2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全35件 (35件中 1-35件目)
1
敵は対馬海峡へ来る明治三十八年(1905)二月六日、東京でのすべての任務を終えた東郷長官は、旗艦三笠に戻った。三笠は前年の八月十日の海戦で集中砲火を浴び、装甲も大砲も機械も破損し、昼夜兼行で続けられながら、修理に手間取っていたのである。東郷長官は自宅でこの間に三日しか休養を取らなかった。作戦会議への出席、幕僚の人事、作戦計画の完成と精力的に活動した。とくに注目すべき人事は、一月十二日の参謀長の交代である。これまで連合艦隊参謀長を勤めていた島村速雄大佐が少将に進級し、第二艦隊(上村彦之丞中将指揮)第二船隊司令官へ。島村と兵学校同期の、第二艦隊参謀長であった加藤友三郎少将が連合艦隊参謀長となった。そして第二艦隊参謀長には、装甲巡洋艦吾妻の艦長であった藤井較一大佐が選ばれて着任した。二月十四日、新装なった三笠は後檣に大将旗をはためかせて、東郷長官、加藤参謀長と作戦参謀秋山真之中佐らを乗せて呉を出航した。そして二十一日に艦隊根拠地たる朝鮮の鎮海湾口の加徳水道に入り、先着していた主力艦敷島・朝日・富士と合同した。この戦艦四隻に、装甲巡洋艦八隻が来るべき決戦の主力となる。これらはすでに鎮海湾とその付近で白熱の訓練に励んでいた。この鎮海湾集結は、軍令部と連合艦隊首脳との会議において完全に意思統一された作戦計画の、具体的実現なのである。彼らは、あらゆる可能性を検討した結果、敵将ロジェストウェンスキーは一途に、ウラジオストクに入港するだろうと結論した。ウラジオへの航路には三つが考えられる。対馬海峡、津軽海峡、そして宗谷海峡を通るルート。対馬海峡からウラジオまで六百マイル、津軽海峡東口からは四百七十マイル。この距離が常に重くのしかかった。もし、敵は津軽海峡へ来ると決めて待機している時、「津軽海峡東口に敵見ゆ」の電報を受けたとすれば、この百マイル強の差は、どんなに機械を回そうが追いつけないのである。そうした最大の懸念と不安を振り捨てて、「敵は対馬海峡へ来る」と決した。それにもとづく鎮海湾待機なのである。**************************************************参考 日本海軍の興亡/半藤一利よりつづく日本海軍の興亡的お部屋へ戻る*この書き込みは営利目的としておりません。個人的かつ純粋に一人でも多くの方に購読していただきたく参考・ご紹介させていただきました。m(__)mペコリ
2006年08月30日
コメント(0)
敵艦隊撃滅の誓い陸軍が陥落させた旅順要塞二〇三高地から討ち放たれた重砲弾が、旅順港に潜むロシア第一艦隊の主力を次々と撃沈し、海底に沈座させていった。明治三十七年(1904)十二月初旬のことである。遠くバルチック海から出撃してくるロシア第二艦隊が日本近海に現れる前に、旅順の艦隊を撃滅してしまおう、という日本海軍の第一段作戦は、陸軍の多大な犠牲によって見事に実を結んだのである。海軍軍令部は、そこで連合艦隊首脳をいったん東京に帰還させることとした。第二段作戦の根幹を改めて議するためであった。十二月三十日朝、呉より列車で帰京した連合艦隊司令長官東郷平八郎大将は、海軍大臣山本権兵衛大将、軍令部長伊藤祐亨大将に伴われて皇居に赴いた。このとき東郷は、明治天皇に対して、二人の海軍の先輩が驚倒するようなことを淡々と話していった。「新しく来る敵艦隊に対しましては、誓ってこれを撃滅し、陛下のお心を安んじ奉ります」「撃滅」を天皇に最高指揮官が誓ったのである。思い責任をこのうえ重くして、どんな清算あってのことなのか。旅順港とウラジオストクにあったロシア第一艦隊を、二月の会戦以来、強引な作戦を案出して、やっと倒したその直後のことではないか。無理に無理を重ねた連合艦隊主力に修理を施し、兵員を休養させ、戦技を練り、強力な第二艦隊を洋上で迎え撃たなければならない。第一に、作戦の根本方針もまだ定まっていない時、どうして「撃滅」を誓えるというのか。そのころ、ロシア第二艦隊はインド洋に入り、十二月二十九日マダガスカル島の北東岸に投錨していた。十月十五日にロシアのりバウ軍港を出撃してより、航海は苦難に満ちたものであった。