2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
大変大変!31日までの共同購入だから、明日までなんだけどアレッポの石鹸が400円の底値で出てます!!13個買うと5000円超えて送料無料になるから買い溜めするか誰かと一緒に買うといいかも!!ワタシは13個注文しちゃいました!!この石鹸が抜群にイイと教えて貰ってから我が家は髪もカラダもコレ一個にして、使用期間が一年越えました。もう市販のシャンプーやボディソープ使えません!一個400円だけど、でっかいから二ヶ月くらいは軽くもって経済的。オリーブオイルで作られた完璧な無添加の石鹸で洗い上がりすべすべだし、髪が元気になっていきます。@コスメでも常に一位~二位をキープしてるマニアも納得の石鹸なのですよ~!!急いで急いで~!!明日までだよ~!!
2007年07月30日

パパお気に入りのスポット、新十津川の吉野公園に日曜日行ってきますた☆マイナスイオン出まくりの川の公園です。ここは浜益町と新十津川町を結ぶ道道の中間地点くらいにあり、特に整備されてるっちゅうわけでもないんだけど、水も綺麗で水遊びするには絶好の場所です。んで、川底が断層になっててカッコイイ☆写真は違う方向向いてるから断層見られないけど。丁度せき止めてる下のところだと、流れも穏やかで安全です。魚釣りする小学生とか、犬連れのおばさまとか代わる代わる立ち寄っていくけど、基本的に来る人少ないです。公園だってわかんないような公園です。トイレあるけどちょっとキタナイので用を足してから来るか、物陰でナントカしちゃうかするしかないです。なんとココで3時間近く水遊びしました!ココでたっぷり遊んだ後は、浜益町に抜けて、つくねが昼寝してしまったので増毛町に北上。起きてから増毛町雄冬の食堂へ。コレが雄冬ラーメン麺が3玉、具がエビ・ホタテ・ウニどっさり・イカ・イイダコ・いくら・とびっこ・かに足・昆布・わかめ・しなちくと、てんこモリモリ。巨大すり鉢に入って、レンゲではなく普通にお玉が付いてきます。コレ独身の頃から大好きで仕事中何度も食べに来ました☆味では小平町鬼鹿の「すみれ」が大好きですが・・・このラーメンのお得感がイイです。一人じゃ食べきれないのでそういうときは海賊ラーメンというコレの麺一玉バージョンを食べます。三人で分けてあっという間に完食。そして雄冬展望台へ。家から近すぎて新鮮味なかったけどやっぱり夏の日本海の景色はステキです。近くにいいところがいっぱい有って嬉しい☆次回はワタシの大・大・大好きな雨竜沼湿原につくねを連れて行きたいです。
2007年07月30日
やっと雨が降った北海道日本海側。今日は午前中に小平町の農家さんのところに行ったのですが、「まだまだ雨が足りない。」ということです。長期間の雨不足のため日本海側は軒並み農作物の成長が遅れていたり枯れてきたりしています。まずいです。逆にこの状況でトマトや果物は美味しくなっていますが・・・。そう、果物。今日は午後からさくらんぼ狩りに行きました。パパが夜、ビッグバンドの野外ライブのため今日は母子だけで過ごす土曜日。お友達一家からお誘い頂き、超!!穴場さくらんぼ狩り農家さんの所へ。南陽・サミット・ナントカ錦(佐藤錦じゃない)の三種類。もうさくらんぼも終わりだというけれど、メチャメチャたくさんあるし、今まで食べたさくらんぼの味を覆すとっても甘々な果実!あんなにおいしいさくらんぼ初めて食べました!!増毛町にはたくさんさくらんぼ農家さんあるけど、最高です!え!?さくらんぼって「甘酸っぱい」じゃなかったっけ?甘~甘~なんだけど!!と驚くこと請け合い!行ってみるべき!そして安い!