全4件 (4件中 1-4件目)
1

第一子プー太郎、1歳7ヶ月と7日 第二子現在妊娠7ヶ月(26週) 最近の気温差でとうとう鼻風邪をひいてしまいましたまぁ、寝相の悪いのが一番の原因のような気もしますが・・ちゃんとベットに寝てくれている時もあれば、気付くと床で寝てる時もあって見てて面白い・・・・だなんて言ってたら、とうとう私まで風邪を貰ってしまいました ちなみにここ一ヶ月前くらいから花粉症がヒドくてプー太郎さんを小児科に連れて行ったついでに、私の方もついでに診察(プー太郎さんを連れて眼科や耳鼻科・・・って待ち時間を考えるだけで行くのをためらっちゃって。。)取りあえずすぐに薬(「レボカバスチン点眼液」と「アルデシンAQネーザル(点鼻薬)」)を処方してもらえ一段落しました (産婦人科で診てもらっても良かったんだけど、花粉症は毎年の事だし。。「小児科・内科」の方がこれからも通う事を考えると楽かなぁ・・) ちなみにこないだ突然旦那がプーに靴を買って帰ってきました 「三歳くらいまで?は赤ちゃんの足は変形しやすく靴選びは重要なんだよ~~~」とかいきなり言い出すので『でもちゃんと本人が履かないと分からないじゃん・・』 っていうと、「あ~大丈夫!!こないだプーの足のサイズ、お店で計測したから」って・・・・イツ?? とりあえず、足が少し大きめの子に好評らしい「アシックス SUKUSUKU (スクスク)」を買ってきたのですがでもまぁ・・最近の天気のおかげで既に靴は泥だらけ・・まぁ、子供は汚すのが仕事だもんね・・(って長靴買った方がいいかな)まぁ、何はともあれ旦那なりにプーの事を考えてくれてる事にちょっと感激しました ちなみにここ一ヶ月くらいの間の変化・・・というと<散歩>以前は散歩・・って言うと手を繋ぐのを嫌がって逃亡・・を繰り返していたのですが、やっとここ最近手を繋いで長距離歩けるように(これもいつまで続くか・・は分かりませんが。。)ただ公園の前とか、小学生達が遊んでいるのを見ると無理矢理手を解かれてしまいますが・・ただ以前はお菓子などがないと長距離の散歩は無理だったのがお菓子がなくても手を繋いで歩く上に、手を放しても逃亡する事が少なくなりました ただこうなってくると散歩が楽しくて楽しくてついついフラフラお出掛けしていたらバッチリ日焼けしていましたそろそろ日焼け対策、頑張らないといけない季節になっていたんですね~~ <食事>相変わらず好き嫌い?と言うか、なかなか食べない食材は葉物野菜。。なので色々練りこまなくちゃなので、結局大人と同じような食事・・・というのはまだまだ無理な感じ。。 食事にかかる時間もどんどん長くなってきていて、最低でも30分くらいかかりますヒドイ時は10分くらいずっと口に入れたまま飲み込まないでいる時も。。なんとかしなきゃ・・??とオヤツにあげるお菓子を止めてからは時間は掛かりつつも一応は全部残さず食べるようにはなったものの・・ ちなみに食事中、手出しをすると怒るので最近はかなり放置状態。。チラチラ横で見つつも食べ終わるまでは好きにさせているのですが。。がいいのだろうか・・一応オヤツは今、一切あげていないので時間は掛けつつも全部は食べるのですが・・ただやはり時間が掛かり過ぎる。。というかちゃんと時間を決めて食事をさせた方がいいのか。。と(嫌いな食べ物などはやはり一番最後まで残してあったりして、でまたそこからが長い。。)ちょっとスパルタ過ぎるかな??と悩む事も。。ちょっと食事についてはまだまだ悩む事が多そうです
2010.05.27