それだけに、泊地投錨の数十日で艦隊には明るい空気がやや戻り、将兵は、祖国の名誉のために戦う気力を沸き立たせている。日本海海戦の序幕は、このように、静かなうちにも厳しさを秘めて揚げられたのである。**************************************************参考 日本海軍の興亡/半藤一利よりつづく日本海軍の興亡的お部屋へ入る*この書き込みは営利目的としておりません。個人的かつ純粋に一人でも多くの方に購読していただきたく参考・ご紹介させていただきました。m(__)mペコリ
2006年08月29日
コメント(0)
ロボットなんかにゃ 情けは無用~スパスパスパッと スパナがきまる~だから ばらばら~そして ばらばら~て~つ~のハートも 恐怖にこおる~おれは戦うバラバラマンおれは風邪気味バラバラマン~焼肉定職食べたいなぁ・・・ なぜかさっきから口ずさんでました。たまにないですか?
2006年08月28日
コメント(0)
先ほどはオーダーして頂いてありがとうございました。このお部屋を知っている方にダイレクトにご来店いただいたのははじめてっす。はっきりいってドキドキしましたッ。ナニモワルイコトシテナインデスケドネ この度のスーツは#気合入れて#作りますから楽しみにしておいてくださいね。今日から徹夜っす。(うそです。自分で作りませんから) さっきラッシュさんのHP見に行きましたよ。強そうじゃないですか!! 今期ランダムにも勝ってるし木曜日よくランダムの人、数人と一緒に練習しますが、僕よりうまいっす。((((><))))H尾君にDすけ君にT中さん。 もっとも スピードだけは負けないけど...一回一緒にやってみたいですね。蹴鞠団が上がれるようにがんばるか試合組んでくれるのを待つかですけど。 なにはともあれこの度はありがとうございました。かっこいいスーツに仕上げます!!!マカシテ まっててくださいね~~♪ じんさんより
2006年08月27日
コメント(5)
まだまだ暑いですね。今、朝のお掃除が完了してパンツ一ちょで汗を引かせてます。アラレモナイスガタデスいつもジャージにスラックス、頭にタオルを巻いてお掃除してますがだから夏はヤです。僕は少しアトピー質なもんで汗をかくと皮膚がヒリヒリして痒くなります。最近は涼しくなってきたんでだいぶ楽ですけどお盆前は大変でした。冬は冬で乾燥肌なんですけどね。アトピーがひどい人はこの時期大変でしょうね。僕なんかまだましだから良いですがぞっとしますよ。 日本全国の皮膚性疾患でお悩みの方。 残暑お見舞い申し上げます。ココロカラ
2006年08月27日
コメント(0)
どれどれ日記を書きましょうか。最近ネタ切れ意識して 困ってます。 考えなきゃすらすら出てくるもんなんですけどね。どうも最近意識しすぎちゃいます。この意識しすぎってありますよね。別に眠いのに眠れないとか。体の調子は悪くないのにシュートが外れるとかソリャボクダケカ眠れないといえば昨日は眠れなかったなぁ。いつも夜は日本酒飲んで寝るんですがたまには休肝日にしようと一念発起メッタニナイッスナカナカ眠れないから子供たちとシリトリしてたら知らないうちに寝てました。う~~んなんかどうでもいい話だな...まあいっか。 あでぃおす。
2006年08月26日
コメント(2)
夜になってもミンミンやかましかった蝉の声。日の2~3日、鈴虫の声に変わりました。気温もひところよりは過ごしやすくなりましたね。僕のお店の前にはケヤキ並木があるので蝉がモノスゴ鳴いてました。それがピタッと鈴虫に。かな~~り涼しげっす。日本の四季はいいですねぇ。 このまま秋に突入だぁ♪
2006年08月25日
コメント(0)

行ってきました。いいとこです。携帯なのでよく見えませんがようけい(たくさん)子供がいました。上のほうから流れる滑り台がどゅ~~っと流れてるのでひたすら子供たちはすべってました。僕は木々に囲まれた日陰の中に休憩用のテントを張って約二時間ほどのすり~ぷでした。 またいこ。
2006年08月24日
コメント(2)
