全30件 (30件中 1-30件目)
1

この頃疲れて9時頃になると眠くなる。そしてその辺りの記憶があまりなくなり、夜中に「いかん、いかん^^:」と風呂に入って本格的に寝る。というパターンが多い。毎日、少しずつでいいからスペイン語を勉強してから寝ようと決めてはいるのだが、本当に「少し」だ。毎年、シーズン中に「野球脳」を使いすぎているので、オフは頭を休ませようと思っている。私ごときが新戦力についてああでもない、こうでもないと思ったところで、結局はなるようにしかならないしね。シーズンに入れば、意外な選手がブレークしたり、期待していた選手がまるでだめ夫だったり。今の時点でそんなこと分からん。さて、そんな中で、時事問題?に野球も含めて少し書きたい。【高校野球の「週500球」問題】私的には、大丈夫な人はどれだけ投げても大丈夫だし、逆に壊れる人は大して投げなくても壊れるので、どうにもならないと思うが。規制を設けるのはある意味「責任逃れ」の面があるだろうし、むしろ対策を設けるとしたら日程を緩くするしかないと思う。今だって、ほかのスポーツも含めて、大会は夏休みばかりではないし、私の母校は軟式野球の強豪だがいつも東北の短い夏休みが終わってから、授業を休んで関西地方に全国大会のために行っていた(まあ、実は軟式野球は硬式の比じゃないくらい日程がタイトなんだが)。応援団が来れない?投手の身体がそんなに大事ならそんなこと言ってられないと思うけどな・・・寂しかったら甲子園近隣の学校の吹奏楽部に持ち回りで代わりに応援してもらえば少し紛れるのでは(秋田国体の時、地元の高校の吹奏楽部がそれやってたよ^^:)。おっさんの「死のロード」が長引く??今、京セラ使って快適でしょ・・・まあ、オリックスも困るだろうから、ヤクルトが大学野球と共存してるように上手くやれないのだろうかね?【あの人たちがそこまで素晴らしいとは思わない】先般、クスリをやった容疑で逮捕された女優について、逮捕直後から「復帰ありき」のトークをするコメンテイターが続出して世の中の嘲笑を買っていた。まあ、「このまま葬り去られるのは惜しい美人女優」ってことらしいが・・・。この風潮をきいて、少し前に、元なんてったってアイドルの女優(?タレント?肩書きは何だろう?)と妻子持ちの脇役俳優の不倫が発覚したときのことを思い出した。公共の電波でこんな馬鹿なことを言ったコメンテイターがいたらしい。「自分の旦那の不倫相手が◯●ン◯●ンだったら『まあしょうがないか』ってなりませんかね?」・・・なるわけないだろ!!そもそも、この人が50過ぎた今はもちろんのこと、アイドル時代でもこの人がそこまで素晴らしいとは思ってなかった。こういうくだらないことをいう男がいると余計同性に嫌われたりする。クスリの女優も同じことが言える。なんかこっちは30過ぎてるけどいつまでも●●くさい感じがしてところで、この人は「クラブ活動」の後朝帰りしたところを捕まったらしいが、この人たちはクラブで一晩、一体何をやって時間潰して(笑)るんでしょうか?・・・野球1試合見てもまだ時間余りそう【一応独身だから恋愛は自由かもしれないけどいい歳して子供もいて恥ずかしいとしか思えない】私が20代くらいだとして、自分の50前後の母親が女と結婚の真似事をして、相手に別の女ができたとやらで振られてそれをブログで泣きながら発信してたら、悪いけど上に書いた通りのことしか思えない。一応、悪いのは相手の女みたいだし、一説には選挙に出るための売名行為に利用された節もあってネットなどでは「かわいそう」って言われてるけど、どうにも「気持ち悪い」としか思えない。どうも、こういうことに対して「気持ち悪い」と言ってはいけない風潮があるのが納得できない。まあ、別にこういうことを黙ってやる分には他人がとやかくいうことではないと思うんだけど、自ら発信して、自分たちがどういう関係か世の中に知らしめた段階で、それを(聞きたくもないのに)聞かされた方にとっては、想像させられるものが「気持ち悪い」、と思ってしまう私のような人間は、結構いると思うのだ。一応、知り合いにLGBTの人は何人かいるし、彼らと仲良くもしてるけど、そんな私でもそう思うし、彼らにとっても「頼むからそういうことは騒がないで黙ってやってくれ」ということのようだ。「いい歳して子供もいて恥ずかしい」というと、もう一人、・・・アメリカ留学中の元「海の王子」の母親が、「元婚約者」というおじいさんから400万、「もらったものだと思っている」、「元婚約者」は「貸したんだから返してくれ」まず、こういう金銭感覚の人間が大っ嫌い、なのは置いといて、50過ぎていい歳して子供もいて「元婚約者」だとか、独身らしいから恋愛は自由かもしれないけど要するに婚約までしてやめたりしてgdgdしてる(まあ、「なんとかの切れ目が縁の切れ目」ってことだろうけど)母子共々恥ずかしいと思わない人たちなんだろうから、ああやって話がこじれてるんだろうな、と。ああ、ちょっとスッキリした。・・・ストレスが溜まってるようだ・・。 にほんブログ村
2019.11.30
コメント(2)

山口鉄也コーチ、第2の鉄腕サウスポーを期待してるよ!(川口和久WEBコラム・週刊ベースボールOn Line)鉄也、少し心配があるんだけど…… 2018年限りで引退していた山口鉄也が巨人の三軍コーチになった。 俺がコーチ時代、左のリリーフエースだった男。実働11年で642試合に投げ、273ホールドだから、まさに鉄腕だね。 彼の経験や技術は、若い選手には、すごく貴重なものになると思う。 ただ、俺はちょっと心配しているんだ。「鉄也、ちゃんと話せるか?」 選手時代のあいつは本当に口下手。極端に言えば「はい」と「いいえ」くらいしか言わないヤツだった。 しかも絵に描いたような好青年だからなあ……。 二軍、三軍の選手は、未完成だけど、伸びしろがある。ただ、たいていは考えが甘い。なのに、そこそこお金が入ってくるから、誰とは言わんが、道を踏み外すこともある。 彼らをうまく導き、しかも一軍の戦力にするには野球の技術指導だけというわけにはいかない。 昔みたいに鉄拳制裁や「できなきゃやめろ!」と突き放すわけにもいかないから、押したり引いたりの駆け引きも必要になる。だから二軍(三軍)、特に投手コーチは、結構、年配の人がはまる印象がある。 俺のコーチ時代は、小谷正勝さん、小谷じいちゃんがいて、山口も教え子の一人だ。 小谷さんは、ものすごく引き出しがある人だった。誰にでも同じことを言うわけじゃなく、その選手が、どういうタイプの技術を持ち、かつ、どういう性格かが全部頭に入っていた。それで悩みや欠点があったときの言葉の掛け方も臨機応変で、うまい。俺もずいぶん勉強になった。 鉄也もそういう意味では小谷さんからいろいろ勉強したはず。それに選手だったからあまり話さなかったのかもしれないけど、今は意外とよくしゃべってるかもしれないな。 今度、練習を取材に行ってみよう。隠しマイクでもつけてもらってね。 話は変わるが、今の巨人は左腕投手の強化が1つポイントでもある。 俺がコーチの時代の左腕は充実していた。先発が内海哲也、杉内俊哉、リリーフが鉄也。左投手がそろうと、チームの安定感も増す。 そういえば、杉内も二軍コーチだが、あいつも鉄也並みに口下手だったな……。原辰徳監督としては、若いコーチも選手と一緒に成長してほしい、ということなんだろうね。 杉内と鉄也は同じ左投手だけど、まったくタイプは違う。身長は山口が高いけど、歩幅は杉内が7歩、鉄也が5歩くらいかな。 これは投球スタイルがあって、鉄也は腰の切り返しの速さが武器。軸をつくって瞬間的な動きで体を切り返し、腕を振り切る。 対して杉内は、ゆったりと体を前に持ってきて粘る。打者からしたら無茶苦茶球離れが遅く見えるタイプだが、体をめいっぱい使っている分、どうしてもぶれやすい。 エネルギーあふれるときなら平気だが、疲れがたまってくると、キレが落ち、制球も悪くなる。 試合終盤に突然、崩れることがあったから、投手コーチとしては、その見極めに苦労した。 タイプが違うから杉内から山口という左から左のリレーもあったが、そのとき俺はいつもより急ぎでマウンドに向かった。 なぜか分かる? 足場さ。杉内のステップで掘れた部分に鉄也の足が中途半端に入って滑るんだ。だから俺は、いつも必死に穴を埋めていた。「杉内、俺はお前の穴埋めじゃねえぞ」とか思いながらね。 これから鉄也がどんなタイプのコーチになっていくか分からないが、やっぱり左の鉄腕を育ててほしいな。毎年60試合くらい平気で投げて5年以上君臨できるようなタフなヤツ。そんな左がいると、ベンチはすごく楽になるからね。 要はお前みたいな選手さ。不器用だけど一生懸命で、いつもひたむきに投げる左腕だ。 鉄也コーチ、第2の鉄腕、期待してるよ!(終わり)めちゃくちゃすぎっちをディスってて草足場の件については、巨人コーチ時代投手交代時に「献身的に足場をならす」自分を褒めていた(苦笑)のを何かで読んだし、ぐっさんの著書「ただジャイアンツのために」にも「前に投げた左ピッチャーが残す軽いストレスとは?」の項に書いてあった。で、ぐっさんはそのとおり、小谷さんに特に引退後はよく話を聞いてるようだし、おそらく今は喋らないと務まらないから結構喋ってると思うよ(^^)。まあ、初めてプレポスの解説で球場に来たときはしんのすけや加盟さんなど特に年上の選手に「大丈夫か??喋れるのか?」と心配されたようだけど、最後に「ありがとう慎之助」の解説をしたときは初めてぐっさんの解説を聞いたうちの母が「あれだけ喋れればたくさん(=「十分」の意)だ笑」と言ってたし(80過ぎの老人の感想笑)ぐっさんの全盛期にコーチをやった人って、おそらくコーチとしての能力に「??」がつく人でも、あまりボロが出ずにやっていけたのではないか。まあ別に、この人がそうだとは言わないが、近年やった殿堂入り投手だった方はぐっさんのいないブルペンの運営があまりに下手で唖然としたけどね^^:今解説やってて自分でもホッとしてるのでは今は育成選手も沢山いる。不完全だから三軍にいる。それはぐっさんも言っていた。そこをしっかり自覚して、自分から練習するような選手でないと世に出るのは厳しいかなと思う。そういう選手をしっかり優先して、ある意味「切り捨て」も仕方ないかと思う。そういうスターネスな部分をぐっさん、持ってるかな?というところが気になるかな・・・。ただ、案外大して練習しようとしない、自覚のない選手がいいものを持ってたりするんだよな、得てして(^^:)・・・そういうのを「その気に」させられるか。もう、そこはコーチの選手との「相性」の部分になってくるかもしれないけどね。しかし、すぎっちってぐっさん並みに口下手ですかね?・・・というイメージはあまりないんだけど・・・。にほんブログ村
2019.11.29
コメント(2)

早速きたこのオフ(いや、日本シリーズあたりかな))からなにかと大人気なのが後藤コーチ。一番目立ってるわにほんブログ村
2019.11.28
コメント(0)

読◯新聞から、「ご声援ありがとう」企画か何かでこのタオルをもらった。・・・この後、明日以降準備出来次第、「胴上げ」「クレヨンしんちゃんコラボ」を皮切りに、「スコット鉄太朗」「阿部慎之助引退記念(犬)」と次々タオルが届く予定・・・こんなにタオル集めてどうするんだろうかにほんブログ村
2019.11.27
コメント(0)

