全7件 (7件中 1-7件目)
1
朝 いつものように出勤掃除機をかけモップ机の上を拭こうと雑巾をもって所長の机にグリーンのファイルから2/3くらい顔を出している白い封筒 『退職願』の文字あっちゃ~~~~~という感じすぐに 所長に電話机の上に 白い封筒がありますけど・・見ました?ううん 知らない何?退職願 って書いてありますけど速攻で戻ってきた所長とりあえず 中を確認して支店長 常務 人事担当に 電話なんかね 辞めそうな気配は感じていたのわたしも所長もそれなりに 言葉はかけていたのお昼を一緒に食べにいったり仕事の合間に雑談したり辞めることに心は傾いていたのだろうからそんなのも 余計なお世話だったのかな?午後に営業所に戻ってきても何も話してくれませんわたしも退職願 のことは触れないまま沈黙の時間は過ぎていきますなんかさ~寂しいよね配属になって1年3カ月営業所のおかあさんになっていたつもりは わたしの独りよがりだったのかな
2016.07.29
コメント(6)

昨夜 23時過ぎに友だちのK子ちゃんからline「今日がおとうちゃんの命日だったよね?梅酒で献杯しましょ」と この写真「ありがとうでは 献杯」と 写真を lineになんか それだけのことなのにとっても嬉しくてあったかくて娘にlineしました「今日はじーちゃんの命日でしょお友達のK子ちゃんと 梅酒で献杯したのよlineで だけど」そしたら すぐに返事が「今 わたしも 梅酒飲んでるよ一緒に献杯」父は 梅酒よりも日本酒 の人だったけど今夜は 梅酒で 心もスマホも梅酒で繋がってるようなひと時でした
2016.07.26
コメント(5)
会社の大先輩のお姉さん65歳の誕生月をもっての退職わたしが入社したときからいらっしゃって公に私に 大変お世話になりました本社の近くのお店で女性だけの送別会みんなで お疲れ様 と途中入社で35年いろいろなことがあったわいろいろな人と出会ったわ良いことも そうでないことも思い出ね35年の時代の変化はめまぐるしく連絡を取ってくれ と言われても・・・手段がなくて 連絡を待っているだけだったのにポケベルができて 携帯電話がでてきて今は 一人1台支給の時代書類も 和文タイプだったわよね^^そうそう カーボン紙をはさんでなんて会話に 仕事を引き継ぐ新入生は の顔^^みんなからの記念品はバカラのグラス美味しいお酒を飲んでください って^^入社した当時 営業の書類とか 契約書の作り方とか教えてもらいました今のわたしの基礎の半分はこのお姉さんもう半分は 数年前に辞めたお姉さんわたしも 誰かの役に立つ仕事をしているかしら・・・そんなことを ふと 思いながら楽しいひと時をすごしました本当にお疲れ様でした今度は 個人的に遊んでください^^
2016.07.25
コメント(5)

