2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
先週の吹奏楽演奏会に深く感動した私は自分でもまた吹く事にしました。近所のヤマハ音楽教室の「大人のサックス講習」に通う事にいたしました。先生が準備してくださいます。(ありがとうございます)マウスピースにリードを付けて・・懐かしいね先生「はい、吹いてみてください。」私「へ?・・・・こうですか?」スーーーーーーーー(爆笑)30年ぶりに吹くサックスは「無音」でした。2年間毎日吹いていたのにすっかり忘れていましたとさ・・・ですが、なんとか出来るようになり、今日の楽曲は「ラブミーテンダー」でした。パチ、パチ、パチ※楽譜もまったく読めなくなっとりました。(苦笑)来月より月3回通います。週の楽しみが一つ増えました。
March 30, 2005
コメント(1)

■1.1人起業徒然日記-名もなき勇者たちへここ1年半ビジネス書漬けだった私ですが、最近は小説も良く読むようになりました。昨年ヒットした映画で「いま、あいにゆきます。」の原作小説も非常に良かったですね。文の間に「素晴らしいイメージ」が詰まっているのです。さて、2日くらいで一気に昨年発表された落合信彦さんの▼「名もなき勇者たちへ」を拝読しました。※モサドエージェント、CIAエージェント、FBIエージェントの話である。普通の人間である我々にはあまり関係のない話かも知れない。諜報の世界に生きる人間の「喜怒哀楽」が垣間見れる。両親をテロで失った12歳の少女レイチェルは大学卒業後モサドメンバーとなる。様々な試練を乗り越えNO1エージェントとなった。イスラエル国家を守る為に戦うレイチェル。自分から愛する事を忘れていた彼女がとった行動は・・・・
March 29, 2005
コメント(0)
■1.1人起業徒然日記-マジック・コミュニケーションあなたは小さい頃憧れませんでしたか?引田天巧の脱出マジックに・・・ミスターマリックの超魔術に・・・それを本当に具現化した人が友人にいました。コミュニケーション・マジシャン「まほでし」こと中里さんの【魔法使いの発想術セミナー】に参加しました※ポイント・マジックはコミュニケーションのツールである。・ネタよりそこまでの演出が大事。・誰でも出来そうな手品を8つ紹介(現に4つほど試しまして「サプライズ」を頂戴しました)あっという間の3時間でした。皆さん頑張ってらっしゃいますね。感心いたしました。どうしたらビジネスに応用できるだろうか?途中からそればっかり考えておりました。閃きましたらまたご案内させて頂きます。
March 22, 2005
コメント(1)
今日は息子の通う小学校吹奏楽部の定期演奏会でした。市の一番大きなホールで行うので「ガラガラだろう・・」なーんて思っていたら・・・・なんと3F席までほぼ満席状態でした。この小学校実はコンクールで全国1位だったりします。しかも昨年、今年と2回連続で受賞しています。凄いですね。私約30年前器楽クラブでサックス吹いていたのです、2年くらい・・その30年前に戻った気がしました。私の所属していたクラブも結構実力があり、県のコンクールで優秀校だったのでした。今日はクラシックな演奏あり、踊りあり、ヒットパレードあり、歌ありで2時間たっぷり楽しませてもらいました。最後に卒業する6年生が一言ずつ挨拶していました。私が一番印象に残ったのはこの言葉です。「僕は6年生になってから毎日一番早く来ていました。たいしたことではないかも知れませんが、それが僕の誇りです。ありがとうございました。」立派でした、この子の親が私なら号泣していたでしょう。その他、合計25人のありがとうを聞き気持ちよく帰りました。30年前私も皆を調和する瞬間が好きでした。毎日、毎日練習し、その積み重ねで「和」を感じる瞬間・・協力して創り上げるものの醍醐味ですね。ここにいた子供たちは幸せだと思います。日本の教育も捨てたものではないと思いました。
March 20, 2005