祝・坂本勇人 セ・リーグMVP🎉🎊大方の予想通り、坂本ちゃんが初のMVPに。昔は手首を「ウリッシュ」、膝を「クニー」と言って苦笑されてましたが、最近では「秋◯は嫁に食わすな」をちゃんと「ナス」と正解を言えるほどに成長・・・「イモ」と答えたぐっさんが心配に隣のパのMVPの人のコメントが「アホかわいい」と言われる中、堂々と貫禄を見せる坂本ちゃん、大人になったなと。なにはともあれ、!Enhorabuena ,坂本ちゃん!そして受賞された皆さん、!Felicidades!・・・一つ気になったのは、去年まで毎年プレゼンターをしていた「機関車おじさん」こと杉下茂さん(94)の「登板」が今年はなかったこと。単純に世代交代したというだけならいいんだけど、ちょっと心配?Donde esta el abuelo de la locomotora?さて、受賞者を普通に讃える記事はたくさんあると思うのでこのくらいにして(ここで機関車おじさんの有無に言及する記事が普通かい^^:)、NPBアワーズをちょっと私らしい独自の視点で書きますね。今年から、欠席した受賞者全員から映像によるメッセージをもらって流すようになり、ロペスが特別表彰されたけど帰国しててどうせ来ないと思ってた私としては嬉しい限り😃ウインターリーグに参加中のファーム表彰された選手も多く、また外人の受賞者も例年多いので、とてもいいことだと思う。その中で、びっくりしたのは、外人の受賞者は、全員スペイン語圏の選手だったこと登場順に、メヒア(C)、ロドリゲス(D・各ドミニカ)、デスパイネ(H・キューバ)、ソト(DB・プエルトリコ)、ロペス(DB・ベネズエラ)、そしてビシエド(D・キューバ)は会場に来た(笑)。英語喋る人誰もいなくて草・・・いや、正直、マシソン(G・カナダ)に功労賞あげてほしかったなとさて、彼らのスペイン語を2回ぐらいずつ聞いた。・・・・・ダメだ、わからん!元々リスニングに難のある私な上、デスパイネのは「これ、ほんとにスペイン語か??」と思ったし、知ってはいたけどソトのプエルトリコ訛(・・・と思ってるんだが・・・ニッキー・ジャムと発音一緒だし^^:)そんな中、「これが噂の『エルチャモ記念館』か」という、自身のトロフィーなどを飾った部屋からメッセージを送ったこの方のトークがすごかった!とにかく、めっちゃ綺麗なスペイン語だった。いつもお立ち台では興奮してるのもあってすごく早口で聞き取れないことが多いんだけど、今回はすごく丁寧にしゃべっていた。「二つ目に…」「三つ目に…」と丁寧に区切り、まるで私に「ゆっくり喋るからちゃんと聞き取りなさい」とでも言うように(妄想)。「!Hola!Felicidades todos ganado el premios este año. Muy contento ●▶︎x $♪♪ primer base(almohada?). Segundo, este año muy importante para mi ※#≧◯? con fanaticos de beisbol en Japon.Tercero, ≧#◯●▶︎・・・・・」(かなり嘘くさいがそれでも全部書き起こそうと思ったら日付変わりそうなのでやめて沖ます苦笑)Los detalles de la entrevista son aquiこのオフ、しっかり勉強しよう・・・。Me gustaria ser la traductora de español el año que viene.にほんブログ村
2019.11.26
コメント(0)

元巨人投手の山口鉄也さんが長野で講演会と野球教室の講師を務める(タグマ)医療法人アレックス(本部・佐久市)と長野整形外科クリニック(長野市)は11月10日、長野オリンピックスタジアム(屋内)で巨人3軍投手コーチの山口鉄也さん(36)を講師に招き、講演会と少年野球教室を開いた。山口さんは18年まで巨人のセットアッパーとして273ホールドを記録するなど活躍。第一部では「引退の原因になった怪我の勉強会」と題し、山口さんが同法人理事長で巨人のチーフドクターを務める林英俊医師と同クリニックの植谷岳 郎院長からの質疑に応じる形で進行した。山口さんは15年シーズンに左肘を傷めてから球速が落ち、「ウエトレに走ったら肩甲骨周りが硬くなってしまった」という悪循環を明かした。その後は肩も故障し成績は下降線をたどり、一軍未登板になった18年で引退。「もっと自分の体の仕組みを勉強しておけばよかった」と振り返った。中学生選手や指導者、保護者らが聴講。会場からの「連投に耐えるためどんなケアをしたのか」の質問に、山口さんは「ウエトレで固まった筋肉をほぐし、体に疲れを残さないように風呂で熱い湯と冷たい水を交互に浴びた」と話した。またシュートする球筋に悩む中学生に対し、「僕はそれを武器にしてきた。ボールの回転はきれいでなくてもいい」とアドバイスした。その後は東北信の小中学生約150人が参加して野球教室を開催。山口さんは投げる基本として、しっかり軸足に立つ、投げる方向に真っすぐ踏み出す、グラブの手を投げる相手の方に出してから引く―の3点をアドバイスした。投手には個別に投球フォームを指導。特に「リリースまで極力手首の力を抜いて」などと指摘した。同法人はこれまで、元巨人選手の脇谷亮太さん、寺内崇幸さんによる講演会・野球教室も開いてきた。(終わり)10日に行われた長野での講演会&野球教室の模様が、やっと出てきた。普通は、当日の夕方あたりのローカルニュースで動画が出るんだけど、主催者の関係か何かでこういう形になったのかな?「もっと自分の体の仕組みを勉強しておけばよかった」・・・やっぱり、そういうことか・・・。長くやる選手は、身体のメンテナンスとか栄養学などにものすごく精通していたりする。ぐっさんがまだ独身の頃、「食生活に無頓着」である記事を見て「それだけでもダルビッシュに負けてるじゃないか・・・」と思ったことがある。ダルビッシュにだったら負けてもしょうがないじゃないか、という声もあったが、当時からダルビッシュにできないことをいろいろやれていたわけだから、私は「負けてもしようがない」とは思わなかったな・・・ まあ、下手に勉強したことを取り入れすぎてマイナスになっていく例もあるので(筋肉つけすぎたりだとか^^:)、ぐっさんはああやってのびのびとやったためにあそこまでできたのかもしれないけどね。さて、こんなイベントがあるらしい。58年会チャリティ野球教室 in 郡山 去年は12月にハマスタで行われていたこのイベントが今年は郡山で!・・・開成山なら街中(市役所の向かいです笑)だから行きやすいし、ぐっさんが来るなら是非見に行きたいところだが・・・・・・・日曜日はジュニアの指導があったりするかな・・・。大会も近いしな。まだ参加メンバーは出ていない模様。期待しないで発表を待とう。ぐっさんが来るなら行ってみようにほんブログ村
2019.11.25
コメント(0)

巨人山口3軍投手コーチ 選手をよく見てよく知る(日刊)<新任指導者に聞く4>巨人の秋季練習がスタートした11月1日。山口鉄也3軍投手コーチ(36)は練習後すぐ、師匠のもとにあいさつへ向かった。「今日からコーチとして、スタートします。今後とも、ご指導よろしくお願いします」。大きな体を深く折り曲げ、丁寧に頭を下げた。「おう、そうか。よかったな。一生懸命、頑張りなさい」。4球団で投手コーチを務め、今季限りで巨人の巡回投手コーチを退任した小谷正勝氏(74)からソッと肩に手を置かれ「小谷の指導論」を授かった。小谷氏 まずは選手をよく見て、選手のことをよく知ることだな。出身地、出身校、家族構成…話をする上で大事なことだ。山口コーチの脳裏に、あの時の言葉がよみがえった。育成選手だったプロ1年目の06年。唐突に「きょうだいはいるのか? お父ちゃん、お母ちゃんは元気か? アメリカまで行かせてもらったんだから、親孝行しないとな」と言われた。当時はただの雑談だと思ったが、コーチに就任する今、真意を知った。「世に出た選手もいるが、その分、世に出なかった選手もたくさんいる。厳しい世界だけど、山口なら大丈夫だ」。メモを手に、背筋がピンと伸びた。この1年、野球を始めた頃の原点に返った。昨年限りで現役を引退。ジャイアンツアカデミーのコーチに就任し、子どもたちに野球を指導した。「教えるのは難しいですけど、笑顔を見るたびに『野球は楽しいんだ』ってことを再認識した」。恐怖心、重圧と闘いながら、必死に腕を振り続けた13年間。忘れかけた感覚だった。“育成魂”を胸に向上心を持ち続けた。引退後すぐに、パソコン教室で勉強。平日は東京・大手町の球団事務所に原則10時出社だったが、その前に週2回のペースで英会話の授業を受講した。その他の日は、事務所近くのジムでトレーニング。毎朝6時ごろの電車に乗って、会社員の間で流行する「朝活」を続けた。現役時代はシャイなイメージだったが、巨人戦のテレビ解説も務めるなど、新たな境地を開拓した。川崎市のジャイアンツ球場で残留組の練習が始まった6日、コーチでの指導を本格スタートさせた。2年ぶりに袖を通したユニホームのポケットにはメモ帳を入れ、小まめに気付いたことやチェック項目を書き込んだ。現役時代、プロ野球史上初の9年連続60試合を達成した鉄腕が「第2の鉄腕」育成に尽力する。(この項おわり)【久保賢吾】◆山口鉄也(やまぐち・てつや)1983年(昭58)11月11日、神奈川県生まれ。横浜商を卒業後、米ルーキーリーグに所属し、3年間で7勝。入団テストを経て、05年育成ドラフト1巡目で巨人入団。07年4月に支配下選手登録された。08年新人王。09、12、13年に最優秀中継ぎ投手。18年限りで現役を引退。来季から巨人の3軍投手コーチを務める。09、13年WBC日本代表。現役時は184センチ、88キロ。左投げ左打ち。(終わり)さすが、賢吾さんの記事は深いところまで取材してるわ。小谷さん、お元気になられたのかな。確かに、その選手の「成り立ち」を知らないと、選手によって指導法も当然違うし、生かしていく方法もだいぶ違うだろう。特に、2軍、いや3軍だと、選手のやる気がないとどうにもならない部分は大きい。どうやってそこまで選手の気持ちを持っていけるか。まあ、ぐっさんが「生きた見本」としてそこに存在してること自体が大きいんじゃないかな。まあ、一人、二人、一軍に送り出したら大成功だと思うぞ。しんのすけが「期待できる選手は2軍にいない」とトークショーで言ってたみたいだけど、そんなもんなのである。さて、24日はロペスの36歳の誕生日🎂!Feliz Cumpleaños!この日はDeNAのファン感で、アメリカの自宅からメッセージ映像が届いていたらしい。昔ここでも取り上げた、「El Chamo博物館」と思われる、トロフィーなどが飾られた部屋からだった模様。・・・見たかったな 26日はNPBアワーズで特別表彰されるようだが、・・・来ないな、これはまあ、しようがない。しかし、この映像、出してくれないかなにほんブログ村
2019.11.24
コメント(0)

