2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
毎日、お昼の12時に携帯のアラームがなり、ひとり驚いています。この前作った『どぶろく』のもと、毎日1回まぜてあげなくてはいけないので、忘れないように携帯のアラームをセットしておいたのです。毎日アラームが鳴るたびに、「わっ!何?何がおこったの?」と、慌てふためき、携帯のメモの「まぜる」の文字をみても思い出せないくらいに放っておいた『どぶろく』ですが、今日もとができあがりました。本を片手に、本仕込みをしてみました。もとを水と米に分けて、その米を蒸かします。3升の米を蒸かすために、大きな蒸し器を出しました。高い棚の上から蒸し器を出すために、おもいっきり背伸びして無理矢理引っ張りだしたものですから…周りにあった他の物まで落ちてきました。晴、ものの見事に蒸し器と一緒にひっくりかえりました…。蒸かした米を広げて冷ますために、ムシロを出しました。晴、躓いて転びました…。冷ました米と糀をあわせ、大き目の桶に入れます。晴、桶を持ったまま再びムシロに躓いて転びました…。最初にとっておいたもとの水を入れてお終いです。新聞紙でフタをして3日間放っておくそうです。4日目からまたまぜ始めるのですが…覚えていられないと思うので、携帯のアラームを再びセットしておきました。『どぶろく』は飲みやすく、足を取られるお酒だと書いてありましたが、晴は…つくるだけで足を取られてます。無事にできるのでしょうか?1週間後のお楽しみです(^^)
2005年01月31日
コメント(2)
パパはとても優しいです。冷え性の晴のために、電気で温める湯たんぽを買ってきてくれました。(^^)その名も『ゆぽん太』まるで、ドラえもんが四次元ポケットから出しそうなネーミングですが、なかなか便利です。コンセントにコードを差込み、反対側のプラグを容器に差し込み、5分くらいで温まります。パパ 「これなら晴でも自分でできるだろ!」と、5個も買ってきてくれました。パパはとても優しいです。自分が歯を磨く時に、晴の歯ブラシにも歯磨き粉をつけて用意してくれます。(^^)パパはとても優しいです。出先で晴の好きなお菓子を見つけるといつも買ってきてくれます。(^^)パパはとても優しいです。夕べ洗濯物を干している時に、晴がくしゃみをしました。…あ、鼻水が垂れてしまう…と、思った瞬間、パパ、晴の両方の鼻の穴に、ティッシュをねじって突っ込んでくれました…(-_-;)確かに、両手は洗濯物でふさがっていたけれど…確かに、ハナタレになりかけてたけど…くしゃみ一つで飛んできてくれるパパは、まるで『はくしょん大魔王』のようだと思ってしまいました。…でもねパパ、晴、いくらなんでも鼻くらいは自分でかめるからね。両方の鼻の穴ふさがれたら息ができなくなっちゃうよ。…などと、文句を言いつつも、パパに言われて鏡を見たら、鼻にティッシュの自分の顔に、大爆笑なのでした。(^^)(パパもすでに爆笑していました。)パパ、いつも優しさと笑いをありがとう(^^)でも、晴で遊ぶな~!!!
2005年01月30日
コメント(2)
三男の宿題。次の物をカタカナで書きましょう。いろいろな絵が描いてありました。三男、一生懸命考えて書いていきます。三男 「ママ、これなんだ?わかんね~ぞ。」晴 「どれがわからない?」三男 「この三角いのはピラミッドだろ?でも書けない。」晴 「へっ?違うよ三男、これはテントだよ!書くところ3文字でしょ。」三男、ピラミッドはわかるのに、テントはわからなかったようです。マスが3つしかない所に5文字入れようと頑張っておりました。よく見てみたらあちらこちらに間違い発見!です。晴 「三男間違えてるよ。バイオリンだよ!」三男 「えっ?バイヨリンでしょ?」晴 「トランポリンだよ!」三男 「トランプリンじゃねぇ~のか?」と話しているうちにだんだん訳がわからなくなってきてしまいました。…普段はたいして気にしないで話しているけど三男にはこういう風に聞こえていたのか~!でも、改めて聞かれると正しい答えがわからなくなってくるのはナゼだろう?…だんだん自分の答えに自信がなくなってきてしまいました。『チュうリップ』となっていたので、晴 「三男、平仮名がまざってるよ。」三男 「あ、ホントだ!うってカタカナは…?」三男カタカナのウを思い出せないらしくしばらく考えておりました。…これは晴でも間違いなく教えられる!…と、思い、ウと横に書いてあげました。三男 「ああ~、そうだそうだ!これだ、ウは、思い出した~!」と、ウを書き直したところに、長男 「ママ、チュウリップじゃないじゃん!チューリップだろ!」…あ!そーだった!しまった。頭の中にウのことしかなかった。三男ごめんよ~。…簡単な問題ほど改めて聞かれるとわからなくなってしまうのは晴だけなんだろうか…。(難しい問題は考えることすらできませんけど…)長男、教えてくれてありがとう!
2005年01月29日
コメント(0)
三兄弟テレビで『猿の惑星』をみておりました。そこへパパがやってきました。パパ 「そろそろ歯磨きしろよ~!」三兄弟、テレビに夢中になっているようでお返事がありません。そこでパパ 「歯磨きしろ~!猿語しかわかんねぇのか~!」さっきよりも大きな声です。さすがに聞こえたらしくお返事が返ってきました。三兄弟 「ウッキ~!ウキッキッ!」それぞれにお猿の真似を始めてしまいました。…いや、君達、そんなことしなくてもお猿に似ている…特に長男、三男は、高いところが大好きです。気が付けば、本棚の上や、タンスの上からテレビをみていたりします。柱があればすぐに登りたがります。ジッとしていることが苦手です。(この行動は次男は例外ですが)三兄弟、バナナがとても似合います。あればあるだけ食べてくれます。(そしてご飯が食べられなくなる…)前にこういう事がありました。3人でソファーに並んで座り、目線はテレビ、手にはバナナ!その姿を黙ってジッと見ていたら、みんな動きがまったく同じなのです。3人そろって同じスピードでバナナを口に持っていき、同じタイミングで食べ、同じところで笑うのです。…おもしろい、パパにも見せてあげたい…と、思いパパをお部屋に呼びに行きましたがいませんでした。…どこに行ったんだろう?…と、思いながらリビングに戻ってきたら…いました。いつの間にか、三兄弟と並んでテレビを見ていました。…手にバナナを持って…4人でまったく同じ動きをしておりました。…お猿が4人になっている…『蛙の子は蛙』だから、『お猿の親もやっぱりお猿』なんですよね!