今日はこれでオシマイ。明日はお休み子供を地元の”砂川公園”ってとこへ連れてってやろうと思います。今朝から 「勉強済ませんと連れて行かんぞ!!」コレゾコドモダマシ と心にもないことを言って、ホントハジブンガイキタイ子供に吹かし上げてましたからね。そして夜は ふっとぼ~ら~っす。 ここんとこ週一でしか蹴ってないから今すぐにでも動きたくてうずうずしてます。 たのしみ~~♪
2006年08月23日
コメント(0)
昨日夜テレビで"ひめゆり学徒隊"の番組を見ててかなりの悲しみに浸りましたけど、昔の日本の軍人さんがあんな悪魔のようなたわけた者の集団ではなかったことを少し紹介したいと思います。僕は、ずーっと歴史が好きで戦国史、維新史の動乱期の本をよく読みふけってましたがこの一・二年ほど近代日本のことをよく知らないのに気づいて、改めて読み返している本がありその中のものを少し参考にしてます。***********************************************************砲戦五時間、完全に撃破をされて遁走をはかるウラジオ艦隊二隻を追って、上村艦隊が突進する海面でのことである。ひとりとり残されたロシアの巡洋艦リューリックは、沈没の最後まで後部の砲門が果敢にも打ち続けていた。出雲の艦橋でこれを見ていた上村長官は、「敵ながら天晴れだ」と、感嘆した。そして直情径行の闘将の武士道精神が、次の瞬間に発揮された。おのれの義務を最後まで果たすものを、敵であろうと、見殺しにはできぬのである。恨み骨髄のウラジオ艦隊だが、上村長官は敢然として命令を下した。「敵は戦闘力を失えり。逆流する渦に苦しむ敵を看過するのは、日本男児のすまじきことである。」こうして救出されたロシア兵は六百二十七人。戦いが終われば敵も味方もない。ここに上村の真骨頂があった。藤井もまた同じ武士道精神に生きる海の男であった。戦場にあっては冷徹に戦利を見きわめ、正確に判断する。そして戦闘に際して全力を尽くす。終われば、誇らず、勇まず、意気がらず、平常心に戻るまでである。**************************************************参考 日本海軍の興亡/半藤一利より日本海軍的お部屋へ入る*この書き込みは営利目的としておりません。個人的かつ純粋に一人でも多くの方に購読していただきたく参考・ご紹介させていただきました。m(__)mペコリほんの一部ですけどほかにもいろいろあります。昔教科書で習ったこと以外にも知られざる真実ってあるみたいです。もっと書きたかったんですが長すぎるのでこれだけにしときました。時間があったらほかも読んでみてください。少しずつ完成させますから。
2006年08月23日
コメント(2)
ちょうどネタ切れ気味でしたので受け取らせていただきますね。 問1 幸せになる食べ物は?ラーメンです。しかも自分で作る。問2 あなたの今一番したいことは?footballです。問3 今一番欲しいのもはなんですか?定価2万円のPG Z のガンプラ。問4 何をしているときが幸せ?球蹴りしてるときと、ガンプラ作ってる時かな。問5 次に生まれてくるとしたら男・女どちらがいいですか?男っす。問6 住んでみたい都道府県は?沖縄でしょうね。問7 願いを一つ叶えてくれるとしたら、何をお願いしますか?私の家族が健孝に過ごせますように。問8 次のバトンを回す5人をお願いします5人もできるか!!!次の人はどれか1つを削除して、新しいルールを作ってください。ただし最後の「問8」だけは変えてはいけないそうです。5人の方には個別でお願いしています♪宜しくお願いします☆ うぉぉぉ~~~~!!読み返してるとなんだか非常につまんない内容ですね。笑 まっいっか。
2006年08月22日
コメント(0)
今日はなに書こうカナ....ねたがないぜ。さいきん蹴りも少ないしガンプラも作りたいものがなくなってしまったし。山岡荘八氏の文章もちょっと飽きちゃったし。 なんかないかなぁ^^ なんもないなぁ♪
2006年08月21日
コメント(4)
