全19件 (19件中 1-19件目)
1
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。このたびの台風に伴う暴風雨により、 被害を受けられました皆さまに、 心からお見舞申し上げます。 東京墨田区では、 雨はやみましたが、 風が強く、時折突風がふき 飛ばされそうになります。お気をつけください。
2017/10/30
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。墨田区では、雇用促進と就労支援の目的で、費用無料でご利用いただける雇用・就労支援サイトが開設されております。主な掲載内容は以下のとおりです。 【1】 墨田区内、墨田区近隣地域の求人情報や内職情報【2】 就労に関する情報【3】 就職活動支援セミナーなどの開催情報詳細はこちらをご覧いただき、ご活用ください。http://job-sumida.net/
2017/10/27
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。先日、免許の更新で、講習を受けました。安全運転自己診断を行ってみると、自己中心的運転との判定でした。確かに、イライラしたり、怒ったりしています。これからは、思いやり運転をしようと思います。そして、優良運転者講習を受けたいです。
2017/10/26
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。労働移動支援助成金 5,000万円超の不適切支給が発覚されました。「労働移動支援助成金(再就職支援コース)」について、2014~2016年度支給分のうち208人分(総額5,015万円)が不適切に支出されていたことが、会計検査院の調査でわかったそうです。支援を受けることなく再就職をした離職者、すぐに再就職をする意思のない離職者等であるにもかかわらず、支給がされていたようです。
2017/10/24
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。このたびの台風に伴う暴風雨により、被害を受けられました皆さまに、心からお見舞申し上げます。東京墨田区では、雨はやみましたが、風が強く、時折突風がふき飛ばされそうになります。お気をつけください。
2017/10/23
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。今回のおすすめ書式は、「年次有給休暇管理表」です。4月に入社された方が、10月に、年次有給休暇が発生することが多いことから、このような管理表を活用していただき、申請と残日数の管理を行ってみてはいかがでしょうか。「年次有給休暇管理表」を含む人事労務管理基本書式集http://www.sr-empowerment.jp/format_2.html
2017/10/20
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。厚生労働省は、シンポジウム「非正規雇用労働者のキャリアアップを考える~人事戦略としての正社員転換と人材育成~」を10月から2018年2月にかけて全国10箇所で開催します。非正規雇用労働者のキャリアアップに向けた取組について、有識者による基調講演、実施企業による事例紹介、パネルディスカッション等があります。 開催日程は、10月:札幌、広島、11月:仙台・大阪・福岡、12月:大宮・新潟、2018年1月:横浜・名古屋、2月:東京参加費は無料です。 詳細はこちらをご覧ください。http://tayou-jinkatsu.mhlw.go.jp/sympo/
2017/10/19
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 年金は、法改正が頻繁にあり、わかりにくくなっております。 これまでは、老齢年金を受け取るためには、 保険料納付済期間と国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間が原則として25年以上必要でした。 平成29年8月1日からは、 資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになります。 詳細はこちらをご覧ください。http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/tansyuku/20170201.html 本日は、小松川信用金庫鹿骨支店様にて「年金相談会」が開催され、担当させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。 小松川信用金庫様「年金相談会」ご案内サイトhttp://www.komashin.co.jp/other/nenkin.html
2017/10/18
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。今日も寒いです。風邪を引いてしまったようです。気をつけたいと思います。昨日は、キャリアアップ助成金(正社員化コース)の申請をしました。生産性向上の割増も加算できそうです。キャリアアップ助成金(正社員化コース) 1概要について 就業規則又は労働協約その他これに準ずるものに規定した制度に基づき、 有期契約労働者等を正規雇用労働者等に転換または直接雇用した場合に受給できます。 2受給額について①有期→正規 1人あたり57万円(72万円)②有期→無期 1人あたり28万5000円(36万円)③無期→正規 1人あたり28万5000円(36万円) *( )は、生産性向上が認められる場合の受給額 *①~③合わせて1年度1事業所当たりの支給申請上限人数は15人まで ・生産性の向上が認められる場合についてhttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000137393.html3受給要件について(抜粋)①有期契約労働者等を正規雇用労働者等に転換する制度を 労働協約又は就業規則その他これに準ずるものに規定していること②上記①の制度の規定に基づき、雇用する有期契約労働者等を 正規雇用労働者等に転換すること③転換後6ヶ月分の賃金を支給すること④支給申請日において当該制度を継続して運用していること⑤転換日の前日から起算して6ヶ月前の日から1年を経過する日までの間に、 解雇等事業主の都合により離職させていないこと 詳細はこちらをご覧ください。http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/part_haken/jigyounushi/career.html