第一子プー太郎、1歳7ヶ月と3日 第二子現在妊娠7ヶ月(25週)昨日は旦那、用事があって出掛けていたのですが、商品券5千円とお菓子を持って帰宅『折角だから何か買ったら~』というお言葉に甘えて昨夜はちょっとをのぞいていました。 というのも、ちょっと悩んでいる商品が・・。プー太郎さんの出産の時に母からもらったバウンサーとクーファン。。部屋を圧迫?して邪魔だったので、結局バウンサーはオークションへ。。クーファンは現在旦那実家へ。特に大して使う事もなく終了したのですが、 ただ今回は前回とは違い、ちょっと目を離した隙に赤ちゃんがプー太郎さんの餌食になってしまわないか・・・という不安が でプー太郎さんからガードする為にベビーベットはどうやら必須になりそうなのですが、なかなか決まりません色々あってびっくりですが、コンパクトタイプ・・が本当は希望だけど、でも1歳児とはいえ、体全身を使って突進してきたりするので。。と考えると、部屋を圧迫するけど大きめの方が?とかでもどうせ一年もすれば使わなくなるだろうし・・と考えると安くてもいいんじゃ。。とか。 とりあえずレンタルするよりも安いお店が結構あるので、出産までには何とか決めたいです ちなみにもう一つ悩んでる商品・・ vs vs vs 『アクションベビー』「エルゴベビーキャリア」や「マンジュカ」や「パタパム」・・ デザインの面から「ベコ バタフライ2」とも悩んだのですが、ベビーキャリア研究のページの、『赤ちゃんを頻繁に長時間おんぶ・抱っこする場合はエルゴベビーキャリアやマンジュカのほうが適している・・』という文章を読んで、おそらく今回はプー太郎さんの育児も(外遊びなども)あるので、赤ちゃんは常にオンブor抱っこしてる状態ではないだろうか・・ という点から、以前使っていた抱っこ紐は絶対に無理だなぁ。。と ちなみに・・プー太郎さんの時はミルクと母乳の混合だったのですが、生後4ヶ月7.5キロ生後6ヶ月8.5キロ生後7ヶ月10キロで現在1歳7ヶ月12キロ(ハイハイ、歩き出した位から体重は落ち着き、ここ何ヶ月間は12~13キロに定着)ただ生後半年の段階でオンブがつらかった事を思い出すと腰と両肩に重さを分散でき、長時間オンブしてても肩が楽なベビーキャリアの購入は必須だ・・ とは思いつつもここ最近周囲にエルゴを使用してる人が異常?に多い・・のと、マンジュカが新生児(3,500g)から約4歳(20kg)まで使用可能で、また抱っこ、おんぶ、横抱きの3通りが可能。という点からちょっとマンジュカ・・に傾いていますが、これも今すぐ使う訳ではないのでもうちょっと色々調べてみたいな・・と思います
2010.05.23

第一子プー太郎、1歳7ヶ月と2日 第二子現在妊娠7ヶ月(25週)プー太郎さんの一歳半健診に行ってきました体重12キロ、身長83センチ色々質問されたりするかな・・とちょっとドキドキしましたが、歯磨きの指導4~5分発達(発育)面のチェック(積み木・言葉のチェック)4~5分歯医者さんの歯科検診1~2分と簡単な感じで終了してしまいましたが、希望者は個別で育児相談・指導をしてもらえるという事で希望 ここ最近のプー太郎さんの幾つか気になってた事(特に「かんしゃく」について)を相談してきました 『以前は出された食べ物はちゃんと食べていたのに最近は食べ物を口に入れたまま飲み込まずにず~っと口に入れたままだったり、また食事時間もその日その日でバラバラ・・また嫌な事があると口の中にためていた食べ物を出す癖ができてしまい。。』について、成長の一環。以前は与えられた物をそのまま食べていたかもしれませんが、段々自分の好み・主張が出てきたという証拠なので気長に付き合っていくしかないんです・・との事 で特にここ最近目立つようになってきたのですが、『以前に比べると興奮して物を投げたり・・などはなくなったものの、一日に1~2回、機嫌が悪くなるとかんしゃくを起こしたかのように地団駄を踏んで泣いて怒り出し、何をしてもダメな状態に・・』について 言いたい事がまだ言葉で上手く伝えられないので自分の意志が伝わらない事に対しての苛立ちでおこる事が多くで、そのイライラを体で表現してみたり。。これも成長の一つ、自我の芽栄えなので言葉を話すようになると病気でない限り徐々におさまってくる。