「髭のある顔」はキャンプインまでの「期間限定」。楽しまなきゃ損ですよ、皆さん田口君本人が言ってるとおり、ここにいるみんな、来年の飛躍に繋がりますように。ツイッターでかわいい写真をありがとう。お礼にいちご進呈田口君のおかげで、今のところ例年よりぐっさんが不足しなくて済んでます。ほんとにありがとう。ぐっさん、「第二の故郷」でパワーをもらって、頑張ってください。・・・余談ですが、「第二の故郷」というと、坂本ちゃんの第二の故郷(?)・八戸にも「八戸キャニオン」ってのがあるらしい(先日、NHKの「みちたん」って短時間番組でやってるのをバイクこぎながら見た・・・「この間、グランドキャニオン見てきたんですよ」っていう人が、八戸キャニオンを見ながら「・・・しょぼい」的なこと言ってましたが・・・そらそうよ、本場のグランドキャニオンと比べたらかわいそうであるにほんブログ村
2016.12.12
コメント(2)

昭和62年の「独眼竜政宗」以来、実に29年ぶりに見る大河ドラマ、「真田丸」。今年の初めにここでもアップしたように、放送の1回目と2回目に平さんが出てたので、それで今回の大河は見ようと思っていた次第。見ている方はご存知のように、初回はほぼ「主役」だったこの武田勝頼役は各方面から大絶賛され、なんか去年が最悪だったらしい大河の離れかけた視聴者層をがっちりつかんでドラマを軌道に乗せた功労者の一人に挙げられて私もうれしい限り。俳優としての評価がこんな感じで、もうこの先「上手い俳優」として世間は見てくれるので本人もいいターニングポイントになったでしょうね。で・・・2回目で武田勝頼、切腹。「再登板」云々の話もありましたが、結局なし。まあ、本人が延々スーパー歌舞伎に出てましたし、終わったら早々にスペインへ。この時点ではわかりませんでしたがEテレの「スペイン語講座」に「再登板」のため(笑)スペインロケへ。終わって帰国して結婚・・・なんて感じで忙しくしてたので、「真田丸」への再登板はないんだろうなとは思ってましたが・・・。3回目以降、私はドラマを見続けるのがめんどくさい人なため、「もう、いいや。春には野球も始まるし」と思いましたが、・・・・・・なんか面白くて毎週見ちゃったんですね、これが野球はね、結構、巨人戦は日曜日デーゲームが多くて、ナイターだったのは2,3回じゃなかったですかね。なので全然「真田丸」見るのに支障なかったし、むしろク●試合が多すぎて、なんとか夜に「真田丸」見て元気出してた大体、息子が陣取ってるコタツの前で私が見てるので、自然と目に入ってた息子、途中からすっかりはまってしまい(笑)、遅くなる日は直前の「鉄腕ダッシュ」と一緒に私に録画依頼が。そのうち、言われなくても帰って来ないときは録るように。息子は最初のほうを見てないので、久しぶりに登場する人がいると「・・・誰?」「ああ、姉上のだんな」とか。そんな息子なので、残念ながら最後の最後での「黙れ、こわっぱ!!」返し、これ爆笑でしたが息子には意味不明だった模様信繁と茶々が「ゴールデン・スランバー」だとか、ずんだにこだわる伊達政宗とか、仙台の人間には結構興味深い点もありましたね。・・・ずんだは、私も初めて見たときは絵的にキモくて食えませんでしたよ(今は好きですが^^;)。信繁と政宗が同い年とのこと、必然的に、29年前の大河とは同じ時代、主人公の違いで視点が違うだけ、なんですね。一方で、私のグロい記憶が蘇ってきたことも。茶々の何気ないひとつの台詞から。「弟は10歳のときに串刺しの刑に処されました」昔、裏通りの書店で見つけて買った、「日本死刑史」という本があり、引越しのドサクサで行方不明なのが非常に残念なんですが、その本の冒頭がこの「串刺しの刑」を詳細に記述したもので、興味があって買ったのにこの「冒頭」で私は激しく「引いて」しまったこの刑罰、ほんとにグロいので書きませんが(自分で検索して調べてください。詳細に出てきますよ^^;・・・なんとなく磔みたいなもんかという感じに思うかもしれませんが違います)それを子供相手にやったのかと要するに、この時代の人たちは、なんで戦に負けるとさっさと自害するのかというと、下手に生きて敵の手に落ちると「早く●してくれ!」って感じの残虐な処刑法で●されるからで、決して「命を粗末にしてる」からではないと、あの本読んだときにほんとに思いましたね。まあ、反面、権力者の気まぐれで罪もない一般人が大量に処刑されたり、あと印象に残ってどうにも気持ち悪かったのが「鉄火起請」この時代、勝っても手なんかなくなっただろうとか、感染症で死ぬんじゃないかとか・・・しかも争ってることがくだらなすぎて(てか、ちょっと頭使えば解決するだろうに、きっとろくに教育も受けてないから以下自粛)、ああ恐ろしい((((;゚Д゚)))) そんな感じで、実際人の命は軽いもんだったんだろうなと。