全5件 (5件中 1-5件目)
1

第一子プー太郎(1歳11ヶ月と9日) 第二子マーちゃん(生後24日)先週25日(土曜)は保育園の運動会でした。ただプー太郎さんの場合(通常保育ではなく)、私の出産の為の一時保育なので・・・とちょっと躊躇したのですが、先生から「毎日練習もしてたし、是非参加して!」と。。なので折角だしって事で土曜はマーさんは義母に預け、旦那と私とプーで行ってきました 朝9時前に保育園へ行き、二階にある「一時保育室」へ行くと、やはり・・というか泣いて大騒ぎまぁ、今日はパパも居るしね・・って事で急いで部屋から退散し、私達は外の園庭で開始まで待つ事に一時保育室もそうなのですが、それぞれのクラスの入り口?は別なのですが、中に入ると隣のクラスと部屋が繋がっているので、結局私達が姿を消した直後には隣のクラスの子と追いかけっこ始めてました 運動会は子供達の入場行進から始まりましたが、さすがにプー太郎さんの様子が気になって、プー太郎さんに見つからないように少し遠目から見学してると、かなりノリノリで行進体操も真剣に踊っていましたその後、競技(旦那と出場した駆けっこ)→遊戯(「線路は続くよどこまでも」)に参加して、昼には降園したのですが、最後全員に配られたメダルを私が見せてもらおうとするとかなり嫌がられた上に、その後急に機嫌が悪くなり帰るのも嫌がって。。無理矢理抱っこして降園マーさんの様子も気になっていたので、そのまままっすぐ帰りましたが、さすがにプー太郎さんの楽しそうにしている姿を見てると何だかずっと通わせてあげたいな・・・。とちょっと考えちゃいました(って無理ですけど。。) ちなみにその後翌日にはプー太郎さん、鼻水ダラダラ・・熱はないのですが、プー太郎さんから始まって家族全員が風邪引き中ですマーさんも熱はないのですが、鼻詰まりのおかげでミルク飲むのもかなり苦しそうって事で悩んだのですが。。病院に事情を説明した所、診療終了後の患者さん全て帰った後から診察してもらえる。という事になり、昨夜診察してもらいに行ってきましたマーさんはまだ新生児で飲み薬が出せないという事で鼻水の吸引&点鼻薬(リンデロンA液)を出してもらい、プー太郎さんは両耳がまた中耳炎になっている。という事で飲み薬を処方してもらいましたこれからインフルエンザの季節になったら・・・・と考えるとドキドキですが、ちゃんと対策しなきゃですね。と思いつつも、難しいですね
2010.09.29

第一子プー太郎(1歳11ヶ月と2日) 第二子マーちゃん(生後17日) 里帰り出産だったので、旦那に会えないのは仕方ない事としても、ぷー太郎に会えないのはかなり寂しくて、日々プー太郎の事ばかり考えていました9月5日に出産し、退院した後も私とマーちゃんは私の実家でお世話になっていたのですが、18日(3連休の初日)に、旦那とプー太郎が私の実家に迎えに来て、19日には私とマーちゃんも旦那実家に帰省現在は家族四人、旦那実家でお世話になっています。嫁の立場からすると旦那実家は(やはり)気を使うので、あまりのんびりくつろいで・・・って感じではありませんが、マーちゃんを義母に預けてプー太郎の保育園送迎や公園遊びに付き合う事が出来るので今は忍耐?って感じ・・旦那も急遽実家から頑張って会社に通勤していますが、片道一時間以上かかる上に交通費(定期代)も別途・・・な訳だから今月の出費は保育園代に旦那の交通費・・・とちょっと頭痛い。。現在マーちゃんはまだ一日の大半が寝てるか、ミルク飲んでるか、ウンチするのに踏ん張ってるか、ぼぉ~っとしてるか。。。なのでマーちゃんと二人の時はついつい携帯イジッちゃったりしていたのですが、プー太郎さんとの生活が始まってみるとあの「寂しい・・」と思っていた時期が何だか懐かしいです。。