私の祖母母方の祖母なんですがやさしかったなぁ。 じいちゃんはかなり怖くてあんまり好きじゃなかったけど。婆ちゃんはいつも優しかったなぁ僕が高3の時にじいちゃんガンで亡くなってそれから婆ちゃん一人ぼっちで施設に入らされて最近ではずーっと寝たきり痴呆でわけがわかんなくなってました。もう久方会ってないです。 さっき父親から携帯が入ってその婆ちゃん肺炎で亡くなってしまいました。ひっさ会っていなかったのでなんだかパッとしないですが今日お通夜に行ってきます。 婆ちゃん今度は誰に生まれ変わってくるのかな? 3年前は嫁さんの父が亡くなってなんだか時の流れを感じます。僕もいつかは死ぬんだなと。 30になってもうすこし自分の命を見つめなおさないといけないなんて思ってしまいますね。
2006年08月20日
コメント(4)

1/100 scale MASTER GRADE MOBILE SUIT F91GUNDAM F91E.F.S.F PROTOTYPE ATTACK USE MOBILE SUIT昔、こんな顔のモビルスーツがあったわね レアリー艦長代行地球連邦軍試作攻撃型モビルスーツF91「ガンダムF91」1/100スケール マスターグレードモデル「ガンダムF91」は、U.C.(宇宙世紀)0111年以来、サナリィ(S.N.R.I=Strategic Naval Research Institute~海軍戦略研究所~)が、MSの新たな規格を生み出すべく推進していた『F(フォーミュラ(FORMULA)計画』の成果である。トライアル機F90で試されたVオプションなどの開発を経て完成したF91は、既存のMSをはるかに超える潜在能力を持ちU.C.0123年時、最強の機体と言える。U.C.0100年代以降、地球連邦軍においては、MSの大型化にともなう諸経費の高騰などが大きな問題となっていた。この状況を抜本的に是正すべく、機体の小型化が決定した。同時に多分に政治的な理由から、MSの開発事業を軍主導のものへと回帰させることが決定しており、サナリィの参加もその一環とされる。MSを小型化するにあたり、サナリィはジェネレーターの配置を変更する計画案を提言した。それは、動力源を縦置きから横置きにという単純な発想であったが、強度維持や伝動装置の取り回しなどに予想以上の困難を伴った。しかし、MCA(Maltiple Construction Armor=多機能装甲)構造が考案され、それまでには考えられなかったほどの高密度実装が実現されたことから、ジェネレーターの機体外マウントが可能となった。MCA構造とは、従来のムーバブル・フレームに変わるもので、それぞれの部材を単機能とはせず、構造材であり電装機器でもあり装甲としての機能を持つ部材とするのである。構造材そのものに電子機器の機能を盛り込む技術は、U.C.0090年代において、νガンダムやサザビーに採用されたサイコフレームですでに確立されていた。これを応用・発展させ、フレームそのものに電装機能を持たせることで機体強度を維持したままで機体内の容積自体が激減し、飛躍的な軽量化を達成、既存のMSを遥かに超える高い機動性を獲得した。だが、通常のパイロットが使用する場合にはリミッターが必要となってしまった。本機は、"かつてニュータイプと呼ばれたようなパイロットでなければ本来のポテンシャルを引き出せないであろう超高性能な機体"となっていた。よって、搭乗したパイロットがF91の最大稼働に対応可能かを判定するため、バイオマトリクスで構成されるバイオ・コンピューターが採用された。機体が最大稼働を必要とされていることが確認されると機体の設定モードが変更され、各部の冷却が始まる。運動の過負荷によるダメージに加え、バイオ・コンピューターを冷却するためである。特に宇宙空間では、大気圏内のように放熱が出来ないので、頭部が冷却触媒を排出するため、フェイスガードが両頬に収納されエアダクトが露出する。それに伴い、金属剥離効果「MEPE(Metal Peel off Effegt)」が起こる。これは、MCA構造の副産物で、ラジエターや触媒だけではなく、装甲そのものに放熱を行わせる機構である。装甲の最外装が蒸散するように剥離し機体から熱を奪う際に、機体機動の慣性方向に機体の輪郭と熱量、質量を持つ残像が発生する。この残像は、主な材質が金属粒子であるため、レーダーなどセンサー類やパイロットの肉眼を欺瞞する。最大稼働時のF91があたかも"分身"したかのように見えるのはそのためである。全部読んでみる?
