全20件 (20件中 1-20件目)
1
先日、放浪の達人さんがユリのブログを書かれていました。そういえばユリって新潟の、さらに管理人の自宅の近所が産地らしいんです。前に(結構大人になっていたころ)こんな片田舎の隣町に結構立派なユリ畑が出来て、その町に住んでいた仲間に何でこんな田舎にユリ畑なのかと聞いたら、二つ返事でここはユリの産地だと教えてもらいました。へっ(・・?、そんなの今の今まで知らなかったぞ。別にユリの町と看板が立っていた訳でもなく、町内の花壇にユリが咲いていた訳でもなく、全くユリの存在感などなかったところに地元でも知らない事ってあるものですね。そのユリ畑が今年も満開(←という呼び方でいいのかな)と聞いていたところにちょうど放浪の達人さんもブログに載せていたので、様子を見に行ってきました。↑現地に着くとまさに今日が最高なのではと思えるくらい咲き誇っていました。↑現場は高台の一角にあり、広さはテニスコート4面くらいかな、の所にユリの品種ごとに整備されていて、横から見ればこの写真のようにユリの畑という感じでしたが、縦から見れば色とりどりのユリが重なって見えてユリのお花畑という景観でした。↑ここはもう一角にもユリ畑があり、前はこちら側もユリが咲いていたところに、最近は今頃は手前側をユリ畑にして、秋口になるのかな、にはこちら側をユリ畑にして、年に2回ユリが楽しめるようにしているようです。この一角全体に一気にユリが咲き誇った方が圧巻ですが、今だけで終わるよりは秋にももう一度見れたほうがいいのかな。その頃も楽しみにしようと思います。↑地域的には本当に何も見ることのない地域なのですが(隣町さんゴメンナサイ)、そんな片田舎のユリ畑の12~3台停められる駐車場には、県内ナンバーだけでしたが山形県に近い地域と富山県に近い地域からと、わざわざ100km以上走ってきたのではと思しき車が何台も止まっていました。ユリ畑自体は見に来る価値はあると思いましたが、外部から来られた方は果たしてこの後どこに行くんだろう。↑ユリ畑はきれいだったとはいえ、そこはジモティ(死語っ)と思えば感動も少なく、15分程度で現場を後にしました。この後にもう1か所周ってみることにしました。そこは観光ポイントではない出荷用のユリ畑。↑前出のユリ畑からしばらく走り、山の中の高台にだだっ広゜いユリを栽培している所があります。黒い網になるのかな?、で囲まれたハウスの中を望遠レンズで見たら中にはまだ緑色でこれからつぼみが開くユリが整然と立っていました。ここは農家さんがお仕事をされている場所なので周りの写真も多くは写しませんでしたが、こんなハウスがあっちにもこっちにもいっぱい建っていました。多分ここから全国にユリが発送されていくのでしょうね。思えば管理人がこの場所を知ったのは、〇十年以上前に自宅近所で星の写真を写す適当な場所を探していて、山道(知っている人でないと入って行かないような道)を上って行ったら突然視界が開けて、いつかここで星を写してみたいと思いながらも畑地帯のようでしたので農家さんの邪魔になっても悪いとそれ以降星空を写したことはなかったのですが、思い返してみれば下見で来たときにやけにきれいな花がいっぱい咲いていたような記憶があり、それがユリだったわけですね。でも何でこの地がユリの産地なのでしょうね(・・?。
2024/06/30
コメント(4)
この度、夏用のタイヤを交換しました。↑見る方が見ればサイドの溝から新品タイヤということがお分かりかと思います。年間で3万km走ることもある過走行人間の管理人としては、夏のタイヤはザックリ1年半で替えるというイメージです。これまで履いていたタイヤは去年の春から新品で走り始めましたので、それからすると今回はちょっと早かったかな、まぁ去年はバイクには乗らずに車にばかり乗っていたから、それを考えれば妥当と言ったところか。管理人はタイヤは、特にスタッドレスタイヤには性能の良いもの(氷上での制動力が高いとか)を使うようにしているので今回もそれなりの物をチョイスしました。しかし新しいタイヤっていいですね♪。これからタイヤを替えに行くという道中でわざとカーコンポ(←えらい古そうな言い方ですね(^^ゞ)の音を止めてタイヤの走行音を聞いてみましたが、交換後に同じ道を走ったら走行音が小さくなったような気がしました。シャーっ…という音がゴぉ~っと低い音になったような、多分。管理人の車はハイブリッドなのですが、走行中に発電の為にエンジンが掛かるとその音が気になったので、そこからもタイヤからの音は低くなったものと思います、多分。タイヤは新品の状態では品質保持のためのワックスにより滑り易くなっているので(多分←しつこい?^^;)、まずはそれを剥ぐべく30kmくらい大人しく走りました。また、タイヤにも慣らしが必要と聞いたことがあるので(多…もういいですね(-.-))、幼稚園の送迎バスのごとくゆっくり丁寧に峠道を走ってきました。これまでのタイヤはハイグリップタイプだったようですがそんなの管理人には必要なしっ。新しいタイヤは乗り心地重視のタイヤで、ハイグリップでもない分燃費にも期待です。燃費の差だってごく僅かでしょうが、これまででガソリンを1000L使ってきたとした場合、1L辺り100m変わったとしても100km多く走れることになるので(計算間違ってないよね)小さくはありません。タイヤが新しいと減るのがもったいなく感じて大人しく走るので^^;それにも期待しています。
2024/06/28
コメント(2)