コメント(2)
お客様との面談で新宿に行ったら前から見たいと思っていた映画がやっていたので鑑賞しました。▼運命を分けたザイルhttp://unmei-zairu.com/・実話らしいです。・人間の生への執念をみました。凄かったです。(書きたいのですが、面白さが半減しますので控えます。)・仲間の大切さを学びました。※あまり上映館ないみたいですね。新宿の高島屋スクエアで上映中です。
March 19, 2005
コメント(0)
■1.1人起業徒然日記-確定申告確定申告皆さん行かれましたか?私、先週の金曜日まる一日かけて2004年度の最終調整と決算と確定申告をいたしました。2度目なので思ったより時間は掛からなかったのですが、経理ソフトに膨大な領収書を入力してくれた妻に感謝です。2003年度分は4か月分を私一人で行ったのですが、2004年度分はフルに12ヶ月あったのと、取引社数は昨年同時期の4倍以上ですからかなり大変でした。とても一人では終らなかったでしょうね。1年の収支を眺めて「頑張ったよなあ・・」と自画自賛をちょびっとしてみましたが、やはり数字にすると見えてくるものがあります。私は今年「内部留保とローン早期返済」を決意しました・・・タイミングよく先日近所の起業家F氏とパワーランチミーティングをしました。そこで薦められたのが、▼投資戦略の発想法 木村剛(著)・ポートフォリオの中核は仕事からの収入である・ビジネスで一流になることが一流の個人投資家の近道である・借金(住宅ローン含む)早期返済がまずしなくてはいけないこと・防衛資金(年間必要金額の2倍)を貯めよ※かなり耳の痛い話が中心でした。つまり「守りを固めよ」ということです。昨年かなりの「自己投資(本、教材、セミナー)」をした私ですが、自己防衛についてはあまり考えていませんでした。※今年は守りも固めます
March 15, 2005
コメント(0)
私にはチョッピリ変わった面白い息子がいます。実は非常に自由奔放に生きているんですね。好きなものは「好き」と言う。嫌いなものは「嫌い」と言う。大好きなものは一生懸命やる。嫌いなものは絶対やらない。(好きにさせるのが大変・・)てな感じなのです。拘りも「特に電車は」ハンパではありません。(例)お気に入りの電車じゃないと乗りません。無理に乗せると「大泣」(困)え?当たり前ですか???そーなのかな実は自分で言うのもなんですが、非常に遠慮深いというか、あまり自分を出さない子供だったのです。だから嫌な事でも「喜ぶ」事はやっていた。自分がどう思うより周りを優先していた。自分の主張より他大勢の意見を優先した。優等生だった・・学級委員、児童会、生徒会・・「長」と付くものは一通り経験ありうーん、今のがよっぽどいいです。だから同窓会では私のあまりの変貌ぶりに回りが驚きます。でも子供って大体「自分」なのですよね。ぜひ自分の持ち味を活かし、いい世の中を創って頂きたい。そのためには我々がいい世の中にしないとね・・
March 7, 2005
コメント(2)
1人起業徒然日記-お客様より嬉しい心遣い実は昨日28日私の誕生日でした。SNSのミクシィ、グリーからもメッセージを多数頂戴しました。ありがとうございます。25日集中面談日だったので5件訪問したのですが、そのうちの1社様からお茶が出た時「ケーキ」があったのです。私結構甘い物好きです。でも「何故?」と思っていたら・・お客様「和田さん来週誕生日でしょ?だから買ってきたんですよ。」※これだけで「驚き」「感動」でした。Kさま、ありがとうございます。ホームページをブログでリニューアル中なのです。この時の面談内容も前向きに話が展開し、デザインは確定したので、後は中身の作業を分担できれば思っていたより早く完成できそうです。いやー、でもいい体験でした。その後2件の訪問も気持ちよく出来ました。
March 1, 2005
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()
![]()
