2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
先週の土曜日、長男が久々に39度を超える高熱をだしました。あわててお医者さんで検査をしてもらいましたが、インフルエンザは陰性だったのでちょっとホッとしました。土曜、日曜と38度を超える高熱でしたが、月曜日には37度ちょっとの微熱になったので、学校へ行きました。月、火、水曜日と何とか学校へ行ったのですが、木曜日にまたぶり返し木、金曜日と学校を休み、今日土曜日やっと完全に熱が下がりました。今朝熱を測らせて何度になったか聞いたら、「いや~下がった下がった。」と、笑いながら体温計を差し出しました。35,2度・・・ちょっと下がりすぎじゃないだろうか?治るのに1週間、とりあえず元気になったので良かったですよ。高熱を出した最初の日の深夜、長男が晴たちの部屋へきました。ガタガタと震えているので熱のせいで寒いのかと思ったら、夢見が悪かったのか?幻覚でも見ているのかとても怖がっておりました。・・・インフルエンザじゃないよな、タミフル飲んでないしな・・・とちょっと不安になりましたが、震える長男をパパと晴の間に寝かせました。・・・長男を真ん中に挟んで川の字で寝るなんていつぶりだろうか?・・・パパ似の長男は現在身長170センチに微妙に届かないところで止まってまして、超痩せ体質なのであまり大きくなったような気がしなかったのですが、久々に並んで寝たらとても大きくなっていることに改めて気づきました。夜中に何度もうなされ怖がる長男をパパと二人で背中をなでたり頭をなでたりして子供の時以来(今もまだ子供ですけどね)ホントに久しぶりに手をつないで眠りました。小さな頃の臆病で怖がりだった長男とよく手をつないで一緒に寝たなぁ・・・昔は可愛かったなぁ・・・ホントに何しても可愛くて仕方なかったなぁ・・・・・・今はすっかり超がつくくらい生意気になったけど・・・とかいろいろ思いながらうとうとするうちに夢を見ていたらしく長男が昔の小さい長男に戻って晴と手をつないで寝てました。小さい長男と手をつないで寝ている夢の中で何だか嬉しい気分になっておりました。が、そこで今現在の大きな長男うなされはじめ、晴半分だけ起きた状態で半分眠ったまま長男をあやしていたらゴキゴキッっと素敵な音がして、痛みとともにすっかり目が覚めました。夢では小さいけど実際はデカくなっていたのでうなされた瞬間、長男満身の力で晴の手を握ってくれまして、晴の手がゴキゴキってなりました(-_-;)改めて手の痛みとともに長男の成長を感じたという出来事でした(-_-;)こちらも我が家に来て約半年、成長しているのかいないのか・・・ホントに良くわからないのがおりまして・・・。成長なのだろうか?まぁ、ティムの変身は置いといて(^^;)まだまだ謎が多いふーちゃんぎんちゃん今後はどう変わっていくのでしょうか・・・う~ん、先が読めない(^^;)
2011年01月29日
コメント(4)
今日もとても寒いです。汽車が遅れたり止まったりで、長男の高校は今日も休校になりました。月曜日も休校だったので今週は3日しか学校にいってません。田舎なもので3時間に2本くらいのペースでしか汽車は走ってないんですよ(^^;)おかげで乗り遅れるとパパが送っていかなくちゃならないので長男を起こすパパはちょっと容赦ないです(^0^)雪の日に慌てるとろくなことがないと身を以て証明済みでなので(^^;)12月の後半にパパが雪で滑って、仕事先の階段で転び、アキレス腱の下くらいから踵にかけて皮がベロンと剥けました。パパ、怪我や血に弱いので、自分では決して傷を見ずに、夜帰ってきて晴に見せるまでずーーーとそのままでいたんですよ。靴は血だらけで捨てるしかなく、水色だった靴下も血の色に変わっておりました。ハサミで靴下を切り開いてやっと傷口を洗いきれいにした時には足の皮がよじれて踵の下の方に固まってました。剥がれた皮が結構厚く、切り取るかどうするかパパに聞いたところ無理にでも元の位置に伸ばして上からガーゼやテープでがっちりと押さえろ!と、決して傷を見ずに言うのでその通りにしてあげました。あれから毎日毎日ガーゼや包帯を取り換えて取り換えて取り換えて・・・やっと最近ガーゼや包帯がいらなくなりました。途中、あまりにも治りが悪かったので晴 「う~ん、年取ってきたから治りが遅いんすかね~。」パパ 「やかまし!俺はデリケートにできてんだ! だからゆっくり丁寧に治してんだ!」晴 「いやいや、自己治癒力がもうなんじゃないっすかね~。 だってほら、あんまり出てこないし。」