時期終わりということで激安入場料に加え、持ち帰り価格の安さとオマケの量の多いこと多いこと!さくらんぼ誘ってくれて有難う~☆来年もあの農家さんのところに、今時期に行きたいデス。家に帰りつくねの昼寝をさせ、夜は「やん衆あんどん祭り」に。たくさんのあんどんから降ってくるお菓子の大喜びのつくねどん!パパのライブ見て、お祭り気分でガチャガチャやって(プリ●ュアのやつ)帰ってきますた。明日は大好きスポット「秩父別ローズガーデン」に行こうかと思っています!羽幌にもバラ園があるけど、山の斜面に並んだバラちゃん達を眺めてポケ~っとできるし(しかもブロッコリーソフトクリームやバラソフトもありマス)そばにメェ~メェ~ランドもあって、無料で楽しみまくりです。これ、旭川方面から留萌に向かう方にオススメの寄り道スポットですから~!!高規格道路の「秩父別」そばのPエリアから徒歩で入っていけます。
2007年07月28日
ワタクシ、海外にツアーで行ったとき、必ず夜中にマチの中うろつきに出るんです。喋れる国の言葉はまあいいんですが(英語とスペイン語のカタコトですが)、中国に行ったときは通じないので小さいスケッチブックと会話本もってって、書いて話しました。発音自信ないから。上海・蘇州ほかあのへんをぐるりと回ったときのこと。人口が多いだけあって夜のマチも人通りが多い多い!飲食店はさすがに変なモノ出てきそうで怖いのでマックに行きましたが、マックはお行儀いいんです。みなさんオーダーして買うでしょアレって。無事に頼んでイートインしてきました。その後庶民的なデパートに行ったんだけど、衣料品選んで、お店のヒトに先ず渡すんだ。そしたら、金額を書いた紙切れをくれるんだけど、それを持って精算所に行くんだ。精算所は各フロアに何カ所かあって、箱形になっていて、銀行窓口みたく少し穴が空いててそこからお金を渡したりする。そして、精算所にはすでに支払いしてるヒトが居たから、普段通りに後ろに並んでたんだ。すると、ワタシより後からやって来た他の客が精算所の穴に横から手を突っ込んで、順番を無視するのです!すると、またさらに次にやってきた客も、同じように横から手を突っ込んで・・・・。「俺が先だ!」「ワタシが先だ!」と次々と10人くらいやって来て、ワタシが精算する暇をくれません。5分くらいは我慢しました・・・。「あったまきた!!!!!」と日本語で叫び、ワタシも同じく精算所の穴に紙幣と伝票をつっこみ、見事現地人の用にあざやかに精算をしました!!その後、同じデパートの違うフロアの食品売り場で、お菓子類を購入しようと品物とお金をおばさんに渡すと、「●◎×☆!!!」と何か言われて、販売拒否されました・・・・「中国って・・・・・!!」と一気に印象悪くなったものです。日本人嫌いなんだろうなぁ~中国の製品関連で最近ニュースの話題が多かったから思い出しました。観光地のそばには、バッタモン売ってるテントが沢山並んでたっけ~いびつな形のピカチュウとかしんちゃんとかニセディズニーランドみたいなのが有っても不思議じゃないお国ですわ~
2007年07月21日
近所に移転してきたレンタルやさんが、金土日で10円レンタルしてる☆ご近所の皆さんは10本借りても100円だから、連続モノとか思い切って借りるチャンスだよ~!!早速開店直後に行ってつくねのアニメ借りてみました。保育園終わったら見せようっと!「ハッピーフィート」っつ~ペンギンのアニメ借りました。「ゲド戦記」はあっという間に借りられて撃沈昨日、10円レンタルの事を知らずに他店で100円で「ブレイブストーリー」借りてきた・・・。無念・・・・。あとで、ハイジとか小公女セーラとか借りてきたいな~まとめ借りはこういうときにしなくっちゃ~!!っていつ見るの?!!