往復10時間バスに乗って巨人のファンフェスに参加してから早1年経ってしまった。。。↑これは去年のファンフェスの写真です^^:それにしても、この日程はプロ野球ファンにとってはファン感(ファンフェス)が組まれている日で、まあ必ず現地に行くわけではないとしても、去年みたいに好きな選手の引退とかあったら、その選手にとっては引退は一生に一回のこと(まあ、レスラーだと一回とは限らなかったりするが苦笑、私の好きなレスラーにとってはやはり普通に「一回」のようだ)、・・・くだらない引っ越しなど企てられたら●意すら覚える←しつこいようだけど何回でも言ってやる)さて、今年のファンフェスは、大人しく家でTV観戦。しかし、2時半から7時半の5時間も!! そのあと、見たかったBSでやってるさまぁ〜ずの巨人番組SPの再放送がジータスで入る。計7時間、夫は仕事だし息子は遅くに帰省するというのでだらだらと見続ける「至福の時」であった。今回は、プレミア12に出た7人にインタビューの企画があった。ここで、ベンチに下げられた時の坂本ちゃんの心境を聞くと、「自分は(そんなことでふてくされるほど器が)そんなに小さくない」発言はカッコええわ。オレはそんな小せぇ男じゃない!、とあとたぐちゃんが来年は「先発希望」を明言。こーれは、もう結果を出すしかないね 頑張れ👍そして、(ど)が、みんな気を遣って聞かないのに、「一番の収穫は會澤選手と仲直り出来たこと」さて、それから、女装は・・・以下略今回は、爆笑問題の田中率いる芸人チームとエキシビションマッチ。 しかし、この芸人チーム、ニッチロー以外誰もわからない・・・私が芸能人に疎いというのはさて沖それもそのはず、このチームは「元甲子園球児」(といってもゴルゴとかのレベルではなく^^:)に女子野球選手2人加えたチームで、ニッチロー以外みんな野球が普通に上手くて3回表終了時で0-0という重い試合に・・とにかく芸人チームの守備が鉄壁 途中、芸人チームの代打でドラフト1位の堀田君が「プロ初打席」、投ゴロに倒れる。・・この流れの「はしり」は、2009年ファンフェスで突然代打で出てきたちょーのさんだったな・・・あの年は現地にいたから印象深い。あれから「恒例」になった。さて、3回裏、1死満塁のサヨナラのチャンスで巨人は代打・しんのすけを送る。そして、ライト後方に大飛球を飛ばし、・・・ニッチロー、豪快にこの飛球を「バンザイ」してひっくり返って巨人のサヨナラ勝ち・・・ちょっと、涙流して笑ってしまったわ ニッチロー以外、みんな上手かった最後は「阿部慎之助 引退セレモニー」あ、しんのすけは、ユニフォーム姿で挨拶、なんだ・・・毎年、引退選手はスーツだったが。印象に残ったのは、家族はマウンドのところまで来ず、ベンチ付近で顔を映さないように花束贈呈。最後に息子のボールを受けて終わろうと、息子がマウンドから投球、しかしこれも顔が映らないよう天井からの映像を使った。終わってからも息子が映らないようカメラを上方に向けていたのに息子は映ろうとジャンプ、澤村みたいにしんのすけにひっぱたかれる でも、ちらっと映ったけど、以前ほんとに小さい時V旅行に行く時映った時と同様、しんのすけの息子はめっちゃ、かわいいんだこれがファンフェス前半、ファンが「芋洗い」状態でグランドにいた時、松っちゃんとか木佐貫とか、2軍のコーチがファンとのキャッチボールのイベントに出ていた。・・・来年は、ぐっさんがこれにでてるかもしれないな・・・(←でも現地行くとこれ、グランドに降りるととてもじゃないが見つけられないんだこれが・・・なんせ「芋洗い」だからにほんブログ村
2019.11.23
コメント(2)

会社側から理不尽な事務室移転を命じられたのが夏前。2月に引っ越ししたばかりの部屋から、広さが半分の場所に移転しろと。臭い奴(スメハラ)が2人もいるのに最悪である。しかも、壁をぶち抜いた部屋の1/3にはエアコンが届かないことに工事してから気がついたから、もうどうにもならないから我慢してください、ってどこまで人を馬鹿にしているのか。まあ、あんな無能な上司を二人もあてがわれてる段階で既に完璧に馬鹿にしてるんだが。そして、他部署でなくうちの部署に移転させることで金はかなり浮いた、と聞いているので、「浮いた金有効に使って、我々に負担かけるな」と言ってるのに、「日曜日引っ越しのため(引っ越しそのものは当然専門業者に頼むがその後処理))に出勤しろ」だ?「はい、そうですか」と言うほど私は物分りが良くない。大体、引っ越し日時は会社で勝手に決めたものである。「絶対来れない?」「はい」以上。そんなものは、月曜の朝からやればいいのである。我々の都合で移転するのではない、強制されたのだから。そして、出来次第通常業務に入り、数日中に軌道に乗せれば良い。私は遅くとも翌日には大丈夫だと思っている。それで良いではないか。強制しておいて何をそんなに急がせる。・・・ということで、金曜の午後から移転準備の作業をして、這いつくばって何十台もパソコンの線外してたら腰が非常にやばくなった・・・動けなくなったらどうしてくれるんだということで・・・・前沖長杉。本題に入ります。予告通り、楽天のプロテクトリスト予想をやります。さっさとやらないと、ロッテから「いらね!金よこせ」の回答が出てしまう(爆笑)【投手】 1 岸 2 石橋 3 辛島 4 弓削 5 松井 6 森原 7 高梨 8 塩見 9 藤平 10 青山 11 菅原 12 安樂 13 釜田【捕手】 14 堀内 15 太田【内野手】 16 銀次 17 浅村 18 茂木 19 渡邊佳 20 藤田21 内田【外野手】 22 島内 23 田中 24 辰己 25 オコエ 26 和田恋 27 下水 28 小郷則本が入ってないのは、宣言残留しているため、一旦保有選手から外して再度登録するNPBの事務手続きが終わるまでは人的補償の対象にならない、らしい。この手続きが終わるのが、概ね1月に入ってから、と言うことらしいが、この資料がちょっと古いので、今も1月過ぎなのかちょっとわからない。なので、一応プロテクトから外したが、そこは楽天でもちゃんと確認はとっているだろう。宣言残留して7年契約してロッテに移籍、ではギャグである。もし、プロテクトが必要なら、則本inで釜田out・・・かな・・・。岡島の扱いをどうするかな・・・と迷ったが・・・あと、内田と山崎を、どっちにするか。まあ、あんまり考えても仕方ない。ということで、毎度のことながら、多分「いいから金よこせ」と言われることになるような気がするが(今回は西巻もとったことだし。それもあって長打力のある内田をプロテクトにした^^:)、こんなところでどうでしょう。今回も人的補償取られなかったら、ほんと楽天、すごいわある意味^^:にほんブログ村
2019.11.22
コメント(2)

【巨人】山口鉄也コーチ「教える」より「導く」で若手の力に…インタビュー(報知) 巨人の新任コーチ、話題のコーチへのインタビュー第3回は山口鉄也3軍投手コーチ(36)。18年限りで現役引退し、今年は球団アカデミーで少年野球のコーチを務め、初めてプロ野球の指導者になった。育成出身で球史に残るリリーフに成長した自身の経験から、一芸を磨く大切さを強調。若手育成へ「教える」ではなく、選手と一緒に考えながら成功に「導く」コーチを、目指す理想像に掲げた。(取材・構成=片岡 優帆) G球場のファーム秋季練習では、若手と積極的にコミュニケーションを取る姿が印象的だった。「巨人のコーチ」として船出した。 「最初にお話をいただいた時はうれしい気持ちが大きかった。一緒に現役でやっていた選手もまだたくさんいる。そういう人から『コーチ』と言われるのは最初は違和感がありました」 今年は「ジャイアンツアカデミー」のコーチとして少年野球を指導した。自分の考えていることを小さい子に言葉で伝えるのは、思っていた以上に難しかった。どうやったら理解してくれるかとかいろいろ考えさせられた。ただ、子どもたちに基本を教えることで勉強になる部分がたくさんあったし、自分にとってすごく大事な1年でした」 新たな肩書は3軍コーチ。若手底上げが期待される。少年野球の指導で学んだことも生かしつつ「教える」だけでなく「導く」スタイルを理想に掲げた。 「自分が育成選手の時、小谷コーチや香田コーチが本当に親身になって『どうやったら山口を使い物にできるんだろう』と考えて遅い時間まで練習につきあってくれた。そのおかげで成長できた。今度は当時と逆の立場になって、選手がやりやすい環境、相談しやすい相手になれたら。そういうコーチを目指します」 選手の特徴は十人十色。個々が目指す方向をはっきりさせ、それに合った助言を一緒に考えるつもりだ。 「一人一人目指すポジションは違う。各自がどういう投手になりたいのか。左投手でワンポイントの中継ぎを目指すなら左打者は絶対に抑えないといけない。だったら左打者が嫌なことを考えて投げ方、変化球、考えないといけない部分はたくさんあると思います」 自分自身がそうだったから説得力がある。育成選手で巨人に入団し、左キラーから始まって支配下登録。1軍で9年連続60試合登板など鉄壁のリリーフ左腕として球史に名を残した。 「自分も最初はワンポイントだった。左打者はどういう投手が嫌なのかコーチと一緒に考えて腕の位置を少し下げてみたり、もっと一塁側のプレートを使って左打者の背中から来るようなボールを練習してみようとか、いろいろやった。そういうのが大事だと思います」 投手・山口鉄也は左打者の内角に食い込むシュートなど持ち味を徹底的に磨いて成功への階段を上った。短所を直そうとばかりせず一芸を大切にする考えだ。 「3軍の選手は完璧じゃないから3軍にいる。完璧なら1軍にいるわけですから。いきなり全てを追い求めてもダメ。何か自分のアピールポイントを持っていないと上には上がれない。そこから引き出しを増やして、徐々に段階を踏んでいけばいい。その力になれるようにしたい」3軍は1、2軍と違って公式戦がない。独立リーグや社会人、大学生との試合で実戦経験を積んでいく。勝敗で他チームと順位を争うことはないが、山口コーチは個々に「結果」の重要性を説くつもりだという。 「自分が育成選手の時は3軍はなかったけど、実戦の結果が全てだと思ってやっていた。育成選手は結果が良ければ認めてもらえるし、結果が悪ければ、どんなに頑張っても先はない立場。練習で取り組んでいることも大事だけど、試合になればゼロに抑える、無駄な四球を出さない。自分としては結果にこだわってアピールしてほしいですね」 巨人の若手は逸材が多くいる。育成選手では右投手は快速サイドの田中優、速球が魅力の与那原、山上、山川、高井に成長著しい沼田に平井、ドミニカ共和国から来たラモス。左投手では巽、橋本篤が山口鉄也ロードを夢見る。山口コーチも若手を成功に導くためにサポートする覚悟で臨む。 「自分は育成選手からすごく幸せな野球人生を送らせてもらった。そういう選手が一人でも多く出てほしいなと思っています」 ◆山口 鉄也(やまぐち・てつや)1983年11月11日、横浜市生まれ。36歳。横浜商から米大リーグDバックス傘下ルーキーリーグを経て05年育成ドラフト1巡目で巨人入団。07年4月に支配下登録され08年新人王。09、13年WBC日本代表。最優秀中継ぎ投手のタイトル3度獲得。通算642登板、52勝27敗29セーブ、防御率2・34、歴代2位の273ホールド。左投左打。 ◆【取材後記】小谷魂 原点「102」 山口コーチの背番号は「102」。06年に育成選手で巨人入団時につけていた原点の番号だ。当時を知るファンは懐かしさもあるだろう。そのことを聞くと「番号はたまたま。球団の方が決めてくれたんだと思います。もう選手じゃないし別にそこは。やることは変わらない」と私情を封印。昨年までバリバリの現役選手だったが、コーチとしてやっていく覚悟を感じた。 育成選手時代、師匠・小谷正勝投手コーチにもらった言葉が、今も忘れられないという。「小谷さんに『他の選手と立場が違うんだから、みんなと同じ練習じゃ、いつまでも追いつけないぞ』と言われて気づかされた。そこから練習をみんなより少しでもやろうと意識した」。元祖・育成の星の山口コーチは小谷魂を継承。「一人でも多く1軍の戦力になってくれれば」という熱い思いは若手にストレートに響くだろう。(終わり)引退セレモニーから1年、久しぶりに報知にこんなに大きく載った。上の方に女装した若手の写真がずらっと並ぶ下に大きくぐっさんの記事(笑)就任後、ずっと思ってたことだけど、雰囲気から「荷が重い」感が全くなく、貫禄さえ感じるのはいいことだと思った。まあ、3軍で荷が重そうだったら結構前途多難だが^^:「102」は希望したわけではない模様。でも、球団で気を利かせてくれたのかな。やはり、自身が育成選手時代に小谷コーチに言われたことが、今の育成選手を指導する上で大きいようだ。当時は、ほぼぐっさんしかいなかった育成選手、本人の「結果を出さないとクビになる」という危機感は相当なものだったといろんな情報を通じて聞いていたが、今の育成選手は「仲間」がいっぱいいる。そこがぬるま湯になってはいけないし、逆に今年でいうと山下君のように高卒であっという間に育成を「卒業」して1軍で使ってもらう選手が出るとほかの選手も尻に火がつく感が出るだろう。前にも書いたが、きっとぐっさんは彼らに「お前ら最後まで残って練習してから帰れ」って言うだろう。自分が小谷さんに言われてそうしたように。みんな、先を争って最後まで練習して欲しいわ そして、一人でも二人でも、一軍の戦力に・・・。ぐっさんはそんな「生きた見本」、彼らにとっては憧れの存在に間違いないから、良い成果が出てほしいものだ。同じような記事が日刊にも出てるようなので、日を改めてまた書きたいと思います。・・・日刊が久保記者なら、こちらは報知の「良心」片岡記事の記事でした。にほんブログ村
2019.11.21
コメント(0)

