2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
本って安いですね。。。ホントこういう本に出会うといつもそう思います。お客様から紹介頂いた、「ガーフィールド博士の最高の自分を引きだす方法」を読みました。副題として「成功者たちが実践する「ピーク・パフォーマンス理論」とは」となっています。最初は、「あー、またいつもの」と思ったのですが、この本は違いました。冒頭から圧倒させられます。「私達の内面には、もう1人の「最高の自分」がいて、外へ出ようと必死にもがいている。」え?「既に存在しているはずの最高の自分に会いにいく。」ええ?成功者は「自分の得意な分野にたいして敏感だった」そして「最高の自分に出会う為だけの行動を脇目もふらずに持続させた」これに尽きる。素晴らしい! -前書きより抜粋-うーん、結構成功ノウハウ系は読みましたし、セミナーにも参加しましたが、ここまで纏まっている本はそんなにないでしょう。1日5万くらいするセミナーでもノウハウとしてはこの本以下のものばっかりですね。もっともセミナーと本を比べてはいけないのかも知れませんが・・最近読む本の数そのものは減っているのですが、「良い本」に出会える事が増えました。ありがとうございます。▼「ガーフィールド博士の最高の自分を引き出す方法」児玉光雄(著)。
September 28, 2005
コメント(1)
![]()
20年前以上に高校の吹奏楽団の演奏を聴いたとき衝撃が走ったチャック・マンジョーネの名曲「Feel so good!」をGetしました。嬉しくて昨日仕事中は回しっぱなしでしたよ。今年はセミナーの参加が減り、その分DVD、映画、小説、音楽、関わる人達から感動を頂いております。いつもありがとうございます。チャック・マンジョーネ「Feel so good」
September 27, 2005
コメント(3)
お客様の依頼でホームページ構築のセミナー講師をさせて頂きました。ご機会ありがとうございます。約2時間話しっぱなしだったにも関わらずそんなに疲れませんでした。もっとも私の前に話された講師が素晴らしい内容だったので、聞いていた私もそれに触発されたのでしょう。平日の午後であるにも関わらず50人の会場がほぼ満席でした。久々に突き刺さる視線と、うなずき、そして私がたまに言う冗談への反応、思うと10年前私は自社商材の使用方法を教える講師を仕事にしていたのでした。うーん、懐かしい・・そんな気持ちだったのですが。。短時間に詰め込み過ぎたかも・・・少々反省しております。ただ主催のお客様の反応は上々だったのと恐らく眠いはずなのに、殆ど寝られている方がいなかったのが救いでした。
September 23, 2005
コメント(2)
水曜日はサンデーの発売日です。サンデーといえば、「金色のガッシュ」日曜の放送も毎回楽しみにしています。私は基本的にテレビを見ないので、まともに見ているのは「ガッシュ」くらいだと思います。「金色のガッシュ」の簡単なあらすじは・・・魔界から100人の王様候補の子供(魔物)が人間界にやって来ています。そこで魔本を読める人間のパートナーと出会い、そして魔本を燃やす戦いを共に行うという物語です。敵である魔物同士で協力しあったり、もちろんいい魔物や、臆病な魔物、悪い魔物もいるわけですが、この物語は「勉強」になるのです。今週わざわざ日記に書いたのは、「幸せの基本とは?」を考えさせる話だったのです。魔本を読めるパートナーの呪文により、通常の力以上のものを出せるのですが、魔本が燃えてなくなると、魔界に帰ってしまい、王を決める戦いから離脱します。パートナーの絆が深ければ深いほど力を発揮できます。行動を共にするパートナー同士の関係は、我々通常の関係より深いものが毎回描写されています。今回は主役級のナイスガイ「ウォンレイ」とそのパートナーである中国系マフィアの娘「リーエン」の最後の話でした。リーエンはマフィアの娘ということもあり、誰も近寄らず、いつも一人ぼっち、、自由に動きたくても手下の監視にあり、まるでカゴの鳥でした。魔界からきたウォンレイと出会い、そこから彼女の意識、生活が変わります。ウォンレイと共に田舎で暮らし、共に畑仕事をします。「この畑から見える夕日がとても綺麗」「二人で見るからもっと綺麗。」「この笑顔を守りたい」「いつも一緒に。。。」絆の深い二人は壁でさえぎられてもお互いの姿が確認できました。的確なリーエンの呪文で強敵を倒しました。しかし、その敵は自爆スイッチを入れました。その爆発力は強く、「爆発したらウォンレイが死んでしまう!」と判断したリーエンは魔本を燃やします。つまり爆発する前に魔界に帰ってしまえばいいわけです。ただその爆発力は実は壁をも突き破る事が解ったウォンレイは「リーエンを最後まで守る!」と盾になります。信じあうものの力で見事リーエンを守りました。ウォンレイはいつもつけていたヘアバンドを置いて魔界に帰りました。ヘアバンドの裏側に文字が彫ってありました。そこに書いてあった文字は?・・・・・知りたい方は今週発売の少年サンデー「金色のガッシュ」をご覧下さい。多分これが「幸せの基本」だと思います。▼少年サンデー「金色のガッシュ」http://websunday.net/gash/▼アニメ「金色のガッシュベル」http://www.toei-anim.co.jp/tv/GB/
September 21, 2005
コメント(1)
丸の内ビジネス人勉強会で「伝える技術」の西野 浩輝氏の講演を拝聴しました。定員以上の参加者でにぎわっておりました。プレゼンって聞くと、なんか派手派手なのを連想しませんか?しかしながら「解りやすく伝える」ことなのだそうです。つまりコミュニケーションの一種という事ですね。内容もさることながら、見せ方(魅せ方?)のが重要である。とも。表情とジェスチャーにバリエーションを持たせる事に直前の場合は時間を割くべきだとおっしゃていました。なるほど・・確かに西野氏の話の構成は纏まっていて1時間半飽きる事無く聞くことが出来ました。「プレゼンは短期間にみっちりやればうまくなる!」はい、精進いたします。▼丸の内ビジネス人勉強会http://www.treasurequest.jp/archives/000020.html