2007年07月20日
怒濤の三連休+1がやっと終わった~土曜日・・・保育園、のちバレエの練習(見学者二組様連れて一緒に)。晩に義理母さま到着。日曜日・・・朝七時に家を出てパパは「えこっとなまライブin深川」へ。母・子・義理母さまの三人で旭川に向い、つくねの「算数検定」の会場へ。検定は大成功!「おもしろかった~」だそうです。その後「第二十回モクモクフェスタ」という木工団地のイベントへ。弟が実行委員です。昼過ぎ、弟以外の弟一家と私の母と婆ちゃんも入れて大人5人子ども3人で富良野へ。ラベンダー祭りだったからやたら混んでいて疲れた・・・・。自宅帰還は夜11時半。月曜日・・・朝九時からお友達と黄金岬にて海遊び+焼肉!暑かったけど楽しかった~四時ちょいすぎまでやってたのよ!!すごい体力の子どもたち・・・そしてパパ達お疲れです・・・ママには後かたづけという過酷な試練がこの後待っている(^^;)。義理母さまは幼稚園の先生だったからひたすら子ども4人と遊んでた・・・お疲れ様でございますその後すぐに町内会の御神輿さんへ。眠くてフラフラだったけど最期まで頑張った!終わると即寝たので車に布団しいてつくねを寝かせつつ、町内の方々とビールとおつまみでお疲れ様会。久々にビールを飲むワタクシ・・・飲んで調子よくなっておじさん達とベラベラ喋ってきますた。夜は神社へ行き抽選会・・・テレビが欲しかったが近所のおじさんが見事当てて、我が家は空くじでした。そして火曜日。世間的には平日ですがマチはお祭り。それと関係なく、つくねの咳発作が先週からチラチラ出てきているので札幌の病院へ。インタールというお薬を4ヶ月飲み続けるのと、負荷テストしてきた卵+牛乳関連もまた中止することに。また和食一本の生活です!あの生活に慣れると卵と牛乳とその他止めていた食材、「もう食べたくないや、いらな~い」という体と味覚になります。そして野菜料理がめちゃめちゃ美味しく感じます。前回負荷テストする事になり止めていた卵・牛乳を食べることになったときホントにもう要らないと思った。食いたくないって思った。子もハーゲンダッツのバニラが卵満載だから食べさせなさいと言われたけどぺろっとなめて「おいしくない、いらない。」って言ったもん。負荷テストしてるうちに元に戻ったけど・・・病院のあとは、お昼ご飯食べてすぐ帰ってきました。夜は市内の某町内会のお祭りに行き、堪能してきました。話に聞いたとおり、お金使わないでとっても楽しめるお祭りでした!子どもにはお祭りクーポンくれて金魚すくい・くじ・わたあめ・どん・ヨーヨーすくいが無料で出来て、ふるまい冷や麦食べて、120円ジュースが70円で売られてるし、なぜかバナナのたたき売りしてるし、楽しかったです~!教えてくれてありがとう!!今晩は約束していたお友達とお祭りの露店へ。鞄にスーパーボールとお面入れて持ってって、「持ってるからいらないね~!」作戦と(毎年したがるスーパーボールすくい500円(高い!)、家に持ってきてもたいした遊ばないし、冷蔵庫の後ろとか家具の隙間に入って溜まられるからママはスーパーボールは嫌いです(T_T))行く前に食べさせといて満腹にして行く作戦です!おまけに卵・牛乳・鶏肉・牛肉・サラダ油・小麦粉などなどが禁止だから、あまり食べる物無いしね~。。。かき氷はきっと安いシロップなら超危険なタール系色素満載だし、食べられるものあるかなぁ・・・心配(^^;)鞄におやつ入れていこうかな・・・
2007年07月18日
「きっと、こういうご家庭があるので日本の経済が成り立っているのだろう」と少し感謝(?)しながらも、、、、新車購入から2年半でまた新車を購入するというご家庭があったので(うらやましい・・・。)本当に車検前に、残存価格が有るウチに、買い換えをしたほうがいいのかどうかを、購入から6年の費用を判りやすく計算して見せましょう!1.買い換えしない場合車代300万(ローン込)税金代(2~6年目)約28万買い換えの夏・冬タイヤ代と2回分の車検代多く見積もって約50万1・・・378万2.買い換えた場合車代300+300-下取り90-ローン組替20・・・490税金(購入年度は車代に含)16万2台目の初回車検(5年半目)15万2・・・521万6年でその差だいたい「143万円」1年当たり24万の負担増毎年一ヶ月分の給料が飛んでいくような感じ?!1の場合その1年後にまた車検が2の場合その2年後に車検が来ます。なので、2の場合車検が1年長い、とも言えます。