なぜかここ数日、アクセス数が普段の2~3倍になっている。単純に、読んでくれている人が多いのなら非常に嬉しいのだが、・・・変なのが湧くのならそれは嫌だなとということで、予告通り他人様のプロテクトリストを予想したいと思います。毎年この時期だけの企画なので、感覚は毎年忘れるので(笑)、どの程度の選手がプロテクトされるかの感覚をはかるために今年は考える必要もなくなった巨人編も作ってみましたが、例年通り「非公開」とさせてもらいます。・・・もう、去年の人的補償でほとほと「巨人のはやりたく(載せたく)ないと思ったので。好きなチームのは嫌なものです。ちなみに、今日ここでロッテをやり、1日おいて楽天をやります(予定)。【投手】1 石川 2 種市 3 二木 4 涌井 5 益田 6 松永 7 西野 8 東條 9 酒井 10 東妻 11 田中 12 小島 13 岩下 14 成田 15 中村稔 16 唐川 17 土肥 18 佐々木【捕手】19 田村【内野手】20 井上 21中村奨 22 藤岡 23 平沢 24 安田【外野手】25 荻野 26 角中 27 清田 28 藤原ここのチームは「そこそこ」のリリーフが多くて投手選びに苦労したけど、「そこそこ」のリリーフはやはり取られたくないので投手にかなりの人数を割いた。楽天は美馬が抜ける先発がほしいと思うのと、取りに行くのは寝ぼけだと思うので、西武系の涌井は(出て行ってほしいのでなければ)プロテクト。実績はあるが故障している投手も多く、非常に悩んだ。捕手は、ここはもしかしたら楽天は補強ポイントかと。ただし、楽天が欲しいのは「実績組」だと思うので、田村のみプロテクトして、ほかの中途半端な捕手については取られても一人なのでプロテクトせず。今更細川でもないでしょう。投手を厚くしたので、野手はレギュラークラスと平沢、安田、藤原のドラフト1位のプロスペクトのみで。西巻の登録とリストの提出がどっちが先か、というのはあるかもしれませんが、楽天もカッコ悪くて取り返しには来ないでしょう(てか本当にプロテクト対策で戦力外にしたのか、だとしたらコミュ障すぎないか^^:)さて、楽天はどこを狙ってくるか。投手のプロテクトが厚いと、今季「下位打線は新人だらけ」だった層の薄い打線に補強を入れるか・・・。さて、22日になんと「スコット鉄太朗」のグッズが発売!!マシソン引退記念グッズの一環だけど、是非欲しい。Tシャツや3連キーホルダーなども出るようだけど、それより「スコット鉄太朗 一人一殺」の記念みたいなタペストリーも出るので欲しい。22日の昼休み、買い物に参加したいと思っています。 にほんブログ村
2019.11.20
コメント(0)

待っていたロペスの契約がまとまったそうでホッとした。▽ロペス 来季も横浜でプレーできることが決まり非常にうれしく思っています。最高のファンと共に、また野球ができることは本当に幸せです。横浜は美しく素晴らしい大好きな街です。その横浜の街を盛り上げ、ファンのみなさんと一緒に喜びを分かち合えるように、来シーズンもベストを尽くし優勝を目指したいと思います。(日刊)来年は仙台で試合があるので、また休みとって(今度は週末カードのため金曜日だけ休めばいいな)、一塁側フィールドシートをとってがん見しに行こう。前回仙台に来たのが2017年、この3年で少しはスペイン語も上達したと思うので、なんとか意思疎通を試みてみたい!しかし、DeNAの外人がなんか増えてるのがちょっと心配である。年とともに、怪我もしやすくなってきてるし、・・・無事に仙台に来て、定位置で試合に出てほしい。巨人戦と違い、このカードはロペス不在だと観戦目的が著しく消滅に近くなるため(苦笑)、是非無事にお願いしたいところだ。来季は、試合、安打、HRなどで、NPBおよび日米通算の記録ラッシュ(NPB1000安打、日米通算2000安打等)の年。仙台に来る頃、つまり交流戦あたりで達成なら非常にいい感じだけど、夏頃までには達成してほしいものだ。「東京オリンピックを日本の住人として見てみたい」と言って、巨人時代には「35歳での引退」を宣言していたのを少し先送りした。野球人生の集大成と言っていいかもしれない。・・・しかし、1年でも長く、現役でやってほしいものだなあ・・・さて、もう一つDeNAがらみでびっくりなニュース。【DeNA】巨人の藤井秀悟打撃投手と契約、来季は広報兼任(報知)DeNAが巨人・藤井秀悟打撃投手(42)と、来年1月から球団広報兼打撃投手として契約することが19日、明らかになった。打撃投手が広報を兼ねるのはソフトバンク・柳瀬、ロッテ・手嶌らがいるが珍しく、現役最後を過ごした古巣に来季6年ぶりの復帰となる。 異例の抜てきだ。藤井は現役時代4球団で通算83勝。ヤクルト時代の01年には14勝で最多勝を獲得した実績がある。引退した14年オフから5年間は巨人で打撃投手を務めていた。左腕からの正確なコントロールで巨人・野手陣からの信頼も厚かった。DeNAは本業に加え、コミュニケーション能力も高く兄貴分としても慕われていたことなども総合的に評価し、広報兼任でオファーを出した模様だ。12年から3年間在籍した古巣だけに、選手、スタッフに知り合いも多くスムーズに組織になじめる。 巨人はこの日、宮崎秋季キャンプを打ち上げ、藤井も今季の“投球”を終えた。来季からユニホームとポジションを変え再出発する。(終わり)「広報?よくそんな配置転換を決断したな・・・」と思ったら巨人でではなく、DeNAで、だった・・・それなら「広報」もわかる(^^:)。選手の写真とって、SNSに載せて・・・というのは秀兄には打ってつけ。ただし、巨人ではそういうのはやらせないだろうから・・・ブログには今のところ何も書いてない。巨人では、「選手で2年、裏方で5年」在籍した秀兄だが、実は、近年、藤井秀悟の在籍したシーズン(2010・2011、2015~2018)だけ、巨人は優勝していないFAでハムから来る前は巨人は3連覇。そして村田さんの人的補償で移籍したらまた3連覇。そしてバッピで復帰したら4年間Vから遠ざかり・・・だから、今年こそは秀兄をV旅行に連れて行ってあげてほしかった。そして、やっと今季、巨人での優勝を味わわせてあげることができて、私はここがまたとても嬉しく思っていたのであったが・・・最後にV旅行、行かないかな??秀兄自身、ブログで何度も「集大成」と書いているし。今後は、ロペスとの絡み(巨人とDeNAで行き違いだったけど、初めて同じチーム、かな。新潟で加賀から逆転スリーラン打って秀兄の勝ち消したのは覚えている)にとても期待してます。そして案外、ぐっさんとの絡みも、今よりブログ等に書きやすくなるかもさて、このあと、「恒例」となった「プロテクトリスト予想」を、「超沖楽」にやろうかのにほんブログ村
2019.11.19
コメント(0)

どす・こい・フォーク!、海を渡るか・・・!?と、言うわけで、プレミア12終了直後、「山口(ど)、ポスティングで今オフメジャー挑戦へ」という衝撃ニュースが。前夜にちょっと嫌なことがあって(野球と無関係)精神的に危ない状態だった私、話の流れについていけず。このニュースも、来年の話だと思ったらよく見たら「今オフ」かい・・・何人いるかわからない(苦笑)が、(ど)の大ファンだという人にとっては「見納め」することもできず行ってしまうという(まあ、そういう人は逆にメジャー挑戦が叶って大喜びかもしれないが)・・・まあ、(ど)は元々メジャー行きたい人だったからね。この流れだと、FAの時に契約に盛り込んだんじゃないかと思ったら、やっぱりそうだという。ってことはだよ、「あのGM」の仕事かよ「あのGM」とは、当然ながら寝ぼけのことではない。今季戦力外にした投手を3年前FAでとって「80試合、60ホールドを期待」した「あのGM」」だ。この条件をつけなければ、(ど)は中日に行ったのかもしれないが、そもそも、DeNAにいればさほど困難でなくポスティングできたことを考えると、彼のFAの目的は「優勝」なのではないのか。そんな人がわざわざDeNAを出て中日に行くだろうか?そこんとこをちゃんと考えて交渉・・してないってことだ。私は、メジャーに関しては全くと言っていいほど興味も知識もない。昭和の頃、人よりは「大リーグ」に詳しかったかもしれないが、今は全然興味も知識もない。なので、自分の好きな選手や自軍の主力選手がメジャーに行くというのは、私にとっては【悲報】でしかない。(ど)については、「あの事件」でクビ→完全に引退、となってもなんらおかしくなかった。そうなったらメジャーどころではない。よくこのタイミングで「メジャー挑戦」を蒸し返せたなと思うんだけど、巨人も事件後に改めて契約した段階で、この項目を消し去ることをしなかったんだろうから、しようがないかね。そして、今季は(ど)がいなかったら絶対に優勝はなかったので、逆にいうとこのタイミングしかなかったのかもしれない。(ど)については、まあいいよ。問題は、(ど)に許可したことにより、ほかの生え抜き選手にも「ダメ」とは言えなくなったことだ。今朝のサンスポの記事見たら、私はめまいがしてきたが・・・まあ、本人が何か意思表示したわけではないようだから、まあ見なかったことにする(^^:)が、そう、続けざまに菅野もいなくなる可能性があるのだ。多くの巨人ファンは、菅野が2年後の海外FAでメジャーに移籍することを、もう「仕方がない」と覚悟しているのではないかと思う。ここまで巨人のために投げてくれたし、ずっといてほしいしいないと困るけど、本人が行きたいのであれば、海外FAもとったなら送ってあげなくては・・・というスタンスだったのでは。ところが、今回の(ど)の件で、どのツラ下げて「ポスティング、(ど)はいいけど菅野はダメ」って言えるのか。本人が希望すれば、メジャー挑戦が1年前倒しとなる上、続けざまに主力投手がいなくなるわけで、これは正直想定外ではないか。では菅野に「行くな」と言えるのか。完全に無責任な巨人ファンとして言わせてもらえば、「(メジャーに行かせる)優先順位が違うんじゃないの」・・・ということ。全てが、「あのGM」の仕事から派生している・・・もう本人、だいぶ前に辞めたというのに。恐ろしい・・・。それにしても、こういう話になると、本人は元々メジャーの傘下組織で何年も投げていた時期があったのにも関わらず、「拾って育ててくれた巨人への恩義があるのでメジャーには行きません」と、「生涯ジャイアンツ」の姿勢を貫いたぐっさんって、「神」である行ったら通用したかって?そんなことは、結局行かなかったんだから、今更誰にもわからない。しかし、NPBであれだけの成績を残した投手なんだから、普通に通用したとしてなんの不思議もない。実際、ダイヤモンドバックスが「返してくれ」って言ってたんだから。流出の心配をしなくていい主力選手って、フロントはどれだけ安心だっただろうか。まあ、そう考えると、もっと格下なのにふっかけて法外な報酬を得ていた選手に負けないくらい金出してやってほしかったとも思うけどねにほんブログ村
2019.11.18
コメント(0)