管理人はブログの管理では、ブロ友の皆さんが遊びに来てくれればそれでいいと思っているのですが、それでもたまにアクセスレポートも見ることがあります。↑例えば今朝見たところではこんな感じでした。「昨日のアクセス数」には本当に昔のブログに7~8件ものアクセスがあるのか疑問視しているのですが、その累計にはなるとは思いますが「トータルのアクセス数」はザックリと数値を見ております。そんな中で上の表のように天体関係のページには多くのアクセスを頂いているようです。当ブログは(一応)天体関係のネタを載せるために始めていて、天体という狭い世界の為でしょうかね、恐らく検索で外部からもアクセスを頂いているようです(と思います)。このブログでは今月の天体現象とかを紹介することがありますが、なるべく週に1度以上は書くようにしているのでそのイベントがある日にちも今月の〇〇日とか来週の〇曜日と書いてある場合もあります。でも、例えば現在夕方の西の空で明るい2つの星が目立っていると仮定して、そんな時には過去に書いていた「夜空に見える2つの星」のページへのアクセス数が上がることがありました。多分「夜空 2つの星」とかで検索されて当ブログへ来て頂いたものと推測しますが、そのブログは昔の話になる訳で、一応ブログの一番上には書いた日付も表示はされていますが、それに気付かずにブログを読まれても正確ではない情報を読ませることになるので、最近はアクセスレポートに表示される星関係のページは、必要であれば文章を修正したり「○○年〇月〇〇日の情報です」などと追記をするようにしております。でもアクセス数が増えたページにどうやってやってきたのか、管理人もそのページの内容のキーワードを使って検索を試してみてもどうやっても自分のページへたどり着くことが出来ない場合があります。一体どうやって来ているのでしょうね(・・?。
2024/06/28
コメント(2)
管理人にはいつか自分で写してみたい景色がいくつかあります。それは全国的に有名なポイントであったり写真の本で見たり仲間が写してた写真を見て自分も写したくなったり…。そんな中でお陰様で長く生きてきたことによりそれらの近くへ行く用事の中で現場へ行って、写してこれたところも何ヵ所かありました。↑まずは秋田の奥入瀬渓流。有名な観光ポイントですので誰もが行ってみたいところになるのでしょうが、苔むした石とその間を流れる渓流を写したいと常々思っていて、でも当地からでは距離もあるのでなかなか叶わなかったところに、ひょんなことから近くの高速を走る機会が出来、途中下車して足を延ばして写すことができました。↑これも有名な景勝地になるんじゃないかな。富山県さんの雨晴海岸という所になります。この、松の立っている岩とその奥に見れる立山連峰と、荒れた日本海の荒波の3点セットが一緒に写っている写真を見ていつか管理人も写したいとずーっと思っていた所。それが一体どこにあるのかも知らずに富山へ旅行に行った時、ナビの画面でルート上に雨晴という名前のところがあると知って写しに向かった所。季節も春で海も穏やかだし春霞で立山も良くは見れませんでしたが、証拠写真として写しせただけでも満足です。↑これは写真では有名な所なのですが、秋田の元滝というところになります。写真の先輩が写していた写真を見て管理人もぜひ写したいと思い、後日その先輩と車内泊で写しに行った所。随所から大小の滝が流れ出ていて苔むした石もきれいで、どこを写しても絵になるようなところでした。まだ行けてない所としては、有名どころではありますがまずは天橋立。あの景色も上↑の雨晴と同様に自然が作り出した奇跡の景色だと思います。他には岩手県の小岩井牧場だったかな、にある岩手山と桜を一緒に写せる所。確か某国営テレビ局のN〇Kの朝ドラの卜゛ンと晴れだと思いますが、そのオープニングでも有名になった所。実は一度桜の時季に岩手に泊まるチャンスがあったのですが、当然この場所にも早朝に写しに行こうと思ってたいたところに、イザ準備をして車を出そうとしたら何故か駐車場のシャッターが閉まっていて行けなかったという前例があります(昼間は大渋滞なのでパス(-.-))。それもありいつかリベンジ(死語っ)で行ってみたい所でもあります。あとはこれも有名処ですが、山梨県の富士宮だったかな、にある五重の塔と桜と富士山が一緒に写せる所。管理人は富士山大好き人間で時間が取れれば富士山に行けば気が済むくらい近くには何度も行っているのですが、でも行ったとしても同乗者が居て管理人の行動に制約が出来て行くことが出来ず(-_-;)、かと言って桜が無い時に行っても悔しいのであえて行くことを遠慮しております。これもいつか写せればと思っています。もうひとつはこれも有名な景勝地ですが宮崎県だったかな、の高千穂峡。これは景色の写真で見たのですが、渓谷(峡谷?)の間に船が浮いていて崖より滝が落ちているシーンを写した写真があるのですが、ぜひそんな写真を写したいと思っています。ただ、前は宮崎県にも縁があったのですがそれも今は無くなってしまいました。新潟から九州…さすがに遠いです(-.-)。他にも静岡の大井川鉄道の湖上駅とか北海道の函館山の夜景と兵庫の六甲の夜景とか…(長崎の夜景は写したことがありますよ♪、雨だったけど(-.-))。いつか写してみたい所はいろいろとあるのですが、それをゆっくりとひとつずつ、写して行ければと思っています。
2024/06/26
コメント(4)