2005年01月28日
コメント(2)
今日はパパがお休みでした。♪(・∀・)♪ウレシイナ♪買出しに出かけました。(田舎なもので、隣町まで行かないと何もありません)子供達は学校なのでパパと二人でお出かけです。あちこちスーパーやホームセンターなどをまわり生活必需品を買いました。行き先がただのスーパーであろうが、なんであろうが晴はパパとデート気分を味わえるだけで嬉しいです(・∀・)パパにしてみれば、休みの日は晴の子守り<???で逆に疲れる!らしいのですが…(-_-;)最後にビデオ屋さんで~LOVERS~というDVDを買ってもらいました(^^)そこにもう一つ、ヘッドフォンも買ってくれました。以前パパがお土産にMDウォークマンを買ってくれたのですが、晴は耳が小さいらしく、耳に入れて使うタイプのヘッドフォンが使えていませんでした。パパ 「これなら使えるだろ!」と、耳にかけるタイプの物を買ってくれたのです。家に帰ってからさっそく使ってみようと思いワクワクしながら開けました。(・∀・)ワクワク♪開けたのはよいのですが、…使い方がまったくわからない!どっちが右?どっちが左?あ、落ちないようにベルトが付いているのね!んっ?コードが長すぎる!あれ?からまった!どう耳にかけるのかがわからない~!…一人でパニックになってしまいました(-_-;)仕方がないので、パパのお耳をちょっと拝借いたしました。…なるほど、こうゆー風につけるのか…パパのお耳で練習してからもう一度自分に。…あれ?つけられない、なんでぇ~?…パパのお耳には上手につけられるのですが、自分につけようとすると、うまくいきません。何度も何度もパパにつけたり、自分につけたりしていたら、パパも疲れてきたようで、パパ 「わかった!なんで晴にはうまくつかないか!」(´・д・`)bワカッタ晴 「さて、何故なんでしょか?」?(・∀・)?ナゼパパ 「晴の耳は規格外なんだ!」(´・д・`)bアト、シマエ…パパ、そんな一言で終わらせないで!いや、それよりも 規格外ってなんなんだ~!…ヽ(`´*)ノ あ、ちゃんと『どぶろく』の桶も買ってもらいましたよ(^^)
2005年01月27日
コメント(0)
『どぶろく』と言う物を作ってみようと思い、本を読みながら作ってみました。最初に『もと』と言うものを作ると書いてありました。米を3升きれいに洗い、水を4升入れる。そこに、残りご飯をきれいな布袋に入れ一緒に入れる。そのまま3,4日ほど置いておく…。…えっ!『もと』ができるのにそんなにかかるのか…(-_-)3日も経ったら完全に忘れていそうな気がするのでメモしてポケットに入れておきました。新しい桶が必要と書いてあったので、夜パパに相談いたしました。晴 「パパ、オケ買って!」(・∀・)パパ 「はい?」??(゚Д゚)??晴 「オケだよ!オケ!」(・∀・)パパ 「棺おけか?」(-_-) 晴 「違う!そんなんいらん!」(((;゚Д゚)))パパ 「なんだ、いまからサイズでも測ってオーダーしとくのかと思ったぞ!」晴 「今からサイズ測っても晴はまだ育ち盛りだから。」(・∀・)(20歳過ぎても身長が伸びていたんですよ。たぶんもう止まっているとは思うけど)パパ 「…横にだけな!」(´・д・`)b その時点で、すでに『どぶろく』のことは忘れてしまっておりました(-_-;)『どぶろく』本当にできるのでしょうか…あ、もっと大事なことを忘れていた!家って誰もお酒飲まないんだった!ま、いっか(・∀・)
2005年01月26日
コメント(2)
お掃除をしようと思い、コタツの上を布巾でふいていたら、何やら紙が貼り付けてあります。…何だろう?…と思い見てみると、 さんなんのとくとうせきと、暗号のようなひらがなが書かれておりました。…また始まった!…その場所は、一番テレビの見やすい場所です。いつも三兄弟が取り合う場所です。三男は、一番よく動き、一番よく話し、一番よく?生意気?なのですが、体の大きさはもちろん一番チビなので、お兄ちゃん達には負けてしまいます。「何でいつもオラばっかり!」が口癖になっておりました。そこで、三男なりに考えたようです。紙に書いて何にでも貼り付けてくれるのです。例えばジュースなどは一度に飲みきれず冷蔵庫にしまうのですが、パパに残りを飲まれたりします。怒った三男はそれ以来自分の飲み残しのジュースに紙を貼っておくようになりました。お菓子や、おもちゃ等にも貼るようになってきて、気がつくと家中張り紙だらけ!晴 「三男~、やめてくれ~、ママお掃除が大変だよ~!」三男 「だって、パパすぐにオラのジュース飲んじゃうんだぞ~!」晴 「じゃあ、ママがパパに飲まないように言っておくから。」三男 「絶対だぞ~!」と、言う訳ではがしてよいことになりました。が、はがした紙をよく読んでみたら くれは さんなんのだから ぱぱのむなよ…くれ?…晴 「三男、くれ?ってなんだ?」三男 「くれはくれだ。」と、ジュースを指差します。どうやら、三男は「これ」と言う言葉が「くれ」と聞こえていたらしいのです。小さな、小さな最年少の、小さな、小さな主張は自分の聞き違いを気付かされ、恥ずかしさからか、しばらくなくなっておりました。…う~ん、また始まったか。…小さな、小さな最年少の主張は、これからだんだんと大きな、大きな主張になっていくような気がします…。と、言うことで、晴はしばらく張り紙と格闘することになりそうです。
2005年01月25日
コメント(2)