プレミア12 決勝戦 日本5-3韓国(17日・日本が初優勝)・・・しかしさ。前日のエントリーでも書いた通り、本当にやったね、山口(ど)ー會澤のバッテリー。もう、予想通りすぎる結果に草も生えない(ど)は、會澤の顔見ると動揺するんだから。ただでさえこの大会、あまり調子よくないところに気心の知れてない捕手。もうボールは抜ける、抜けなかったら真ん中に行く 球がどうしても會澤の顔めがけて行くようなのでどうしても高めに行く。そして2被弾で3失点、1イニングで降板。。。すぐ降ろして正解だった。てか、どうしても小林以外の捕手で、というなら甲斐だったろうし、どうしても捕手・會澤ありきなら、(ど)を投げさせちゃいかん。もはやこれは「敗退行為」と言っていい。それを救ったのが、逆転スリーランを打った山田をはじめとする野手陣の頑張りだ。初回に福のタイムリーですぐ1点返したのも大きかった。しかし、清水のとこに飛んだら(ラミちゃんやマートン同様)「Go!」なんだなそして(ど)の後に出てきた投手陣が完璧だった。高橋礼が2イニング抑えた後、なんともう前日で「仕事納め」だと思ったたぐちゃんが登板。しかも、回を跨ぐ・・・今季は最後までこき使われた1年だったが、小さいけど頑丈なたぐちゃん、来季はどのポジションで投げるかわからないけど、頼りにしてるよ!!🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓🍓 途中、大竹さんもブルペンでやってて「え!こっちも終わりじゃなかったのか!」と思ったが、こちらは出番なし。そして、6回は中川。・・・彼が無事に投げれば勝敗は二の次だ(笑)、と思ってたがなぜかすずすけがエラーしたが四者凡退。2008年のぐっさんも、レギュラーシーズン全く同じく67試合投げ、CSと日本シリーズ、明けてWBCとフル回転の翌年は73試合投げてタイトルもとってチームも日本一だった。是非、中川もあやかってほしい!昨日のエントリーで不安視した勝ちパターンだが、7回、いつもの甲斐野だった(笑)。その裏、坂本ちゃんの二塁打と浅村のタイムリーで待望の追加点。5-3、2009年のWBC決勝と同じスコアになった。 8回、いつもの由伸だった(笑)。そして9回、これもいつもの山康だった(爆笑)(ど)の不安は的中した(苦笑)が、リリーフ陣の不安はは全くの杞憂、プレミア12初優勝、そして2009年WBC以来10年ぶりの世界一となった何だかんだ言いながら、今回の大会は巨人勢がリリーフ陣を中心に頑張ったのもあり面白かった。NPBで一番最後まで野球をやってくれた侍ジャパンの皆さん、!Enhorabuena, y muchas gracias!!・・・(ど)の仰天ニュースについては次のエントリーで。にほんブログ村
2019.11.17
コメント(0)

プレミア12 スーパーラウンド第4戦 日本10-8韓国(16日)前日の韓国-メキシコ戦で韓国が勝ち、台湾も負けたことで早々と日本と韓国の決勝進出が決まり、16・17日と日韓2連戦が決定。これにより、この日のスーパーラウンド第4戦は事実上「消化試合」となってしまった。・・・つまんねえなあ・・・。決勝はメキシコか台湾とやりたかったがこの日は負けても問題ないとはいえ、メキシコ戦は相手の継投失敗による自滅によりビッグイニングを作って逆転勝ちした韓国、あまり乗せてしまうとまずい。日本はほぼベストオーダーに岸先発で来た。1-1の3回裏、復調た坂本ちゃんの二塁打を足がかりに6点を奪い、大量リード。しかし、直後の4回表、どうしてもおねちゅが出てからの病み上がりのためスタミナが切れたか、岸が韓国打線につかまり5点を失い7-6。・・・「7点リードしてるのに盗塁しただのノースリーから打ったただので失礼だ、マナー違反だ、死体蹴りすな!!」と騒ぐメジャーかぶれの輩、そんなこと言っといてその裏に7点差ひっくり返して逆転したりしくさったらもう一回その盗塁の場面からやり直しにしやがれ!!!国際試合になると必ずそういう「メジャーでは」「メジャーでは」とうざいことをいう輩が湧いてくる。そういうことを言うんだったら、その唾吐きだらけの汚いベンチを掃除してから帰れよ!と言いたい。脱線しました。かろうじて1点リードを残す。この試合は負けてもいい、とはいえ、7-1から逆転されて負けたら流れが半端なく悪くなる。ちょっと岸を引っ張りすぎではなかったか。で、5回に登板の大野が今度はストライクが入らず3四球で無死満塁の大ピンチ。マウンドで今にも吐きそうな顔しとるしかし、満塁で開き直れたか、続く打者を三振、次を右飛に取ると、三塁走者のスタートが遅れ、日本の中継プレーもドンピシャでゲッツーにここを無失点で切り抜けたのが大きい。この後日本は山田、丸のタイムリー二塁打などで3点を奪い、3番手の山岡が回を跨いで打たれたが嘉弥真が後続を断ち、8・9回は大竹、たぐちゃんの巨人勢がピシャリと抑えてゲームセット。決勝で投げさせる投手はほぼ決まってるらしく、この試合ではそれ以外の投手で韓国の情報を引き出しながら結果としても勝つことができた。坂本ちゃんや福、すずすけらを早々と引っ込めて休ませることもできた。ゲスト解説にぼのが来ていた。ぼのが監督をした2009年のWBCでは、組み合わせの関係で韓国と5試合も戦い3勝2敗。決勝で韓国を破ってWBC2連覇を達成したのだが、今回は世界大会でそれ以来10年ぶりの決勝進出、らしい。・・・そうか、あの後WBC(x2)も前回のプレミア12も準決勝で負けてるからな・・・。韓国で、あの時いた選手で判別できるのって、清水(隆行氏)をぼんやりさせたような顔のキムヒョンス(だっけ?「あの頃から守備はうまくなかった笑」とぼの。プレースタイルも清水笑(^^:))と、元日本キラーの左腕キムグアンヒョン(だっけ?すっかりおっさんに笑)。あと知ってるのはイジヨンボムの息子とやらと、ヤクルトにいたハジェフン(野手だったはずだが何故か投手で来てる笑)・・・くらいかのちょっと不安なのは、この日のスタメン捕手が會澤。で、決勝の先発投手は(ど)なんだが、(ど)の時は普通にレギュラーシーズン同様小林が受けてたんだけど、なんか(ど)と會澤を組ませるくさいニュアンスが・・・多分、二人ともOKしたんだがなんだか知らないが、大人だからOKするかもしれないが、・・・首脳陣も選手も、知らないのかな・・・ よりによって、大事な決勝でそれをやる・・・。 私は(ど)は會澤の顔見ただけで動揺するんじゃないかと。今大会あまり良くないのは同じチームにいるからかなとさえ思ってるんだが。・・・しーらないっと!あと、勝ちパターン3人(甲斐野、由伸、山康)を温存できた、としているが、どうもリリーフ厨の私としては、温存されればいい投球ができるかといえばそうとも限らず、案外2連投くらいの方が(人によっては)良かったりする。・・・すごく嫌な予感がするんだが・・・。まあ、この日で大竹さんとたぐちゃんは仕事終わった感じだからよし、あとは中川に被害がなければいいやということで、沖楽に見ようっとまあ、全部杞憂であってくれれば。侍の皆さんには、頑張って優勝を決め、今季の野球の有終の美を飾ってほしい。にほんブログ村
2019.11.16
コメント(2)

渡墨等で遅くなってしまいました。コーチになったので、あと何回あるんだろう?「ぐっさんぽ 」 もしかしたら来週発売のもので「最終回」の可能性も・・・。今回は、9月27日の「ありがとう慎之助」にゲスト解説で呼ばれた時のレポです。試合前に球場内でキャッチボールしていたのは、ここにも写真があるし、動画にもなっていた(このブログにもリンク貼りました)けれど、ブルペンでのキャッチボールは非公開。ぐっさんの現役時代、調子が悪く悩んでいるような時は、しんのすけが試合の合間にブルペンに来てキャッチボールしてくれたそう。そんなこともあり、ぐっさんには良い思い出より苦しかった時のことが多く浮かんできたのだそうです。しんのすけが一塁に専念することになった2015年、春先から不調だったぐっさんについて、「ぐっさんには阿部慎之助捕手が必要だ」とブログにも書いたが、その通りだった・・・。チームのためには「それ(捕手復帰)はダメだ」という意見も多く、チームのこと、しんのすけ本人のことを考えたらダメだったんだろうけど、「ぐっさんには必要」、それは間違いなかったと思います。さて、現実に戻りますが、FAで「巨人がロッテより弱く」なった?? 美馬ちゃんが巨人を選ばずロッテに移籍することに。「美馬が来ても野上みたいになるだけ」だという風潮があるんだけど、(故障がなければ)そんなことはないと思う。が、巨人ファンは重度の贅沢病患者が多く、FAで来たら今年の(ど)ぐらいやらないと満足しない。「10勝10敗」の投手では許されない。野上など、「最大限出し切って」この型だったと思うけど(まあそうそうなかなかキャリアハイの成績など出ない^^:)。よかったんじゃないの、巨人に来なくて。大変だよ?巨人は(苦笑)。もう、欠点があからさまに世に晒されるし(「ほんとは◯◯するのが下手だった」とか、勝手に上手いと思われていたことがそうでもなかった時の叩かれること ただ単に、巨人ファンがパ・リーグ知らないだけなんだけどさ^^:)。あ、「セリーグ」「パリーグ」って書き方でコメ欄荒らす人を見たけど多分同一人物でしょう笑笑にほんブログ村
2019.11.15
コメント(2)
![]()
駅前留学でのレッスンが、先日のレベルアップテストに合格したため今月からレベル3に。事前にスタッフさんからワークシート(レベル2と同様50枚ある)を出してもらい、予習することにしたが、・・・・これが、わからない単語と言い回しのオンパレードLeccion40くらいで挫折して最初のレッスン受けようか(41からは「実力」で・・・その日のレッスンは1~50のどれをやるのか当日にならないとわからない)、とも思ったが、しどろもどろになるのも嫌なので歯を食いしばって50までちゃんと出てくる単語を調べてレッスンへ。40までしかやらないときに限って、得てして「(今日は)Leccion48・・」とかいう羽目になる。果たして、「Leccion45・・・」・・・やっぱり(^^:)。やっててよかったまあ、この日は私の他に2人の生徒さん。今までのよく一緒になった生徒さんにかわり、全然知らない方々(男女1人ずつ)。それなりにうまくやれたと思う。「うん、予習しとけばチョロい」・・・がっ!!この間、「げ、今日(偶々)マンツーマンだ・・・」・・・と思ったら、先生がもう、今まで以上に容赦なくベラベラしゃべる!!・・・ダメだ、笑って誤魔化すしかないそこ、予習していったはずなのに、追加で、どうも文法の成り立ちからして理解できない表現が。・・・そこは大概、わかってるつもりなんだが・・・いまだに理解できずにいる。ということで、改訂版 耳が喜ぶスペイン語 [ フリオ・ビジョリア・アパリシオ ]価格:2420円(税込、送料無料) (2019/11/15時点)楽天で購入これを購入した・・・もう、「聞き取れない」と言って逃げていたら進歩はない。「実務翻訳士」は目指してても、「通訳」ははなっから「無理」と思っていたが、そっちができるようならどっちもできると思うので、より高い目標を目指した方がいいんだろうか。さて、もう数日前の報道だが、こんな嬉しいニュースが。功労賞に現役引退の巨人・阿部、ロッテ・福浦 NPB特別表彰(中日スポーツ・11日)) プロ野球のセ、パ両リーグは11日、本年度の特別表彰選手を発表し、セは最優秀監督に巨人を5年ぶりの優勝に導いた原辰徳監督(巨人)、功労賞に今季限りで現役を引退した阿部慎之助・新2軍監督(巨人)、特別賞に一塁手の連続無失策プロ野球記録を樹立したホセ・ロペス内野手(DeNA)と大腸がんを乗り越えた原口文仁捕手(阪神)が選ばれた。 パは最優秀監督にリーグ連覇の辻発彦監督(西武)、功労賞に今季限りで引退した福浦和也・新2軍ヘッドコーチ(ロッテ)に決まった。 26日に東京都内で表彰式が行われる。(終わり)しかし、きっと本人は来ないんだろうな・・・いつか、ロペスのインタビューを通訳なしでちゃんと聞き取って理解できるようになりたい。早くしないと、もうすぐ36だし・・・にほんブログ村
2019.11.14
コメント(0)

