2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
すっかりと御無沙汰してしまいました。この半月地震酔いでかなりまいってます晴、かなり三半規管が弱みたいで、自分で運転してても酔うことがあるほどなので(^^;)も~大変でしたよ。晴の住むところは地震の大きな被害はありませんでした。内陸の盆地なので津波の被害もありません。我が家も軽いものは盛大に降ってきてくれましたが、壊れたのは時計と鏡くらいです。あ、でも何故か洗濯機が水漏れするようになっちゃいました。3月11日は次男の中学校の卒業式でした。パパもお仕事お休みして家にいたのでお祝いに夕飯は外食にでも行こうかと話してのんびりとしていた時に地震はおこりました。この辺は普段あまり揺れたことがないので、普段はちょっと揺れてもその場に立っているうちにおさまるので気にもしないのですが、今回は最初のゆっくりとした揺れを感じた瞬間なぜかリビングから寝室に走り出してました。部屋に着いた瞬間にそこにいた三男に「机の下に!」とだけ言って大きくなる揺れにあとは声も出せませんでした。倒れそうになるタンスを背中で支えて目でハムリス達と三男を見ることしかできませんでした。ティムは普段からケージごと移動させられるので気にならなかったらしく熟睡してましたが、地震後から急に老化が激しくなってきてかなり痩せてきました。あまりの揺れに眠っていた銀河と風月は目をさまし怯えてじっとしてました。お散歩中だったリョータローは寝床へ飛び込んでいきました。ケージの中にいたハナはしっぽをボンッと膨らませケージにしがみついて耐えてました。シマリスのケージは高さがあるのでかなり揺れて倒れそうになりました。晴はタンスから離れられないしこのままではハナのケージが倒れちゃう!と思った瞬間三男がファインプレーを見せてくれました。ハナのケージは三男の机の隣だったのが幸いし三男机の下から両手を伸ばしハナのケージを掴んでくれました。途中机の上の本棚から教科書やらノートやら色んなものが三男の腕に落ちましたが三男、ハナのケージを絶対に放しませんでした。生まれて初めての大きな揺れ、その後テレビで見た映像は現実だとわかっていても頭がそれを拒否するのか認めることが本当に苦痛でした。我が家は家も家族も親戚もみんな無事が確認できているのでそれだけでもありがたいです。今は少しずつ色々な商品が入ってきていますがガソリンや灯油がなかった時はパパは仕事に行けず寒くてもストーブも付けられずお風呂は3日に1回でした。初めて見る空っぽに近いコンビニやスーパー。いつも水のように飲んでいた牛乳も全く飲めず、ケーキもプレゼントもない三男の誕生日と次男の高校の合格祝い。普段は我儘し放題の三兄弟も今回は一切文句も言わずおとなしく我慢してました。今まで自分がどんなに幸せだったかを改めて確認できたようでした。昨日久しぶりに食パンを1袋と牛乳1本買えました。今まで158円で買えていた牛乳は100円値上がりしてました。それでも買えただけうれしいです。我が家はまだまだみんな元気です(^^)みんな元気だよ全ての人に1秒でも早く幸せな時間が来ることを心から祈ります。
2011年03月30日
コメント(12)
我が家の子供たちは人類もげっ歯類もどちらもチンゲン菜が結構好きです。特にげっ歯類のお子様たちは大好物と言っても良いくらいなのですが、緑の葉の部分しか食べてくれません(-_-;)なので最初から茎の部分は取り除いてあげているので、人間のお子様達はほぼ茎の部分しか食べれません(^^;)ハムとシマリスだけなら2,3日に1枚葉があれば間に合うのですが、草食で体の大きい我が家のジリス達は大量に召し上がるので茎が大量に余ってしまいます。今までの我が家のチンゲン菜料理は豚肉と炒めるとか、中華スープや鍋に入れるとかくらいだったんですが、茎の部分だけが大量にあるのでいろいろ工夫をしないと人間のお子様達も食べてくれなくなってきまして・・・(-_-;)晴なりに無い脳みそを使って色々とお料理してみました。豚肉以外の材料、エビとかシーチキンとかと炒めてみたり、千切りにして焼きそばや焼きビーフンに入れてみたり、みじん切りにしてチャーハンやエビチリのソースに入れてみたり・・・。と色々やってみたのですが、内容量の乏しい晴の脳みそではもう限界がきているみたいでもう何も思いつかないです(-_-;)ネットでいろいろ調べてはみたものの、味にも好き嫌いのあるパパがいるのでなかなか気に入ってもらえず残ることの方が多いです。好き嫌いが多かろうが、飽きてこようがチンゲン菜の茎は2,3日に一度は余るので食べてもらわなければ困ります。この際パパや三兄弟の好き嫌いをなくして何でも食べれるようになってもらうしかない!とか考えたりしますが、ふうちゃんぎんちゃんに嫌いな物をなくしてもらう方が早くて楽かもしれないです。チンゲン菜の茎に悩んだり困ったりもするけれど、こんな↓お顔が見れたりするのでまぁいっか!(^0^)美味しいお顔美味しいチンゲン菜の食べ方を知っていたら教えてくださ~い!(^0^)
2011年03月10日
コメント(6)
三男が珍しく言われるより前に自分から進んで宿題をやっておりました。いつもの宿題とは違い、「は」のつく良い言葉を調べるというちょっと変わった宿題でした。三男 「う~ん・・・ハゲとかバカとかしか思いつかねぇんだけど・・・。」どうやら良くない言葉しか思いつかないらしいです。「は」のつく良い言葉をきかれてみんなそれぞれ考え中・・・。パパ 「ハッピーとかはダメか?」三男 「う~ん、どうだろ?」晴 「花が咲くとか春が来たとかは?」パパ 「それは晴の頭の中だべ!」あれはダメか?これはどうだ?と色々あがり何とか10個くらいになりました。途中何が何だか分からなくなり「破壊」とか「墓石」とか「ハルマゲドン」とか「ハイジのおんじ」とか「破邪百獣剣」とか「ハイドロポンプ」とか「破滅への輪舞曲」とか「魔貫光殺法」(←すでに「は」じゃなくなっている)とか訳のわからない言葉も多々ありましたが(^^;)ちょっと楽しい宿題の時間でありました。いつも言われなければなかなか宿題をしない三男、できることなら毎日言われる前に自分から進んでやってほしいものです。こちらは言われなくても毎日の日課をキチンとこなすぎんちゃん。ぎんちゃんの日課・・・この場合はぎんちゃんの日課と言うよりは次男の日課かもしれない(^0^)晴の嫌いな言葉に「宿題やれ」「勉強しろ」も入っているので、(自分が言われるとめっちゃイライラしてたかならなぁ~)三男よ、母にこの言葉をいわせないでおくれ~!
2011年03月04日
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1