パパ 「何が?」晴が「組織液」と言おうとしたところに次男 「出汁?」と言って通り過ぎてゆきました。 ・・・まぁ、確かにパパは出汁しかとれなさそうな体型ですけどね(^^;)と言うことで、雪の日や凍てついた日は慌てず急がずが一番です。皆様も怪我して出汁など出ないようにお気を付けください。 キラの動画を見たら、ちょっと昔の晴を思わせるようなものを見つけました(^^;)その後にティムの写真血続けたら、・・・何だか昔こういうことあったな・・・と・・・(^^;)はは・・・パパとママの若かりし頃を思い出すぁ20歳のころの晴、キラとほぼ変わらずです(-_-;)このままの状態で21歳でパパに嫁ぎました。・・・今思うとパパよくこんなの嫁にもらったよね、勇気あるなぁ~・・・って思います(-_-;)
2011年01月21日
コメント(8)
今日も朝から大雪ぼさぼさ降ってます(-_-;)天気予報が結構あたっていたりします 明日の天気 雪時々やむ・・・こんな天気予報あたっても嬉しくないですけどね。たまに見間違いもあったりして、 明日の気温は2度か!結構暖かいな!とか思っていたら、氷点下2度でした(-_-;)しかも最高気温だし(-_-;)ちなみに最低気温は氷点下8度でした。・・・北海道とかアラスカとはもっともっと寒いんだろうな~・・・我が家の毛皮を着た従業員達も寒さに弱いのでほとんど寝てばかりです。ごはんやおやつの時はしっかりと目を覚ましますけど(^^;)一応自然界で生きるには冬眠が必要な子達ばかりなので毎年晩秋になるとよく巣材運びをしてました。こんな感じで↓巣材運びちなみにティムはめったに巣材を運んだり巣作りらしきことをしたことがありません。多分初めての出来事だと思いますが、この時はまだまだ残暑がめちゃめちゃ厳しい9月だったと思います(^^;)シマリスのリョータローは巣材を一口大に切り分けてから与えないと上手に口に入れられず押し込みすぎて後ろにひっくり返ったり、口からはみ出した巣材を踏んづけて転んだりしちゃいます(^^;)リチャードソンジリスは本来はオスが巣作りや貯食をすると本に書いてありましたが、我が家の風ちゃんはいっさいしたことがありません。銀ちゃんが作った巣で寝て銀ちゃんが貯食したご飯を食べて怒られてます(^^;)なんだかちょっと(いや、かなり)頼りない我が家の男の子組・・・のんきにこの冬も乗り越えてくれそうです(^^;)
2011年01月17日
コメント(6)
遅ればせながら(^^;)新年、あけましておめでとうです冬休み中は三兄弟にPCを乗っ取られてなかなか使わせてもらえませんでしたが、やっと今日から学校が始まりましたよ。これからどんどん冷え込みが厳しくなるのに学校が始まるのも大変だけどお昼ごはんの心配をしなくていいのはとっても楽ですよ(*´∀`)今朝もとても冷え込みまして、この冬初の氷を発見いたしました。部屋の内側でΣ(・ω・ノ)ノ結露が凍り付いて窓枠から氷が盛り上がってました・・・以前はツララになってたこともあったな~( ´ー`) おかげさまで毎朝起きて布団から出るのがつらいです。 今年も初夢を覚えておりまして、去年同様白い生物でした。でも今年の白い生物は晴のすぐ近くにいつもいるもの・・・。 良いお天気の中洗濯物を干している晴の後ろから「・・・やっちゃったでしゅ・・・。」とつぶやく声が。振り返るとそこにはおねしょをしたハム毛布を干しているティムの後姿がありました。ピンクの毛布の前でガッカリしているティムの姿に吹き出しそうになっていたら、反対側からも・・・。「やっちゃったでちゅ~、やっちゃったでちゅ~・・・。」と言う女の子の声が、ふりかえるとそこにはハム毛布を干す真っ白いハムの女の子がおりました。ん?あのかわいいお尻はみたことあるな・・・と言うところまで覚えております。で、朝起きてティムのケージをのぞいたら、珍しくティムが起きていて砂場でぼーーーっとしていました。なんとな~くティムのお家の中を開けてみてみたら、本当におねしょしておりました。今年の初夢、正夢でした(-゛-;)縁起が良いのかどうなのか?いまいち分かりませんが(^^;)今年は良いことがたくさんありますように!!!と、げっ歯類の神様にお願いしておきました(*´∀`) では、我が家のげっ歯類の天使達からも新年のごあいさつを。あけましておめでとうです・・・相変わらず適当ではありますが(^^;)『すまいる ふぁくとり~』一同、今年もよろしくお願いいたします。
2011年01月11日
コメント(6)
全4件 (4件中 1-4件目)
1