全22件 (22件中 1-22件目)
1
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 厚生労働省から、8月から変更される雇用保険の基本手当の日額、 高年齢雇用継続給付の支給限度額などが公表されました。変更前と比べて、 上限額は340円~430円、下限額(年齢にかかわらず一律)は144円の引き上げです。 このことから、高年齢雇用継続給付の下限額、育児休業給付金の上限額、介護休業給付金の上限額も変更されることになります。 詳細はこちらをご覧ください。 雇用保険の基本手当(失業給付)http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000168716.pdf継続給付http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11600000-Shokugyouanteikyoku/0000168717.pdf
2017/06/30
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 本日は、向島労働基準監督署様にて労働保険年度更新の受理相談を担当させていただきます。http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/roudou_hoken/_123002.html 7月10日が届出の最終日となります。 労働保険年度更新について わからないことなどが、ございましたら この機会に、ぜひ、ご来署ください。
2017/06/29
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。厚生労働省は、2016年度の「個別労働紛争解決制度の施行状況」を公表しました。 総合労働相談件数は113万741件で、9年連続の100万件超となりました。個別労働紛争相談件数は、25万5,460件。「いじめ・嫌がらせ」の相談が7万917件で5年連続で一番多い結果でした。詳細はこちらをご覧ください。http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000167727.html
2017/06/28
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。墨田区が行う経営改善・事業承継促進のための助成金です。 詳細はこちらをご覧ください。http://www.city.sumida.lg.jp/sangyo_matidukuri/keiei_sien/kikidounyu-boshu.html区内中小企業が取組む高付加価値化や生産性の向上、事業承継の促進に係る機器導入に要する経費の一部を助成します。◇申請期間 平成29年7月3日~8月31日◇助成対象者 次に掲げる要件をすべて満たす者。 (1)区内に主たる事業所を有し、区内で引き続き1年以上事業を営んでいる者 (2)前年度の法人都民税(個人事業主にあっては区市町村民税)を滞納していない者 (3)中小企業基本法第2条第1項に規定する中小企業者 (4)墨田区暴力団排除条例第2条第2項に規定する暴力団員または同条第3号に 規定する暴力団関係者が経営に関与していない者◇助成対象経費 区内中小企業が行う自社製品の高品質化、高付加価値化、生産性の向上などの経営改善及び事業承継の促進に資する機器等の導入経費で、次に掲げるもの。 (1)工作機械等の購入に係る経費 (2)測定・試験機器の購入に係る経費 (3)3Dプリンタの購入に係る経費※そのほか詳細はHPでご確認ください。◇助成率及び助成金額 (1)経営改善のための機器導入 助成対象経費の1/2の額(助成上限額100万円) (2)事業承継の促進のための機器導入 助成対象経費の2/3の額(助成上限額150万円)◇経営改善計画書等の作成 助成金の申請に先立ち、「経営改善計画書」または「事業承継に係る事業計画書」を作成していただく必要があります。作成にあたっては、「すみだビジネスサポートセンター(すみサポ)」が支援いたします。 ※すみサポでの経営改善計画書および事業承継に係る事業計画書の作成支援は、事前に予約が必要です。◇説明会 助成金の申請や経営改善計画書等の作成方法に 関する説明会を開催いたします。 助成金の申請をお考えの方は、事前申込みのうえ、ご参加ください。 (1)日時・場所 平成29年6月30日(金)15時から すみだリバーサイドホール1階会議室(区役所併設) (2)申込期間 平成29年6月28日(水)17時まで(3)申込方法 電話またはEメールにてお申し込みください。 ※Eメールでのお申し込みは、件名を「機器導入助成説明会」とし、 本文に「企業名」、「業種」、「所在地」、「電話番号」、 「Eメールアドレス」、「参加者氏名」をご記入ください。 (4)申込先 墨田区産業観光部経営支援課 TEL:03-5608-6184 ◇問合せ先 (1)助成金全般・説明会に関すること 墨田区産業観光部経営支援課 〒130-8640東京都墨田区吾妻橋一丁目23番20号(区役所14階) TEL:03-5608-6184 FAX:03-5608-6934(2)経営改善計画書等の作成に関すること すみだビジネスサポートセンター 〒130-8640東京都墨田区吾妻橋一丁目23番20号(区役所1階) TEL:03-5608-6360 FAX:03-5608-6721墨田区は、中小企業が応援している行政と思います。
2017/06/27
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。今年度は、キャリアアップ助成金のお問い合わせが多いです。昨日は、キャリアアップ計画が作成したり準備資料を作成していました。来年より、5年継続勤務の有期雇用者は、無期雇用に請求できるようになることもあり、今年は、非正規社員から正社員にしようとする企業様が増えているのでしょうか。助成金には、たくさんの条件をクリアするしなければならないため、準備が必要です。詳細はこちらをご覧ください。http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html