決行ったって冷蔵庫の中を片付けたのですけどね。先日、長年使ってきていた冷蔵庫が壊れました(-_-;)。冷えてはいるのですが自動で作られる氷の出来が遅く、筐体を触ると長く触ってはいたくないくらい熱くなっていました(゜o゜)。どうやらコンプレッサーの動きが悪くなって冷蔵庫が無理をしていたようです、多分。冷蔵庫自体には不満は無かったのですが、氷は結構使うのでそれが使えないでは不便なので、どーせ補修部品の保存期間などとっくに過ぎているので、修理屋を呼ぶこともなく買い替えることにしました。↑一身上の都合でファイブドアにしました^^♪。しかし容量の大きい冷蔵庫って便利ですね。入れ替え時に今まで冷蔵庫に入れていたものを移し替えましたが、全て入ってさらに空間が残っていました。管理人はこれまでも冷蔵庫の中の食材は古いものからきれいに使ってゆくことは出来ていたので野菜などがあふれることも無かったのですが、でも賞味期限が過ぎたものでも使い続けているのは我が家の常。今回も入れ替えのついでに調味料の瓶などの日付を確認すると、一番古いもので2018年の豆板醤が出てきました。んっ(・・?、こんなのあったっけ?。他の調味料関係の物もほとんど2023年までの物で、我が家の基準ではまだまだ使えますが(^^ゞこれを機会に一新するべくすべて処分することにしました。…なんだけどそんな中で一番処分したものはスーパーの総菜の寿司に付いてくる小袋の醤油など。例えばお昼用にスーパーで寿司を買ってくると、それに付いている醤油は使わずに家の醤油を使ったりしています。理由はいつか外出時などで醤油の小袋が必要な時にあれば便利だから。…でもそんなシチュエーションなど無いんですよね(-.-)。他には餃子のタレとか生ラーメンに付いてきたスープとか仕出し弁当に付いてきていたソースとか…。いやぁ~結構取っていましたよ(^^ゞ。ポリの手さげ買い物袋の大サイズいっぱい出てきて全て処分しました。でもまたすぐ溜めてしまうんだろうな…。しかし新しい冷蔵庫はいいですね。庫内のライトは明るいし角氷の出来も早いしさらに氷の急速製造機能も付いているし♪。その氷を作る水の容器の容量が今までのものの1/5くらいになってしまいましたが、これは水の状態で長く保存するなということか。冷媒を使うものは新しければ新しいほど消費電力も小さいと聞いているので、電気代が高くなっている昨今、それにも期待です。
2024/06/25
コメント(4)
朝の通勤時に山を越える峠道を走っていたら、車外の温度が18度を表示していました。↑車庫を出る時に温度を見たら20度で、窓を開けて走っていると涼しくて気持ちが良かったのですが、その内に寒さを感じてきたので窓を閉めて空調を外気導入(エアコンOFF)にして表示を見たら18度でした。麓に下りてきたら20度→21度と順調に温度も上がっていって昼にはエアコンを使わないと車に乗っていられないくらいになっていましたが、体の温度管理に気を付けないと熱中症になる前に体調を崩してしまいそうです。
2024/06/21
コメント(2)
先日、楽天さんよりメールが来ました(・・?。ん~っと、なになに?…と読んでみると、このブログへ写真を載せる為に使わせて頂いている楽天写真館さんへの口グインが17ヶ月されていないので、このままだと来月には写真が全て削除されると書いてありました(゜o゜;)。え゛っ、ブログの管理画面ではたまに口グイン・口グアウトしているつもりですが、これってブログの管理画面だけの口グインってことなのかな?。このご時世ですので念のため楽天写真館の名前を語った迷惑メールかもと疑ってもみましたが、メールの宛先にはちゃんと管理人の名前も書かれていたのでおそらく正式に楽天さんから管理人に届いたメールと思われました。ということはこのままではこのブログに貼り付けていた写真がほとんど消えてしまうことになりますので(前は写真サイトのフォト蔵さんを使って貼り付けていました)、それは大変と早速ブログの管理ページから楽天写真館へのリンクを探してみたら…無い(-_-;)。画像管理や楽天ブログのトップページへ行ってみてもリンクは見つかりませんでした、管理人が見つけられなかっただけかもしれませんが。口グインや個人情報を聞いてくるメールは、それに貼り付けられているリンクは絶対にクリックはせずにマイページや検索した画面に行って登録することは鉄則ですので(多分)、今回は検索で楽天写真館さんのページに行って口グインすることにしました。写真館さんのマイページに行くと口グインされたままでした。そうですよね、だって先日もこのブログに載せていた写真も何もしなくても登録できていましたので。ということは「写真館さんのページでの口グインの操作」が1年半近くされていなかったので、削除対象に引っかかったものと思われました。改めて写真館さんのマイページにて口グイン・口グアウトをすると、モノノミゴトにすぐ「延長されました」とのメールが届きました。これで写真が消えることが防げました。ほっ(-.-)。ブロ友さんの中にも写真を楽天写真館から載せられている方もいらっしゃると思いますが、お気を付けくださいませ。
2024/06/21
コメント(2)