2006年08月19日
コメント(2)
なんとなーくボケてますね。ただでさえとぼけてる男が。たまに休むのも良いけどやっぱり休みすぎるといい緊張感がなくなっていまいち。僕ら接客業、これじゃいかんですね。早めに気持ちを切り替えて明日もがんばるぞっと。今日はここまでっす。 ちゃお。
2006年08月18日
コメント(4)

昨日、子供とガンプラ売り場をプラプラしてると「お父さん、俺もガンプラ作らせてぇやぁ」お!?やるかぁ??と、いきなりでっかいMG1/100やHGUC1/144はハードルか高いので頭でっかちのSDから製作させてみました。もちろん僕も手伝いましたがナカナカのものです。こちら組み立て・墨入れ・部分塗装・シール張り全部自分でやらせました。2時間ほど掛かりましたがしっかり説明書を読んで分からないところは僕に聞いて作ってしまいました!!!たいしたものです。で今朝、出勤前に僕がほかに製作したものを写真にとっていると「お父さん、おれのも写真にとってや」!!!!ブログネタにできる!!!でさっそく乗っけました。なかなか上手でしょう?もっとも今まで僕が作ったものを破壊したり分解したりつなげたり自由に色を塗ったり複線はありましたけどね。
2006年08月17日
コメント(0)

この日もほとんど寝たりガンプラ作ったりの一日でした。子供にはレンタルビデオ屋に行ってトラゴンボールやら、はじめの一歩やら借りてきてごまかしてしまいました。これぞ子供だましですね。笑肩の装甲と3枚フィンを取り付けました。一気にらフレシアまで作っちゃって、ひとまず本体は完成です。後姿です。ますらお~~♪ビームシールドを付けてみました。このビームシールド、どこへ行っても付けるのが硬くて怖いと書いてあるので予備のほうへ付けっぱなしにしておこうと思います。基本的にビーム系のクリアーパーツは、あんまり好きじゃないのですが、このビームシールド、前評判どおり薄肉成型ですごい臨場感があります。グラデーションも掛かっているのでかなりリアルに出来てますね。最後にラフレシアを絡めて。このラフレシア、一色成型なので色分けがじぇんじぇんなってなくて、いただけないです。涙しかも紫のガンダムマーカーなんか持ってもないし買う気もないからメッキシルバーでお茶を濁しておきました。総合的にこのキット、色分けがぜんぜんなってないseed系に近いのかな?その代わり、部品が細かいところまで再現されているので作り応えはかなりありました。オススメです。ぜひ、DVDチェックしてから購入してください。あとはシール・デカール張って完成です。ガンプラルームへ入る
2006年08月16日
コメント(0)
うぉぉぉぉ~~~っ!なんだか久しぶりの書き込みだぁぁぁこんなに間あけたのははじめて?でもないか...始めたころは一週間に一回だったからなぁぁ。3日間何も更新してないのに昨日のカウンター50もありました。きっとうちとこのホームページからこられてるのでしょう。でも、うれすぃー。 えーーっと15日は前日の晩に私の実家の方で集まりがありそのまま泊まって帰りました。兄の子供も来ていたので僕の子供は大はしゃぎでした。で翌日は純情きらりをチェックして嫁さんの実家に顔を出し自宅に帰って寝るばっかりでした。(6時間くらい寝てました)....和志に愛ちゃん、どこにもつれていかなかったっすね。
2006年08月15日
コメント(0)
ということで3日間日記の更新が出来ませんが帰ってきたらまた見守ってくださいね。 今のところ連休中お出かけの予定はな~~んもごじゃりまっしぇん。 まぁお墓参りと嫁さんの実家に顔出すくらいかな。ご先祖様には盆正月くらいはちゃんと手を合わせないとね。 我が家のご先祖様は平家の落ち武者だって従兄弟の人が調べたらしい。 父親の実家は岩手県宮古市。 いいとこです。 なんでも壇ノ浦で負けて平泉へ落ち延びた一族だって。 平家一門じゃなくって平家方で戦った豪族ぐらいじゃないのかな? なんにせいその後先祖様がいるから今のじんさんここにあり ですから。 みなさんもご先祖様には感謝しましょ♪ ではまた金曜日。