朝、カーテンを開けたら、小さなつららができていました。…窓の内側に…(# ゚Д゚)ビックリ!夜パパと三男が 水戸黄門 を見ていました。晴は、子供達が生まれてから、見れるテレビは教育テレビ、アニメ、戦隊ヒーロー、ニュースくらいでした。…水戸黄門!懐かしい~、子供の頃ばば様と見ていたなぁ~…と、言う訳で、一緒になって見てみました。晴 「パパ、なぜ助さんが黄門様の格好をしているのだ?」?(・∀・)?パパ 「だいぶ前に代わったぞ!」…へ?知らなかった!びっくりだ!…(゜∀゜)晴 「パパ、お銀じゃなく、おえんになってる!」パパ 「あ~、この黄門様になってから名前変わったなぁ。」…知らなかった…(゜∀゜)晴 「パパ、うっかりはちべえがいない!弥七がいない! 助さんと格さんの区別がつかないぃぃ~!」(゚Д゚≡゚Д゚)パパ 「うるさいな!黙って見ろよ!」叱られてしまいました(;д;)晴、水戸黄門 を見て、自分だけ時代が止まっていたことを改めて確認できました。(-_-;)最近、三兄弟が色々なテレビを見るようになってきたので、晴もこれから一緒になって覚えていこうと思っています。三男 「オラは、オニワカだ~!」と言って暴れていました。パパの肩に乗る小さな小さなオニワカなのでした(^^)
2005年01月24日
コメント(0)
パパ、風邪をひいたらしく、午前中で仕事を終わらせて帰ってきました。熱こそ出ていませんが、鼻水、鼻づまりで呼吸がしづらいらしく、とっても苦しそうです。温かい飲み物を飲ませなくては!と思いココアを作って戻ってきたら、パパは眠るにも眠れないらしく、毛布に包まりDVDを見ていました。ココアを渡しながら晴 「パパ何のDVD見てるの?」パパ 「う~…ちゃし~ん!」…へ?何じゃそりゃ?家にそんなDVDあったかな?…と思い箱を取って見てみました。晴 「…パパ間違えてる。これはキャシャーンだ!」パパ 「う~、そっか!ま~なんでもいいべ!」風邪のせいで何も考えられないもようです。夜、パパ寝苦しいらしく何度も寝返り。晴 「パパ、何か飲む物持ってこようか?」パパ 「う~、口がカパカパしてる。」晴 「何がいい?お茶?スポーツドリンク?お水のほうがよい?」パパ 「スポーツドリンク。」晴 「わかった、今、持ってくるから待っててね」冷蔵庫に行こうと、お部屋を出かけた時にパパ 「あ、あと若いお姉ちゃんも!」晴 「うん、わかった!…いや、そんなの家の冷蔵庫に入ってないと思う!」パパ 「うん、言ってみただけ。」…う~ん、これも風邪のせいだろうか?…
2005年01月23日
コメント(2)
三兄弟、ビデオを見ていたので、今の内にと思い、 給食当番のエプロンにアイロンをかけておりました。晴のアイロンはコードレスで、アイロン台にアイロンが収納できるものです。普段使わない時は、壁とタンスの隙間にちょうどよく収まり、邪魔にならないので助かっております。アイロンをかけ終わり、冷めるまで部屋の真ん中に置きっぱなしにしておりました。リビングで三兄弟の見ているビデオをぼーーーっと眺めておりましたら、トイレに行った三男が急ぎ足で戻ってきて、次男と何やらボソボソと(*´・д・)(・д・`*) 話していたかと思うと、二人で勢いよく出て行きました。…なんだろう?…と、思っていたら、「ママ~!」と呼ぶ声がするので行ってみました。部屋のドアを細く開けて、二人で中を覗き込んでおりました。|ω・`)ω・`)晴 「どうしたの?」?(・∀・)?次男 「ママ!ママ!あれなあに?」(*´∀`)ノ三男 「何か見たことないのがいる!」(*゚∀゚)…?お部屋に何かいったけ?部屋のドアを開けて中に入ってみましたが、特に変わった様子もありませんし…???振り返り二人を見ると、視線がアイロン台に釘付けになっておりました。三男 「ママ、これこれ。何これ?新しいおもちゃ?」(*゚∀゚)次男 「違うよこれは、…う~っとこれは…」(*´∀`)ノ何だか二人とも興奮気味になって少し離れてアイロン台を見ています。しばらく何か考えていた次男でしたが、次男 「わかった!これは乗り物!宇宙に行ける?」(*´∀`)ノ…そんな訳あるかぁぁぁ~!…(゜∀゜) ほんの少し考えていた間に次男の頭の中は宇宙まで行っていたようです。晴 「…あのね~、これはアイロン台だよ。ここにアイロンが入っているの。」次男、三男 「アイロン…。」(*´・д・)(・д・`*)晴 「そうだよ、アイロン知ってるでしょ?。」次男 「アイロンは知ってるけど、これは見たの初めてだよ。」( ´・ω・)…あ、そー言えば、危ないと思っていつも三兄弟のいない時にやっていたっけ…次男 「飛べないの?」( ´・ω・)?晴 「うん、飛ばないよ。」*。_。)ウンアイロン台に大きな期待を持って、あっと言う間にガッカリした二人なのでした。ちなみに長男はまったく興味がないらしくビデオから離れませんでした。長男 「って言うか、俺はあれ何だかわかってるし!」(´・д・`)b
2005年01月22日
コメント(0)
朝、学校に行く前に三兄弟が教育テレビで、桃太郎を見ておりました。次男は小さい頃から本が大好きで、桃太郎もよく読んでいました。何度も、聞いたり読んだりしたお話なのに、真剣になって見ています。 ~次男の桃太郎エピソード~保育園の頃でしょうか、次男に桃太郎を読んであげておりました。~昔、昔、あるところに、おじいさんとおばあさんが住んでおりました。 おじいさんは山へ柴刈りに、おばあさんは川へ洗濯に行きました。~最後までおとなしく聞いていた次男でしたが、不思議に思った所があったようです。次男 「ねぇ、ママ何でだろう?」…う~ん、どうして桃から生まれたの?とか聞かれたら何て答えればよいのだろう? もし聞かれても答えがわからない…心の中でちょっと困りながらも、晴 「何がわからないの?」と、聞いてみました。次男しばらく「う~ん」とうなってました。そして、次男 「どうして家のじいちゃんは柴刈りに行かないの?」 …桃から人が生まれることよりも、そっちの方が君には不思議なことだったのね… こんなことがあったなぁ(^^)と思い出しながら現在の次男に質問してみました。晴 「次男、どうして家のじいちゃんは柴刈りに行かないの?」次男 「え~?だって家にはガスも電気もあるでしょ!」…おお~!次男おりこうさんになってた!…次男の桃太郎エピソードもう1つあるのですが…今のところなんとなくしか思い出せないです(-_-;)明日次男に聞いてみよう。
2005年01月21日
コメント(2)