お休みの昨日に会社のある町内の作業をしてきました。作業の依頼自体は会社に来たのですが、このテの作業は社員の中では一番遠方から通勤している管理人に任されられるのはいつものこと(-.-)。でもご近所の作業こそしっかりと参加しませんとね。作業内容は町内や各家庭に立っている樹木に対して、これから湧いて出て来るアメリカシロヒトリの防虫剤を散布するというもの。散布自体は業者がやってくれるのですが、散布して欲しくない住宅もあるのでその説明と、防虫剤を一般道に立っている街路樹にも散布するのでその際の交通整理が主な仕事のようでした。業者は散布車1台に対して3人で対応していましたが、町内からは1台に付き2人付いて回りました。…なんだけど、管理人は既に町内の役員を仰せつかっているところに何故今回も会社に同行人の依頼が来たかというと、どうやら管理人の会社にお願いをすれば嫌な顔をせず引き受けてくれるかららしいです。そりゃ依頼が来た場合は嫌な顔をせずに引き受けるようにはしていますが、正直なところ内心は(-_-;)←こんな顔をしているのですけどね^^;。↑これが散布車でした。業者さんの1人が台車を押して1人が散布をして、1人はその散布用のホースの長さを調整していました。機械はガソリンエンジンでポンプを回して消毒剤を散布するタイプで、結構な高さの街路樹の上まで薬剤が届いていました。また、台車の造りは散布以外には使えないのではと思えるくらい散布することに対しては良く考えられていました。専門の道具ってやっぱり良く出来ていますね。公園清掃など町内の作業は1時間程度で終わっていましたので今回もせいぜい2時間くらいで終わるものと思っていましたが、散布する範囲が広くて朝の8時から休むことなく昼までキッチリと時間がかかりました。天気は晴れたり曇ったりでしたが、帽子を被っている分には暑さはしのげ、また風も吹いていたので辛いこともありませんでしたがそれでもびっしょり汗をかきました。管理人は地元の水(地下水を牡蠣の殻を通してpHを調整しているらしい)と比べると会社の水道水はカルキくさくて浄水器を通さないと飲めないのですが、作業が終わった後は生ぬるいその水道水でさえうまく感じました。尚、究極にのどが渇くとジュースとかではなくて水がうまく感じるんですよね。体への水分はやっぱり水が良いと感じる一瞬です。作業終了後は蕎麦が食べたくなりコンビニのざるそばを食べましたが、ツユのしょっぱさがうまく感じて全部飲んでしまいました。これも汗で塩分が抜けていたのでしようね(その後水をペットボトル2本)。↑作業後に町内で見かけた風景。シロツメクサが群生していました。シロツメクサったってようはクローバーですけどね。クローバーは子供のころ学校で4つばのクローバーは探したものの花を見ても別にきれいとも思わず、どちらかと言えば雑草と思っていたのですが(クローバーさんゴメンナサイm(__)m)、これだけ咲いていると白い花の草原っぽく感じて結構きれいなものですね。今回は思わず重労働になりましたが、そんな中の唯一の収穫でした。
2024/06/17
コメント(6)
夕方きれいな夕日が見れそうでしたので屋根に上がって写してみました。実は先日も赤くてきれいな夕日が出ていたのですが、あまりにもきれいでそれが山に沈むまでずーっと見ていてしまい、写すことが出来ず後になってやっぱり写していればよかったと反省していたんです。今日はその時よりも赤さは弱かったですが、それでもきれいに沈むところが見れる"ハズ"でした。↑D780に150-500mm望遠ズームレンズを着けて、その500mmで早速写してみました(太陽を直視することは大変危険ですのでライブビューを使っています)。↑どんどん沈みゆく太陽を写していると、アラっ(・・?。↑え゛っ(-_-;)。↑屋根に上がったばかりの時は太陽の強い光で判らなかったのですが、写真で写してみたら太陽が沈む所にちょうど建物の屋上の手すりがありました。移動範囲に制限のある屋根からではどこから写しても手すりを外すことが出来ませんでした(-.-)。よりによって今日そこに沈まなくても…(-.-)。↑でも太陽の前に何か映っているところも面白いので一緒に写してみました(トリミングしています)。…なのですが電柱(新幹線の電線塔)にピントが合ってしまいました。↑急いでマニュアルにて太陽にピントを合わせましたがあまり変化はないですね^^;。↑これはライブビューでも見えていたのですが、緑色を強調してみたら矢印付近に緑色が写っているのが判るでしょうか。太陽が水平線に沈む瞬間に緑色の光が見れる事があるのですが(グリーンフラッシュ)、まだ太陽の高度も高いためにそれだとは思いませんが、でもこの高さで緑色が見れたということはこの時海岸に行くことが出来ればグリーンフラッシュが写せたのカモ知れません。グリーンフラッシュはいつかシャッキラと写してみたい対象の一つです。↑太陽が沈んだので、まだ薄明るい中の月を写してみました。↑トリミングで大きくしてみました。夜の月のようにバックが黒いのは画像処理によるもので、実際はまだ青空っぽい中で写しています。ピントを合わせる為にライブビューの拡大像で見ていた時にはまだ暖かさの残る大気の為に結構ユラユラとしていたので、ISOを400まで上げて1/500秒と速めのシャッターで切ってみました。その甲斐あってかやっとそれなりの像で写せましたが、これだけ写るのなら望遠鏡で写したくなってきました(仕事の関係で今日は手元に望遠鏡は無く…(-.-))。
2024/06/14
コメント(2)