父の一年忌に来てくれた娘夫婦その晩は 我が家に お泊り翌日 友だちの畑の草刈手伝いに出かけた旦那お昼ご飯は 友だちも我が家で^^と 拉致??午後わたしの弟も呼び出して娘ダーリンを入れて4人ゴソゴソと相談場所を確認して図面を引いて買い出しモノを書き込んで・・・畑の隅っこの 邪魔にならない場所に デーーーーーーン娘ダーリンの希望でゴルフの打ちっ放し を作り始めたの(笑)里いもとネギが手前に植えてあります黄色いキャップをした 支柱は地面に1m 打ち込んでいますあとは ネットを張って おしまい来年の春には 芝を(クズ芝をもらう予定です(^^ゞ)娘ダーリンは大喜び次回が楽しみです でも ここは やぶ蚊と共存だからね(^^ゞ
2016.07.22
コメント(5)
18日 九州~東海の梅雨明け発表がありましたね関東地方も もう少しかしら・・?3連休の真ん中の日曜日父の一年忌菩提寺に集まり法要このお寺の息子さんは息子の小・中学校の同級生^^スポーツ万能で高校まで野球をしていたっけそのせいか坊主頭は見慣れたものそれに お習字がとっても綺麗な子でした息子が 小さい娘の手をひいて石段を登る姿を目にしたらすぐに 石段の上まで出迎えに行ってくれて「しばらく」と 同級生の挨拶住職さんの有難いお話お経を唱えていただきみんなで 般若心教をお焼香をしての長い時間お孫ちゃんは 声も出さず歩き出さずとっても お利口さん にしていてみんな びっくり(笑)お焼香のときにはちょこちょこと歩いてなむなむ と手を合わせていました息子の同級生は帰る間際に 幼児用のお菓子を持ってきてくれてまた 同級生の会話^^お墓参りをして場所を移して 会食一年前の五月ひ孫を抱っこして「ひ孫は重いな~」と笑っていた父一年前の七月弟が病院に着くのを待っていたかのように弟の顔をみて微笑んで旅立った父そんな話をしながらもやっぱり笑顔の花を添えてくれたのはその「重いひ孫」ちゃんでしたかわいい笑い声の絶えない良い法要になりました
2016.07.19
コメント(7)

今年も リアトリス の白い花が咲きだして父を見送った日が近づいてきました今度の日曜日に家族だけで一年忌をしますすぐに 新盆 になるので続けて負担をかけても申し訳ない と母が言い出して来年の3回忌は親戚の皆さんに来てもらいましょということになりました毎年 この季節には旦那とわたしで実家の庭の木の剪定をしていたのですが今年は 旦那の休みと土日が重ならずどうしよう・・と話していたら義妹のご両親が切ってくれることになりましたなので この間の日曜日はお手伝い義妹のお父様が モチノキや木犀を剪定してくださって弟が 南天や躑躅などをわたしたちは 切った枝を集めたり庭の草抜きをワンちゃんを飼っているので除草剤は撒けないと・・・(^^ゞ田舎の庭は広いですからね(^^ゞなんとかきれいになりました♪去年の剪定のときには椅子を持ち出してきてわたしたちの作業風景を監督していた父今年は 空の上から監督かしら庭掃除が終わり きれいになった庭に下の水田から涼しい風が吹き上がり心地よかったですあ~~~バーベキューしたい(笑)
2016.07.15
コメント(7)
お産屋開け(おびやあけ おぼやあけ)ってわかります?赤ちゃんを産んで・・男の赤ちゃんなら20日目女の赤ちゃんなら21日目のことなんですけどこの期間が過ぎれば普通の生活をしてもよい・・的なお産屋開けまでは洗い物など 水を使うのはよくないとか(^^ゞ細かい仕事をするなとか(目を使うような仕事・・縫い物とか)出産をした女性の体を労わる・・ということかしら?わたしもよく ばぁばちゃんに「お産屋があくまでは水を使う仕事はするな」なんて言われて 食事の支度から食器洗いとか洗濯とか ラッキーって(^^ゞそれで お産屋開けの日には お赤飯を炊いて親戚に配ったりするんですよ今日は お嫁ちゃんの お産屋開け 次女姫が生まれて21日目なんです一応 縁起物だからなんて 朝からお赤飯を炊いてくれましたばぁばちゃんが(^^ゞだって 嫁に来て○十年も経ってもお赤飯とかキンピラごぼうとかは まだ ばぁばちゃんの仕事 なんですよ(^^ゞ我が家・・本当は お嫁ちゃんのご実家にも届けるみたいなんですけどちょっと離れているし今の時代だし(^^ゞということですぐ近くの親戚とわたしの実家にだけ 届けてきました田舎の風習・・・何かと大変です(^^ゞ
2016.07.11
コメント(6)
全7件 (7件中 1-7件目)
1