雪が降る中、雷様!すごく大きな音でした。…なんで今頃の季節に雷が… ガクガク((((;゚Д゚)))ブルブル…ひゃ~、パパ~、怖いよ~!…なんて叫んでませんから!晴は一応大人ですから!(心の中では叫んでました)(-_-;) 子供達が怖がっているかもしれないと思い、リビングまでダッシュ!晴 「すごい音だったね!雷様!大丈夫だった?怖かったでしょ?」(・∀・)次男 「えっ?」(*´・д・)?三男 「雷?」(・д・`*)?晴 「あんなに大きい音したのに気付かなかったの?」…なんだ、心配してダッシュしてきたのに…次男 「ううん。音は聞こえたけど…ねぇ。」 (*´・д・)三男 「雷だとは思わなかった!」(・д・`*)晴 「へっ?じゃあ何の音だと思っていたの?」?(・∀・)?三男 「オラはまたママ転んだなぁ!って思ってた!」(´・д・`)b次男 「僕は、またママが台所で鍋とか落とした音だと思ってた。」(σ´∀`)σ晴 「………。」…返す言葉がございませんでした…(-_-;)
2005年01月20日
コメント(2)
三男くん!初めての失敗です。晴は、いったん眠るとパパに踏まれても起きないし、低血圧らしく、すぐに起き上がることができないのですが、(無理に起き上がると壁にぶつかったり、転んだりします…)朝方、(多分4時頃)なぜか目を覚ましました。三男、晴のおでこを小さい手でペチペチと叩きながら起こしていたみたいです。晴 「三男、どうしたの?まだ真っ暗だよ。」三男 「なんかよ~、オラ冷たいんだけど。」晴 「汗かいたのかな?」なんとか起き上がり三男に触れてみたら、全身濡れておりました。着替えだけさせて、パパと晴の間に寝かせ、三男のベッドに行ってみたら、…う~ん、これは汗じゃないや…どうやらおねしょをしたみたいです。三男、オムツが取れてからは一度もおねしょしたことがないです。だから、自分がなぜ濡れているのかわからなかったみたいです。…お蔭様で今日は朝からお洗濯おばばになっております。…久しぶりにお日様いっぱいで助かりました(^^)最近、お洗濯物は、部屋干しばかりだったのでベランダに出るのも久しぶり。(2ヶ月くらい出ていなかったような…)布団を干そうと思って物干し台を見たら、…(# ゚Д゚)…大根干しっぱなしでした。去年の暮れにタクアンを漬けようと思って、干した大根です。すっかり、さっぱり忘れていました…。晴のふくらはぎくらいあった大根が、やせっぽ三男の足くらいになっておりました。…大根てこんなに細くなるんだ!う~んスーパーダイエットだなぁ~…(・∀・)三男の失敗のおかげで、晴は失敗しないで済みそうです。タクアンは親戚に頂いた大根で漬け終わっているので、この大根で醤油漬けにでもチャレンジしてみようと思います。(・∀・)パパ 「晴も1ヶ月くらいベランダに干した方が…」 (`_´*)必殺、晴パンチ!!!
2005年01月19日
コメント(0)
朝、パパを起こす時におヒゲの剃り残しを発見!(・∀・)晴が剃ってあげよう!(・∀・)と思ったのですが、晴はとても不器用です。カミソリでパパの顔を傷つけては大変なので、毛抜きで抜いてあげました(・∀・)パパ飛び起きました。晴 「パパ、今日はお目覚めよいですね!」(・∀・)パパ 「痛いって…」(-_-*)今日も無口で出勤して行きました。 夜、パパがお風呂からあがってきて、パパ 「太った!」晴 「えっ!ホント!何キロなったの?」パパ「53キロ」晴 「おお~!すごい!最高記録だね~!昔の体重にもどったね~」(・∀・)パパは結婚当時、身長168cm、体重53kgでした。かなり痩せている方です。でも、晴と結婚した頃から減ること、減ること…過去最低体重は45kg…もともと仕事が忙しい時期などは減ることはあったそうです。晴と結婚した頃から何故か50kgをきるようになったそうで…だから、パパの53kgはとってもビックリな体重なんですよ!晴 「よかったね~。でも何で急に増えたんだろね? あ、もしかして中年太りが始まったとか?」(・∀・)パパ 「違う!たぶん、最近晴が異様におとなしいからだと思う!」…やっぱり、痩せていくのは晴のせいだったのね…
2005年01月18日
コメント(2)
パパがお仕事から帰ってきて、一言「踏め!」と言って晴に箱をわたしました。踏め!と言われたからには踏まなくては!箱を両足でガンガン踏んでいたら、パパ 「違う!箱から中身を出せ!」(-_-;)ペッタンコに潰れた箱の中から =足ふみくん=と言う、踏んで足つぼを刺激するらしき板が出てきました。晴 「おお~!なるほど!確かに踏め!だね。」(・∀・)パパ 「普通、箱の中先に確認するだろ!いきなり踏むか!」(-_-;)…だってパパ、踏め!としか言わないから…パパ 「晴、脳下垂体とか危なそうだからなぁ…」晴 「農家すいたい…?」(0_0)いま一つ訳がわからない漢字変換を頭の中でしてしまいました…。=足ふみくん=を見てみると足の裏の絵が書かれていて突起がたくさんありそれぞれにどのつぼの刺激になるか書いてありました。晴 「あった、脳下垂体!よし!踏んでみる!」両方の親指部分にありました。パパ 「どんな感じだ?」晴 「パパ、これダメだ…晴の足より大きすぎる…届かない」パパ 「晴、そーゆー時は踵じゃなくつま先に合わせんだよ!」晴 「ああ~、そうだねぇ~」(・∀・)どうやらパパは晴の物忘れのひどさと、ぼーーーっとしてばかりいて、あまり何も考えようとしないことに少し不安を感じたそうです。ごめんね、パパ(:_;)頑張って毎日踏むからね!ごめんね、三兄弟(:_;)ぼーーーっとしたママで。あれ?次男、消えてるテレビ見て何してるの?次男 「あ、つけるの忘れてた!」(*´∀`)…ここにも晴、予備軍が…
2005年01月17日
コメント(0)
