全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
東京から高崎線へ乗るのも久しぶりだ。大宮を出ると、何だか似たやうな景色ばかりが延々続いて退屈するが、行田へ近づくにつれて急に人家もなくなり、広大な畑地が広がってくる。駅へ着いてバスに乗り換える訳だが、あらかじめ用を足しておきたいと思って見つけた公衆便所らしき建物に「さすが、ご城下を意識してますなぁ」と歩いて行くと、それは便所ではなく観光案内所であった。これまた失礼。便所だと思ったら観光案内所でした行田駅から忍城までバスで向かう。バスに乗って良かった。とても歩ける距離ではない。国鉄行田駅は市の中心部から離れており、お城は秩父鉄道の行田市駅に近いからだ。さて、市の中心部にあるバスターミナルを降りたら、近隣の小学校にSLが安置してあるのを発見。近くで見るとかなり傷んでいた。秩父鉄道のSLも、此のやうに学校に安置してあったものを整備して走らせたと云ふが、此処まで傷んでいると復活運転は無理であろう。いよゝゝ忍城へ。門をくぐってちょっと歩くと、松の木の間から白く輝くお城を発見!近世の松平氏時代の城郭を一部再建したものであるが、うーん時間かけて此処まで来た甲斐もあったと、まずは成果を実感。おもてなし甲冑隊がお出迎えお堀にかかる橋を渡ると、おもてなし甲冑隊のみなさんが早速お出迎え。こっちも彼らの演武が始まるのに合わせて、バスと高崎線の時刻を逆算して家を出たって訳だ。さて、演武の見学者は20人ほどか~石段に腰かけて見物させていただいた。甲斐姫殿の演武~さすが東国一の美女とあって此の人も相当な美人です。いよいよ我らが成田長親が登場、終始コミカルな演技が続くのは「のぼうの城」を意識してのことだろう。映画のことをつぶゝゞと思い出した。東宝の株主優待券があったので、今の嫁さんを誘って札幌シネマフロンティアへ見に行ったのである。甲冑隊のみなさん、ありがとうございました。さて、城郭内にある市立博物館を見学(撮影不可のため写真ありません)し、行田市について一通り学ばせていただいた。再建された櫓の内部は展望台になっていて、博物館からは冷房完備の地下道で結ばれている。実はすごいハイテクな城なのだ(笑)。城郭を後にして、行田市駅へ向かった。駅の雰囲気は、昭和から時間が止まったやうで、近世の城の方がずっと近代的なんだから面白い。行田市駅から秩父鉄道で羽生へ向かう。途中は見事な水田地帯であった。9月上旬なのだが、幸いなことに気温は28度くらい。嫁さんは終始「暑いー」とバテ気味だ。羽生駅前の涼しそうなファミレスを探して一服した。拙者の感覚からすれば、世界で最も暑い館林市の近隣で28度は気持ち悪いくらい涼しい、こんな感じだろうか。近世の行田はもっと涼しかったんだろうなぁ。
2014.11.24
![]()
札幌在住時代の思い出は、日々遠くなっていくばかりだ。たまに道新(北海道新聞)のサイトを見ることもあったが、その習慣も日を重ねるごとに少なくなってしまった。 ところで、余市出身のウチの彼女から拙者好みのネタ提供が。実家に帰る際、SLニセコ号に乗ったというのだ。ネタ作りに加えて、SLの運行を今年度限りで休止するというから、今のうちに乗っておいた、という訳である。さて、送られてきた貴重な画像はこちら。客車内は、銀河鉄道999の雰囲気 札幌駅から小樽までは人口密集地を走るので、列車はディーゼル機関車が牽引するという。そして、小樽駅で機関車の付け替え作業をする訳だが、作業が完了して出発するまで数十分かかるそうで、その間に駅のホームは記念撮影する人々でごった返していた、という訳だ。 で、このSLニセコ号も少し残念なところがあって、終始ディーゼル機関車のフォローを受けての牽引らしい。まぁ、詰める石炭や水の制約などもあるのだろう。 ニセコ号の客車内には売店もあって、各種グッズを販売しているという。オリジナルワインをいただいた。自宅Barにて一杯やる。 こんな「いい営業」しているSLニセコ号が、なぜ運転を取りやめてしまうのかが残念でならない。道新によれば、新型ATS装置の装着が出来ない等、技術的な問題を抱えていたらしい。
2014.11.16
![]()
