全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
_六月中旬に相模原市の実家に帰省したのだが、任地の鹿児島に戻る時のこと。羽田空港へ向かう為に、拙者はJR横浜線に乗っていた。拙者が居たのは前から二両目の車両である。成瀬駅を過ぎて、東急長津田の車庫が見え始めたころ、突然緊急停止の自動アナウンスが鳴って電車は急減速した。其れだけでなく、「ドン」と云う何かがぶつかったような音と、「バキバキ」「コキコキ」と云う、聞いたことも無い妙な音がして、其れから暫くして電車は停まった。拙者は、木が倒れて小枝を車輪が引き裂いた音かと早合点したが、アナウンスによると、どうも人身事故のようなのだ。では、あの音は何だったのかと想像するのも恐ろしい。 時刻は16:10頃であった。羽田空港の出発が18:55なので、20分前の保安検査を考えてもまだ余裕があるはずだが、運転開始が17:40頃と聞いて、そもそも出発に間に合わないと判断した。車窓からは、鉄道会社の職員や警察官・消防官の姿が見える。車窓からは何をやっているのか正確に分からないが、様々な「処置」なのだろう。是は時間が掛かりそうなので、その間に楽天トラベルに連絡してみた。電話は30分待ちだと云うから、問い合わせ用のチャット機能を使う。もちろん、このような問い合わせ自体が初めてのことだ。 楽天トラベルの説明によると、拙者が予約したのはパック旅行で、予約内容の変更は出来ないが、何らかの不可抗力が生じた場合、客側が航空会社に申し出て搭乗便の振替が出来るか判断を仰ぐ必要があると云う。とにかく羽田空港の全日空の有人カウンターまで行くしか無いことが分かった。 復旧作業が終わって電車が動いたのが17:50頃、其処から東神奈川まで行って、駅の改札で遅延証明をもらっておいた。遅延証明はJR東日本のホームページでも取れるが、現場付近にいることの証拠があった方がいい。 東神奈川から横浜駅京急本線に乗り換えて京急蒲田空港線に乗り換えて羽田空港へ。実は京急に乗っている際も、踏切安全確認のため急停止して「今日はことごとく駄目だ」と思った。羽田空港に着いて、時刻は19:00を過ぎていたか。まず、有人のサービスカウンターが分からず閉口した。出発ロビーがあまりにも広いのだ。ようやく探し当てて、カウンターの担当者に遅延証明を提示して事情を話したところ、上役らしき人に確認を取った後、振替を認めてくれた。遅延証明の現物が決め手だったようだ。ただし!鹿児島行はもう終わったので、明日の始発便になると云う。出発時刻は何と6:45である! もう其れでお願いすることにした。此処で注意が必要なのは、発券手続きは明日になるので、もう一度カウンターまで行かねばならない。しかも、保安検査や手続きに掛かる時間、カウンター前に行列が出来た際の待ち時間も逆算すると、30分前でも遅いくらいだと云う。是はもう蒲田駅前のホテルでも予約しようと思った。拙者のような人間用のホテルがちゃんとある 空港のロビーで座る場所を見つけて、其処でスマホからホテルの検索をして、とにかく空港線沿線のホテルを探した。京急蒲田駅前のホテル(HOTEL RELIEF Premium 羽田(ホテルリリーフプレミアム羽田))がヒットしたので即予約。京急蒲田へ戻る電車の中で、ほとんど意識が無くなっていた。 駅前の案内地図とスマホを頼りにホテルへ到着。とにかく贅沢なホテルに泊まる余力が無い状況だったが、部屋がツインルームなのは笑えた。 バスユニットも案外センス良くまとまっている。 二人だったら手狭だが、一人なら十分広い。しかも此のホテル、一階に軽食のコーナーがあって、カレーライスとうどんを自由に食べていい。器は使い捨てで、もちろんセルフサービス。カレーは具がほとんど見つからなかったが、緊急なので食べれるだけ有難い。