野球の前に、今問題になっている「桜を見る会」に思うところがあって、ちょっとだけ書きたい。本人はこの話題を避けたいかもしれない(苦笑)が、この会のことが問題になった時、「あれ?これって、今年小橋さんが招待されて参加したやつじゃないか??で、ひふみんとのツーショット写真にコメントしたら小橋さんからだけでなくひふみんからも『いいね!』が来たやつ・・・」で、招待されて出席した人は別に悪くないでしょ。それなりの有名人で、首相から招待されて特に断る理由もなければせっかくだから行こうか・・・って、会社の偉い人との飲み会はほぼ全部断る私でさえそう思う。たとえ「どういう基準で招待されたんだろう?」と思っても、自分にそれなりの有名人の自負があれば特に悩まないのでは。それに、行けば普段会えないような他業界の著名人にも会えるだろうし。なんか、小橋さんと同郷の某芸人が「知らないおっさんと桜見たない」と言って断ったことがすごく賞賛されているが、結果的に「叩かれることになるイベントに近寄らなかった」ことが吉と出たのであって、断った人=善、出席した人=悪、ではないだろう。なんかこういう、くだらないことで足を引っ張られかねない今の風潮が、一番くだらない。ちょっと違うけど、6月頃にもこういうことがあったな、吉本がらみのことで。ほんとに、人生は罠だらけ(●んぽ生命かい^^: あのフレーズ、「響きが美しくない」とずっと思っていた^^:)、だと思うと、誰とも関わらずに引きこもって生きてる方が安全だとも思える。しかしそんな人生、ほんとにつまんないだろうよ・・・さて、遅ればせながら野球。プレミア12 スーパーラウンド第3戦 日本3-1メキシコ(13日)前日日本に勝ったアメリカが、オーストラリアにコロッと負けて決勝進出がなくなった。日本は3勝1敗でメキシコに並び、16日の韓国戦に勝つと1位で決勝進出となる。で、坂本ちゃん3安打猛打賞!!「出すのかい、今日も!」と思ったが、見ると控えの野手がほんとに少ない。少ない上に、すずすけが前日守備中にひっくり返ってコンディション不良。あとは捕手2人と周東がいるから、代打で使える人などほんとに限られるわけだ・・・。普通の試合ではこんなにベンチスカスカじゃないよね?投手が多くベンチ入りしてる影響、だな。それにしてもこの日も「球、飛ばんな・・・」だった。クラークが今永から打った打球、完全に「逝った」と、今永もクラークも打った瞬間そう思った動きをしていた。まあ、グアダラハラは標高が高いから打球も飛んだんだろうけど。・・・・あっ!!・・・オフに入ったおっさんたちが頭外して「風職人」としてライト~右中間スタンド付近に陣取り、いつもの振り付けで敵のHRを防いでいる・・・とかいないとか 彼らスタミナないから(3連戦の2戦目あたりからすでに振り付けが遅れ始める笑)、一度仕事すると2イニングは再起不能^^:14・15日と日本はお休み。にほんブログ村
2019.11.13
コメント(0)

野球の話の前に、ちょっと興味を引いた記事。女性社員は「メガネ禁止」、冷たい印象だから? 日本で物議ちょっと前に、マスクが禁止の会社があると何かで読んだ。なんで?(違^^;)2ヶ月前に部下に風邪をうつされ、めったに風邪など引かないのにと懲りたので、また新たな菌が蔓延してる職場に危機感を持って最近は予防のためマスクをしている(私にうつした部下はなんとまだ治らない・・・が、それはどうでもいい。多分もう私にはうつらないだろうから)。もし禁止にするならちゃんと会社で責任を持って風邪やましてやインフルエンザなんかをもらわないような環境にしろ。・・・出来ないでしょ?出来ないなら社員が自衛しようとしてるのを邪魔すんじゃないよ。まあ、幸いうちの会社じゃないと思うが(部署やエリアによってはアホなトップが仕切っててやってるかもしれない。一部超ブラック企業の部門があるので)。で、マスクでさえ禁止なんかにしたら腹立たしいのに、メガネ禁止って、意味わからない私は就職してから1.5だった視力が急激に落ちて、今は多分裸眼で0.3くらい(プラス老眼^^;)。10年ぐらい前まではコンタクトも使ってたけど、いろいろ辛いので今はやめて必要なとき(運転のときは必須、あとTV視聴時、野球観戦時、好きな人が来てる時←裸眼だと見えない^^;)だけメガネを使用。仕事のときは、近くは見えるのでほぼ裸眼。でももしこんなアホ会社だったら入社してから目が悪くなってるから、最悪やめなきゃいかん事態になる。てか、うちの会社みたいに60~65歳までいられる会社でそれは無理でしょう(苦笑)。●ズキルーペ使ってる人もいるから。まあ、一番問題なのは、女性にだけメガネ禁止とかほざいてる点だ。汚れたメガネはいけないが、メガネを見苦しいものとしてる点、そして女性にだけ見苦しくあってはいけないと強要することがいけない。まあ・・・ほんとに見苦しい(秋田弁で「みだぐない」)女は私も嫌いだが・・・ 汚い男はもっと嫌いさて、余談ですが、実は大分前に、うちの会社で逆に「メガネを強制」しようと企まれかけたことがあり、大反対して阻止したことがある。 パソコン作業が主だった部署にいた頃、当時流行った「ブルーライトをカットする」メガネを何人かの社員が使っていたのを聞きつけたお偉方がなんだか「これはいい!」と感心したらしく、会社の金で全員に買って配ろうとした。もし「使用が自由」もしくは「希望者に」というなら、ほんとにありがたい話なんだけど、「全員に」というのがミソだ。なんか、腰ぎんちゃくの中間管理職連中が、「度の入ったメガネをかけている人はどうする(メガネ2つは同時に着用出来ないため)・・」とかまじめに悩んでいる。我々、すぐ「全員に強制するならいらないから断ってくれ!!」と断固拒否。メガネで頭痛や耳痛、使ってるコンタクトと相性が悪い、視界が変わって仕事がしづらいとか出てきてもこの人たち「腰ぎんちゃく」だから偉い人に忖度して着用していないと絶対締め付けが来るのは過去の流れでわかっている。ほんとにくだらない。立ち消えになってホッとしたわさて、やっと野球。プレミア12 スーパーラウンド第2戦 日本3-4アメリカ(12日)・・・昨日、12日は「メキシコ戦」だと嘘を書いてしまった(訂正済み^^;)のがいけなかったか・・・・全体に、やっぱりアメリカは打つし、日本は打てない。オーストラリア戦でも、栃木ゴールデンブレーブスで投げてる投手にまで手こずってたし(そういう投手は打ってよ、NPBのトップ選手なんだから^^;)それと、高橋礼はやっぱり東京ドームのマウンドは苦手、かな。そういうのも影響あったかも、なかったかも(また変なのが湧いてくるといけないのでこのくらいに^^;)。あと、ボールがほんとに飛ばない。飛ばないことで助かってる部分も多々あれど、ああいうボールはしみったれ統一球時代でわかったように、ある程度体重のある打者でないとなかなかHRに出来ないのではないか。「相手も条件は一緒」、ではない。華奢な日本人は不利。・・・「体重のある人たち」を今回軒並み置いてきちゃったからね・・・東京五輪も同じボールらしいから、あの人たち、連れてきたほうがいいよ、絶対。埼玉方面の人たちだけでなく、わが軍の4番の「Gran Bebe」も是非・・・わが軍のキャプテンについては、割愛しますもう、勘弁してあげて差し上げて明日はほんとにメキシコ戦。メキシコは全勝だけど、この直接対決で勝ちたいところだ。ビヤヌエバは怪我でいないらしい(苦笑)。にほんブログ村
2019.11.12
コメント(0)

と、言うわけで、令和1年11月11日、「1が5つ並んだ」今日は、ぐっさんの36歳の誕生日です🎂🎊👏🎉 。「1が5個のポッキーの日」ということで、部長がみんなに「いちご🍓ポッキー」を一袋ずつ配布。なかなか粋な計らいです。私はいつもの通り、勝手にケーキでお祝い🥂🎂🎉・・・あ、ここのケーキ屋さんはいつも「ファミリーセット」なる店側が任意で選んだ日替わりの4~5個のケーキを1080円で売る人気の商品があるのでそれ目当てに行ったのですが、種類が選べないだけで、普通に買えば2000~2500円はしそうなケーキをこの値段で!・・・で、買ってる間、ショーウィンドウの中で私をじっと見る者あり ↑七五三用の「アニマルケーキ」だそうで(これが「ファミリーセット」ではありません笑)、いつだったか、し●むらに入った途端にこんな風情のうさぎのついたセーターと目が合い(笑)、運命を感じて買ったことが(爆笑)。今も冬季に愛用中 まあ、流石にこれは買えなかったのでせめて写真を。きっと、いい人に買われて美味しく食べられてるさ・・・これ、買ってもかわいそうで切れない・・・さて、今日から決勝リーグへ。プレミア12 スーパーラウンド 第1戦 日本3-2オーストラリアぐっさんの誕生日に、(ど)が先発。どす・こい・フォーク!!というわけで、寒いZOZOマリンでどうもアテネ以来苦手意識のある?オーストラリアと対戦。てか、絶対亡命しない「しほう」ら松坂世代ばかり連れて歩いてるきゅうばが最下位だったから、C組はマシソンのカナダが来ると思ったらいつのまにかオーストラリアが来てた・・・。で、これまた打てずに大苦戦ただ、いつも言うように、先発が降板後、最後まで次々良い投手が出てくるのは日本ほか数少ないチームだけだと思うので、とにかく粘って、大差をつけられずに後半に持ち込むことである。そうすると、終盤活路が見出せる。0-2から福のHRで1点差とするもなかなか追いつけない日本は7回、周東の足と源田の小技で同点に。そして8回、堅い守備で内外野の間に落とさなかったオーストラリアに対してついに2死から花子がポテン二塁打。福申告敬遠、吉田の代打・山田に四球、満塁として浅村に決勝の押し出し日本は(ど)の後、たぐちゃん、岸、甲斐野、山康とつないでオーストラリアを抑え、これで1位通過の1勝と合わせて2勝となった。明日は東京ドームでアメリカ戦。と、言ってるうちに日付も変わってぐっさんの誕生日は日本も勝利しでめたしでめたし🇯🇵!Feliz cumpleaños , mi gran relevista!にほんブログ村
2019.11.11
コメント(0)