三男は、あまりお勉強が好きではないみたいです。毎日の宿題がかなり苦しいみたいです。三男 「ママ、ちょっと指貸せ。」晴 「よいけど、何に使うの?」算数でした。10以上になるとわからなくなってしまうらしく、以前買ってあげた100色ペンは算数の計算のために使われておりました。そこで、たす数字の分、指をおって数える方法を教えてみました。ほんの数分で計算が早くなりました。…もっと早く教えてあげていればよかった…次に漢字です。書き順メチャクチャ、字と言うより記号か何かのようでした。ゆっくり書き順を教えながら書いてあげたら、結構読める漢字が出来上がってきました(^^)木…と書いて晴「三男、これなんて読む?」三男 「き、だろ。」林…と書いて晴 「じゃあ、これは?」三男 「…?」晴 「じゃあ、ヒント、木が増えたんだよ。」三男 「きき!」晴 「そーきたか!木が増えると林になるんだよ。 これは、はやし、って読むんだよ」三男 「おお~、すげえなぁ~!」森…と書いて晴 「じゃあ、これは?木が2つで林。木が3つだとなぁんだ?」三男 「う~んと…くさ、だ」…なぜ?…1年生の国語の教科書に載っていた詩がかわいらしかったです。三男が読んでくれました。 なぞなぞかたりとも いわずに あるきたらりと ひいた ぎんの にじつよい 日ざしの 日はむりを せず はっぱの 下に いるりこうもの何故?タイトルがなぞなぞ?しかも文章の並び方が変?と、思っていたら、三男に教えられました。三男 「頭の部分を読むんだよ。 答えは かたつむり だよ。」ちょっと自慢げな三男が、ちょっとだけ大きくなった気がしました(^^)
2005年01月16日
コメント(0)
パパ 「晴、携帯は?」晴 「去年解約したじゃん!」パパ「その後、新しく買っただろ!」晴 「あれ?…そー言えば…ん?どうだろう?」パパ 「また無くしたな!」晴はよく携帯を無くします。外にはあまり出ないので、いつも家の中でみつかります。前に無くした時は…冷蔵庫でよく冷えておりました。チョコレートを食べようとして、そのまま置いてしまったらしいです。(見つかるまで1日かかりました。)その次は…タンスの中にありました。洗濯物と一緒に仕舞ってしまったらしいです。(見つかるまで3日かかりました。)その次は…本を仕舞う箱の中に入っておりました。本を仕舞う時に一緒にしまったらしいです。(見つかるまでに7日かかりました。)さて、この度はいったい何処に仕舞ったのだろう?とりあえず携帯を鳴らしてみよう!…自分の番号がわからない…仕事に行ったパパに鳴らしてもらおう!…携帯ないと、誰の番号もわからない…困ったなぁ…あ、そーだ!普通の電話番号なら覚えている!と言うことでお友達に電話!電話をしたまま携帯にかけていただきました。耳を澄ましましたが音はしません。お友達 「おい!ドライブモードになってるよ!」晴 「…だから着メロならないのか…」お友達 「じゃ、メールしてみるは!」あ、かすかにブルブル聞こえる!探して探して2時間後…タンスの中のコートの胸ポケットに入っておりました。最後に使ったのが31日…と言うことは見つかるまでに14日。新記録だね!晴 「この携帯すごいよね!14日も充電しないでもったなんて!」パパ 「携帯よりも、携帯を持ってることを忘れる 晴の頭の方がすげぇ~よ!」はい…ごもっともです~…
2005年01月15日
コメント(2)
朝、寝起きすぐに着替えていたパパ。タイツをはいたところで、「熊川哲也」と言いながら回っておりました。パパたまに訳がわからないです。(そんなパパも好きです…)今日は学校が午前中で終わり12時前に、三兄弟が帰ってきました。寒いので暖かい物をお昼に食べさせてあげようと思い、そうめんをゆで、手間隙かけてダシをとりました。結構時間がかかってしまいましたが、おいしくできました。珍しくじいちゃんから(お義父さん)から誉められた~(*^▽^*)お腹をすかせた三兄弟、いっぱい食べてね~!(・∀・)ところが三兄弟、それぞれ2,3口食べておしまい…なぜ?お腹空いているはずなのに…長男 「ママ、俺ご飯食いたい」晴 「いいけど、そうめんにしたから…たいしたおかずがないよ」冷蔵庫覗いたら納豆しか入ってませんでした。長男 「納豆でいいよ!」次男 「僕も!」三男 「オラも!」と言うことでそうめん用にきざんだネギと細かくきざんだ野沢菜を納豆にまぜてあげてみました。食べる、食べる!三人ともおかわり3回(゜∀゜) 三男 「あ~食った食った!」長男 「夜も納豆ね!」次男 「ママの作った納豆はおいしいね~」(*´∀`)喜んでくれて、ありがと…でも納豆は買ってきたの。作ったわけではないんだよ…一生懸命ダシとったのに…o(;д;)oおかげで新たな法則がわかったような気がします…晴が手間隙かけて作る物ほど三兄弟は食べてくれない…(-_-;)あ、三男、納豆の糸でスパイダーマンごっこしないで~!夕べ初めてランダムと言うものを発見しました(・∀・)
2005年01月14日
コメント(2)
今日はパパがお休みでした(^^)パパはお休みが不定期で、前の日に帰ってきてから「明日休み!」と、言う感じなので、なかなか予定を立てることができないです。晴は雪国生まれの雪国育ちですが、スキーは1回しかやったことありません!子供の頃は膝が悪かったのでやったことありませんでした。近所にスキーの上手な方がいるので、31歳の冬に初めてスキーを教えてもらいました。近所の方 「じゃあ、晴ちゃん、最初はスキー履いて 歩けるかどうかからやってみようか?」晴 「え~っと…」近所の方 「ん?どうしたの?まさかスキーで立てないとか?」晴 「そうじゃなくて…」近所の方 「大丈夫だよ!怖くないから。」晴 「いや…スキー靴ってどう履くの?」こんな感じでした。おかげで三兄弟もスキーはほとんどやったことがありません。学校でスキー教室があるためスキーの道具をそろえておかなくてはいけないし、滑れないのもかわいそうなので、パパに頼んでみました。晴 「パパ、スキー場に連れていってほしいのだけど」パパ 「何で俺が寒い雪山に行かなくちゃいけないんだよ!」パパは寒がりです。晴 「三兄弟にスキーをさせないと!できないのかわいそうだし、 晴もまたスキーやってみたいよ。」パパ「よし!じゃあ、雪が溶けて暖かくなったら 連れて行ってやるよ!」晴 「うん!わかった。約束ね!」…しばらくしてから気がつきました。雪溶けたらスキーできないじゃないか~!とりあえず、今日はスキーの道具をそろえる事でパパのお休み終わりでした。あ、三男、お家の中はスキーで歩かないで~!