触れておかなければならないのは、このドラマのオープニング曲。これがいい。普通は、録画すると主題歌は飛ばしたりするんだけど、「真田丸」の場合は絶対このオープニングから飛ばさずに見た。ドラマが進み、登場人物が世代交代して変わってくる。長い歴史の中では、たった何十年かの人の一生などあっという間、という諸行無常を、この登場人物の移り変わりで感じることが出来た。まあ、実生活でも、親の世代に亡くなる人が増え、逆に子供は大きくなって、自分もあとどのくらい(ちゃんと健康な状態で)生きられるんだろうか・・・というのを身につまされて感じることが増えたので、余計に感情移入できたのでしょう。来週で「真田丸」も最終回。「本能寺の変」や「関が原の戦」が一瞬で終わったことが話題になっていたこのドラマ、どんな「意外な」展開になるのか、歴史は(解釈の違いは多々あれど)変えられない、シナリオの大筋は「ネタバレ」になっているはずではあるけど、三谷さんがどんな結末を用意しているのか非常に楽しみですね。上手に始まることが出来たこのドラマ、ラミちゃんじゃないけど「どう終わるのかが重要」、55分の拡大版だそうですので、楽しみにしたいと思います。・・・次は、大河みるのはいつになるでしょうかね・・・・また29年後はもう死んでるかもしれませんので、でもきっと、その前に、また平さんが出演することはあるでしょうから、そのときまで「お休み」でしょうか。あ、総集編とかスピンオフとか、武田勝頼、出てくるでしょうか。そちらも楽しみにしたいと思います。にほんブログ村
2016.12.11
コメント(0)

以前よくコメントをいただいていたhikoさんから、お歳暮に本場の高級そばをいただきました。山形はそばどころですが、大石田そばというのは初めてでしょうか?めちゃくちゃしっかりしたそばで、食べ応え満点。どちらかというとうどん派の息子が「美味いな、これ・・・」と呟きながら食べてたんですから推して知るべし。ありがとうございました<_>にほんブログ村
2016.12.10
コメント(0)

これ、いつの間に出てたんだろう昨日今週の週プロに自分が載ってないか探そう、と思って買いに行き、見つけて一緒に買ってきました。例によって、胡散くさ・・・・・・は、さて沖、最近ほんとにプロレス界もわからなくなってきていて、ここ数年、この手の名鑑号の表紙に何人かわからない選手が散見されるようになってきていたんですが、いよいよヤバいです。・・・11人わからない(21人中^^;)要するに、半分もわからない、ってことで。うーん・・・。わからない11人中、「顔は見たことあるけど名前がわからない」人が5人。その中で、調べたら名前も知ってる(しかもALL TOGETHERで試合も見た^^;)人が3人。つまり、顔と名前が一致してない人ってことですね。あと、外人が2人いるんだけど、最近は日本の団体で育てた外人が主流、ってことでしょうかね?昔はこの名鑑に、基本的に外人はいなかった(リチャード・スリンガーとか太陽ケアとかはいたけど^^;)はずだけど、今、中見ると山のようにいる・・・あたし、ドーリングしか知らん(って、病気療養中のせいか載ってない><)。逆に、わかった10人の中には、マスクに名前書いてあるからわかった人も含まれ(苦笑^^;「ぶし」って人がいるのは知ってた。「SUSHI」ならすごくよく知ってるんだが^^;)ちなみに、以前はよく一緒にプロレス見に行ってた身内にも「わかる人がいるか」きいてみた。「この人、おかだ何とかっていう、ドラマでカレー作ってた人だ」「この人、見たことある気がする(中嶋勝彦)」「このきたない人見たことある・・・」(←誰のことかは自粛します^^;)「この人・・・見たことあるかも・・・」←「多分、ないと思う(笑)」←だって私も知らねえもん^^;おそらく、40過ぎてるレスラーは大体団体問わず知ってると思うんですよ、私。30代以下の、今の各団体の実質的な主力を担ってる人たちが、よくわからないんだな・・。全日(+全日マットに上がってるのを実際に見たレスラー)は、こないだ見てきたので結構わかったけど。そういえば、この中に、ノア旗揚げ時のメンバーが一人もいないというのが寂しい限り。まあ、実際、かなり前から「高齢化」が言われ、新弟子が来ない、きてもすぐやめる・・と危惧され、今のノアは「・・・誰?」って人が前面に出てきてて、そして鈴木軍にgdgdにされてとても見る気にならない団体になってる(なんか、どっかに似たような状況の「団体」がありますが・・・ノアが全盛時に興行やった大会場でいつも試合してる「団体」、ね)。