1の場合は登録から6年2の場合は登録から3年半の車が手元に残ります。さて、こういった買い換えは「生活様式が変わった、または家族構成が変わった」などの場合は必要!!と思いますが、ただパパが欲しがって色々とお得なようにママを説得しているまたはお得だよ~と売る側のマジックに嵌められているという事が実は多いと思います。ローンを組む・・・何にも残らないものに代金を払うというのももったいないので節約ベストは乗れるだけ乗って現金を貯めといて壊れてどうしようもなくなったら愛着の持てる好きな車を選んで大事に乗れるだけ乗るでしょうな!!地球の資源的にもイイだよ☆しかし、車好きなパパ様たちは「これだけは許してくれ~」と新しくカッコイイ車にまっしぐらなのでしょうね~カッコイイものに憧れるココロの少年なのですね~きっとママさんたちはパパさん大好きだから買っちゃうのね~元気に頑張って働いて欲しいですしね☆ご褒美あげたくなっちゃいますしね☆でも、あまり余裕のないお家には買い換えを続けることは金銭的にオススメできないから、注意して下さいよ~!!ワタシは愛着を持った車を長~く大事に乗ってる人が好きです!!しかしウチのパパは使い方が荒く我が家の車はボロボロリンです・・長く乗ってくれるからいいけど15年くらいもたせたいからもうちょっと大事にしてほしぃ~!!!
2007年07月13日

コレ、「投票したくなる飴」ささっと投票してきますた。タカトシのうちわもゲットそれから、すっかりやる気ダウンしていたワタシでしたが、ちょっと元気出てきました。まだまだ決まってないもん、頑張らないとね!!
2007年07月13日
思うところあって試験にむけて勉強してきましたが、今のところ白紙状態と発表され、かなり動揺してるマゲでし・・・ホント、年いってからの再就職は難しいね・・・32だもんね・・・旦那も子どももいるからパート、ってパターンが多いと思うけど、それは最終手段にとっときます。どうせやるなら目的を持てて、やりがいのある仕事がいいなぁ。成果も認めて貰えるような・・・子育て・・・やりがいのある仕事(しかも、無給で次世代の税金負担する人を育ててる!)で幸せな期間だけれども。育児するママには次世代を育成して将来の税金の財源を作っている、ということでもっとメリットがあってもいいんじゃないか?子を育てるママには明かな差を付けてメリットを付けるべき!子だくさん家庭に奨学金出すとか!・・・そういえばサラリーマン妻とかは年金とか3号被保険者だから負担なしだよね・・・おまけに本人も健康保険とか会社と折半・・・メリットか?!全部自己負担、年金も1号被保険者で丸々払わないといけない貧乏自営業妻って・・・貧乏自営業妻にもメリットを!!!(声高!)こないだ国民健康保険で今年度分スゴイ金額の納入用紙来てびびった・・・あ~また永久ループしだした!あ~自分、だめだ~・・・。募集かけてくれ~(T_T)とりあえず雇用法をゆるくしてパートを増やした党には投票せんぞ。子育てに最大の公約をしているあの党に入れてくる。そうです。期日前投票(旧・不在者投票)にいってきま~す!!
2007年07月13日
明後日日曜日に半分ひやかし的に算数検定なるものを受けてきます。受けるのは先週4歳になりたてのつくねどんです!数学検定HPはこちらつくねが受けるのは三歳程度の「ガリレオコース」。<検定内容> 5までの数大小多少長短高低左右 など しかし、ママもパパもいない会場で、名前を書き、問題を一人で読み、答えを記入し、という検定内容に、出来るのか・・・??と思ったが過去問やらせたらできたので恐らく合格はすると思います。合格基準は60%程度なんだって。こちらの算数検定は通信検定なので自宅で受験することができます。(つくねは会場に行くけど・・)検定料金は2000円。一度正式な「表彰状的なもの」をつくねに渡したいと思っていたのでチャンスです。検定の日はそのあと頑張りご褒美に、科学館に行って前日から始まる吉村作治先生監修の夏休み特別展「ピラミッドサイエンス」に行きたいと思います!エジプト好きなら外せないイベントです。
2007年07月13日

あんまり大きいと肖像権的によくないのか?と思いちっこくします。河野さんと。つくねと撮ったのは別な人のカメラで撮ったので、データ手元にない。アキラさんと、平原綾香さんのパパ、誠さんと。宗男氏とたかし氏のはどこかにデータ有ると思うけどすぐ出ないので機会が有ればまた。みなさん、とってもいい方たちでしたよ~!!