2005年01月13日
コメント(0)
昨日から降り続いている雪、雪、雪!長靴嫌いの長男も今日は長靴を履いて行きました。帰ってきた長男の長靴は、雪まみれ!ひっくり返してみたら長靴の中から出てくる、出てくる!雪、雪、雪!どうやって歩いたらあんなに雪が入るのだろう?…四次元ポケットかと思いました…次男、足が痛い!と言うので見てみたら、足の裏に硬くなっている部分を発見!お義母さんが言うには、「それはウオノメだよ!硬い皮を切ってやるしかない」…切ると言われても…何でどう切ればよいのやら?…お義母さんはハサミで切れ!と言うけれど、晴はウオノメなんて見るのも初めてですし…次男の足をハサミで切るのにもちょっと抵抗あります…とりあえず、爪きりで少しずつ、少しずつ切ってみました。なんとか無事に怪我もさせずに切ることができました。…あ~、ドキドキした(汗)…何でウオノメってできるのだろう?…とりあえず魚の目には見えないことだけはわかりました…冬休みの絵日記の宿題を三男が忘れて行ったのを見つけました。何が書いてあるのか読んでみました。12がつ28にちきょうは、もちつきをしました。じいちゃんと、ばあちゃんと、おらでもちをまるめました。…えっ?ちょっとまて…おら!って、三男!…よかった、持って行くの忘れてくれて…ぼく、に直してから持っていこうね。
2005年01月12日
コメント(0)
大雪、大雪(・∀・)いっぱい降っております。足元ばかり見て歩いていたので頭から電柱に衝突!「ごめんなさい!」と電柱に謝ってしまいました。(-_-;) (人だと思ったので…) ここ2,3年不幸事が続いていたので、今年は久しぶりの年賀状になりました。年賀状でしか三兄弟を見れない遠くの方達から、「ずいぶん大きくなったね~!」と連絡がありました。「みんなママにそっくりになって~!」と言われ……?あれ?前は、みんなパパにそっくりね~!と言われていたような…???疑問に思い三兄弟のアルバムなどを引っ張り出してみました。(*^▽^*)三兄弟、小さい頃とてもかわいい~(*^▽^*)(親バカ全開になってしまいました)確かにパパに似ている写真と晴に似ている写真があります。何が違うのだろう?髪型でした!パパに似ていると思えるものは、みんな髪の毛が短い時、坊主頭の時なんかもう、小っちゃいパパ!(・∀・) と思うほどです。晴に似ていると思えるものは、みんな髪の毛が長い時、髪を結ったり、リボンつけたりしていたことがありました。(・∀・) う~ん!どう見ても女の子にしか見えない~(・∀・) 今年の年賀状を見ると、みんな髪が長めです。…なるほど、なるほど!だから晴に似ていると言われたのか!…納得! でもここで、新たな疑問ができてしまいました。…じゃあ、パパも髪を伸ばせば晴と同じ顔になるの???と言う訳で、パパに髪を伸ばしてもらおう!と勝手に決めてみました。パパ早く帰ってこないかな~(・∀・) うわ~!雪がすごい~!冬眠したくなってきた…
2005年01月11日
コメント(0)
今日で冬休みも終わりです。三兄弟も学校の準備をしました。持ち物確認をして忘れ物のないようにお願いします。特に長男、君は忘れ物キングだからね!学校の公衆電話は君のためにあるようなものです。三兄弟準備完了!と、思っていたら長男 「ママ、通知表は?」…(・∀・)えっ?すっかり忘れておりました。…親の書くスペースがあるんです。晴はこれがとても苦手なんですよ…長男 「ママちゃんと先生にわかるように書かないとだめだよ!」と、言われても…晴の話し言葉は何か違うらしいのです。よく中国の方ですか?と言われます。イントネーションがなんだか違うみたいです。文章なども書いているうちに話し言葉になってきてしまい、意味がよくわからない!と、言われてしまいます。この日記もとても言葉に注意して書いているつもりなのですが…きちんとした言葉を書こうと結構必死になっておりますが…もともとあまり言葉の意味を知らない大バカなので…意味不明な所が多々ありますが…どうもすみません。1,2年くらい前の話ですが、初めて飲み屋さんに連れて行ってもらったことがあります。初めての世界に緊張していたせいだとは思うのですが…飲み屋の店員さんが「どうぞ」と笑顔でおしぼりを差し出してくれたのです。晴はそんなことがあたりまえだとは知らなかったものですから、…わぁ~!どうしよう、店員さんにこんなことさせてしまって…と思い。思わず出てきた言葉が晴 「かたじけない!」でした。とても皆さんに喜ばれてしまいました。日本語ってとっても難しい~と思う日本人晴なのでした。(だからと言って他の国の言葉が話せる訳ではありませんから)あ、三男、学校明日からだよ。どうして今ランドセル背負って歩いてるの?(・∀・)気合はいりすぎだね(・∀・)
2005年01月10日
コメント(0)
長男、今日はサッカーの県新人戦大会に行くはずでした。体調不良のため欠席です。元々あまり丈夫な方ではありません。それでも、サッカーを始めてから体力も少しずつついてきてあまり病気をしなくなったような気がします。普段は話しても、動いても、ただいるだけでうるさいくらいな長男ですが、今日は口数も少なくおとなしくコタツに入ってビデオを見たりしていました。あまりにもおとなしいのでかわいそうになってしまいました。晴 「パパ、長男かわいそうだね。」パパ 「やっとレギュラーチームに入れて喜んでたのになぁ。」晴 「うん、できる事なら代わってあげたいよ。」パパ 「…晴と代わってもなぁ…逆に今よりもっと弱くなるだけだと思うぞ!」晴 「…(# ゚Д゚) そーかも…」…晴、昨日も熱を出したばかりでした…晴 「でも晴はお熱あっても動けるよ!…そーだ代わりに試合に出てあげる!」(・∀・)パパ 「アホか!晴が代わりに試合でてどーすんだ?だいたいサッカーわからんだろ!」晴 「脚でボールを蹴ればよいのでしょ?」(・∀・)パパ 「ルール知らないだろ!…オフサイドってなんだか知ってるか?」(´・д・`)b 晴 「おふさいど?なんだそれ?…おふ…休み?かな?さいど?…よこ?かな?…あ、横になって休んではいけません!ってこと?」(・∀・)パパ 「どんなルールだよ!」(-_-;) 晴 「じゃ、パパはわかるのか?」パパ 「…知らん!」パパと訳のわからない会話を聞いていたらしく、長男笑っていました。パパと話をしているうちに、代わってあげたいと言う意味が違う方に行ってしまいましたが…三兄弟が病気になったりするとやっぱり代わってあげたくなります。もし、代わってあげられたとしても…もっと弱くなってしまっては意味がないかなぁ…。