2017/06/26
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。朝日新聞様のサイトによりますと、経営難の企業向けの雇用調整助成金は、不正受給が後を絶たず、13~15年度は総額約54億3千万円に増えているそうです。http://www.asahi.com/articles/ASK6F7SS8K6FUTIL07R.htmlそして、毎年、申請書類が増えるばかりで、困ります。助成金制度の趣旨を理解して、申請していただくことを願っております。
2017/06/23
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。私の家は、11階です。毎朝、歩いて階段をおります。西の空を見ると、今日は、富士山がとてもきれいに見えました。日課のように、今日は富士山見えるかなと思いながらみておりますが、今日のようにきれいにみえたのは、寒い時期以来です。今日は、いいことがありそうというかいいことがありました。ありがとうございます。
2017/06/22
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。最近、体重が増えて、ズボンがきつくなってきたため週末からダイエットをすることにしました。糖質制限をしています。食べる量も減らしています。お腹が空いてきついですが、まずは、1週間続けてみようと思います。今朝、体重計にのったら、2キロ減っていました。きついですが、励みになります。リバウンドしないよう無理せず、継続したいと思います。今日の天気は荒れるようです。気をつけて、一日頑張っていきましょう。
2017/06/21
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。「個人型確定拠出年金」の加入者が増えているようです。個人型確定拠出年金の加入者数が今年5月に50万人を突破したことを、国民年金基金連合会が公表しました。今年1月の法改正により、対象者をすべての現役世代約6,700万人)となったことから、増えているようです。http://www.npfa.or.jp/401K/私も加入を検討しています。
2017/06/20
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。社会保険算定基礎届が、先週金曜日から、事業所に届いているようです。郵送提出の場合は、7月3日から7月10日までに、返送することになっております。提出までに、期間が短いので、これから、6月分の賃金が確定する会社様が多いと思いますが、準備をしておくのがよろしいと思います。算定基礎届についてはこちらをご覧ください。http://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2017/201706/2017060202.html
2017/06/19
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。同一労働同一賃金の法整備について労政審部会が報告を発表しました。「働き方改革実行計画」では、昨年12月に策定された「同一労働同一賃金ガイドライン案」を、不合理な格差是正を求める労働者が裁判で争うことができる根拠となる法律をこれから、整備していくとのことです。改正は、パートタイム労働法、労働契約法、労働者派遣法です。具体的には、・労働者が司法判断を求める際の根拠となる規定の整備、・事業者による労働者への待遇に関する説明の義務化、・待遇差の是正を求める労働者が利用できる裁判外紛争解決手続の整備、・派遣労働者に関する法整備等が、挙げられております。正規雇用者と非正規雇用者の均等・均衡待遇について明確にし、説明することが必要になります。今から、準備が必要です。同一労働同一賃金の法整備についてhttp://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12602000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Roudouseisakutantou/0000167471.pdf
2017/06/16
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。65歳超雇用推進助成金(65歳超継続雇用促進コース)の支給要件が変更になりました。この助成金は、高年齢者が、年齢に関わりなく働くことができる生涯現役社会を実現するため、65歳以上への定年引上げや高年齢者の雇用環境の整備、高年齢の有期契約労働者の無期雇用への転換を行う事業主に対して助成するものです。詳細はこちらをご覧ください。http://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11700000-Shokugyouanteikyokukoureishougaikoyoutaisakubu/0000158569.pdf
2017/06/15
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 年金は、法改正が頻繁にあり、わかりにくくなっております。 これまでは、老齢年金を受け取るためには、 保険料納付済期間と国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間が原則として25年以上必要でした。 平成29年8月1日からは、 資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになります。 詳細はこちらをご覧ください。http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/tansyuku/20170201.html 本日は、小松川信用金庫亀戸支店様にて「年金相談会」が開催され、担当させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。 小松川信用金庫様「年金相談会」ご案内サイトhttp://www.komashin.co.jp/other/nenkin.html