金曜日、昼過ぎ頃に羽田空港に着いたようで、いま渋谷をブラブラしているというメールが来た。この日の残業はナシだ!山手線に乗って渋谷を目指した。そもそも東京出て、どこ行きたい?とメールしたところ、「渋谷でパンケーキを食べて原宿までブラブラ、明日はディズニーランドへ行きたい」という、ベタベタにベタな答えが返ってくる。だが、改めて自分自身の人生を振り返ってみてると、渋谷でパンケーキなど食べたこともないし、ディズニーランドへ行ったのも、高校の「遠足」で嫌々行って帰って来たとき以来、ということも確かだった。嫌々・・・という表現のとおり、拙者はディズニーランドに何の興味もない人種の一人である。 人でごった返す渋谷で待ち合わせて、さてパンケーキと言っても、どんな店があるのかなんて全く分からない。困った時は東急百貨店、静粛な婦人服売り場の片隅にありそうな喫茶店を調べたら、やっぱりあった、パンケーキを出してるお店が。 店は、渋谷駅前が見渡せるような場所にあって、静粛で落ち着けた。金曜日の夜に、いい歳した男女がパンケーキを食べる需要がそんなにあるとは思わない。でもこの店のパンケーキはボリュームがあって、たちまち腹一杯だ。 まず目標の一つをクリアだ。 土曜日、いよいよディズニーランドへ乗り込んだ。こんな天気だから、客は大していないだろうという自分も甘かった。なに?この人人人・・・。 ディズニーランドについて無知なもんだから、これが「いつもより混んでるのか」「すいてるのか」が分からない。 ルールもよく分かってないので、全て彼女におまかせだ。はじめに「ビッグサンダーマウンテン」のチケット?をもらっておく。乗れるのは夕方なのだそうだ(!)~なんかもう次元が違いすぎる。 まず、「ホーンテッドマンション」に乗るために行列に並ぶ。2時間は待った?あらかじめ文庫本でも買っておけば良かった。いまだに「ブレないガラケー男子」な拙者は、こういう時すごく困るのである。 ホーンテッドマンションに乗り終えたらもう昼過ぎだ。さっきの行列待ちで猛烈に体が冷える。トイレも近くなる訳で頻繁に通うのだが、さすがディズニーランドだなぁと思わせたのはトイレの清潔さだ。スタッフが絶えず清掃している。ほぼ途切れなく出入りがあるのだから、スタッフも絶えずどこかの便器を清掃している。水回りの清潔さって大事なんだな、と感じ入った。 拙者でも楽しめるアトラクションはあった。ウエスタンリバー鉄道は、まぁ鉄道好きな自分に合った乗り物かも。これに乗るのも1時間くらい待った。 蒸気船はもっと自分の趣味に合っていた。もう夕暮れ時なのだが、向こうにウエスタンリバー鉄道が走っていて、その光景が「実際にあり得そうでいい雰囲気」だったのだ。蒸気船の進み方をじっくり見ながら、「これ、レールの上走ってるな」と思った。この大きさの船が、この狭い水路をぶつからずに航行するのは不可能だよな、なんていう現実的なことしか拙者は考えられない。 もうすっかり暗くなって、やっと「ビッグサンダーマウンテン」に乗る時間がやってきた。えー、坑内列車だと思ってたら、絶叫系なの?と気が付いた時には時すでに遅し。坑内列車だから宙返りはないものの、帽子が飛ぶのを押さえるのに必死だ。と同時に、ウチの連れの「絶叫」をしみじみと聴いた。結局、女子はこういうの好きなんだなぁ。 夕方になり、園内の「ハンバーガーらしきもの」を食べたが、千円もする!しかもハンバーガーが冷たい! めっきり体も冷えたまま、京葉線で引き揚げた。とにかくお腹がすいたので、何か口に入れたい!東京駅に着いて、吸い込まれるように入ったのは食券を買って食べるソバ屋。でもね、じんわり暖かさが体に染み入って、すんごい幸せな気分になれたんだぁ。 第二目標もとりあえずクリアか 日曜日、飛行機の時間を考えると遠出も出来ない。とにかく、2DKの間取りをじっくり見てもらった。クローゼットはキミが使う前提で空けてる。靴箱もほとんど空けてる。台所も半分空けてる。引っ越し時のイメージを掴んでおいてほしい。 もう時間が無いから、新宿でもブラブラする。伊勢丹をブラブラし、ここはブラブラするしかない所だと悟る。ルミネをブラブラし、女性同伴だからブラブラできる所だと悟る。キミのおかげで、行動範囲が倍に広がったかもしれない。 新宿駅で彼女と別れた。次に来るのは一月上旬!気長に待っていよう!
2014.11.09
全3件 (3件中 1-3件目)
1