6日に「徹子の部屋」に平さんが出演。 本人のツイッターにあったので気がつきました。一応、平さんがテレビに出るときにはメールが来るようになってるんですが、海外に進出しちゃって日本での露出が減っているせいか、この間など平日の昼間の再放送のドラマに出る、と放送の1時間前にメールが来て ・・・そんな時間に教えられてもどうしようもないんですが(すでに前に放送していて録画済みのものだったのでことなきを得た)。今回は、ちゃんと設定通り24時間前(と、1時間前と直前)にメールが来ました。で、実は、駅前留学のレベルが上がったワークシートを50回分予習するのに辟易して、やっと昨日見ましたなんか、髪を短くして、やたら身体がぶ厚くなっていた平さん。話の中心は、去年生まれた娘のこと。なんでも、佐久間さんには怖くて預けられないとのこと(爆笑)。奥さんの親にはすごく頼って育児してるようだけど、佐久間さんだって双子を育て上げたはずなんだが、そこはやっぱり「大女優」か・・・しかし、将来孫が生まれたら、なんか息子に同じことを言われそうで嫌だなと思ったのは内緒です🤫。・・・私は大女優でもなんでもないんだがしかし、世の多くの巨人ファンがパの選手みるとみんな欠点なくすごい選手だと思ってるのと一緒で、義理親は知らない分だけしっかりして見えるのかもしれないよ。実の親についてはいいところも悪いところも全部知ってるから不安なんであって(私は自分の親には特に不安はなかったが^^:)。まあ、そうは言っても、私は息子のオムツが取れてから約20年オムツ交換自体したことがないし、さらに生涯で女児のオムツを取り替えたこともない(笑)。たしかに「どん!」と胸を叩いて「任せろ!」とは言えないわ脱線しました。平さんの奥さんは「家族は一緒にいなければならない」主義で、出産もロンドンに一緒に来て立会いで行ったそう。それよりも、44歳初産で異国で出産、ってすごい勇気あるわ。奥さんは平さんの双子の妹さんの昔からの親友だそうで、しかし初めて会ったのがその妹さんの結婚式で、特にその時も何も接点もなかったという。で、その後付き合って7ヶ月で結婚したらしいので(笑)、多分、あの週刊誌に抜かれたのがかなり付き合って間もない時で、その年の夏に結婚したんだった。40過ぎてから、同い年の一般人ということだったので、子供は「なし」なのかなと思ったが・・・。ロンドンから帰ってから、カナダに長期で行っている。英語圏での生活が長い。・・・平さん、スペイン語、覚えてるかい??さて、10日はぐっさんは長野オリンピックスタジアムで講演会&野球教室。夕方のローカルニュースできっと出ると思ったが、長野の各局調べたが、ないんだよ・・・日を改めて探してみる。どうやら、フェースブックにはアップされてるようだが、どうもフェースブックって苦手でさ・・・ うっかりなにか打ち込むといろいろ晒されそうで怖くてね。~~ということで、続くにほんブログ村
2019.11.10
コメント(0)

ゲレーロの退団が決まったらしい。去年は、わざとじゃないかと思えるくらい、チャンスで頑なに打たなかった(苦笑)ゲレーロだったが、今年は相変わらずムラは激しかったとはいえ、終盤とCSの活躍は「buena condicion‼️」。彼がいなかったらもしかしたら優勝できなかったかもしれないし、何より巨人ファンの心をしっかり鷲掴みした感がある。そういえば、彼は最後まで手首にオレンジ色のテープを巻いていたが、実はもともと愛用していた青いテープを切らして注文している最中のため、その間チームに在庫がたくさんあったオレンジを使っているという情報があったのだが・・・結局青いテープを巻いて試合に出ている姿を見ることはなかった。いくらなんでも、青いのはとっくに届いたと思うんだが。あれは、「状態イイ」からの験担ぎだったのか、「来年もいたい」というチーム愛の意思表示だったのか・・・。まあ、多分代理人が減俸に応じるようなら来年も巨人の目はあったのかもしれないが、ふっかけたんだろうな・・・(苦笑)。「費用対効果」云々、と巨人側は言ってたし。それと、ダイエーに負けたのが、「外人の差」という部分も多分にあったから、というのもきっと大きい。さて、そのゲレーロの記事が東スポに。なんでも、巨人ナインの間で「ゲレーロス」なるものが・・・(前略)チーム内ではムードメーカー的な存在にまでなっていた。自身が放った本塁打で男泣きする一面もあった一方で独自の視点で“巨人ブサイクランキング”を作成。これが選手たちに大ウケで、選手の一人は「合っているかどうかはどうでもいいんですけど、アレックス(ゲレーロ)がよく言ってたんですよ。『ナンバーワン、ハタケ(畠)サーン、ナンバーツー、サクライ(桜井)サーン、ナンバースリー、タグチ(田口)サーン』って。あれには笑わせてもらいましたね」としみじみと振り返った。他のナインをイジれるのは、それだけチームに溶け込んだ証しでもあった。 プロ野球は結果で判断されるシビアな世界。ゲレーロの退団を感情論だけでは語れないが、ナインの間には喪失感も漂っている。(終わり)・・・「ナンバー2」と「ナンバー3」は違うだろ(爆笑)まず、たぐちゃんは、そりゃイケメンじゃないけどあんだけかわいいじゃないか!(笑)。私がルーキー時代「一推し」して「子供二世」と呼んでた子だぞ。そして、桜井は顔そのものは「いい顔」じゃないか。というか、あの「鬼の形相」でマウンドに上がって大ブレークした今季、その活躍によってどんどんいい顔になっていった、という面もあるだろう。ジャニヲタでもあるうちのヤクルトファンでさえ「桜井、顔は悪くないじゃん(^^:)」と言ってるから間違いない。契約更改で大幅アップを勝ち取ったら(今季の年俸1000万なんだよな^^:)少しお金かけてなんとかなるもんなら、スキンケアして改善できるならしたほうがいいと思う。多分、もし可能なら本人もそれは思ってるだろう(てか、私も原因を知らないから軽々しくは言えないが(←言ってる)ちなみに、2010年以降のドラフト1位は、野手は長野、小林、岡本、吉川尚輝とイケメンぞろいだが(← )、投手・・・ ほら、桜井が一番イケメンじゃないか(あ、今年の堀田君はなかなか^^:)。体重増やす前はそれなりだった人もいるが^^:1年前激やせした時カッコよかったし^^: てか、なんで2位と3位だけ否定する 一昨年DeNAの濱口と投げ合うたび「イケメンルーキー対決」って煽ってたじゃないかにほんブログ村
2019.11.09
コメント(2)

【巨人】山口鉄也コーチ背番号が入団時の「102」に…首脳陣の背番号変更(報知) 巨人は8日、一部コーチの背番号変更を発表した。 10月29日に来季のコーチングスタッフが発表され、背番号も同時に発表されていたが、以下のコーチの番号が変更となる。【1軍】村田善則ブルペンコーチ98→74【3軍】金城龍彦野手総合コーチ74→103山口鉄也投手コーチ91→102会田有志投手コーチ92→106藤村大介内野守備走塁コーチ96→104 山口鉄也コーチは育成選手として巨人に入団した時の背番号が「102」だった。その後、支配下登録をつかんで「99」、「47」と昇格し、長年ブルペンの大黒柱としてチームを支えた。原点の背番号で、育成選手を含め若手選手が多い3軍で育成に尽力する。(終わり)おお、懐かしい育成時代の細い写真。そして、口がかわいいは、さて沖、あまり戦力外も多くなかったし、これから(既に?)FAや外人強奪?に参戦するんだろうから、きっと背番号が足りなくなったんだろう。もう内海さんの26も解禁したようだし、多分鈴木大地が来ればちょーのさんの7も・・・まあ、思うところはあるけど、1年あけてもらっただけまだいいわ。47の扱いが、なあ・・・。巷ではほーちゃんの24の扱いの話ばかり取り上げられ、個人的ファン以外誰も気にしないのがなんとも面白くない。と思ってただけに、この「102番復活」は嬉しい😃。本人はどう思ってるんだろう。当時は自分だけ3桁で恥ずかしかったらしいが、自分のサクセスストーリーの原点だしね。しかし、決まってすぐに、91番のユニ作っちゃった人とかいるんじゃないのかな?まあ、昭和64年モノみたいにレアものだから貴重?・・・安くはないものだから、怒ってるかもしれないが、事情が事情だし頼めば直してくれるのかな?あるいは、そんなすぐに注文するような人はきっと大ファンだろうから、レアものと2つ注文するかもね。まあ、他人のことだから好きにしてほしいがさて、2ヶ月前に食事会した「たたききゅうり」がめちゃくちゃ美味しい中華屋さん、会社から遠いのが難点だったのに、なんと歩いて10分ぐらいのところに移転してきました(爆笑)。ちなみにそこに元あった中華屋さんにも何度か会社の飲み会で行ってるんですが切り盛りしている中国人のおねいさんは相変わらず良い感じの方でした。しかし写真がきゅうりだけって🥒また行きたいですねにほんブログ村
2019.11.08
コメント(4)

ぐっさんのコーチ始動のニュースが報知にも。で、その記事の写真がまためっちゃかわいい写真真剣な顔で眉間にしわを寄せてなにかを訴えるぐっさんに、このしんのすけの顔・・で、反対側には村田さん。狛犬コンビに挟まれて、まるでピンチにマウンドに集まってきてるかのよう。ナイスショットでしたさて、プレミア12。一次ラウンドB組 日本8-1チャイニーズコウペン(7日)。鈴木福が完全にお目覚め。まあ、今ならなんぼ打ってもいいや。この日の球場は、前日までと違いインターコンチネンタル球場だったが、地元台湾の登場、それも日本戦とあって客席は前日までのガララーガとは一変、超満員で都市対抗みたいな応援の賑やかさ。基本、台湾も強いけど「雑」なチームなので、序盤で大差をつけられるとかのミスをしない限りはあまり負けることは考えなかった。そういえば、前日はリクエストしたのも知らなければ9回にロマンが投げたのも見た記憶がない。そして、この日も岸が投げたの知らないし、要するに、・・・・寝ていたいやー、先日から駅前留学のレベルが上がったら難しい、難しい・・・今度の土曜日がレッスンだが予習が間に合うだろうか。というわけで、毎日眠い💤にほんブログ村
2019.11.07
コメント(0)