先日にホタルを写していた後に暑い日が続いていたので、そろそろ飛び始めているかな…と、再び管理人的蛍ポイントに行ってみました。↑らっ、いましたいました、結構飛んでいました(10秒露出の1枚物)。ここはホタルの養殖や保護はしていないと思われ(多分)、ここで見れる蛍は全て自然に増えてきたものと思っているのでここの蛍がお気に入りなのですが、それでもこれまで写してきていた中では一番いっぱい飛んでいたように感じました。↑当日は少し太った三日月の月明かりがあったので露出加減も難しかったですが、ISO1600・露出10秒で写したものを31枚重ねたらこんなになりました^^;。奥まったところで飛んでいるホタルの光が特に明るいですが、実際にその付近で一番いっぱい飛んでいるようでした。尚、手前側で飛んでいるホタルの総数は20~30匹と思われました。↑撮影しているところは長さ5mらいの橋の上で、そこより下流(上の写真)の方が蛍もいっぱい飛んでいましたが、下流側には町明かりもあり、対して上流側はほぼ町明かりも無いので星も写す前提で写してみました。こちらは暗い空に合わせてISOを2500に上げて、露出時間も15秒にして写したものを21枚重ねています。尚、上のところの明るい星(おり姫)のすぐ上で光っている線状のものは人工衛星です。流れ星なら良かったのですけどね。↑ちなみに上の写真も1枚だけを抜き出すとこんな感じです(薄くですが天の川も写っています)。↑星の写真を写しながらも下流でいっぱい飛んでいるホタルを写したくてしょうがなかったので、70mmで再び写してみました。現場でも感じたことですが、この写真を見るとホタルは川の真上を避けているようですが、実際にもそのように感じました。また、光の点滅も同調しているように見えました。↑やっぱり星も気になったので^^;再度15mmで写してみました。月が出ていなければ天の川と蛍とを一緒に写せたはずですが、月明かりの景色も面白いですし田舎の山の麓の田んぼ地帯の雰囲気も写せたので(と思います)これはこれでいいかな。ここへ来る道中の車の温度計は24度でしたが、現場ではシャツに薄手のダウンジャケットを着て夜風が気持ちよいと感じました。その風に当たりながらもっと星や蛍を写していたかったところですが、居座るとキリがなくなる性格なので21時過ぎに帰ってきました。今週末も暑くなりそうですがここの蛍ももっと増えるのかな?。月はさらに明るくなりますが、時間が取れればもう1度くらい写しに行ってみたいところです。
2024/06/14
コメント(2)
ブロ友さんの放浪の達人さんや紺桔梗さんが飲食物の賞味期限の事をブログに上げられていたので管理人も便乗して書いてみます。冷蔵庫の中の食材は古いものから使う(方言で「しょうやくする」と言います)ことは得意なつもりなのですが、レトルト物や缶詰など保存が利くものと思うといつか食べるだろうと、ずーっと取っておいてしまう癖があります。そんな中で車の中にもいつか飲むときが来るだろう…と、飲み物を1~2本入れております。実際に山の上などで星の写真を写している時、水分が欲しくなる場合がありそんな時は重宝しておりますし、その場合の安心材料にもなっています。そんなところに放浪の達人さんや紺桔梗さんのブログを拝見して、そういえば今車に入れてあるペットボトルはどうなっているんだろう…と気になって確認してみたら、案の定…でした(^^ゞ。↑飲み物はその存在を忘れないようにドアについているドリンクホルダーに入れているのですが、後部座席のドリンクホルダーにコレが入っていました。缶コーヒーですが、賞味期限が2017年までの物でした(存在を忘れてました(^^ゞ)。缶詰などフタがしっかりと付いている物であれば期限を過ぎても多少は持つのかもしれませんが、スクリューキャップでは密封もどこまでという感じがあるので、もうこれには手を付けることは無さそうです。↑いつでも飲めるようにと運転席のドアポケットに入れていたコーラを見たらこんなになってました。買った時は確か四角いボトルだったと記憶しているのですが、その胴体がくびれていました。実は先日も2009年の缶ジュースが出てきたのですが(-_-;)、それは中の炭酸の為か缶の底が盛り上がっていたんです。でもコーラも炭酸は強いはずなのに何でくびれたのでしょうね。ちなみにこれは賞味期限を探したのですが、キャップのところにも胴体のどこにも見当たりませんでした。賞味期限の印刷って消えることがあるのでしょうかね(・・?(おそらく5~6年は経っているものと思われます)。↑そしてこれです。これは助手席のドアポケットに入っていたものですが、少しだけ賞味期限が過ぎていました。これくらいなら全然許容範囲なのでしょうが、実はお茶にはちょっとしたトラウマがありこれも処分することにしました。前にやはりいつか飲むだろうから…とドアポケットに入れていたお茶があり、ある時このまま取っておいても賞味期限も切れるから…と、エアコンの吹き出し口に着けていたドリンクホルダーで良く冷やした後で飲もうとしたら、フタがスルっと外れて、と同時に背筋がゾっとしたんです。どうやらそのお茶は一度フタを開けていて、でも何かの理由で後で飲もうとドアポケットに入れたまま、そのことを忘れていつもの保存してある物と勘違いしてたようなんです。確かにそのお茶には沈殿物がいっぱい溜まっていたのですが、最近はお茶でも茶葉入りで振ってから飲むものもあるのでそれだとばかり思っていたのですが、実は中身は思いっきり腐っていた訳ですよね(-_-;)。その時はすぐ車を道端に停めて息を殺しながら^^;中身をぶちゃり(方言:捨てる事)ました。管理人は今でも多少賞味期限が切れても普通に食べたり飲んだりしていますが、このことからお茶だけは期限を守るようになっています。今回車の中を確認して古い飲み物が出てきた訳ですが、これからもコンビニや自動販売機から1時間以上離れたところで星を写すこともあるので、その時の為にまた飲み物を積んでおこうと思います。ただし次からは1本飲み物を買ったらドアポケットに入れてあるものから飲むようにしないとですね(-_-;ゞ。
2024/06/14
コメント(4)