September 20, 2005
コメント(0)
![]()
遅ればせながらオグ・マンディーノ「この世で一番の奇跡」を読みました。自分の可能性を疑い、夢見る事を忘れてしまった人たちに、如何に自分自身が素晴らしい存在なのか?それを賢明な老人と主人公オグが軽快なタッチで描く秀作です。多分ブックオフに文庫であると思います。「この世で一番の奇跡」それは・・・・・
September 17, 2005
コメント(0)
敬愛する「むろりん夫妻」のオススメもあり、東京新宿高島屋タイムズスクエア「テアトルタイムズスクエア」にて「コーチ・カーター」を鑑賞しました。・ストーリー負けるのが当たり前となってしまった「リッチモンド高」のバスケットボール部の新任コーチとしてOBカーターが就任する。不満足な毎日、練習も出ない。。「でもバスケットボールだけが生きがい」だった少年達。カーターの指導でバスケットボールだけではなく、人生そのものも目的を持った素晴らしい人生へと自らの決断で変革させていく。・印象に残った言葉「成長とは自分自身で決断し責任を取ることだ。」「恐れているのは自分の計り知れない力だ。でも輝く事を辞めてはいけない。自分も輝けば皆も輝く。」「君達は諦めずに王者のように戦った。達成する事が難しい内なる勝利を得た。」と、私好みのアツイ言葉で満載でした。私の頭の中では渡辺美里の「マイ・レボリューション」がリフレインしてました。観にいける方、後2日しかありません。ぜひご覧下さい。▼コーチ・カーター公式サイトhttp://www.cc-movie.jp/index02.html▼テアトルタイムズスクエアhttp://www.cinemabox.com/schedule/times/index.shtml
September 15, 2005
コメント(2)
結果自民の圧勝に終った。郵政民営化は国民は賛成派のが多いのがこれで明らかになったわけである。郵貯は国債に化けていたりするのだが、これの行方で一波乱あるだろうか?さて、自民もそうだが「選択と集中」を徹底的に行ったのが鈴木宗男氏だろう。元々彼は「弱者の戦略」を行っていたわけだが、今回は「北海道」にしぼり比例代表一本で見事復活した。支援者がまたいいのである。選挙戦はお嬢さんのマイクパフォーマンスが冴え渡り、テーマは音楽界の大物「松山千春」氏である。同情?感動?-お嬢さんの支援演説は「見事」でした。私が北海道民で、この演説を見ていたら「新党大地」(このネーミングもまたいいね。)と書いていた可能性大-結果比例ではなんと公明党よりも多い投票を勝ち得た。うーん。。素晴らしい。。勉強させて頂きました。ありがとうございます。
September 12, 2005
コメント(0)
ふと思い出すと起業して3年目になってました。早いものですね。いつもありがとうございます。1年目 お客様1社でスタートしました。預金が右肩下がりで減る日々・・でも不思議と不安はなく、毎月2社のペースで継続顧客を獲得できた結果、半年で見通しは立ちました。2年目 お客様の提案でいちはやくブログをベースとしたサイト開発を事業化。問い合わせ激増!新規顧客増加、単価引き上げに成功。3年目 さあ、何をしようか?毎日の生活が当たり前となり流れていく日々・・人生の折り返しに立っている現在「与える」事なのだろうか?お客様との面談の中でヒントは埋もれている。それをどう具現化すればいいのか。全ての答えは顧客にあり、、次のステージに向かって走り出そう。
September 9, 2005
コメント(3)
「人との出会いが運命を変えるのだから」▼敬愛する起業家「マダムK」さんがおっしゃいます。http://plaza.rakuten.co.jp/nishiazabu/diary/200509030000/マダムKさんはブログとSNSを活用し人と出会い、そしてサロンを複数開催しています。http://salonese.livedoor.biz/2つのブログを通して「マダムK」さんが配信するメッセージ・・彼女の想いが文章となって、そして多くの人の共感を呼んでいます。「女性がもっと輝く場所を提供したい。」とアツク語っていました。そしてその翌月にはブログ関連の本に掲載され、そしてなんと7月に独立されています。このスピードにビックリです。やはり「決断の瞬間にこそ運命は形づくられる」アンソニー・ロビンズなのでしょう。「人との出会いが運命を変えるのだから」私も様々な素晴らしい人との出会いによって変わりました。●あなたの運命を変えた「出会い」はなんでしょうか?あなたは自分を「変えたい」と思っていますか?■こんな感じで週1回メルマガを発行しています。ぜひご登録下さい。▼インターネットの魔力-起業成功・顧客獲得の秘策http://www.mag2.com/m/0000125227.html
September 6, 2005
コメント(1)
多分選挙権を得てからほぼ全て行っていると思う。皆さんはどうですか?実は今ちょっとしたマニュアルをお客様用に作成してまして、参考までに「楽天広場」のトップを見たら「旬な話題」としてコレがあったので書いてみました。自分の選挙区の候補者、皆さん若いのですね。たまたま地元ローカル見ていたら、候補者の3人が座談会をしていました。結構まともな事を言っているので、ビックリ。。個人的には「郵政民営化」には賛成ですね。多分サービス部分が拡張し、ヤマト並みになるのでは?EXPACK500は非常に優れた商品ですが、もっといいものが出てくるのでは?と期待しております。今回の選挙ほど結果が楽しみなものはないなー。選挙いきましょうね。。。
September 4, 2005
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()

![]()