2007年07月07日
只今、オクラホマの河野さんが「おにぎりあたためますか」のロケで留萌に来てます!黄金岬で観光協会の焼き肉をしていたら、カメラ持った人がなにやらぽっちゃりしてる人を撮ってる?!聞いてみたら「おにぎりあたためますか」ロケだって言うから戻って観光協会のおじさまおばさまに言ってみました!そしたら呼ぼう呼ぼう!ということになり、ご一緒に焼き肉を!!ほんで、今日は会長のところの宿に一泊、明日は朝イチでかにつりを楽しんで頂き、観光協会のお店でお手伝いしてもらうことに!ワタシ、話しかけてよかったぁ~もちろんつくねどんと記念写真とりました!つくねどんこれで細川たかしさん、鈴木宗男さん、宮川彬良さん、河野真也さん四人と写真撮りました!次は誰だろう~!!フフフ・・・ラッキーな1日ですた~そんな「おにぎりあたためますか」HPはこちら河野真也さんはこちら
2007年07月06日
うちの婆ちゃんは82歳。体の具合が悪いと聞いてたけど膠原病だったのさ~!!婆ちゃんに「なんだか医者に説明受けたけどなんて言う病名だったか忘れたわ~」と聞いていたので病名知らなかったんだが・・・こないだ静内に行く前日に婆ちゃんが吐血して、それでも弟の葬儀に行きたいと言うのでもしもの時を考えて医者に「紹介状」を書いて貰ってたのさ~そんで帰ってきて「コレ使わなかったね~」と言いながら中を開けてみたら「1.膠原病を患っておりなんたらかんたら・・・・」と。なんじゃそれ!!ヤバイじゃん!ということでますます元気が無くなっていく旭川のばあちゃんとこに、毎週木曜に行っております。一週間分のオカズを作って来てます。「某幼児教室の行くから」と言って婆ちゃんに気を遣わせないようにしてつくねどんにも会わせて(ばあちゃん、つくねに会うと元気出るんだって)めいっぱい孝行してきてます。なので今年は毎週木曜の旭川行きはあまり科学館に行ったり動物園に行ったり美術館に行ったり出来てません。昨日は、1時間食料品買い物して3時間調理を黙々と・・・・常備菜たくさん作って来週まで持たせます。一年前はつくねとお散歩出来たのになぁ・・・ところで常備菜のレパートリー増やさなきゃ・・・!毎週同じようなのじゃ困るもんね(汗大抵、ナムルを醤油ベース塩胡椒・ダシベースにんにく・味噌ベースの三通りをいろんな野菜で作ってます。あとはきんぴらとか。母が泊まり込んでくれてるけど、ワタシの母はパートに行ってるし、料理が超!!不得意なのだ。婆ちゃんが、「作ってくれてるけど、ベーコン焼いただけとか、魚焼いただけとか、野菜切っただけとか、それぞれ一度の食事でご飯とオカズ一品(ご飯一膳と魚だけ、とか)だけで出してくるからとてもじゃないけど栄養が取れない。マ○○(ワタシの本名)たすけて~」ってSOS出してきましたから~!!昨日は種類豊富に具を入れて韓国鍋してきました。他に旬のイカを使った味噌ベースの炒め物(ホントにおいしいよ!)いつものチャプチェとか韓国料理にはまったわたしはこれでもか!と繰り出してきたよ~!全8品作ったわい。和食・洋食も覚えなきゃだわ・・・・そうそう、えのきが半額とか安いときには、なめ茸を作るのをオススメしますよ!そして超簡単!丁度良い大きさに切ったエノキを砂糖・みりん・醤油で煮立てるだけです!水は入れないで下さい。あっという間にトロトロのなめ茸ができますよ!