あれ?今って、名鑑にWWEとか、あっちのメジャー団体も載ってるんだ・・・・旧・KENTAもそこに載ってたけど、へんな名前になっててどこにも昔の名前が、ない・・・同じ団体に旧・華名もいますが、こちらは昔の名前も説明されてますが、・・・あらー・・・ヤ●中みたいな名前にされとるこうやって見ると、野球もこのままどんどんテンションが下がっていくと、そのうち名鑑号の表紙にわからない人が出始める危険がある。実際、それこそ●ク中で執行猶予中の人が巨人にいた頃、そんな感じだったし。何でも知ってるような、えらそうなことばっかり書いてますが実際は「中抜け」が結構あったりしてますのでね。そういうことのないように、見続けたい気持ちはあるのですが。あ、今週号の週プロに、私はいませんでした(多分)。にほんブログ村
2016.12.09
コメント(0)

NBAをみんなで見に行ったらしいほかの2人よりひとまわりくらい年上なんだよね?・・・そうだね、田口君もいのししだもんね、ちょうどひとまわり違う。今年はああいう有様だったので、かわいいだの言える状態じゃなかった。まあ、今は、村田さんいわく、「アウトにならない」時期、投手に沖かえると「打たれない」時期。ぐっさん、「ピース」(Vサイン?)好きだよね?しかも両手。めっちゃ、かわいいここで鋭気を養って、また頑張ってるかな?たぐちゃん、次の写真も期待してます日本では、巨人の「大補強」がすごいことになってるようで(←「ようで」って、あんたどこにおるねん^^;)。もう考えるのもめんどくさいし、来る選手もさることながらファンの反応がほんとに嫌なので、とにかく「全部終わったらまとめてどうなったのか教えてくれ」ってスタンスなんですが、過去にはエースや4番、抑えをまとめて他球団からとってきたこともあったのに比べると、今オフ来た選手たちは、持ってる力を発揮できればすごい戦力だけど、もしかしたら下手すると大して使えない可能性もある、全員じゃないにしてもそんな感じです。それに対して、●年★億とか言う大型契約を結んできてもらってるわけで。なので、人数的には正直「どこのチームだよこれ」ってくらい大挙して獲得してますが、過去の大補強と比べれば、チームの根幹は変わらないとも言える。だから、今まで巨人を見てきたファンなら、普通に巨人を応援し続けよう、というのは別に何にもおかしいことじゃない。前にも書いたけど、「生え抜き至上主義」の概念が全くない私としては、今年も過去と同じスタンスであってもなんら不思議ではないんですが・・・やっぱり、ぐっさんなのである。来年、ぐっさんが「全盛期並みの活躍」・・・だったら何も文句はないけど、それなりにしっかり活躍できて、そしてチームも優勝できたら、私はきっと、このオフの「スペイン逃亡」などなかったかのように(ん?・・・あるの?^^;)普通に大喜びすると思う。もし、それが叶わなかったら・・・・どうするのか自分でもわからん。野球のないスペインに永住もうしばらくは巨人ファンでいたい。・・・てか、もうしばらく巨人ファンでいられれば、多分その先はずっと巨人ファンなんだと思う。きっと、この大補強を批判してる巨人ファンの多くも、自分の贔屓の選手が安泰なら特に文句もないんじゃないかと思う。それが得てして、贔屓の選手がまだ居場所を得ていない若手であるファンほど、「きれいごと」に走ってる気がするんですけどね。きれいごと言ってないではっきり言えばいいのにね。「○○選手を使ってもらえるなら、どんだけ補強しようと文句ないです」ってね。ああ、また毒吐きながら脱線しちゃったわところで、アリゾナで自主トレ中のぐっさんご一行様・・・・アリゾナということは、あの人の自宅が、アリゾナにあるときいてるんですが・・・・もしかして、その辺にロペスとかいたりしません??にほんブログ村
2016.12.08
コメント(2)

・・・また盛大にブログをサボりましたな どうも本格的に「終わる」日が近い気もする今日この頃さて、「毎週火曜日はスペイン語の日」。・・・「ブルーチーズ」はそのまんま「queso azul」(青いチーズ)でいいの?笑mercado(市場)にブタの貯金箱が山積みになって売っていて、ジンさんが1つ手にとって平さんに「これ、(スペイン語でなんていうか)覚えてるか?」と。平さん、ここまで出てるのに・・って感じで答えられない(笑)。私は、「cerdo、セルド!^^」とテレビの前で教えるが・・・(正解は)「hucha(ウチャ)!!」