2005年01月09日
コメント(0)
今日は商店街のお祭りでした。パパはお祭りのお手伝い、晴は商店街の奥様達のお店のお手伝い。普段はゴーストタウンの商店街だけど(一応、国道沿いですが、普段は車も人も猫すら通りません)年に2回歩行者天国になり、人がいっぱいきます。…う~ん、この町にこんなに人がいたのか~!といつも思います。普段、晴はほとんどの時間を家の中だけで過ごしているので、今年になってまともにお外に出たのは初めてです。ご近所の方々にも久しぶりに会いました。奥様方 「晴ちゃん、おめでとう。久しぶりに顔見たわ。」皆様そろって、おめでとう!と最初に言うので、思わず、晴 「ありがとう(・∀・)…ところで何が?」と、きいてしまいました。おめでとう!は新年のごあいさつでした(0_0) 晴、今年になって皆様に会うの初めてでした。奥様方 「相変わらずだね~。」と皆様喜んでくださいました。(・∀・)夕方、雪降る中御輿を担いだ男の人達が通ります。はっぴを着て御輿を担ぐパパの格好いい姿を一目見ようと、人をかきわけ前に出てみました。パパはどこ~?(・∀・)御輿を担ぐ集団の中からパパを一生懸命探しましたが、見つけられませんでした。パパ、いない~(゚Д゚≡゚Д゚)…いないはずでした。御輿の少し後ろから、御輿を置くための木枠を運んで歩いていました。パパ、格好よくないよ~(;д;)商店街の長男達は皆裏方、まさしく縁の下の力持ちとなり見えない所で一生懸命働いておりました。パパ、頑張れ~!(・∀・) 久しぶりに長い時間お外で働いて過ごしまして、晴は現在38度です。晴、長男より体弱いです(-.-;)でも、パパが優しいから、まだ頑張れそうです。…そういえば綱引きどちらが勝ったのだろう?メインイベントなのに毎年見られない…今年は五穀豊穣か?商売繁盛か?毎年結果がわからないままです。あ、パパお風呂に入るの?…お洋服7枚も着てたのね…(・∀・) 痩せてるから全然気がつかなかったよ(・∀・) タマネギみたいだね(・∀・)
2005年01月08日
コメント(0)
綿入れ半纏を着たまま家の前を歩いていたら他県ナンバーの見知らぬ人達に指差されてしまいました。 そんなに綿入れ半纏が珍しいのだろうか?(・∀・) ?晴はいつもラフな格好です。お仕事の時も、遊びに連れて行ってもらう時も、ほとんど変わりありません。ジーパンにセーターとか、パーカーとかです。変わるのは上着くらいでしょうか。仕事時…綿入れ半纏で、寒い時はその上にナイロンのジャンバーを着るくらいです。外出時…パパと兼用のコートかジャンバーくらいです。お化粧はめったにしないです。(30歳になってからかろうじて基礎化粧品と言うのを使うようになりました。)でも最近ちょっと考えるんですよね。 パパの同級生の家に行きました。その家に行くのは4,5年ぶりです。パパ 「こんにちは~。」同級生母 「あら~、パパ君久しぶり~!」パパ 「おばちゃん、相変わらず元気そうで~!」晴 「こんにちは~」同級生母 「なんだって~ま~!娘さんずいぶん大きくなって~…あれ、パパ君男の子しかいないよね…何?まあ~!晴ちゃんじゃないの~!」…晴、パパの娘に間違えられました……これで何回目だろう?……息子と兄弟に間違えられたこともあったなぁ……高校生にナンパされたこともあったなぁ……去年は補導されそうになったこともあったなぁ…パパはそんなに老けていないのに、年相応に見えるのに…晴はいったい何歳にみえるのだろうか?やっぱりラフな格好しているからいけないのだろうか?32歳らしくしっかりお化粧しないっとダメなのだろうか?間違えられるたびにいつもいつもかんがえてしまいます。どーしたら、年相応にみえるのかなぁ???(・∀・) ???長男、風邪ひきました。相変わらず体弱いです。次男、しっかり、ゆっくり食べるので最近丈夫になってきました。三男、君はジャングルでも生きていけそうだ(・∀・)
2005年01月07日
コメント(0)
長男の冬休みの宿題を見ていました。長男漢字がとても苦手です。前学期の漢字テスト50問中3問しか当たってませんでした。晴 「6点だね~。」(・∀・) 長男 「全然わかんねぇよ」(-_-;)晴 「ママもあんまりわからないよ」(・∀・)長男 「でも普通に…あんまり普通じゃないけど生活できてるだろ。」(-_-;)晴 「普通じゃないってなんだよ~!ママは普通だよ!」晴 「でもこれじゃ長男、後で困るよ」(・∀・)長男 「いいよ、できなくたって。勉強はきらいじゃ!」晴 「う~ん、じゃ、わかった。長男、ママと一緒に日本人やめよう!ママも日本語下手だし」(・∀・)長男 「…でもね、ママ。…だからと言って俺達他の国の言葉話せる訳じゃないから…わかったよ、もう少し勉強してみるよ…」と、言うことがあったので今はそれなりにお勉強しています。わからない漢字があったらしく首をかしげていたのでのぞいてみました。柱という漢字の木の部分が思い出せないらしく主の部分だけを書いて止まっておりました。晴 「ママがヒント出してあげるね!柱は何でできてるでしょう?」(・∀・)長男「…ああ~、わかった、わかった」長男、主の左側に金を書きました…(-.-;)晴 「やっぱりそうきたか、書くような気はしてたけど、一応理由を述べよ」(・∀・)長男 「だって、家は鉄筋だから柱は鉄だろ!」…やっぱりね(・∀・)晴 「家はそうだけど、一般的に考えてよ~」長男 「え~、一般的に~…う~ん…あ、わかったわかった」長男、今度は主の左側に…石…晴 「なんでやねん?」(゜∀゜)おもわず関西弁になってしまいましたよ。長男 「だって、デンチュウのチュウも柱って漢字だろ!電柱はコンクリでできてるから、石だろ!」長男、とても自信を持って答えてくれました。晴の子供の頃は木の電柱もあったのに…長男見たことないそうです。時代と共に漢字もかわらないと意味が通じなくなりそうだなぁ~…。 あ、三男。お外雪積もってるよ~!凍ってるよ~! 裸足にビーサンはやめた方がよいと思うよ~(・∀・) 元気なやつだなぁ~(・∀・)
2005年01月06日
コメント(0)
