ゲミュートリッヒな暮らし~Seit 2005
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
通信教育で勉強を始めて数ヶ月・・・とりあえず医療事務管理士(歯科)の受験申込をした訳だが、これまた大変なことになった。試験問題が郵送されたのは金曜日。解答を遅くとも月曜日までに郵便局に提出せねばならない。土日をかけてじっくりと取り組もうと思っていたが、そのとおり丸2日がかりの作業となってしまった。 土曜日の午前中に取り組んだのは実技試験の「レセプト点検問題」~これが一番手間がかかる。出題されているレセプトを読んだだけでは、どこが間違っているのかがすぐには分からない。自分で正当と思われるレセプトを作成し、問題レセプトと照らし合わせ、間違いを探し出すという、気の遠くなる作業になった。(テキストの指示に従っているだけだが・・・) これがようやく終わり、菓子パンをむしゃむしゃかじって、続いてレセプト作成問題「1」を取り組む。レセプトが完成するころには、外はもう夕焼け空である。もうここで集中力が切れた。 翌日曜日、じっくり睡眠をとったので気分は爽快。そして朝からレセプト作成問題「2」を取り組む。はぁー、子供ちゃんのレセだよ。未就学者のレセは加算点数がある。これが結構面倒くさい!何とかレセプトを仕上げて、最後に学科問題に取り組む。全部終わったのは午後2時くらいか。 いったい何時間かけたんだか自分でも分からなくなってしまった。こんなのが実務能力と言えるのか、と自問自答する。会場受験は実技3時間、学科1時間の時間制限がある(笑)。絶対無理だよそんなの。 翌月曜日、解答用紙を封筒に入れて郵便局に出す。 約1ヶ月後、合格通知が届いた。4時間でやらねばならぬ試験を丸2日かけてやった訳で、そりゃ当たり前でしょ、と苦笑いが催した。そして・・・試験をパスしてしまったので、通信教育の修了試験をやる気が無くなってしまった。そりゃ当たり前でしょ・・・。以上、医療事務管理士への道、「やってみたらこうなった」訳であります。
2014.04.26