・・・「ブタ(cerdo)」のほうじゃなくて「貯金箱(hucha)」をなんていうか、ってことだったみたいで(爆笑)・・・huchaは私も知らんわさて、この間、平さんがツイッターでこの写真を出して「Como estas?」(原文どおり)これに対してファンとおぼしき人たちが「Bien,gracias」とか思い思いに答えてますが・・・ちょっと思うところがあった・・・自分が平さん(いや、このじいさん?^^;)に対して「tu」というか「usted」というか。つまり、敬語を使うかどうか。そもそも、誰に対して挨拶を返すのか(平さん?このじいさん?)よくわからんのだけど(笑)、自分が「tu」使った次の人のコメントが「usted」使ってたら、なんか自分が失礼な人みたいで、すごいモヤモヤしません?いや、これね、「考えすぎ」というより、昔おっきーのブログにコメント入れた後、自分が実際感じたことがある「モヤモヤ」なんですよね。一旦書いちゃうと消せずにずっと残るから余計にね。もちろん、敬語使うかどうかはコメントした人の年齢等もあるから、一概に「tu」がおかしいわけではなく、そもそもどうでもいいんだけどさ・・・^^;モヤモヤしたから、コメントやめといた・・・。こういうとき、コメントした人みんなに「いいね!」をくれる小橋さんって、ほんとにありがたい。全員にしてるってわかってても、これだけでモヤモヤしないで済む。いや、みんなに「そうしろ」ってことではなく、きっとしないのが普通なんだろうけど、ほんとに小橋さんらしいし、私の知ってる範囲ではこんなの小橋さんだけだし、ほんとにうれしいことです。それにしても、「旅するスペイン語」を見てる平さんのファンの人って、「じゃあ、自分もスペイン語覚えよう」とか思うんでしょうかね?私はこの番組で平さんを知ったから、そのへんのファンの気持ちがわからない。勉強するには(ほかのタレントがナビゲーターなのより)ものすごくプラスにはなるんだけどね、やる気出るし、平さんが使ったフレーズは忘れにくい。・・・とはいいつつ、せっかく野球がオフなのに、さっぱり勉強進んでない・・・スペイン語の歌ばっかり聴いて、お茶を濁す日々・・・ にほんブログ村
2016.12.07
コメント(0)

【番宣】巨人・長野が「モヤさま」に参戦 番組ファンの本人が逆オファーで実現(デイリー) 巨人・長野久義外野手が4日放送のテレビ東京系の人気バラティー「モヤモヤさま~ず2」に、チームメートの山口鉄也投手とゲスト出演した。 この日は「本郷~後楽園を裏ぶらり散歩」と題して放送。同番組のファンを公言しているという長野が“逆オファー”する形で実現した。 番組冒頭で、長野の出演熱望を聞かされたさま~ず・大竹一樹は「狩野(恵里アナウンサー)がインタビューしたときに、“(長野が)そう言っていた”というのは聞いていたけど…」と半信半疑だったが、番組途中から山口とともに合流。大竹が驚きながらも「奥さんとは、たまに仕事させてもらっています」と、長野の妻・テレビ朝日の下平さやかアナウンサーの名前を出してあいさつすると、長野も「いつもお世話になってます」「いつも観てます」と慣れない状況に緊張気味に話していた。 番組では、ゲームを楽しんだり、街の中華料理店で昼食を取るなど番組を満喫。さま~ずの2人とキャッチボールする場面もあり、巨人ファンの三村マサカズも大興奮だった。 「モヤさま」は、さま~ずの2人とアシスタントの女子アナの3人だけで街をブラブラする番組だが、長野が史上初めてのゲストとなった。(終わり)夕べのFC2へのコメントで、この話を「寝耳に水」で知りました。なんでも、テレビ欄にはちょーのさんの名前しかなかったのでぐっさんが一緒に出てきてびっくりしたとか私も驚きました。だって、ぐっさん、ズムサタすら今季途中から「自粛」してるフシがありましたので、とてもオフのバラエティになど出るとは思いませんでしたから^^;これが関東で放送されたのは、4日(日)の夕方。・・・幸いにも、テレビ東京なので、同じ時間に仙台では見られません。まずは、出演した番組と、「仙台で見られるのか」をチェック。「モヤモヤさま~ず2」、宮城県では日曜日の昼間に2週間遅れで放送されている模様。ちなみに、一昨日、東京で2週間前にやってた目黒の回をやってた模様。これでなにごともなくいくと、ぐっさん(y ちょーのさん)出演回は18日(日)に放送されると思われる・・・まあ、年末でもあるので、なにかでつぶされたときのショックを考え、静かな気持ちで待つとしよう。1週間前になったら録画予約。・・・まあ、万が一のときは、きっとどこかで見られるでしょうさて・・・放送を見ることなくアリゾナに旅立ったと思われるぐっさん(録画とかするのかな?自分の出演バラエティとかは。奥さんはブルーレイ使えなくてぐっさんが遠征中は録画した番組も見れないってどっかできいたけど、あれから何年か経つので出来るようになったでしょうかね?^^;)、早速、自主トレの様子を田口君がアップしてくれてますありがとう、たぐちゃん 今後もよろしくお願いします。にほんブログ村