とりあえず落ち着くまで・・ではありますが今はプー太郎さん、平日は毎日朝から夕方まで保育園生活なので日中は結構ノンビリ出来るのですが、ただ今通ってる保育園は昼食後にお昼寝を3時間するので、プー太郎、帰宅する頃にはかなり元気・・というかパワーアップしてて・・なので帰宅から夕飯&お風呂までの間は義母にとってはちょっとした戦場みたいな状態になるので結局帰宅後夕方の公園遊びは必須な感じにたださすがにプー太郎さん、「赤ちゃんの存在」は分かるみたいで、明らかに保育園と赤ちゃんの影響でかなりの甘えん坊になってしまいました保育園に迎えに行ってから寝るまでの間はずっとひたすら「抱っこ~」攻撃です。でもって旦那帰宅後は寝ぼけながらも意地でも寝ないで旦那にもまとわりついてる感じ。。プー太郎さんには今は人生初の試練の時・・なのかな今はとにかく本人のしたいように思いっきり甘えさせてあげるように努力していますが、育児って難しい。。(母とプー太郎、最近は(ストッキング使った)電車ごっこ?がお気に入り)
2010.09.22

第一子プー太郎(1歳10ヶ月と23日)第二子マーちゃん(生後7日) 9/5に第二子を出産し、昨日退院しました(長男(ぷー)の出産の時も同じ病院だったので、既に知ってはいたのですが。。)退院時にすごい量のお土産を持たせてくれるってので、地元ではちょっと有名な病院なのですが。。今回も素敵でした・・・ミルク大缶(はぐくみ・E赤ちゃん)4缶、小缶(E赤ちゃん1ケース)12缶、カバーオール3枚、おくるみ1枚アルバム、オムツ(パンパース・グーン)etc・・・ (・・でも完全母乳で頑張る人にはあまり・・って感じの内容かもだけど。。?)ちなみに私は混合の予定です。。 ちなみにお祝い膳は現在、プー太郎さんは旦那実家で生活しているので、↑ノンビリ・・と誰に邪魔される事もなく一人で全部頂きました。。旦那からは(出産直後だし)たまにはノンビリしなョ・・って言われたけど、。やっぱりいつも居る人(プー太郎)が居ないのは淋しいもんでついつい考えちゃってました。。 ちなみに入院中はマーさん、最初は↓病院のベットを使っていたんだけど、この病院で使ってる「高さのあるベット」にどうしても慣れない・・というか落ち着かなくって。で途中からまだプー太郎さんも居ないし・・って事でクーファン・・とか。。色々楽しんでました。。現在は実家なので↓低めのベット。。にのせてみたり特に危険にさらされる・・ような事もないのでマーと二人でノンビリしちゃってるけど 来週からは私とマーさん、とうとう旦那実家(埼玉)での生活が始まります。。とりあえずプー太郎さん、現在一時保育で朝から夕方まで保育園生活をおくってますが、保育園から帰ってきても寝るまでの間がすごい暴れる?らしく。。 なので来週からはプー太郎さん対策でちょっと大きめの場所を取るタイプのベビーベットを使用し、で当分の間マーさんは隔離・・になりそうです。。 今日は実家から歩いて2~3分の場所にある友達の家に行ってきました2ヶ月違いなんだけど、すごくシッカリしてる・・というか大きくてビックリマーちゃんももう少し大きくなって、生後3~4ヶ月くらい?になれば一緒に出歩けるんだけど・・・ねでもその頃って、冬真っ只中だし。。今後の育児生活がまだまだ予測つきませんが、でも当分の間は今度は旦那実家で周りに手伝ってもらいつつ、旦那は実家から会社へ通う・・ってある意味ハードな生活になりそうですが、今年のお正月くらいには落ち着いてると良いなそれまでは先がちょっと長いけどね。。
2010.09.12