との事なのだが、ただこの癇癪への接し方が子供の性格にまで大きな影響を与えるらしく、「時には忍耐強く・優しく見守りつつもまだ言葉が上手に伝わらない分、大人がその気持ちを察知し、苛立ってる時は物ではなくたっぷりの愛情で苛立ちを静められるよう沢山のスキンシップをはかる事で、子供は気持ちを上手にコントロールする方法を学んでいく。」特に 「愛情は与えたら与えた分だけ、ちゃんと子供にストックされる・・・」との事 今回は日頃の反省も含め、プーの成長の為に先ずは私自身が母として成長しなくては・・とかなりいい勉強になりました 勿論、「苛立ってる原因を察知し、たっぷりの愛情を注ぐ」=「我がままをきく」という事ではないし、その時その時で注意したり言い聞かせてみたり・・と上手く行かない事は沢山ありそうだけど、 ちょっと前までは癇癪を起こす度、正直『はぁ・・・まただ。。』と思っちゃってましたが、話を聞いてからは癇癪をおこしても『おっ、この子にこれから気持ちのコントロールについて教えなくちゃ~』とかなり気持ちが楽になりました ちなみに言葉の方はゆっくりめで、『ワンワン』『パパ』『アッチ』『バイバイ』『やだ!』など・・どちらかというと『あーあ!』とか『あっ!あっ!』とひたすら指差しとかばかり 歯磨きについては健診時も特に問題なくすぐ終了ただ自分でちゃんと磨けるようになるまではちゃんと私自身習慣化するように頑張らなきゃ・・ ちなみに一番大変だったのが待ち時間の間。ジッと大人しくしている事が出来ず、後ろを付いて歩いていましたがいつ番号が呼ばれるか・・と何だかとっても疲れました 焦らずノンビリ成長していってくれれば・・と私自身結構ノンビリな感じになっちゃてますが、優しい子に育ちますように
2010.05.22

第一子プー太郎、1歳6ヶ月と24日 第二子現在妊娠7ヶ月(24週)何だかバタバタとしてる間に気付いたら1ヶ月以上書いていなかったけど・・・ アッという間に7ヶ月になっていました 今年のGWは4/29~5/5までだったけど前半は旦那実家へ5/1から私の妹が東京に遊びに来ていたのでウチに泊まり、5/4から(分娩予約の申し込みも兼ね)私の実家へ、妹の車に便乗させてもらい帰省 ちなみにこの間旦那は親戚に不幸があった為、今回のGWは別行動でした ところで今回の帰省にあたり今後もウチには必要になりそう・・という事でオークションでパワーベストなるものを購入してみました 普段使ってるチャイルドシートはなんだけど、実家の車や友達の車に乗せてもらう時に必要かなという事で「着る・携帯できるチャイルドシート」(パワーベスト あんぜんくん)暴れるかな・・・とちょっと心配だったけど、パワーベスト(後ろ)に直接シートベルトを通しているので身動きがとれず・・暴れたのは最初だけで、すぐに慣れました(横に私が座っていたのでベッタリ・・しつつ前方の景色に見入ってました)ちなみに寝た時は枕になりそうなものを頭の下へ置くと気持ち良さそうに爆睡でした 高速にも4時間ほど乗りましたが、着たまま休憩(乳糖不耐症を繰り返すので避けていましたが、最近やっと牛乳を飲めるようになりました) 色々レビューとか読むと賛否両論ありそうでちょっと悩んだ商品だったけど、オークションだと千円くらいで買えちゃうし?(もっと安いのもあるし)・・・って事で購入したけど、使ってみたらウチのプー太郎さんには合ってたみたい とりあえず里帰り中の車移動もこれで何とか一安心っぽいです ちなみに実家帰省時、行きは車だったけど、帰りはプーと二人で新幹線って事でお昼寝の時間に合わせて乗る&それまでは思いっきり遊ばせて体力消耗させる&新幹線で騒がないようにお菓子やパンなど美味しいモノを沢山持参しておくetcで乗り込んだものの・・乗ってすぐに撃沈・・でホッと一安心。。ただ最近はどうやらイヤイヤ・・が始まりつつあるので、これから悩む事も少し増えそうです
2010.05.14
全4件 (4件中 1-4件目)
1