2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
初の主催セミナーとなる「インターネット地域戦略セミナー」開催しました。お客様の満足度も上々で、反省点は山ほどあるものの、私自身も大きな気づきと勉強をさせて頂きました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。今回北は青森、西は大阪からもご参加いただき約50人の熱気が伝わる中、私自身「インターネットの魔力」の恩恵を十二分に感じました。また準備して別なテーマで開催したいと思います。開催の詳細は感想を今纏めている最中です、別途掲載いたします。
November 29, 2005
コメント(3)
私はめったにテレビを見ないのだが、小学校2年の息子とたまにアニメを見る。今日は「名探偵コナン」の日。博士の初恋の人と40年ぶりに再会する話だった。博士は待ち合わせ場所がわからなかった、だからコナン達が暗号を解読し見事再会を果たす。子供の頃の思い出・・・彼女はハーフだったのか?髪の毛が「金色」だった。それを気にしていつも帽子をかぶっていた。風で帽子が飛ばされ・・「見ないで。みんなと違うから私この髪の毛が嫌いなの。」と頭を押さえ泣きじゃくる女の子に少年だった博士が一言・・「そうかな。僕は好きだよ。だってイチョウみたいで綺麗じゃない。」この一言が彼女の人生を大きく前向きに変えた。彼女は「イチョウ」をモチーフした売れっ子ブランドデザイナーとなった。この一言がなければ、もしかしたら別な人生だったかも知れない。少年の何気ない言葉、でも正直な賞賛と敬愛が「こころ」に響いたのである。あなたの人生を決めた一言は誰からもらいましたか?その人は今どこで何をしているのですか?そして、その人にあなたは何をしてあげれますか・・・人生を生きる意味はこういうところにあるのかも知れない。
November 28, 2005
コメント(0)
![]()
メルマガコンサル平野友朗さんの「あなたの仕事が劇的に変わるメール術」を読みました。ビジネスでメールがこれほど活用されているのに、中々いいメールの本は確かに出ていなかったかも知れません。構成も読みやすく、45のヒントも「すっ」と入って来ます。書いてあることはある意味「当たり前」のことなのですが、この「当たり前」の事が出来ていない人は多いでしょう。特にこの言葉いいと思いませんか?「メールに必要なのは「こころ」なのです!」(前書きより)メールを扱う人はぜひ目をお通し下さい。▼あなたの仕事が劇的に変わるメール術 平野友朗(著)
November 22, 2005
コメント(2)
女子バレーのグランドチャンピオンカップが昨日終了し、日本は5位だった。確か前回の2001年では3位だった、ちょっと元気なかったかな?さて、注目はニックネームである。フジTVもニックネームを全選手に付けていた、しかし今回のは正直笑ってしまうのは、私だけだろうか?竹下選手フジ世界最小最強のセッター日テレテンカーベル(意味不明)大山選手フジパワフル・カナ日テレハイパーキャノン カナうぅ・・今回高橋みゆき選手が不参加だったのだが、彼女のも聞いてみたい。失礼しました・・
November 21, 2005
コメント(0)

パッヘルベルのカノンを知ってますか?これ1曲だけでバッハを超えたと言われている名曲です。あらゆるシーンで使われているので、誰もが「聞いたことある」となるはずです。私も最初聞いたのは20年前..そこからずっと自分に合った「カノン」を探しておりました。極上級の「カノン」を紹介します。ダニエル・コビアルカの永久へのカノン(TimelessMotion)奏でるバイオリンの音色があなたを優しく癒してくれます。懐かしい友に出会えた感覚です。▼ダニエル・コビアルカ「永久へのカノン」(Timeless Motion)
November 17, 2005
コメント(0)
![]()
現代経営学の父、ピーター・ドラッカー氏が亡くなりました。なんと95歳まで教壇に立ち続けていました。▼ピーター・ドラッカー氏(By WikPedia)http://tinyurl.com/cexwv名著から名言を選び出したものが発行されています。翻訳を行っている上田惇生教授の編集作品です。ドラッカー氏は親日家としても知られています。編者の上田教授の事をはじめの言葉でこう纏めていらっしゃいます。「本当の著者は、私の昔からの友人である上田惇生教授である。練達の経営者や経営の一年生のために、私の主な著作から経営についての言葉を選び、編集してくれたのが上田教授である。」私は「本の帯」に書いてあるこの言葉に痺れました。「事業の目的として有効な定義は一つしかない。顧客の創造である。」(現代の経営)ドラッカー氏の書籍は難解なものが多いのですが、「名言集」は読みやすいですよ。ぜひドラッカーの世界に触れてみてください。▼「経営の哲学」P.F.ドラッカー(著)上田惇生(編訳)
November 15, 2005
コメント(1)
11/29に初めての主催セミナーを開催します。インターネット地域戦略セミナーお客様の集客協力を多く手がけて来たものの、正直自分は・・・・しかしながら開催3週前に満席に出来ました。これも「インターネットの魔力」を活用したものなのですが、正直ビックリ!急遽若干広めの会場に変更し、10人定員を増やしたにも関わらず、キャンセル待ちの方が15人いらっしゃいます・・・当日ビデオ撮影行い販売します。メールアドレスを登録頂いた方に優待のご案内をします。▼ご希望の方は下記よりメールアドレス登録下さい無料メールセミナー【インターネットの魔力】トピックス
November 10, 2005
コメント(5)
![]()
運命の法則―「好運の女神」と付き合うための15章 天外 伺朗 (著) を読みましたソニーのNEWS、AIBO開発責任者の天外さんはビジネスでの奇跡の体験を基にこの本を書き下ろしました。最初神田昌典さんのCD対談を聞いて興味を持った私は著作を読んでみました。はい、面白かったです。特にAIBO開発のデザインに関する話は、人の不思議な「縁」を感じずにはいられません。これを「偶然」と考えるか「必然」考えるかで違った運命になるのではないでしょうか?▼運命の法則 天外 伺朗 (著)
November 8, 2005
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1
![]()

