全5件 (5件中 1-5件目)
1
甥っ子が生まれました。予定日からすると2ヶ月も早く、義妹の体調が悪かったため緊急入院となっての出産。1400gという小さな命の誕生です。緊急入院、緊急手術という中で、授かった命。どうか無事に大きくなって欲しいと思います。そして、お兄ちゃんになった甥っ子!突然の出来事に、バタバタしている父親と入院と小さな弟の世話に追われる母親、これからは強くたくましくならないといけないのね。みんなは「赤ちゃん誕生おめでとう!」だけど、おばさんからは「お兄ちゃん誕生おめでとう!」ってお祝いを贈るからね。弟、義妹、これからが大変だけど頑張れ!!きっとあなた達なら大切に育てることが出来るから、あなた達の元にやってきたんだよ。両親も私も出来るだけ力になるからね…。
September 10, 2010
コメント(0)
従兄弟の子供が 地方局でアナウンサーをしている。7歳か8歳離れているので、小さい頃しか知らないのだが親戚で集まるとよく遊んだように思う。大学を出てアナウンサーになり、娘がテレビとラジオの違い、アナウンサーの話し方などの勉強をしているときに、従兄弟に連絡して電話をしたのがもう数年前。それ以来というか、子供の時以来そのときを除いて会うことも連絡をとることもしていない様な気が…テレビ局のHPの中に彼女のブログ(アナウンサー全員のブログがある)があるので、良く見るのだが、今日のブログを見て驚いた。「似、似てる…」ちょっと一休みでソファーで眠っている彼女。私かと思った…(彼女の方がはるかに美人だと思うんだが…)何がにてるって輪郭、目の辺り、おでこ…雰囲気…完全に私の父方の遺伝子だ!!そういえば、カメラマンの従兄弟が私の披露宴の写真を撮ってくれたのだが、現像していて「俺そっくり~!!」と怖くなったそうだ。そういえば 小さい頃、彼女は私に一番似ていると言われていた。私が一番似ていると言われているのは 父の末の妹。みんな同じ系統の顔をしているんだろうな…にしても 自分で自分かと思うくらい似ている…家族が帰ってきたらチェックして貰おう!ちなみに彼女、私が若かりし頃したかったことを全部やってくれている。バイクに乗ったり、海に潜ったり…もしかして性格まで似ていたのかも…
September 9, 2010
コメント(0)
台風の影響で娘の学校は休校になりました。通学地域が広いため、我が家とは離れた地域(の方が通学者が多い)で警報が出ると休校になるのは分かっています。それにしても テレビで警報が解除されたという速報が流れたのに「警報が出ているので休校にします。10時までに解除されても授業はありません。」と 連絡が入りました。職員会議の関係で決定が行き渡る頃には解除されているんですね。もう、子ども達は学校に行っているのよ~。これから天気も回復するんだから授業をしても問題ないような気がするんだけど!!3年経って、警報発令の休校で納得できるのは何回に1回?って感じだわぁ。結局一番荒天の時間に登校して、おさまった頃に帰ってくるんだから子ども達も大変だわ。
September 8, 2010
コメント(0)
今日は学校でGTECの試験がありました。昨年はコアを受けていて、問題数が少ない?簡単?なのか満点で、実力については「留学して授業は分かる、日常生活には問題ないでしょう」なんてコメントが書いてありました。ただし実力は判定不可能となっていたのです。「今年はベーシックだからちゃんと点数が出ると思うよ。」試験前からそういっていました。でも この試験、スペルとかは問われないんですね。コミュニケーション能力があるかないかを問うテストで、文章作成能力、言いたいことが言えているかという辺りをネイティブの方がチェックする形なんだそうです。だから去年の満点も、スペルや細かい文法までいうとあり得ないのです。マリンはきちんと完璧な答案を作り上げるのは苦手、学校で習った文法以外の表現をしたり、スペルミスで減点されることが多いので、このタイプのテストは得意中の得意になってしまうんですね。(後は択一問題も得意です。)で、今回の出来映えはというと「う~ん こんなもんでしょって感じだよ。だって満点ほどしっかりは出来ていないけど、私のミスは採点の対象外が多いから…」ですって…「とにかく英語力が判定されるのが楽しみ」だそうです。本当に大丈夫なんだろうか…
September 7, 2010
コメント(0)
学校が始まって1週間、休み明けのテストも返却されつつあります。息子のテストを細かく見た訳ではありませんが、話によると周囲の点数もかなり低い様です。定期テストで90点以上とれていた子が70点くらいまで下がっていたとか、50点台の子もいたとか…息子は平均点が高くても低くても同じ点数くらいしかとれない国語は相変わらず同じ点数。英語はいつもより下がっていて「ケアレスミス(単語のスペルミス)が多い!」と先生に注意されたとか…ってこの間先生と話していてその話題になったから今回はちゃんとするように言っていたのにん、もうっ!って感じだわ…数学は相変わらず悪いですねぇ…あんなに問題集をするように話して、夏休み少しは頑張ったと思ったのに結局いつもと変わらず…っていうかこの範囲でこの点数じゃぁどうしようもないんですけど!!やっぱり大きな課題は数学かもしれません。それにしてもこんな状態で学校は何も言わないんですよね。補習をもっとして欲しいのに、特に数学は80点以上とれる位にしてから次の単元へ進んで欲しいんだけど、授業では待っていられないだろうから小テストや補習、宿題で十分フォローして確認してから進めて欲しいと思うんだけどこれが、底辺の底上げに時間がかかって、中途半端に分かっていない息子達は放置されている様に思うんですね。付きっきりで教えたり勉強させるなんて、もう出来ないし、勉強方法を話し合ったりするのですがなかなか軌道には乗らない…娘に「頼むから数学、教えてあげて~、成績あがったら小遣いUPさせるし…」なんて頼むけど「ヤル気のないのに教えられないよ~、第一口だけ一人前で、取り組む集中力がない、量がこなせない、スピードがないのは時間がかかるだけでムリやし!!」と、拒否されてしまいました。本人は 「お姉ちゃんも僕と同じくらい遊んでいるのに何でお姉ちゃんは勉強していないって言われないんだろう?」と思っているみたいで 親がえこひいきしていると思っているんですよ。それはとんでもない話。スピード、集中力、こなす量は桁違いに娘の方が上。その上に、息子が寝た後、朝は人より1時間早くから、息子がクラブでいないスキなどを利用して(息子に邪魔されるのが嫌だから…)それなりには努力しているんです。この考え方を覆すところから始めないといけないかもしれませんねぇ。まぁ、このブログでも書き続けていますが、本当に勉強しないし、逃げ出す様な子でしたから小学生の時と比べると少し(微々たるものですが…)机に向かうようにはなりました。ここは認めないといけないのかな…でも、もっと…と思うところが私の本音かもしれません。さぁ、授業も始まり、学園祭まであと少し。今月の後半には勉強に重きが置かれるのは間違いがありません。頑張って貰うしかないんですよね。頑張れるのかしら…
September 3, 2010
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