楽天ブログを使われている皆さんのところでも同じかと思いますが、最近になってブログを開くと広告が出るようになっています。↑自分のブログを開いた時でもブロ友さんのブログを訪問した時でも、この表示が出る時は出るようすね。↑管理人だけになるのかな?、これまでは広告へのページをクリックしても小さめな広告が出ていただけでしたが、今回は画面全体に広告が広がってちょっとびっくりしました^^;。↑広告を見る時間は最低5秒と、世の中の強制的にネット広告を見せられるものの中としては短い部類ですので楽天ブログさんは良心的だと思いますし、見た後に「ありがとうございました」とダイアログが出るところも楽天ブログさんの配慮を感じます。某無料で動画が見れるサイトでは前は広告も見なくて良かったところに、最近は最低5秒、長ければ30秒広告を見なければ目的の動画が始まりません(-_-;)。そのサイトさんだってその広告収入で運営しているために管理人は無料で動画が見れる事は重々承知してはいますが、でも30秒は長いと思ってしまいます。楽天ブログさんでは1度広告を見るとある程度(何時間くらいなのかな?)広告画面は出ないようですが、管理人は都合3台のパソコンでブログを見ており、とすると1台のパソコンでブログを見ている場合よりも3倍いっぱい広告画面を見ているという印象です。でも広告の表示時間も5秒より長くなっては使い辛くなりますし、このブログを利用してゆくに際し有料になってもアレですので、これからも広告を見ながらこのブログを続けさせて頂こうと思います。
2024/06/12
コメント(2)
個人的な忘備録にもなりますが。先月のブログに書いていた、現在乗っているハイブリッド車の燃費ですが、先日給油したのでその数値を書いておきます。その後トリップメーター上で703km走り、満タンにしたところ給油量23Lで計算値燃費703÷23でザックリ30.5km/Lと出ました(エアコン・暖房OFF)。この時の表示上の瞬間燃費は33.9km/L。やはり今乗っている車は表示上の燃費から10%は実燃費が悪くなるようですが、それでも計算値で30km/Lオーバーは過走行人間としてはうれしい限りです♪。ちなみに703km走っていた中で峠の山道を往復しておりました。この車は上り道では当然燃費も悪くなりますが、同じ道を戻ってきた場合では下りではほぼエンジンは掛からずモーターだけで走れるようで(10km以上エンジン掛からず^^;)、そのお陰でまた元の燃費数値に戻るようです。先のブログにも書いていた事ですが、去年買っていたこの車は去年は燃費的に頑張っても満タン計算法で28km/Lくらいがせいぜいでした。それが30kmを越えるようになったとは、管理人がやっとこの車なりの燃費を良くする走り方を覚えたということでしょうかね。カタログ上の燃費は今乗っている車はザックリ27km/Lで、同じタイプのガソリン車はザックリ18km/L。販売価格はハイブリッドとガソリンタイプで約40万円ハイブリッドが高くなっています(高けぇな(-_-;))。それが実際に1L=30km走ったとした場合、単純計算で1L辺り12km/Lガソリンタイプよりも長く走っていることになり、現在3万km走ったとしてガソリン消費量30000km÷30km/Lで1000L使ってきたことになります(間違ってないよね?)。もしもガソリン車に乗っていたとしたら30000km÷18km/Lでこれまで1666.6666…L使ったことになり、1666L-1000L=666Lお得に走っていることになり、現在のガソリンの価格を165円(新潟価格)として計算すると約11万円燃料代がお得になっていることになります、多分(やっぱり計算間違ってないよね?)。もちろん冬になるとL=24km/Lくらいまで燃費も落ちますし(暖房の為にエンジンを回す為)ガソリン価格も安くなる可能性はありますし、さらにガソリン車でも18km/Lを越えることも考えられますのでこの限りではありませんが、これまで乗ってきた車は全て13万km~19.5万km走らせてきたことを考えるとこの車も10万km以上は乗ると思われ、ガソリン車との価格の差は充分ペイできそうです。まぁ管理人がハイブリッド車を選ぶ理由は燃費はもちろんですが、1回の満タンでさらに長く走れる(環境にやさしい♪)ってところがありがたいのですけどね。
2024/06/10
コメント(2)
異常に雪の少なかった今年は、旬物の時季が例年とはズレているような気がします。そんな中で毎年写しに行っているホタルの動向が気になったので、去年は6月の中旬に下見に行っていたところに、今年は念のため1週間早く様子を見に行ってきました。↑らっ、もう飛んでました。ここは地元では特に有名なポイントでもなく、他所の方がもっと乱舞が見れるのですが、養殖など人の手が加えられていない自然に生まれてきたホタルが見れるので、管理人のお気に入りのポイントになります。田んぼ地帯の中を流れる小川を写していますが、その川の上流と下流と周りの田んぼで総数で10匹くらい飛んでいたようです。ただし最初に手ぶらで川の様子を見に行った時には2~3匹飛んでいたのですが、それを確認して改めてカメラを持ってきた所急に飛ばなくなっていました。ホタルは飛んで休んでまた飛んで…とは聞いているのでちょうど休憩時間に入ったのでしょうが、まるで鳥のように管理人が居るから飛ぶのをやめたみたいに感じました。で、様子見だけでササっと写して帰るはずが結局コ1時間現場にいて、ホタルが飛んだらシャッターを切る…みたいな撮影をしていました。その中でもホタルの軌跡が長く写せた10枚を比較明で重ねてコントラストを調整したものが上の写真です。去年のブログを読み返すと去年は6月の26日のブログで一番いっぱい飛んでいるところが見れたと書かれておりました。去年の様子をそのまま今年に重ねると20日前後がピークになるようです。一身上の都合で次にホタルが写せるのは4日から1週間後くらいになりそうですが、今年も乱舞のシーンを写すべくできるだけ密に通ってみたいところです。