2016.12.06
コメント(0)

【巨人】山口&今村&田口の左腕トリオが米アリゾナ自主トレに出発(報知) 巨人の山口鉄也投手(33)、今村信貴投手(22)、田口麗斗投手(21)が4日、成田空港発の航空機で自主トレ先の米アリゾナに向けて出発した。 1日にソフトバンクからFA(フリーエージェント)宣言していた森福の巨人入りが決定。左の中継ぎ枠を争うライバルが増えたが山口は「同じ左ですし、ポジションも同じですけど、同じチームになるからにはライバル、チームメートとして切磋琢磨(せっさたくま)しながらやっていけたら。目標は優勝なので、お互いに頑張りながら目標に向かっていけたら」と意気込んだ。(終わり)写真さて、久しぶりの野球ネタです。ぐっさんがアリゾナでの自主トレに出発。別のニュースで、子供二世・田口君も「かつて工藤らがトレーニングした」アリゾナのジムで自主トレ、と報じられていたので、「あれ?一緒?」って思ったら、一緒に行ったんですね、ペット何号だかもう忘れましたが、ペットのばいばいも一緒に。でも、この記事、紙面にはないんですよ日刊とスポニチには報道なし。もう一紙。巨人・山口、FA加入の森福から刺激 「ライバルでありチームメート」(サンスポ) 巨人・山口鉄也投手(33)、今村信貴投手(22)、田口麗斗(かずと)投手(21)の“左腕トリオ”が4日、成田空港から全日空機で、自主トレを行う米アリゾナに向けて出発した。 “共闘”でV奪回を果たす。1日、ソフトバンクからフリーエージェント権を行使した、中継ぎ左腕・森福允彦投手(30)の入団が決まった。同じく、中継ぎ左腕として今季、9年連続60試合登板を達成した山口鉄は、「同じ左ですし、ポジションも同じ感じなので、ライバルでありチームメートとして、切磋琢磨(せっさたくま)してやっていけたら。目標は優勝なので、お互い頑張りながら目標に向かっていけたら」と意気込んだ。 前人未到の10年連続60試合登板に向けては、「そんなにこだわりはない。今年みたいなこんな成績なら迷惑。1試合1試合しっかり抑えられれば。40試合でも、30試合でも、与えられた仕事をこなせればいい」と山口鉄。さらなるレベルアップを図るため、異国の地で約2週間、一から体作りをする予定だ。(終わり)写真。・・・は、おんなじみたいなので割愛します^^;記事の内容も大体一緒ですね。なんか、日本では華々しくなんかやってますがそれこそ割愛しますけど(苦笑)、まあ、ぐっさんはこういうしかないでしょうよね。以前、青木(現スカウト)がカープから移籍するとき、WBCで一緒だったカピバラがぐっさんにメールして「青木さんよろしく」ってお願いしたりしてたらしいけど、森福もあのとき一緒だったはずですがやっぱりぐっさんとは連絡取り合う関係じゃないのかな。一切しゃべってないっぽい。なんか、星野(真澄)がいたときのことを思い出す。あの頃、ぐっさんが不調になるとアピールし始める星野と、つるんでるところを見たことがなく・・・今日、中居君の番組に夫婦で出てましたが、以前もこの嫁さん、一般人としてはともかく、プロ野球選手の嫁としてはいかがなものかと思ったけど、今日の番組見て、「うわーーー、ダメだこりゃ!!引退して一般人になっといてよかった。プロ野球選手の嫁としては、無理!」って決定的に思ったわ^^;・・・しかし、星野と森福じゃわけが違うからな・・・・頑張れ、ぐっさん!!!!さて、アメリカに到着したぐっさんとそのご一行様ですが、たぐちゃんがツイッターでいろいろ呟いてくれると思うとめっちゃ楽しみであるわーい♪ちゃんと結婚指輪してるんですね(ってどっかにも書いてたけど)。レモン(GF?)、残すのもったいない(私は食っちゃうほう)。何やってるんだこの二人は(服、丸被り)。笑える^^;ぐっさん、すごい楽しそう^^こういうとこ見ると、うれしくなってきますね。今後も、ぐっさんの情報はたぐちゃん頼みだな。よろしくお願いします。巨人?・・・もういいから、全部まとまったら教えてくれ(-_-)にほんブログ村
2016.12.05
コメント(0)