晴は魚を焼くのがへたです。夕飯に新巻鮭を焼きながら「今日こそは焦がさないぞ!」と思ってジッと見ていました。鮭が焼けるのを見ているうちに思い出したことがありました。 お歳暮に新巻鮭が届きました。晴が魚を切ると3枚におろすはずの魚が8枚とかになってしまうので、パパが帰ってくるまで待とうと思い(パパ昔魚屋さん)大きなまな板に新巻鮭を寝かせておきました。しばらくして三男がそれを発見!新巻鮭に勢いよくかけよってきました。そして大きな声で三男「おい、どうした?お前、大丈夫か?!」新巻鮭を抱き起こしながら声をかけていました。三男「おい、お前どうしたんだ!しっかりしろ~!」と、新巻鮭の顔をピタピタと叩いたりしていました。晴「三男、それお家に来た時からその状態だよ。あと起きないよ。」(・∀・)三男「なんだ、家で飼うんじゃないのか?」晴「え~っと、それ食べる用だよ。パパが帰ってきたら切ってもらうの。三男の好きな赤いお魚だよ、これ」三男「おら、こんなでっかい魚食ってたのか!すげーなぁ!」と、感心していました。で、案の定。半解等状態の新巻鮭を抱きかかえていた三男は全てが生臭くなっておりました…(-_-;) そうだ、これはあの時の新巻鮭だった(・∀・)と思い出していたところにパパが珍しく早く帰ってきました。パパ「ただいま~。今日の夕飯何?」晴「おかえり~。今日はね~、あ…(・∀・)…」パパ「?何?」晴「新巻鮭の…焼死体…」(・∀・)真っ黒こげでした(・∀・)
2005年01月05日
コメント(0)
親戚のお家から帰ってきまして、三男がバカ殿を見ていました。晴は普段ほとんどテレビを見ないので、三男がはまりにはまっているバカ殿がどんなものかよくわかっておりません。で、最後の方を少し付き合って見て見ました。 バカ殿…顔くらいはわかります。三男ぬいぐるみ持っています。三男が11ヶ月の時にディズニーランドでバカ殿のぬいぐるみを肌身離さず持って歩いて、すれ違う人達が目を点にして見ていました。指差す人もいました。固まる人もいたなぁ~。ま、それは置いといて。ギター侍と言うのを見ました。それなりにおもしろいのかなぁ!と思いました。でも次に出てきた「ひろしです」と言う人は…笑うに笑えなかったです。(-_-;)なぜかと言うと…相通ずるものがあった(-_-;)例えば、「ひろしです。週に一度は体の一部が痙攣するとです」…晴もなることある。週に一度できかない…(-_-;)「ひろしです。子供の頃遠足にサンドイッチを持っていくのに憧れて母親に頼んだら、味噌が塗ってあったとです」…晴もあった。でも味噌も何もはさまってなかった。サンドイッチ用のパンだけだった…(-_-;)「ひろしです。靴(靴下だったかな?)から蜂が出てきたとです」…晴は子供の頃ばーちゃんがお外から取り込んでくれたパンツの中に蜂がはいっていたよ…(-_-;)「ひろしです。急がばまわれと言いますが、年齢的にまわっている暇はありません」…うん、晴もそう思う。最近体もいう事きかなくなってきた…(-_-;)笑うよりも頷くことしかできなかった…でもすごいね!自分の日常を笑いにして人を笑わせられるって(*^▽^*)晴は人を楽しくさせることのできる人は大好きだし尊敬するなぁ(・∀・) 家の三兄弟も楽しい大人に育つとよいなぁ(・∀・) あ!ずっと前に宿題するとき三兄弟が自分の机について同じセリフを言っていたことがあった!三兄弟、ノートを開いてしばらく無言の後「ひろしです。自分で書いた字が読めんとです」声をそろえて言っていた。この人の真似だったのか(・∀・) あ、パパ久しぶりにパチンコ行って古本屋さんで長男のほしがっていたマンガを全巻買ってくれたよ。やっぱりパパはやさしいなぁ~(・∀・)
2005年01月04日
コメント(0)
あちらこちらとお片づけしていたら、手紙がでてきました。 卵を3つ選んで割った。 全部が双子だった…びっくり! 廊下を曲がって階段を下りようとしたら、 壁に激突!…早く曲がりすぎた…おでこが痛い。 何も知らないで通っていた、大好きな道草の道で、 見つけたくない物を見つけてしまった。 …もう通らないことにしよう…悲しい 何かを忘れている?と思ったらタイヤが冬のままだった。 雨の中タイヤ交換…全身泥だらけ…最低 その他いろいろ書いてあったけれど、誰に何を伝えたくて書いたのか、いつ頃のことなのか覚えていません。たまに頭の中が真っ白になっていたりする(-_-;) だから日記をつけ始めたんだなぁ~、そう言えば。と、改めて思いました。 今日はこれから親戚のお家にお泊りしに行くとパパが言っています。晴はお外あまり得意でないけど…(-_-;) パパが一緒だからそれだけでいいや(・∀・) あ、三男、靴下片方はくの忘れてるよ!お外は寒いからちゃんとはこうね~(・∀・)(晴もたまに片方はきわすれる…)
2005年01月03日
コメント(0)
次男が駆け寄ってきました。次男「ママ~、あのね~」晴「ん?なあに~?」次男「うん~とねぇ~、あのね、何だっけ?」晴「ん~?なあに~?」次男「…」 …1分後…次男「ママ、何か用?」晴「…」?(・∀・)?次男「ママ、僕のこと呼んだ~?」晴「…」 …1分後…晴「え~っと、何の御用だったっけ?(・∀・)?」パパ「…また始まった、ボケ親子…」(-_-;) どちらが何の用で呼んだのかわからなくなってしまうんですよ。次男は普段から言葉も少なげで本が大好き!のんびりしていてゆっくり動く、とてもおとなしい子供なんです。パパが言うには、一番晴に似ている!そうです。晴「ま、いっか!初ボケということで。」(・∀・)パパ「初ボケと言うよりは年中ボケ!って感じだけどな!」次男「誰がボケてるの~?」 次男君、君がいると世の中の慌ただしさを忘れられるよ。 いつも癒してくれてありがとう(・∀・)あ、今日今年初めてお外に出ました。(晴だけ初詣とか行っていないの。)玄関から2歩だけだけど(・∀・)
2005年01月02日
コメント(0)
新年明けましておめでとうございます。 毎年0時になるとみんなで言います。一昨年までは、三男まだ小さかったので眠ってしまい、全員で、ではありませんでした。 去年は三男0時まで起きていられそうだったので、「今年こそは全員で一緒におめでとうが言えるかも!」と、思って期待していました。晴「0になったらみんなで一緒におめでと言おうね」 (・∀・)ウキウキ(・∀・)カウントダウンが始まりました。5、4、3、2、1よし、みんなで一緒におめでt…三男「ご!」全員「へ?」三男「足の指」全員「はいぃ~?」三男「おらの足の指5本だ!」これが去年の三男の最初の言葉で、最初の発見だったようです。晴「よかったね~!5本あるってわかったんだね~!」(・∀・)…あいさつ…忘れてしまいました。 今年初めてみんなで一緒におめでとうができました。 よかった、よかった(*^▽^*) あ、でも三男、おめでとう!じゃなくて おれめと~!になってた。 間違ってると教えなければ(・∀・)
2005年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1