2006年08月14日
コメント(0)

今日も朝6時から製作してました。この寝る時間も惜しんで作っている(朝方ですけど)自分を嫁さんは何と思ってみてるのでせうかね。腕の装甲をつけました。少し丸みを帯びた装甲でνガンダムみたいに左右の作りが少し違います。背中のスラスターも付け終わりました。箱に書いている写真と色わが少し違ったので、塗り分けるのに手間がかかりました。細かい部品が多い分手間がかかりますけど、細かい作業が好きな僕にとってはナカナカ楽しいひと時でした。ついでにもう一枚。シーブック君こんにちわ~~♪あとは肩の3枚フィンと装甲を取り付けて本体完了です。3枚フィンも色分けがなってなくて、只今乾燥中です。ガンプラルームへ戻る
2006年08月14日
コメント(0)

昨日の晩は、いつもビデオに録画している朝の連ドラ”純情きらり”が、いたく感動したので何回も見直していたので(涙ものっす)作る暇が無くって、今日の朝6時から7時まで製作しました。もう楽しくて(連ドラも)仕方がないっす。胸の装甲をつけました。青色の部分がテカテカ素材でポッキリやっちゃいそうな硬い素材で出来てます。横から見たところです。車のフロントボディーみたいな感じですね。後ろです。まだ完成してないです。蜂の巣みたいなバーニアのところが色分け全然イクナイので部分塗装しているので乾かしてるところです。塗装が乾き次第、はめ込んで次は腕の装甲とライフルの装甲で完成です。ガンプラルームへ入る
2006年08月13日
コメント(0)
いいなぁ~~僕らはお仕事っす!しか~~し今年はなんと15日から16・17と3連休~~~~♪ 3連休ああ3連休3連休。 何年振りでしょう。3連休なんて。今年は決算の話し合いで暇な時期の8月に思い切って連休とろうと。そのかわり1月の社員旅行は1年プールになっちゃいましたが。でも1年プールになった分再来年どっかゴージャスにいこうぜ!!ということなのでっす。 3連休かぁ~~~ 10年近く取ってないんじゃあないかな?僕らは零細な小売業なんでほかの人たちとはちょっと大変なんですね。 なにしようかなぁ♪連休をガンプラに当てるのはちょっともったいないからとっかいこっかな。
2006年08月12日
コメント(4)
ここのところが降っていない岡山ぼちぼち降ってほしいような今日この頃ついこの間まであんなに雨をのろっていたのに人間って勝手なもんですなぁ~~ ザザッと降ってちょ~~ん♪
2006年08月11日
コメント(0)

昨日のお休みはどっぷり製作しました。いいお天気で海に繰り出すのもよかったんですけど先週、先々週と連チャンで行って来たのでこの日はお休みにしました。武器を作りました。F91のビームライフルにはフレームがあるんですね!!今までのMGではなかったですね、初めて見ました。リア・ビューです。腰にバズーカをマウントするところにも細かいフレームで構成されています。角度を変えて。背中のヴェスバーが羽みたいでカックイイです。ヴェスバーとライフルを構えてみました。次は、バズーカと。顔の装甲と足の装甲を製作しました。顔の装甲はパーツ分割がうま~く出来ているので、合わせ目は一切出てきません。よく考えて作ってます。後姿です。完成までもう一息ですね。ガンプラルームへ戻る
2006年08月10日
コメント(2)