昨日は、1年ぶりにプロレス生観戦に、夢メッセみやぎまで行ってきました。10月ごろ、野球に煮詰まってた私はプロレスを見に行きたくてうずうずしてましたが、前回の全日の仙台興行はちょうどCSの真っ最中。会場(夢メッセ)は遠く、カードもそれほど見たいものでもなかったため野球優先(なのに、「あの」仕打ち)。今回は、同じ夢メッセでしたが、なんと最強タッグの開幕戦が仙台で。カードもそれなりに豪華で、しかも土曜日。非常に楽しみで、この1週間はこれを励みに我慢して仕事してました・・・・それにしても、11年ぶりに行く夢メッセは、遠かった ちなみに、11年前はここで沖原さんの仙台での生涯唯一のトークショーがあった中野栄駅から徒歩20分くらい、というのでバスに乗らずに歩いたんですが、これがほんとに遠いそんなこんなで着いて、BGMで懐かしいいろんな選手の入場テーマ曲(鶴田、ハンセン、殺人魚雷コンビ、ブロディ、ブッチャー、マスカラス等々)が流れる中、先日亡くなった永源さんのテンカウント追悼のあと、初めて見る世界最強タッグ決定リーグ戦の開会式オリンピアがフルコーラスで流れる中、たすきをかけた出場選手が入場してリングに集結。・・・感動さて、観戦記行きます。1、SUSHI vs イーグルス・マスク今日は去年に引き続きトロが乗ってたSUSHI。初めて見たんだけど、楽天の球団歌に乗って出てくるイーグルス・マスクってみちプロにいるんだ・・・って、「タイガース・マスク」と同じ人なのか。関西弁で「今年で40」だって言ってたもんな^^;2、渕正信&菊地毅&竹田誠志&愛澤No.1 vs ドリー・ファンク・ジュニア&中島洋平&ウルティモ・ドラゴン&岩本煌史案外、この試合が一番楽しみだったかも^^;ドリーさんを見るのは20年ぶりぐらいでしょうか。あれ?でもドリーさんって今、何歳・・・?だって、最後に見たときもう70ぐらいに見えたが・・・・・・今年、75歳らしい。じゃ、昔、全日の2月のエキサイト・シリーズによく来日して試合してたのは、まだ50過ぎくらいだったのか!さすがに、すっかり痩せたおじいさんになったドリーさん、服を着たまま試合。ほんとに技かけたら、全身骨折して死にそうに見えたので、代名詞のひとつ・エルボースマッシュも出さず、ただふっちー(そうそう、今年は「デンジャー・ゾーン」が聴けてよかった^^)相手にゆるゆるとスピニング・トーホールドを披露。それを、リング下で動画に撮ってる夫人。試合終了後、なんかすごく危険な武器(牛追い用の「ブルウイップ」という鞭)を振り回して菊地つーよんをひっぱたき、当たるとすごく痛そうなので周りのレスラーたちが逃げ惑ってて笑ったドリーさん、お元気で。長生きしてね。また会いたいものです。しかし、先ほどリンクした「オリンピア」の映像に出てくる全盛期のファンクス・・・体格みて泣けてくるなちなみに、ドリーさんとウルティモ・ドラゴンが同じ組だったため、こりゃ「セパラードス」聴けないかな・・と心配でしたが(試合をドリーさんが決めるもんだと思ってたため^^;)、ドリーさんのたたずまいを見て、それはないなと思い、多分ウルティモさんが決めて「セパラードス」が試合後にかかると予想、そのとおりでした。今年も聴けてうれしかった♪(一応、このブログ名はこの歌の歌詞の一部です)3、(リーグ戦)スーパー・タイガー&佐藤光留 vs 土肥孝司&熊ゴロータイガーマスクって、4人までは把握してたが・・・一体今何人いるんだ?^^;4、(リーグ戦)西村修&吉江豊 vs 長井満也&ブラックタイガーセブン・・・ここにもいた^^;長井のつばが今年も炸裂。・・・こっち向いてなくてよかった去年も思ったが、会場に結構な数の若いギャルがいるんだけど、一体誰がお目当てなんでしょうか??(やっぱ、宮原なのかな?)で、そのギャルの一部が、休憩を前にこの試合の最中にトイレに行く(笑)。休憩中は混むから。私も大昔からそうだったわ・・・大体、どの試合でトイレに行くか、女子が考えることはほぼみんな同じだったりする。私は、この試合が終わった瞬間に席を立って休憩の一瞬前に、混む前にトイレへ5、(リーグ戦)大森隆男&征矢学 vs 野村直矢&青柳優馬入場曲が「Get Wild」なんだけど、・・・♪Your pain or my pain or somebody’s pain・・だっけ、ここきいてPPAPを思い出してしまった不謹慎な私・・・ごめんよ、うつ君^^; 野村直矢って、小橋さんが推してた若手レスラーだな。どこかで大物を食いたい、そんなタッグだろう。ただ、よく知らないのでどうも知ってる人を応援しちゃう^^;6、(リーグ戦)諏訪魔&青木篤志 vs 崔領二&不動力也諏訪魔は去年、パートナーのドーリングが負傷欠場で宮原と組んで、半分喧嘩しながら戦ってた。今年は、直前の両国大会で、宮原と三冠戦をやって宮原が勝ち、試合前に三冠ベルトを持ってファンクラブ会員と撮影会してた。