全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
厄年を侮ってはいけない、と母親から散々言われていたから、年明けは大国魂神社へ行こうと決めていた。ところが神社でお祓いを受ける経験が無いものだから、どのような段取りになるのか調べないといけない。まず費用だが、神社のホームページを見ると「5千円から」らしい。しかも、現ナマを受付の巫女さんに渡すのはご法度らしく、きちんと包むのが礼儀だという。スタートは、お金を入れる袋作りからだ。 100円ショップで袋を買ってくるのも一苦労。神社へ渡すときの袋ってどのデザインがいいのか。バリバリ結婚式みたいなのもおかしいし、お年玉の袋もおかしい。「御祝用」の没個性的かつ中程度な袋!いろいろ調べた結果、こう行き着いた。 続いて、袋になんて書くか。「玉串料」「初穂料」など書くらしいが、「初穂料」の方が一般的らしいので、そう書いておく。もちろん自分の「氏名」も書かねばならない。 さて、考えられるだけの準備をして神社に赴いた。お祓いの受付はすぐに分かった。大きい看板が出ている。さすが大国魂神社、お祓いを受ける人が多いのだろう。大きな筆記台があって、申込み用紙(それも何種類もある)に必要事項をあらかじめ記入しておく。書き終わったら、受付で「初穂料」を納めた。受付の巫女さんは、いかにも大学生でバイトやってます風で、それを見て「袋に入れるほどでも無かったか?」と思ったよ。このヘンはもう気持ちの問題レベルかも。 受付が終わると、番号札を渡されて控所で待つことになる。控所は仮設テントだが、暖房が効いていて予想以上に暖かい。待つ間、液晶モニターでお祓いを受ける段取りが上映されていた。なるほど、うまくできてるもんだ。 いよいよ番号が呼ばれて、ゾロゾロと拝殿へ向かう訳だ。拝殿内部は畳なので、靴はもちろん脱ぐ。神職さんが名前を一人ずつ読み上げていくので長時間の正座となるが、ここは有り難い場面なのでじっと我慢である。 お祓いが無事済み、神様から賜った品々を受領して拝殿から退出する。神社から渡された手提げ袋の中に絵馬が入っているので、忘れずに絵馬を吊るしてから帰る。 さて、神様から頂いた品々であるが、実名の入ったお札(すごい、受付したら速攻で名前入れてるんだ・・・)、お神酒、お米、絵馬のサブレ(絵が描いてあってかわいらしい)、御守り、であった。ウチは日本酒を誰も飲まないので、即座に豚汁の調味料と消える運命だ。 御守りに描かれているのは、嫁の天敵「カラス」だ。おいおい、俺はこの1年、烏殿に守られるって訳か。アパートのゴミ置き場を荒らしに来ても何もできないって訳か(笑)。けれどこの御守り、グロテスクなだけ魔除けとしては効きそうな気がする。
2016.01.09
![]()
いよいよ平成28年が開けた。元旦当日、5時半くらいに目が覚めてしまい、「NHKスペシャル:映像の世紀」再放送を見る。「世界は地獄を見た・・・」 ちょうどアウシュビッツで死屍累々の場面で、正月早々なんておめでたくない番組をやってんだろ、と苦笑いしながらそれでも気になって見続けた。ガンジーが射殺されるあたりで嫁が起きてきて、おせち料理の支度をしている。 ローソン100と「オーケー」を駆使し、低予算ながら力作である。南ベトナム警察長官がベトコンの頭を至近距離から拳銃で「ターン!」と撃つ場面を見て、さすがにおせち料理の味なんか分かるはずないと思いつつ、やっぱり見続けた。結局、サイゴンから脱出した米軍ヘリが米空母の甲板から海に投げ込まれる場面でようやく挫折。元日は終始、加古隆「パリは燃えているか」が頭から離れない一日だった。2日、ラパン乗ってる人の「オフ会」なるものに初参加する。場所は神奈川県の某所。特に参加費が要る訳でもなく、事前の申し込みが要る訳でもなく、何となく集まるようなミーティングなので、湘南観光のついでに行って来た。 集合場所へ着くと、2台のラパンが先着していた。上空はさっきからヘリが旋回している。そう、箱根駅伝をやってる訳だ。どうせならそれも見に行くか!と嫁と国道の方へ歩いて行ったが、人垣が見えて「お、やってるやってる!」とそちらへ行きかけた瞬間、人垣が一斉に崩れていった。要は最後のランナーが通過し終わったのだ。あまりのタイミングの悪さに再び苦笑いが催す。 集合場所へ戻ると、このとおりけっこう集まっていますよ。気になるクルマをチェックしたり、それぞれのネタを披露したりと、いろいろ情報交換。 さて、買い物をして昼食をとって、最後は参加者の皆さんに挨拶をして集合場所を後にした。それから何となく湘南海岸を目指して走る。公園の駐車場に到着~ちなみに我々のラパンはこんな感じです。海岸へ出ると、「あの背が高いビルが無ければまるで江戸時代」のような景色だった。富士山が微妙に霞んでいるところが玄人受けしそうで味わい深い。
2016.01.03
全2件 (2件中 1-2件目)
1