出発前に空港で何か美味いものを食べようと思っていたのがホテル代に代わったと思えば其れでよし。食事を片付けて部屋に戻ったが、疲労困憊でくつろぐ気にもならない。絶対に寝坊出来ない朝がやって来た 実は3:00に目が覚めて、二度寝して起きられなくなったら困るので、其のまま起きていた。5:00にチェックアウトし、京急蒲田駅へ向かう。ホームは結構人がいる。5:19発空港行きの電車は混んでいた。羽田空港駅は大勢の乗客が改札口を抜けて行ったが、よく見ると空港にお勤めの方が多いようだ。早朝から本当にご苦労様であります。 例の全日空のカウンターへ行ったら、やはり何人か待っている。一人に掛かる時間が長いことが分かった。手元の時計で5:45~時間が経つほど行列は長くなるだろう。拙者が呼ばれて、昨日もらった「担当者メモ」を渡す。発券まで8分くらい掛かったか。 漸く券を渡されて保安検査場を抜けて、其処から69番ゲートまでが長い!一番端っこの乗り場で、完全にローカル線専用である。待合場に着いたのが6:05くらいで、休憩時間が20分くらいあったか。6:30頃にやっと搭乗出来て一安心。もう疲労困憊で頭もボケていて、席のA列とK列を間違えるところであった。 離陸して飛行機は一路鹿児島へ~どうも天気の影響で風が逆風らしく、10分程度の遅れがあった。10分くらいならいいかと思ったが、おかげで空港連絡バスが一つ後のバスになってしまう。しかもバスも遅れた。伊敷あたりの国道3号線で渋滞していて、警察官の姿も見えるから事故のようである。とにかく家まで無事着いただけで有難いが、もうクタクタ。然しながら、収穫だったのは蒲田駅前のホテル。前もって宿泊して、早朝便で出発すると云う発想も面白いではないか。いつか東京暮らしに戻った時の事を想像しながら其のまま睡魔の底に落ちた。↑のサイトはこちらから・・
2022.06.18
![]()
阪急阪神HDの株主だから、子会社「アルナ車両」を多数運用している鹿児島市電をつい応援したくなるのであります。最近の嬉しい話題は、鹿児島駅前電停が新しくなったこと。喜んでいる本人が市電を全然利用していなくて、鹿児島駅まで市電の線路沿いを20分くらい歩いて見に行くと云う、意味の無いことを平気でやっているのであります。乗らなきゃ意味無いでしょ!と云うことで、鹿児島駅前電停から鹿児島中央駅まで記念乗車。やって来た電車は特別仕様車「キリコ」で、テンションはMAXであります。ちなみに「キリコ」とは、磯野貴理子さんとは関係無くて、要は薩摩切子をモチーフにした電車だから。キリコの車内は、木目調を多用したクラシカルな意匠。路面電車なのに、展望席まである。隣りの番線に入って来たのは、「ライカ」の宣伝を貼り付けたラッピング車。ライカなどと、何だかドイツのカメラみたいな名前だが、鹿児島中央駅前の再開発事業で出来たビルの名前である。色彩の鮮やかさでかなり目立っている。ラッピング車は目立つが勝ちです。キリコに乗って出発進行!まず見えて来たのは鹿児島市役所。旧本館の建物は文化財級の重厚なデザイン。鹿児島交通のバスとすれ違った瞬間だが、市電の車窓だからこそ拝める光景。鹿児島中央駅に着いて、暫くして「ライカ」が追いかけて来た。最近、チャギントン電車が走り始めた。アニメのキャラクターで、本物そっくりな電車を岡山電気軌道が走らせているのは有名だ。さすがにラッピングだけなんだけど、これもまた目立つなんてもんじゃない。子供さんは大喜びである。キリコとの贅沢ショット。キリコやチャギントン電車の写真はこちらでもあります。 ちなみに一年前の鹿児島駅前電停の工事現場はこんな感じ。のサイトはこちらから・・
2022.06.11
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