なんかすごく、軽い感じがするんだけど、それは私が最近のプロレス事情を知らないからなのか、それともそう思うのも無理はないのか。諏訪魔ならわかるんだけどね。まあ、我々年寄りにそういわれないよう、ベルトを育てていってくださいよ、宮原さんよ(ああ、すごく怒られそう^^;)で、諏訪魔、今年は青木と組んでる。青木、一発不用意に背中打っちゃったらなかなか立ち直れず苦戦。やっぱ、ヘビー級の攻撃はきついか。なんか、髪型の感じからか、フベントゥ・ゲレーラみたいに見えてきた。ノアから全日行った人、みんな出て行っちゃったけど、やっぱり青木は秋山社長に気に入られてたしね・・・。それにしても、知らない人なんだけど不動って人、「闘うかりんとうまんじゅう」ってすごいキャッチフレーズだ・・・^^;7、(リーグ戦)宮原健斗&ジェイク・リー vs 真霜拳號&タンク永井で、その宮原だ。ところで、「真霜拳號」の最後の字が出てこず、ほかの記事からコピペした(苦笑)。この2人、生では初めて見たけど、全く性格が可愛げなさそう(「凶月」(まがつき)ってユニット?らしい。意味を調べると「このユニットのこと」だって書いてある^^;)ではあるが、どっちもかなりイケメンである(・・・違うのか?^^;)。タンク永井は前の小橋興行ですごく熱心に小橋さんとしゃべってて好感を持ってます^^;奥さんが紫雷美央らしい(笑)。で、私の席は特リンの2列目の端から2番目で、両隣はいなくて広々と見てたんだけど、永井が場外乱闘で私の隣がいないのを見てその椅子を凶器として持って行こうとこっちへ!・・・そして、その椅子に、私のバッグが置いてあるのを見て、・・・黙って帰ったごめんよ、でもやっぱ、いいやつだところで、小さい会場なので、やはりリングと客席との間に鉄柵は、ない。最近は、ないとこばっかしだ。あると、レスラーも安心して場外で鉄柵に相手を振り、レスラーがガシャーーーーーーーーン!!と飛んでくるのも特リンで見る醍醐味なんですが、ないので、さすがに相手を客席に振るわけにはいかず、リングに向かって振ることになる。鉄柵、ほしいなあ・・・でもスペースが、ね。ちなみに、客席に多量の液体(レスラーのつばを除く^^;って、「多量」じゃ困るが^^;)がふりまかれたり,席が過度にめちゃくちゃにされたりして、落ち着いて見れない興行は、正直私は性に合わないので見たいと思わん・・。まあ、私が行くところは昔からそうならないところがほとんどなんですけどね。プロレスの場外乱闘にはやっぱり一定の線引きが私の中にはあるので・・・。8、(リーグ戦)秋山準&ケンドー・カシン vs ゼウス&ボディガー秋山社長!今はこの人を見るとなんか安心するわカシン(私的には「いしざー」^^;)って、久しぶりで見た気がする。ゼウス組は、世界タッグ王者なのか・・・すっかりメジャーになったね。相変わらず、このゼウスとぐっさんの関係がなんなのか知りたいんだけどわからない。思い切って、Tシャツでも1枚買って売店で本人にきいてみようかとも思ったけど、今日はゼウスは売店にいなかった。・・・てか、そんなこと、怖くて聞けるか・・・!!いきなり顔色変わってぶち切れられても困るし(って、どんな都合の悪い関係だよ^^;)メインのこの試合、いしざーが、リング下をTシャツに着替えてセコンドするでもなく徘徊してたつーよんをつかまえて場外にいたゼウスにぶつけ、リングに戻るのを阻止。さらに、「鉄砲玉」にされて瀕死?のつーよんを鎖でぐるぐる巻きにして倒れたゼウスに縛りつけ、その間にリング上で秋山がボディガーをフォール。なんともせこい勝利さらにいしざーは、ゼウス組のタッグのベルトと、本部にあった三冠ベルトを「強奪」、瀕死でそこにたたずんでいたつーよんの両肩にベルトをかけて立ち去った(爆笑)つーよんが全日のベルトを全部持って退場、リング上ではSUSHIがこの大会を「締め」て、場内にはいつもどおりぬらりひょんのクリスマスソングが流れて終了となりました。一人ずつ握手をしながら客出しをしていた中島選手に握手してもらって私も退場、今年も楽しく最強タッグを見ることができたことに感謝。来年も是非会場でプロレスを見たいですね。にほんブログ村
2016.12.04
コメント(2)

長年プロレスファンやってて、開会式は初めて生で見た。オリンピアもフルで聴けて感激\(^o^)/
2016.12.03
コメント(2)

...やっと見つけた。 夢メッセ、遠い。遠すぎる
2016.12.03
コメント(0)