2017/06/14
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。労働保険の年度更新の手続き時期が、やってきました。http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/hoken/roudouhoken21/今年は、電子申請で手続きをしています。今週末に、社会保険の算定基礎届が送付されます。それまでに、終了しようと思います。来週は、給料計算と算定基礎届の作成に専念する予定です。今月と来月は、繁忙期です。体調に気をつけてがんばりましょう。
2017/06/13
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。厚生労働省と日本年金機構は、厚生年金の加入逃れの防止対策を強化する方針を発表しました。国税庁からの源泉徴収義務のある企業の情報提供の頻度を、毎月に変更します。(現在は年2回です)毎月、情報を得ることで、迅速な指導と円滑な加入につなげる方針です。今年度は、厚生年金の加入のご案内がますます厳しくなりそうです。
2017/06/12
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。昨日は、今年度の改正された助成金等を学ぶセミナーに参加しました。これから、学びました助成金のご案内もさせていただきます。労働移動支援助成金(中途採用拡大コース)1、対象となる事業主 中途採用者の雇用管理制度を整備した上で、中途採用率の向上または45歳以上の方を初めて中途採用する取組を実施(注1)し、生産性を向上させた事業主 (注1)申請には事前の中途採用計画の提出等が必要です。 2、 支給額 中途採用率向上の場合:1事業所あたり50万円 45歳以上の方を初めて中途採用する場合:1事業所あたり60万円 詳細はこちらをご覧ください。http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000160737.html
2017/06/09
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。労働政策審議会は塩崎厚生労働大臣に、時間外労働の上限規制等について建議を行いました。主な内容は、「時間外労働の上限規制」 「勤務間インターバル」「長時間労働に対する健康確保措置」などです。http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11201250-Roudoukijunkyoku-Roudoujoukenseisakuka/0000166797.pdfこれから、この建議に基づいた流れになていくことと思います。同一労働同一賃金同様今から、準備が必要な案件です。しっかり取組たいと思います。
2017/06/08
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 年金は、法改正が頻繁にあり、わかりにくくなっております。 これまでは、老齢年金を受け取るためには、 保険料納付済期間と国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間が原則として25年以上必要でした。 平成29年8月1日からは、 資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになります。 詳細はこちらをご覧ください。http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/tansyuku/20170201.html 本日は、小松川信用金庫中平井支店様にて「年金相談会」が開催され、担当させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。 小松川信用金庫様「年金相談会」ご案内サイトhttp://www.komashin.co.jp/other/nenkin.html
2017/06/07
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。6月2日金曜日に城東労働協会平成29年度通常総会が無事に開催できました。有り難いご意見を頂戴しました。今後の運営に活かしたいと思います。今年度は、セミナー等を行い、多くの方にご賛同いただき、会員になっていただける方を増やしていきたいと思います。よろしくお願いします。
2017/06/06
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。一昨日、その連絡は突然ありました。大変お世話になった方が、お亡くなりになりました。昨日、お通夜でした。15年前の開業当時から、ご支援いただきました。たくさんのことを学びました。病気であったことを全く知らなかったので驚きました。お世話になりました。ご冥福をお祈り申し上げます。
2017/06/05
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。今日は、2つの総会があります。午前中は、東京都社会保険労務士会第39回通常総会がニューオータニであります。午後は、城東労働協会の平成29年度通常総会が両国であります。城東労働協会は、私が理事長の協会です。しっかりきっちり行います。終了後、懇親会を両国‐ 江戸NORENで行います。http://www.jrtk.jp/edonoren/ここは、土俵もあり、美味しいお店がたくさんあり、ぜひ、いらしていただきたい両国のスポットです。
2017/06/02
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。6月になりました。6月のお仕事カレンダーを作成しました。今月は労働保険の年度更新手続や夏季賞与の準備があり、総務・人事担当者にとっては慌しい時期となります。準備を進めましょう。http://www.sr-empowerment.jp/monthly_work_4046.html
2017/06/01
全22件 (22件中 1-22件目)
1