9月6日から入院になったので、旦那、4日・土曜の夜に高速道で5時間かけて私の実家にやってきました実家に到着したのが夜中12時半過ぎ…。明けて日曜になってましたかなり眠かったのですが、無事到着するまでは心配なので起きて待っていると…。5日・日曜の夜中2時丁度くらいに生理痛のような腰痛が…。最初はまさか…ね。。って位の弱い痛みだったのですが、20~30分も経つと「あっ、陣痛だ…」って分かるくらいの痛みに変化してて、時間を計ると既に5~6分間隔で鈍い鈍痛。。あまりにも突然だったので、そのまま急いでシャワーを浴び、病院に電話。「入院の準備してすぐ来てね~」と言われ、朝方3時くらいに病院に着いたのですが、。助産師さんに「ちょうど土曜から日曜にかけて院長先生が不在で、無痛分娩が出来ないのよ~ごめんなさいね~」と言われ、急遽帝王切開でも無痛分娩でもなく、普通分娩で出産する事に予想外の展開にオロオロしつつも、内診すると既に子宮口は6~7センチ。「4時~5時には産まれそうだから後少しの辛抱よー。」と言われ&励まされつつも旦那、看護婦さんにギリギリまで「帝王切開にして下さい~」と恐怖の為粘ってお願い「今から準備して麻酔したって、麻酔効く前に産まれちゃうわよー」と簡単に却下。そうこうしてる間に陣痛の痛みは2~3分置きにやってきて、もう喋る事も出来ず放心状態へ。。その後、朝方4時半くらいに「さぁー、次の陣痛でイキンデー!もっと踏ん張って」と言われ、それを5回程繰り返した所で4時43分、無事2438gの女の子が産まれました陣痛の痛み…よりは最後の踏ん張って~!の所が一番キツかったですが、助産師さん看護婦さん先生には本当に感謝です陣痛開始から出産まではトータルで2時間43分その間旦那は…と言うと、私が入院する予定の部屋で爆睡…結局お昼頃まで寝ていましたそしてその後私は…と言うと、お腹とお尻の痛みに加え出産直後という事で興奮してるんだか、爆睡する事が出来ず。。なので忘れないうちに日記アップ赤ちゃん、今日1日は保育器に入っているので、同室は明日から
2010.09.05
昨日は週に一度の健診日でした。実は里帰り前から子宮内胎児発育遅延と言われ、本来の週数より赤ちゃんがかなり小さめ。。(現在やっと2500?くらい。)妊娠中は体重管理が厳しくなるのが一般的だし私も最初の頃はよく怒られていたんだけど、さすがに臨月10ヶ月に入った位からは「もう体重の事は気にしないでいいから好きなものドンドン食べてみて」って言われてみたり。。ただ現在体重は妊娠前より+12キロなので、赤ちゃんに…というよりは私に栄養が行ってるみたい。先生も「ずっと逆子だったからかな…」とか「羊水過少の為かな…」とか…臍帯巻絡になってるな…とか毎回怖い話ばかり。昨日の健診時も赤ちゃん大丈夫かな…って不安になってると。NSTの結果、(私は平熱であるにも関わらず)赤ちゃんの脈拍がかなり早くなってる。と言われ。先生的には赤ちゃん小さめなのでギリギリまでお腹に入れておきたかったみたいなんだけど、そうも言ってられないなぁ…という事で週明け月曜から入院する事に。無事出産出来ますように…&赤ちゃん元気に産まれてきますように。と祈りつつも、さすがになかなか寝付けませんでした。そんなこんなで入院日も決まったので、今日(土曜)の夜には旦那が息子君(プー太郎、1歳10ヶ月)を連れに私の実家に来る事に。当初はプー太郎さんは私と一緒に病院に入院する予定だったのですが、10日ほど前にプー太郎、手足口病になり。旦那実家がやはり預かる…という事に。。一応もう治ってはいるのですが、。ただ…やはり伝染病だし、何かあってからでは遅いので、プー太郎さんには少し我慢してもらう事になりました結局出産直前までバタバタです。。
2010.09.04
全5件 (5件中 1-5件目)
1