巨人山口鉄也コーチが指導「まずはしっかりと見て」(日刊)新任の巨人山口鉄也3軍投手コーチ(35)が6日、川崎市のジャイアンツ球場での残留組練習で本格指導を行った。2年ぶりに巨人のユニホームに袖を通し、育成選手を中心にノックやブルペン投球を見守った。時折、ユニホームのポケットからメモ帳を取り出し、気付いたことなどを書きとめた。「まずは選手をしっかりと見て、自分が感じたことや思ったことを伝えていければと思います」と話した。(終わり)写真もプラス渡墨中に巨人の来季のコーチングスタッフが発表、ぐっさんは当初言われていた2軍投手コーチではなく、3軍の投手コーチであった。・・・これは、来年はイースタンの試合のために利府や森林どりにしょっちゅう行くことになって忙しくなる、と思っていたのに、・・・来やしねえじゃないか!!プレポスもぐっさんぽも野球教室もなくなるし、一気に露出が激減することに。・・・これは・・・まあ、仕方ない。早く出世してもらって、試合で見られるようになってもらうしかないな。ということで(いや、今までかかってこうして自分を納得させた^^:)。しかし当分はジュニアの指導に軸足を置くのかと思いきや、3軍の指導もスタートしたようだ。やはりというか、記事を書いてくれたのは賢吾さんだった。いつもありがとうございます😊仕事の多くは育成選手の指導になるんだろうけど、もうこれは、手始めにぐっさん本人が育成選手だったときに小谷さんに言われたことをそのまま今の育成の子たちに言わなきゃならんだろうな。「(ドラフト上位の選手と同じ練習してたら追い抜けないから)お前ら一番最後に帰れ」当時はほぼぐっさんしかいなかった育成選手、今は覚えられないくらいいるので、もう先を争って最後に帰ってもらうしかないなと。卑屈になれというのではない。立場を自覚した上で、鳴り物入りで入った選手より練習しろ、ということ。もし、潜在能力がドラフト1位並みにある人だった場合、そのくらい練習したらぐっさんみたいになれる・・・かもしれない、ってことだ。さて、まるでおまけのように、プレミア12。プレミア12 一次ラウンドB組 日本4-0プエルトリコ(6日)(日本がスーパーラウンド進出決定)あら、今日も坂本ちゃんもマルちゃんもまつたもいるよ・・・稲葉忖度しすぎと思ったが、2打席目に三振しそうなところをファウルチップ、そこから三遊間を際どく破るヒットを放って潮目が変わった坂本ちゃん、次打席でも今度は完璧に三遊間を破って、前日代打・山田を出された時のホッとした笑顔から心からの笑顔になりつつある・・・ということで、まあいいか。台湾戦も頑張れ👍ロペスやソトやバレンティンのいる今回のプエルトリコ、でもみんな私の知ってるロペスやソトやバレンティンよりちっちゃくて(爆笑)、前日台湾に完敗だったことから「今回は大したことないか」と思った通り。まあ、外人が高橋礼を一見では打てないだろうな、それにプラスして本人が絶好調だし、ほぼ完璧に抑え、嘉弥真、大竹、由伸、山康とつなぐ完封リレー。打っては内野安打2本でせこく先制した後福のスリーランでこの回4点。結局この回だけだったが、完勝でスーパーラウンド進出を決めた。てか、異常に眠くて、8回にリクエストしたらしいのに記憶にない・・・にほんブログ村
2019.11.06
コメント(0)

プレミア12 1次ラウンドB組 日本8-4ベネズエラ(5日)いきなり(ど)が2球で2安打され無死一、二塁のピンチを背負ったのを見て、数年前に5球で相手4番に危険球退場となったのを思い出してしまったが、今日は謎のトランペット?に調子狂わされなかったせいか切り抜ける(笑)。ただしその後侍ジャパンは稲葉のブブセラに悩まされる(← )私は実は、疲労困憊で身体もボロボロの坂本ちゃんはこの大会出ないんだと思ってたのに、CMにいたからびっくりした・・・というのが日本シリーズ前かな?そしたら出ないのは菅野だけだったという・・・(^^:) なんか勘違いしていたのであった。もう、決定的な怪我をするとか最悪なことになる前に基本休ませてせめて気楽なところで使ってやってほしいわ・・・見てられん。日本シリーズ以降打席でのシルエットが全然違うんだよね・・・。あっちの先発を打ちあぐんだ日本打線だったけど、国際試合で日本みたいに先発が降りた後続々良い投手を出せるチームはそうそうないので、後半必ずチャンスはあると思っていたがやっぱりそうだった。もうベネズエラ投手陣は数で凌いで行くしかなく、6・7回のチャンスはなんだかgdgdで逃したものの、8回についにビッグイニングを迎えた。とはいえ、打ったのはすずすけのタイムリーくらいであとは押し出し、押し出し、捕ったけど投げられない・・・って感じで都合6点。私的にはエスコバーの弟がなにもかも兄貴をちっちゃくしたみたいで面白すぎたしかし、やはりリードされたら早めに追いつかないとどんどん試合が重苦しくなるわけだから、6回の無死二塁からのチャンスはもっと一気に攻めてほしかった。捕手の小林だから代打も會澤・・・ではなく、もっと決められる打者はいっぱい残ってただろうに。そして守備から會澤でいい。決められるときに決めないと。勝ったから結果オーライだけど。あとは投手の適材適所、かな。まあ、なかなかいきなりぼのみたいに試合を動かせ、といってもそうそう動けないだろうからブブs以下略「なんで巨人の選手がこんなに出てるんだ!」とか言ってる阿呆がいるが、ドタキャンや怪我人が出たから、そこからもうだいぶ前にシーズン終わってくつろいでる選手に急に頼めないから、直近まで試合してたSBと巨人から出てくれてるんだってわかってる人間ならそんなバカなこと言うわけがないのであって、そういうにわか丸出しは恥ずかしいということを自覚してほしい実はそんな私も、にわかと言われるのを覚悟で書くが、この試合前の国歌演奏でベネズエラ国歌が流れたとき、なんか聞いたことのあるメロディだと思ったら・・・ヤクルト時代のラミちゃんの応援歌「♪ここまで飛ばせ ラーミレス・・・」じゃないか!あれ、ベネズエラ国歌だって、今日初めて知った今日うっかりロペスのTシャツ着て試合見てしまったくせに、これ知らなかったとは・・・勉強になりましたにほんブログ村
2019.11.05
コメント(2)

ENEOS 侍ジャパンシリーズ第1戦 日本5-6カナダ(31日)(ど)が2回にいきなり6点取られる。こんな(ど)は久しぶりで見た気がする。原因としては、このキャリアハイのシーズンが終わってもうほんとに脱力したか、ボールが合わなくてどすこいフォークが越智が悪いとかのもっともらしい理由が考えられたが、私的には、カナダの攻撃中に鳴らされる応援だかBGMだかわからない、あまり上手くないトランペットで調子が狂ったと思っている・・・あれ、吹いてた人が読んでたらごめんね🙏0-6となったが、基本守備が下手でリリーフがイマイチのカナダ相手だとまだまだ試合は分からなかった(←なんか、日本シリーズのどっかのチームじゃないかそりゃ^^:)。で、万雷の拍手に迎えられて、2点リードの9回にマシソンがカナダのクローザーとして登板。しかし、守備の乱れ等もあり(苦笑)、1点返されなおも2死二塁、一打同点。ここで、打者が坂本ちゃんとかだったら当たり前に日本を応援するところだが、「バッター、誰??」・・・まつたマシソン、頑張れ!!!というわけで、カナダが逃げ切り、日本は惜敗どう応援しようとオレの勝手や、ほっとけENEOS 侍ジャパンシリーズ第2戦 日本3-0カナダ(1日)前日も、点取られたのは(ど)だけで、巨人勢もたぐちゃんや大竹さんは好投。この日も、中川含めて誰も点取られず(笑) 侍ジャパン、完封リレー。しかし、ボール飛ばないよね。私は投手のファンだったけど、やっぱり(特にこういう「Fiesta」はある程度ボールが飛んで、HRが出ないと、野球がしみったれていかん。・・・震災後の野球のしみったれてたことということで、5日からの本番、日本には頑張って欲しいと思います。さて、次は、ゴールデングラブ賞 が決まった件。!Enhorabuena, El Chamo!!....mmm, muy guapo!!今年も、師弟でとれて嬉しいね。ロペスに関しては、まあ確かに衰えは見えるんだろうけど、1試合に最低1回は守備で「流石」って場面を見る。そして、坂本ちゃんだけど、みんなが「いや、今年は京田だろう」という声。私も、今年はすっかり「普通のショートになっちゃったな」というシーンが散見。まだ「中堅」の年齢なんだろうけど、もう出ている試合数、場数が「ベテラン」だから肉体的にもそうなってると井端さんが言っていた。本人も、「打って守ってで精一杯で盗塁するまでの力が残ってない」とはっきり言っている。まあでも、どうもセには上回ってるショートは京田くらい、と思っても、なんかピンと来ず、例えば源田がセにいたらまあ文句ないけどさ・・・・。しかし、毎年いうけど、筒香やソトに入れてる奴からは投票権剥奪して私にください。にほんブログ村
2019.11.04
コメント(0)

久々に日本語で更新!!ちょっとこれをウォーミングアップに、また野球中心に書いていきたいと思います。なんかね、いろいろ疲れたんですね。野球のシーズンが終わってどっと疲れが出たのもあるし(疲れにとどめを刺したものもあったし。その証拠に、私からの都合の悪い質問には答えない)、今職場で、「ものすごくスケールを小さくしたマラソン開催地移転問題」(IOCの理不尽な言い様が我々に向けられた要求にそっくりだなと)みたいなのが佳境に入っていてその対応もあったり。まあ、そもそも一日働くと疲れてもうものすごく仕事辞めたくなってる・・・んだけど、金なくて窮々するのは嫌だなと、もうそれだけが働くモチベーションスペイン語を訳したり作文したりに集中してるとなんかホッとする気がします。なんか、大概の人が全くわからないところにいると気が楽というかね震災後9年近く経って、被災後の閖上に初めて行きました。そして、今が旬のはらこ飯をいただいてきました。数日前の日記に、「日本食が食べたい」とスペイン語で書きました(笑)が、・・・美味しかったです。スーパーのお惣菜等でなく、お店のはらこ飯なんて、随分久しぶりかもしれないですね。・・・・メキシコ、強くね??このままだと東京ドームのスーパーラウンドに進出してくる。なんか嬉しい😃にほんブログ村
2019.11.03
コメント(2)

En Guadalajara llueve a cantaros....El Estadio de Beisbol Charros de Jalisco esta en Guadalajara. Creo que quiera ir a Guadalajara para a ver el partido de premian 12, pero alla esta muy lejos desde aqui Ciudad del Mexico.En avion se tarda una hora y media, pero no estoy seguro la manera que suba el avion local . En autobus es barato, pero se tarda mas seis horas entre Guadalajara y Ciudad del Mexico.Pues no he ido al estudio. Tenia suerte, porque hice mal tiempo mucho y ocurrio apagón eléctrico en el estadio.Hoy voy a volver a Japon. Hasta pronto~~~~(^^)/にほんブログ村
2019.11.02
コメント(2)

Dia de Muertos1 de noviembre, celebran ’Dia de Muertos’ en todas ciudades de Mexico y otras paises de Latinoamerica. Se parece a ' Obon' en Japon,pero esta fiesta en Mexico es muy alegre y animada tipica de aqui. He venido a Mexico unas veces, pero hoy primera vez que vea esta fiesta. Esqueletos numerosos exponen en toda la ciudad. Comi ' Pan de Muertos' .Pues, hoy es ’ Dia del Sushi' en Japon. Poco a poco, quiero comer la comida japonesa como el sushi. ・・・Estoy un poco cansada que escriba los bloges en español・・・にほんブログ村
2019.11.01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1