今晩7時からですね。また4年。長い月日ですが経ってみればあっという間です。最近行く練習で監督の人が去年から「考えながら動け!!」「もらってから考えるな!!」って言ってたのはオシム系だったのね。でも、蹴りしてる自分でも思います。オシムが言ってるのは難しいがすっげぇことだということが。今日の相手はとりにだーとさん。ワールドカップ出たチームだから強いだろうなぁぁぁでも今日のは勝ち負けよりもオシムの見るのが楽しみ♪まぁ出来立てのチームだから片鱗しか見えないでしょうが。田中達也も出てくるし。(日本人ストライカーでいっちゃん好き) 向こう4年 応援するでぇ~~~~~♪
2006年08月09日
コメント(2)

昨日は夜、疲れてたから10時に寝てしまいガンプラ作る間が無かったので今日の朝6時30分ごろから45分ほどで製作しました。腕の付け根から腕全体のフレームを製作しました。ポリキャップレスだけあってパーツパーツを繋げるのが小さくて硬いから折れるのが怖いです。イクスェス君経験しているので、パーツの向きとかどこまで差し込むかとかが大事になるのを知っているからわりかしスムーズに製作できますね。肩周りの稼働です。こんなに動いちゃいますから。すごいですね。私の職業柄言わせてもらうと怒り肩3段階で怒り肩8くらいです。笑腕の稼働範囲です。最近のMGは、ほぼ180度まで曲がりますね。2重関節になってるから製作の手間は2倍ですけど。さあ、次は武器系統を作ってみましょうかね。ガンプラルームへ入る
2006年08月09日
コメント(0)
関東方面は台風が来てるのかな?花火大会があるところはつらいっすね。フットボーラーな私はこのくそ暑い中球蹴りしてます。今日もあるんですけど最近週3になってるから今日はインターバルにしておこ。皆さんも好きなこと続けるのも良いけどほどとぼに~~~♪って僕が言ってちゃいけないか。ハハハ
2006年08月08日
コメント(2)

顔のフレームを製作しました。顔の種類が2パターンあってベースの顔が鼻と口がついててそのうえへガンダムマスクをスライドさせてかぶせるような作りになってます。部品が細かすぎてうまく写真に取れなかったのが残念です。あと気をつけるのは、目の部分のシールがスライドする部品と頭のてっぺんのフレームに干渉するのではがれやすくなってます。シールを張る前に両端3ミリずつ切っておくのと、はがれ難いように目のクリアパーツをきれいに磨いておくと良いかも。頭のてっぺんまでひとまず出来たので、最近作り直したHGUCフライングアーマー付属のガンダムMk-2と並べてみました。こうやって見るとほとんど変わらない大きさです。若干F91の方が大きいかな?たぶんHGUCのジ・オくらいの大きさになるのかな。でも、フレームがある分、かなり作り応えはありますね。ガンプラルームへ入る
2006年08月08日
コメント(0)

昨日の夜から、今日の早朝起きて少し作りました。昨日晩は、大腿部から腰にかけて、今朝は胸から首にかけてのフレームです。やっぱり一つ一つのパーツが細かく、モールトも細かいので部分塗装・墨入れなどは、時間が掛かります。細かい作業が好きな私は楽しくてたまりませんけど。胸部分の内部に、脱出ポットになるパーツがまるまる再現されているんですが、成型色がグレイなので色を赤にしたものか悩んだ結果ひとまず、そのまま組んであとで気が変わったらまたばらせるように、接着剤を使わずに組みました。でも、接着剤がなくても十分な保持力・パーツの組み合わせになっているような気がします。ポロリと落ちそうな部分(脹脛部の3枚スラスターの付根など)のみにつけました。次は胴体の稼働範囲です。これは前かがみ。背伸びした状態。スリムなボディなのでよく動きます。腰の付根と胸の付根で2重関節になっているのでいろんな表情が出せるようになってます。この作りはMGリック君と同じ作りですね。コクピット内部を撮影してみました。ピンボケしてます。色きれいに塗れてません。しかし、MGは、こーいった細かい部分が再現されているので、嬉しいです。次は顔のフレームを作ろうかな?ガンプラルームへはいってみますか・・・