2024/06/09
コメント(0)
前回のドラレコで映した地震の動画と関係するネタなのですが…。その地震の時の動画を取り出すべくドラレコからマイクロSDカードを抜いた時の話です。SDカードは押し込むとロックが外れてバネで飛び出て来るタイプなのですが、あの小さいマイクロSDカードがバネによりビョ~ンっと飛び出て行って、ココ↓に落ちていってたんです(-_-;)。↑それは助手席のシートとコンソールボックスとの間隔が一番狭いところ(-.-)。写真では広そうですが、実際は管理人の指までしか入らず奥はさらに狭くなっていました。あと1cmズレて落ちればコンソールボックスの入れ物の中に落ちていたというのに、なんでよりによって車内で一番狭いスペースであるシートとボックスの間を狙ったように落ちていったのでしょうね(-_-)。SDカードを拾う為にシートを前に出しても後ろに下げてもちょうど矢印の付近は狭いまま。シートの下を探してみてもカードは落ちていなくて、いよいよ隙間の更に隙間に入ってしまったことが考えられました。念のため星空を指し示す為の明っかるいライトを持ってきてシート下を覗いてもカードは見つからず。ひょっとしてシートとボックスの間に入ったのはそう見えていただけで、実は運転席側に落ちたのではとか後部座席まで飛んで行っていたのではとか、車内中を探してみてもやっぱり見つからず。なんだかんだで30分探し回っていて、いよいよこりゃシートを取り外すしかないかなとさえ考えました。でも探しものって諦めた時に見つかることも良くあることですよね、最後の最後にダメもとで助手席のスライド用のレールに取り付けられているカバーを外してみたら、モノノミゴトにその中にSDカードが入っていました。シートを外す前に見つかってよかったですが、でも狭いところに落ちて更にカバーの中に入って行っていたとは、これこそ何か事が起きた場合にその最悪の選択になるマーフィーの法則そのものですね(-_-;)。
2024/06/07
コメント(2)
管理人がたまに動画を載せているサイトですが、今週メンテナンス中の為にログインできませんでした。それもやっと直ったので1つ動画を上げてみます。それは今月の3日の早朝にあった地震のもの。↑6月3日のブログにも書いていた事ですが、今月の3日の朝に通勤の途中で能登を震源地とした地震に因る緊急地震速報が鳴りました。携帯が鳴ってすぐ路側帯に車を停めて様子を伺っていましたが、車を停めて1分くらいしてから揺れ出したと記憶しています。その時は車の中で感じた限りでは震度2くらいで車も少し揺れる程度でしたが、その時の映像をドラレコに記録していましたので上げてみます。クリック → 地震の動画 ← クリック管理人が動画を上げているページはニコンさんのサイトなのですが、ここは何故か映像確認のために管理人がクリックしても動画が始まるまで5分以上かかることがあり、今回のメンテナンスでそれも直ったかな…と期待したところに只今確認したところ改善されておらず(-_-;)、さらに今に限ってかも知れませんが10分経ってもまだ動画が始まりません(-.-)。他のサイトでも写真をあげてから30分くらい経たないとそれが表示されないところもあるので何かしらのチェック機能が働いているカモしれないと思いますが、いつものように動画が始まらない場合はしばらくお待ちくださいませ。動画が始まって4秒くらいのところで1度ガクっと揺れて、少しして揺れ始めて動画自体も17秒で終わりますが、当地では3日の揺れの長さはこのくらいでした(動画は揺れた部分だけを残して前後をカットしてあります)。車の中から外を見ながら地震の揺れに身構えていた時は、まず電線が揺れ出した(・・?…と思ったら車も揺れ始めました。今回は電線と車が揺れた程度でしたが、今年の正月に起きていた能登での大地震の時は、やはり携帯の緊急地震速報にて路側帯に車を停めた時、しばらくしたら大きな揺れ(車内での感覚では震度4)が来てその時は電柱まで揺れていました。尚、その時は緊張でドラレコで録画する余裕はありませんでした。チマタでは火球(流れ星の超明るいバージョン)が流れた時の動画も最近ではドラレコで写されたものを見ることがありますが、こんなシーンも残せるんですね、出来る事なら災害のシーンなど写す機会は訪れないことを願いますが。
2024/06/07
コメント(2)
運転と言ってもエアコンのことなんですけどね。↑昼間車を運転している時はエアコンを使っていましたが、今また部屋のエアコンを自動運転で使っていますが温風が出ています。↑ファンヒーターはまだ片付けておりません。…やっぱり雪国は夜はまだ寒いです(-.-)。
2024/06/06
コメント(2)
