全2件 (2件中 1-2件目)
1
中間テストも終わり、気が付けば期末テストまで間もなく2週間となりました。入学直前に受けたベネッセの学力推移模試の結果と比べても、今回は随分優秀(?)な結果だったアクアですが、それでも数学は足を引っ張ってしまっています。算数嫌いだけど 数学になれば…と密かに思っていたのですが 正の数、負の数の計算はやはり計算間違いの王者には簡単に成績を与えてくれませんでしたそれでも残りの4教科は 平均点よりもかなり高い状態だったので総合成績、このままなら成績別クラスに分けられても上位クラスには入れるそうです。今までアクアは上位に入ることはまずありませんでした。結果にとっても機嫌がよいのも事実です。そして 初めて「数学をなんとかしないと!!」という気持ちが沸々と沸いてきたようです。こういう気持ちを待っていたのです。こういう気持ちが起きて、意識して努力するようになると変化が見られます。まだまだ変化とまでは行きませんが、自分から進んで数学を開くようになりました。そして、もう一つ新しい出来事が…一緒に頑張れる仲間の出現です。アクアが数学の問題集を毎日少しずつ進めていると、学校で解いているところより随分進んでいました。「どうしたら、そんな風に先に進むことが出来るの?」クラスの女の子に質問されたそうです。自分のやり方を説明すると翌日に、その女の子は「私も頑張ってアクア君と同じ所までしてきたよ~」と 言うそうです。その日の、メールをやりとりで彼女が一気に随分先まで進んでいることを知ったアクア。必死になって彼女の言っているページまで追い上げました。翌日何とか彼女より2問ほど先に進ンでいることが分かり ホッと肩の力を抜いたのです。(変なところで負けず嫌いなんですかねぇ~)その日、彼女は「今日は私は数学はしないわよ。だって英語の勉強を頑張らないといけないから~。」と 言っていたそうですが アクアはここで数学を進めてリードをするぞとばかりに頑張っていました。「英語も頑張ってしようね。もちろん他の教科も…」声をかけると いつもは「え~~~」と嫌そうな返事ですが今日ばかりは「もちろん!!頑張るよ!」ですって!!ヤル気スイッチ入ったのならいいのですが…それでも少しでも頑張るのなら 大きな一歩かも
June 15, 2010
コメント(2)
最近学校や友達関係でいろいろと問題が多いチョコ。やんちゃ坊主。チョロ松と呼ばれるほど、くだらないトラブルに顔を出す。5年の担任の先生から「先頭を切っていたずらをする訳じゃないんですけど、どんな時にでもいつもメンバーに入っているんですよ。」と 言われたことがある。これが原因で手に負えないやんちゃ坊主と思われている保護者の方もいたと聞いています。それは それで仕方ないとして…学校で仲良くしている友達のお母さんとお話しする機会がありました。いろいろと話しているうちに彼にもお姉ちゃんがいることがわかり、その上マリンと同じ学校、同じコースと言うことが分かりました。学年は違いますが、世間って狭いなぁとつくづく思います。お話ししていて、勉強やクラブに対しての考え方が近いお母さんだなぁと思っていたのですが何となく納得できるかも…
June 1, 2010
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1