2006年08月07日
コメント(0)

まずは膝上まで2日間かけて作りました。稼働範囲は良好で180度曲がります。正座は可能ですね。従来のMGをそのまま小さくした感じなので、かなりパーツパーツが小さくて作りづらいです。動力パイプ・パイプ部分はメッキシルバーで塗ったんですが、ディティール自体が小さくて塗りづらかったです。今回のMGは、ポリキャップレスということで、ポリキャップが一切使われてない分、関節の保持力強化か、かなり関節は固めです。イメージ的にはイクスェス君に近い感じの関節の硬さです。こーいったタイプはパーツのポッキリに気をつけなくちゃいけません。(前科あり)今回作ってておかしいなあと思った点が一つ。足首のアンクルアーマー横の黒い部分、これは周りが黄色で中が黒の設定(箱の絵)のはずなんですが、Mk-2のサイドスラスターそのまま、中が黄色で、周りが白の成型色になってます。ここを塗り分けるだけで30分掛かりましたよ。ガンプラルームへ入る
2006年08月06日
コメント(0)

とうとう買ってしまいました。GUNDAM F91。箱の大きさ・パーツの量は、ちょうどΖプラスくらいの量かな?1/100の大きさで15センチくらいだからHGUCクラスの大きさでクオリティはMGって感じですね。作り応えはありそうです。嬉つい最近までこの映画は見たことなかったのですがこの度、バンダイさんが新製品で出すということでDVD借りてきて、モチベーションを上げてから購入しました。基本的にZ世代の私がそれ以外のものに手を出すのは珍しいのですが最近、作りたいものがなくなってきてそれでも、ガンプラ作りたいという欲求がフツフツと抑えられなかったっす。この作品は1991年、僕が高校1年か中3のころかな?劇場版のみのシリーズで、そのころの僕はすでにガンダム・プラモデルには全く興味がなくなって、恋と球蹴りとギターにいそしんでいた時期でしたね。さあ、久しぶりに2週間ほどドップリとガンプラ作りましょうか。ガンプラルームへ入る
2006年08月05日
コメント(4)
今日かららしい....毎年個の時期は夕方から僕のお店の周りは浴衣を着たきれいなチャンネーたちがゾロゾロと歩き出す....おかげで商売上がったりっす。涙となりの店舗の美容室”scratch”さん早めにお店を切り上げて祭りに繰り出すって朝一緒にお掃除してたとき言ってました。僕は行きません暑いから。今日は本日到着したヤフオクげっちゅのガンプラF91(かっちゃったっす)さっそく製作ですね。 連日暑い日が続いてますがクーラーのかけすぎで体を壊さないようお見舞い申し上げます。恐々謹言
2006年08月04日
コメント(2)
でもこの日は中潮の干潮で塩が汚くて海のそこはヌルヌルだったからテンションがあがらずオモクロクナカッタッス。子供は関係なしに喜んでましたけどね。あと1回は行きたいなぁあ昨日はデジカメもって行くの忘れてて写真ナッシングっす。
2006年08月03日
コメント(0)
何かとお客さん来ていただけました。ヨカッタヨカッタ明日はお休みだからよい雰囲気でお休みに突入できるなぁあしたはやっぱりサッカーしよ~~っと。
2006年08月02日
コメント(0)
洋服屋さんにとって8月は1年でいちばん暇な時期っす。涙みんな上着は熱くて着ないですもんねぇ...かといって秋物用意するには早すぎるし今までいろんなセールとかしましたけど何もやらないのがどうやらいちばんらしいです。来るべき秋に向けていろいろ考えておく時期になるのかな? ひさぁ~~~しぶりに洋服や的なカキカキでした。
2006年08月01日
コメント(4)
全35件 (35件中 1-35件目)
1


![]()