全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日、ある幼稚園に伺うと、入口で、園児たちが、お散歩に行くところでした。かわいいなと思いながら、中に入りました。用件を済ませ、帰ろうとすると、まだ、園児たちがいました。園児の一人が泣きながら、行きたくないとだだをこねている様子。おぉ、これは結末を見なきゃと思い、玄関で見てました。先生は、その子に、行く?幼稚園にいる?どちらでもいいよと話しているよう。女の子は、泣いて首をふるばかり。他の園児は、整列しながら、隣の子と話をしている。そして、ちょっとして泣いている子が、みんなに、ごめんなさいと言った。(おぉ、素直でいい。)そして、その後が、すばらしいのです。何が起こったというと、他の園児たちが、一声に「オッケー」と大きな声で言った。(感動して涙が出そうになりました)その後、先生が、「出発」と言うと園児たちが、「レッツゴー」と一斉に言って、歩き始めました。これなら、きっと、泣いていた子も、このことを引きずらず、みんなと遊べることでしょう。泣いていた子も勇気と素直さが素晴らしい、先生も落ち着くまで待ったこと素晴らしい、そして、なにより他の園児たちのフォロー素晴らしい見習わないとと思います。
2007/02/22
親類が病気になってしまい、お見舞いに行ってきました。人は老いる。人はいつか死ぬ。私には、わかっているようで、わかってないところを直面してきた気がします。普段は、元気であること体が自由にあること会話ができることなどが、当たり前のようになっていますが、とてもありがたいことと改めて思いました。元気であるときに精一杯生きなきゃもったいないですね。自分のあり方、意図、目標、ビジョン、夢に向かっている自分でありたいです。
2007/02/19
今日2回目です。なんか雲行きが怪しくなりそうなので新しいものに。今日も、顧問契約の依頼をいただきました。昨年と特別変わったこともやっていることもなく、能力が急に上がるわけもなく、営業活動をしているわけでもないのに。この違いに何があるのだろうと思います。たぶん、タイミングや運?そして、運は、自分が創るところもあるのではないかと思います。今は、自分の中が、整理ができてて受け入れ態勢ができている受け入れる器も広がっているのだろうと思います。昨年は、労使トラブルが続いたり、裁判案件もあり、自分でもういっぱいを創っていたのかもしれません。きっと、今年もこのような状態だったら、こういう結果にはなっていないと思います。営業戦略や戦術、活動の前に、まず、自分のあり方、器なんですね。会社でしたら、会社のあり方、器なのでしょう。これからも、日々、自分を探求すること特に、忙しいとき、悩んでいるときやれるようにしたいです。
2007/02/09
先日、写真や手紙を整理しました。サラリーマンの時代の写真がいっぱい出てきました。でも、スーツではなく、ピンクレディーや宝塚のかっこをして同期のみんなで踊っている写真。夜はワァーワァー騒いでも、次の日には、昨日の大騒ぎしたことはなかったかのように、「なんで、目標できないんだ、取れるまで帰ってくるな」と怒鳴われていたのを思い出します。最近、本業のことについて全然書いてないので、たまには社会保険料を合法的に少なくする手段のあれこれを書こうと思いましたが、続きは事務所でお話します。
2007/02/09
「捨てる」をやってます。やっていると、整理しながら、このダイビング器材20万円したんだよな。あまり使わなかったな。この服5万で買った。でも、なんか気に入らないから、あまり着ない。なんで、買ってしまったのだろう。もったいない。ばかだなぁ。私と。これが、5分ごとに、湧き出る感情。やりたくなくなります。次の整理箱を開けたくなくなります。これって、仕事や自分の気持ちと一緒?見たくないものはふさぐ障害物は、避けて通る(そのあとには、もっとおおきな障害物が現れるのに)なんてことを気づかず、やっているのだろうと思います。許容が大切と思います。認め、許すこと。衝動買いとしてしまう自分があってもいい、これからは気をつける。そして、立場をとってまた、「捨てる」ことをする。捨てることは、自分と向き合えるいいトレーニングになってます。
2007/02/08
株を、10年以上やってます。ファイナンシャルプランナーの資格を取った時、自分でもやってみようと思ったのがきっかけでした。最初は、お小遣い程度でしたが、今や、ほとんど。といっても、少しですが。それを、全部売りました。さぁ、吉とでるか凶とでるか
2007/02/06
最近、そうじについての本を読み、家と事務所の中の物を、2/3にするべく、捨ててます。いつかまた使うかもしれないと思っている物は、躊躇しております。そのうち問い合わせがあるかもしれない書類また参考になるかもしれない書類や本体重が70kgあったときの服 とかでも、思い切って捨てよう。その御蔭か、熊鷹の御蔭か今年に入って、新規のお取引が、大小合わせて、4件になりました。私にとっては、いままでにないこと。自分の周りのものを、捨て整理することによって、自分が整理され、受け入れるスペースを、無意識に創り、契約を取ろうというオーラかなにか出ているのでしょうか。間違っても、私は偉いんだというオーラは出さないように気をつけないと。まわりに、たくさんいらっしゃるから。そして、調子に乗ってがんばります。
2007/02/05
全7件 (7件中 1-7件目)
1