管理人はパソコンの画面には意地^^;になって自分で写した写真を壁紙として使っているのですが、それもコロナ禍以来めっきり出かけることも無くなり同時にカメラのシャッターを切る機会も減っていたので更新が少なくなっていたところに、この春はそこここに出かけて写していたのでその写真で壁紙にしていたものを載せてみます。↑まずは今年の冬に使っていた早朝の越後三山。この時季は写せるものと言えば白い景色しかなく(-_-;)、そんな中で久しぶりに朝焼けが見れたので写していたもの。↑桜の時季に只見線と一緒に写していたもの。↑4月に写していたいつもの棚田。↑ゴールデンウィークの前半に写していた、原風景の残る山古志村というところの菜の花と棚田。↑これもゴールデンウィークの前半で写していた、新潟と福島の県境にある田子倉湖。↑連休の後半で写していた新潟の妙高山。池の向こうには桜が何本か立っており、満開の時季には残雪と桜と池への映り込み狙いのカメラマンさんで三脚を立てる場所も無くなるくらい混雑する有名な撮影ポイントです。↑これも連休の後半に写していた菜の花と越後三山。↑壁紙を作るにあたり、まず、パソコンの画面サイズ(1920×1080)に合わせてサイズを調整し、その上下のバランスは下部にはタスクバーがあることを考慮して、また、左側にはアイコンが表示されますのでそれらを邪魔しない写真を選んでいます。壁紙はその時々の季節感の強いもので作るようにしていて、前はそれを替えたくなってきたら撮影に出かける…みたいなこともしていたのですが、この春に写していた壁紙は先週はこれで今日はこれにして…みたいな使い方をしております。ちょくちょく替える壁紙も面白いですが、みなさんのところでもそうでしょうかね、パソコンを立ち上げた時に一瞬ボケた景色の壁紙が表示されると思いますが、それがボケていなかったら一体どんな景色なのかいつも気になっています。
2024/06/06
コメント(2)
今朝(2024年6月3日)石川県付近を震源地とする大きな地震があり、当地でも緊急地震速報が鳴りました。↑その時は既に通勤で運転していたのですが、まず携帯(ガラケー♪)の緊急地震速報がギュイっギュイっと鳴りました。久しぶりに聞きましたので鳴った時一瞬何(・・?って思いましたが、直ぐ緊急地震速報だと認識してハザードを点けて路側帯に車を停めると同時にテレビからもあのチャイムが鳴り、画面を見ると新潟県が真っ赤に染まっていました(゜o゜;)。車内より電柱が揺れるか凝視していましたがなかなか揺れず、1分くらい経ったころでしょうか、電線が揺れてきたかな…と思っていたら車も揺れ出しましたが、その揺れから震度2と予想しました(報道では震度3)。さらに1分くらい停まっていて、揺れが止まったことを確認してまた走り出しましたが、今度は臨時ニュースを聞くために全国民から視聴料を徴収している某国営放送を点けていましたが、10分くらい経った頃にまたテレビより緊急地震速報が鳴り、再びハザードを出して路側帯に車を停めました。…なのですが、その時はテレビ画面には石川県が赤く染まっていて新潟には影響はない様子でした。そういえば民放を見ている時に緊急地震速報が表示されればその地域に発令されたということになりますが、某N〇Kの場合は全国どこでも大きな地震が起きれば緊急地震速報を出すんでした。なので再び車を走らせて後は何もなく会社に到着しました。今回の地震では新潟は最大震度4を記録して、その地域より出社してきた社員は久しぶりに大きく揺れたと言っていましたが、幸い今のところ管理人を含め新潟県内では地震に因る被害は無さそうでした。今年の正月の石川県での地震以来佐渡沖の地震のエネルギーがまだ解放されていないと聞いていますが、このまま何もなく早く地震にも納まってもらいたいところです。
2024/06/03
コメント(4)
2024年も早半分過ぎる、6月の肉眼で楽しめる天体イベント情報です。↑まず、20日の夕方に月とさそり座の1等星のアンタレスが接近します(20時30分の図)。実は関東よりも西の地域ではアンタレスを月が隠す食現象が起きるのですが、アンタレスが隠される時間が18時40分過ぎでこの時期ではまだ空も明るく、観測には双眼鏡や望遠鏡が必要と思われます。また、アンタレスが月の裏から出て来る時間も19時ころでまだ明るく、肉眼ではアンタレスは判らないかもしれません。ですが夜になって暗くなってくれば、月とは離れるものの明るく赤い1等星と月が近づいているシーンは面白く見れるものと思います。↑27日には月と土星が接近します(23時30分の図)。月の大きさの1~2倍程度の近い接近ですので、東の地平線から昇ってくるところは特に面白く見れるものと思います。月の大きさですが、6日が新月(夜空に月が出ない日)、14日が上弦の月(これから満月になる半月)、22日が満月で、29日が下弦の月(これから新月になる半月)になります。テレビなどで話題になるかどうかは微妙ですが、1つ流星群があります。その名は6月うしかい座流星群。2024年のピークは27日の14時と予想されていますので、26日の夜から27日の夜前後に夜空を見上げて頂くと良いかと思います。この流星群は普段は活動もパッとしないのですが、1時間に100個レベルの流れ星が突然流れることがあるので、見た者勝ちの流星群になるようです。今年は当日の月の出も遅いですので、流れ星観測に挑戦されてみて下さい。昼間の話しになりますので最後に書きますが、6月は惑星が面白いことになっています。↑例えばこれは6月2日の朝5時30分の空を太陽の明かりを消した状態で作ったものですが、東の空にはこの図のように太陽と月も含めて水星から海王星までの全ての惑星が集まっているんです。この中で月と水星と金星は結構早く移動しますので6月でもこの図の中から消えることはありますが、他の火星から海王星までの5つの惑星はほぼこの並びで昼間の空に出ています。こんなところも覚えていて頂けるとありがたいです。
2024/06/03
コメント(2)
全20件 (20件中 1-20件目)
1