2007年07月06日
ちょっと聞いてみたんだけど、今年の採用試験は「今のところ白紙状態」って・・・どうしよ~!!今年が年齢的に最期のチャンスだったから、あとは・・・前から興味持ってたアレのセールスになるか~!!それともパートか?!正社員か正職員がいいのだが~むむむ・・・。
2007年07月05日
今日は2時半から保育園の個人保育懇談がありまして、チャリンコで行って参りました。保育園でのつくねどんは、あまり言葉を使わないで周りとコミュニケーションをとっているらしく、ジェスチャーでなんでも間に合わせているらしい・・・やはり宇宙人系だわ。しかもそのジェスチャーでみんな判ってしまうらしくお友達もなにかそれで笑ったりしているらしい・・・謎。そして一人遊びが好きで絵本読んでるか絵を描いてるか・・って家と同じじゃないか~(T_T)あまり自ら遊びの輪に入っていかないで、あちこちで座って他の子の遊んでいるのを観察したり・・・はぁ~判っちゃ居るんだが・・・疲れた。夕方からは近所の子達とつくねと遊んでヘトヘト~鬼ごっこにワタシまで強制参加させられ・・・「また遊ぼうね~!つくねちゃんのママ~!!」って・・・ワタシは子どものお友達かいな~つくねを誘ってくれい!
2007年07月04日
娘のお誕生会をパパの都合で二日早く土曜日にやりました!4歳でっす!!土曜日は朝から保育園の親子遠足で、増毛(「ましけ」ね)にいちご狩りに行きました。パパいちご70個食いの新記録樹立です!いちご狩りの後は公園でお弁当!今回は、お弁当に凝ってる暇と余裕なしなのでなんと手巻き寿司にしました。海苔とすし飯、具をた~んと重箱に入れて持って行き、現地でマキマキ~もちろん!具は前日夜8時半に生協に仕入れに行った半額すしねた・・・ムフフ。安く・簡単に・楽しいお弁当ができちゃいました~えび125円、まぐろ170円ですぜ!!たらふく食ったばい。その他にたまご(過敏症だけど負荷テスト中なのでわざと食わせてる)、きゅうり、かにかま、梅ペースト、味噌ひじきも持って行き豪華なお弁当でした~さて、家に帰ってからはケーキ製作です。ママはズルしてモントンミックス買って来ちゃいました~¥298!型も入ってて卵と牛乳入れてグルグルしてオーブンにぶち込み終了~またもや生クリームに砂糖入れるの忘れてホイップしちゃってスポンジケーキにクリーム塗ってその上から砂糖パラパラするという荒技!?を使い見事ケーキが完成!!しかも上にのっけたいちご6個、パパがいちご狩りポッケにくすねてきたやつ・・・悪人め。あとは昨日半額で買っておいたカツオたたきをサラダにしてお魚ハンバーグにチーズ乗っけたのと定番味噌ひじきと韓国風炒め物とすべて冷蔵庫と冷凍庫にある物で済ませちゃった上に義理母さんが持ってきてくれたお赤飯で(なんと食紅使わないで作ってきてくれた!)あっという間に満腹満腹。「義理母さんと赤飯の戦い」をご存じの方はなんという出来事かと思われるでしょう・・・つくねどんは絵本とプ○キュア5の変身下着(本人希望で脇役っぽいキュアミントとキュアルージュのやつ)を貰って大喜び!そして明けて昨日の日曜日は、パパが用事でいないので義理母さんとつくねと三人で旭川の実家方面に遊びに行き、吹上温泉→手作りソーセージレストラン「歩人」→旭山動物園に行きました~!!久々の美瑛でしたわ~旭山は開園40年で旭川市民の無料開放やってて、4時に着いたんだけどメチャメチャ空いてた!夕方からは市民しか入園出来ないんだって。ホントは入れないんだろうけど、一緒に行った旭川市民の母ちゃんの免許証提示で7人全員入って来ちゃった!日曜なのにすいててよかったばい。帰宅は夜10時半。疲れた~!!!今週は平和かなぁ。
2007年07月02日
全16件 (16件中 1-16件目)
1