先般の高樹某容疑者の逮捕により、再放送の選択肢が大幅に縮小されてしまった「相棒」。再放送もかなりの視聴率を稼いでるらしく、テレ朝には結構な打撃らしい。平岳大「主演」?の相棒新春スペシャル「ストレイシープ」の再放送が、今年になってからだけで秋田では2回(それもなぜか私が時期はずれに帰省したとき。一切、狙ってません^^;)オンエアされており、早く仙台でももう一度放送してほしいと思っていました。高樹某容疑者の逮捕のときは、一瞬焦りましたが、確かママさんの役が鈴木杏樹だったはず、だとするとむしろ再放送される確率が上がったかも、と思ってたのですが、昨日のフライデーに成宮寛貴たまたまこの本に「巨人の投手陣云々」の記事があり、ぐっさんの写真もあったので買って持ってたので、この成宮氏の記事も詳しく読んだのですが・・・・・・巨人の投手陣ご一行様はただ飲み会しただけです。なんにも悪いことなし成宮氏は全面否定、訴える構え。彼がもし「クロ」だったら、「ストレイシープ」ももう、アウトです是非、潔白を祈りたいところです。・・・って、本人のファンは動揺なんてもんじゃないだろうな・・辛いよね・・。にほんブログ村
2016.12.02
コメント(0)

先週、週プロを立ち読みしたとき、連載されている紫雷イオのコラム「逸女でしょ!」が良くて、立ち読みをやめて買っちゃいました(笑)。彼女のコラム、レスラーのコスチュームの洗濯の問題(縮むとか、キラキラが取れるとか^^:)だの団体によるリングの違いだの、今まで結構ファンが疑問に思ってたことについて選手として、また団体を運営する側の立場から書いてくれるので、興味深く読んでましたが、先週は「エゴサーチについて」。【エゴサーチ (egosearching) とは】インターネット上で、自分の本名やハンドルネーム、運営しているサイト名やブログ名で検索して自分自身の評価を確認する行為のことである。 彼女自身、エゴサーチはしているんだそう。で、「高齢でネットが使えない人以外はほぼ100%のレスラーがエゴサーチをしていると思いますよ」だそうで^^;そうなんですかね・・・。やっぱ、気になるんでしょうね。逆に考えると、自分のブログなんかでも誰かのことを取り上げて書くと、その選手が読んでる可能性があるわけだ、エゴサーチでヒットしちゃうと。・・・・野球選手って、どうなんでしょうね???まあ、ここのブログは、選手や監督を自分らにしか通じない変な呼び名で書いてることも多くて本名で検索してもヒットしない可能性もありますがでももしかしたら、現場の誰かが読んでる可能性があるわけだ・・・。怖いけど^^;ぐっさんの、本人はともかく、周りの人には読んでてもらえるとうれしい気はする。さて、イオ選手も書いてますが、(略)ネット上のアドバイスには従っちゃいけないというのが私の持論ですね。そういう意見は浅いから。本名とか自分のパーソナルな部分をさらして書いている人はまずいないし、そこには無責任な発言しかない。特に、匿名掲示板なんかに書かれていることなんか一切気にしちゃダメですよね。(略)全くそのとおりなんですけどね^^;耳が痛いですわまあ、私はそう思ってこの頃はまとめサイトとかは読まないようにしたりしてますが、結構よそのブログとかを見て、それでも怒ったりしてるわけなんだけど・・・なんか、見えない敵と戦ってるみたいで、考えてみれば馬鹿馬鹿しいというか、時間の無駄というか。自分としては、なんとか共感できることを書いているブログなどを探してたりするんだけど、・・・最近の出来事に関して、自分と同じ気持ちの人を探してるんだけど、・・・ほんとにほとんどいないし、いても出てこないだけなんかもしれませんが、・・・やっぱりいやなもんはいやだという・・・私は、野球ファンの中では、ほかの人より「生え抜きに対するこだわり」が少ない人間だと思っています。移籍した選手を応援していた立場から、球団のファンの外様に対する冷たさを嫌というほど味わったことから来てるんですが。そんなこともあって、巨人でも、移籍してきた選手に対するアレルギーは特になく、特にFA選手を受け入れる気持ちがなかったら巨人ファンなんかやってられませんから、生え抜きの選手と同じように愛情を持って応援してきたつもりです。しかし、・・・今回は、ほんとに勘弁してほしいわ・・・気持ちはすでにスペインに行ってますけど、当分は、この機会に、いままで野球に追われて書く暇がなかった時事ネタを書いていこうかと。ぐっさんの良い話があったときは、取り上げて行きたいと思いますが、それ以外は当分野球ネタは封印したい気持ちです。ところで、今週の週プロを探してるんだけど見つけられなくて困ってる件^^;にほんブログ村
2016.12.01
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1

![]()
