すまいる ふぁくとり~
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
ゴールデンウイークも終盤、今日は強風も止んで穏やかな過ごしやすい天気です。昨日まではビックリするような強風が吹き荒れていて満開の桜も散ってしまいました。今年も毛皮を着た従業員達が楽しみにしている桜をあげようと思い桜の開花を楽しみに待っていたのですが、ちょっと考えなければいけないこと出てきました。4月の半ば頃にニュースになった、すぐ近隣の町のホウレンソウ等葉物野菜の出荷自粛です。100キロくらい離れてるので安心してたんですけどね洗って食べれば大丈夫らしいので人間は気にせず食べてますが、体の小さい我が家のげっ歯類達はどうなんだろう?露地野菜よりも雑草等の方が汚染されているという話もきいたけど、桜の花は地面から遠い木の上の方に咲いているから大丈夫か?でもしばらく雨続きだったからやっぱりダメなのか?散々悩んだのですが、しばらく水につけて洗い流し、乾かしてから1度だけ上げることにしました。さくらと姫様達↑この通り女子達は喜んで食べてくれました。晴も桜と一緒の写真を撮れて満足でしたでも男子達は・・・さくらと王子様達ふーちゃんは生まれて初めて食べる物なので、食べなくても仕方ないなと思っていましたが、あんなに桜大好きだったティムがほとんど食べてくれませんでした。年を取ったせいで好みが変わったのかなとも思いましたが、リョータローの反応を見て、ちょっと考えがかわりました。もしかして今までとは違う成分が混ざっちゃっているのかな?と。去年までは大好きであんなに喜んで食べていたのに今年は一緒に写真すら撮れないくらいに避けて歩いてました。我が家で一番ビビりなリョータローは、ビビりな分、野生の血が多く残っているのか、リョータローにしかわからない何かを感じ取ったのかはわかりませんが、あきらかに去年と反応が違っておりました。人間にとってはたいしたことないといろんな評論家が言ってたけど(これも本当だろうか?)体の小さいげっ歯類には負担になるのかな?その辺の所はテレビでは教えてくれないのでよくわからないです。だから念のため今年はジリス達の牧草とクローバーはベランダのプランターで育てることにしました。タンポポも植えたいけど(みんな大好きなので)これは種が売ってなかったです。避難している方たちに比べれば我慢することは少ないけれど、一応我が家の毛皮を着た従業員達もいろいろ我慢をしております。飼われている子達は人間が守るけど、汚染された草などを食べている野生の子達を思うとごめんね ごめんね ごめんね・・・とひたすら思っちゃいます。風評被害の差別などの話を聞くと、我が家の三兄弟の将来が心配になっちゃったりします。早くすべてが元に戻ってほしいです。
2011年05月05日
コメント(4)