2017/10/17
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。昨日は、子どもが、漢字検定8級に、チャレンジしました。学校には、たくさんの方が、受験されることに驚きました。私が子供の時は、英検ぐらいしかありませんでした。ビジネスでも、たくさんの検定試験があってまた、新しい検定案内を紹介されて、えっ、こういうのも、検定になるのかと、驚かされます。日々、勉強は、大切ですね。
2017/10/16
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。総務省及び厚生労働省では、テレワーク普及促進事業の一環として11月1日にセミナーが東京で開催します。テレワーク全般の動向、情報通信技術や労務管理上の留意点、導入企業等の事例などについて講演等が行われます。詳細はこちらをご覧ください。http://www.japan-telework.or.jp/oshirase/168.html
2017/10/13
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。厚生労働省は、 「安全衛生優良企業公表制度」 を広く企業の人などに知ってもらうためのセミナーを、10月から全国6都市(東京、大阪、宮城、愛知、広島、福岡)で開催します。 「安全衛生優良企業公表制度」とは、労働者の安全や健康を確保するための対策に積極的に取り組み、高い衛生水準を維持している企業を、都道府県労働局長が認定し、厚生労働省のホームページで企業名を公表する制度です。 認定を受けることで、健康・安全・働きやすい企業であることをPRでき、求職者へのアピールにも効果を発揮することが期待できるそうます。詳細はこちらをご覧ください。http://www.mhlw.go.jp/file/04-Houdouhappyou-11301000-Roudoukijunkyokuanzeneiseibu-Keikakuka/0000179280.pdf
2017/10/12
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。 年金は、法改正が頻繁にあり、わかりにくくなっております。 これまでは、老齢年金を受け取るためには、 保険料納付済期間と国民年金の保険料免除期間などを合算した資格期間が原則として25年以上必要でした。 平成29年8月1日からは、 資格期間が10年以上あれば老齢年金を受け取ることができるようになります。 詳細はこちらをご覧ください。http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenkin/tansyuku/20170201.html 本日は、小松川信用金庫鹿骨支店様にて「年金相談会」が開催され、担当させていただきます。どうぞお気軽にお越しください。 小松川信用金庫様「年金相談会」ご案内サイトhttp://www.komashin.co.jp/other/nenkin.html
2017/10/11
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。東京都社会保険労務士会では、中小事業主、人事・総務担当者の方を対象とした無料セミナーを開催しております。「仕事と育児・介護・疾病等との両立支援」をテーマとして、平成29年10月25日(水)14時 ~ 17時(受付開始:13時30分) 東京都社会保険労務士会 研修室にて無料セミナーを開催いたします。 育児・介護・疾病を理由に貴重な人材を失うことなく、いきいきと働き続けてもらえる職場をつくるための情報を得る貴重な機会となります。事業主の方、人事・総務のご担当者の方はご参加されてみては、いかがでしょうか。詳細はこちらをご覧ください。http://www.tokyosr.jp/wp-content/uploads/2016/10/ceb8ba6273b4bbcc2f0ed803407ea6ad.pdf
2017/10/10
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。明日、明後日の7日(土曜日)、8日(日曜日)は、錦糸公園にて、すみだまつりが開催されます。東京都社労士会墨田支部のブースを設けております。年金、労務相談、年金クイズなどを行っております。私もお手伝いで参加します。ご来場をお待ちしております。http://www.sumidamatsuri.com/t
2017/10/06
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。今日は、寒くなりました。体調に気を付けたいです。先程、事務所近く、京葉道路の両国橋で、事故がありました。京葉道路は、大渋滞となっております。忙しい朝こそ、私もそうですが、慌てずに、気をつけたいです。今日も一日頑張っていきましょう。
2017/10/05
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。週末に、ココ・ファーム・ワイナリーに行きました。見学をさせていただき、施設の説明、歴史などを伺いました。 1950年代、栃木県足利市の中学の特殊学級の教員だった川田昇さんと、特殊学級の子どもたちが中心になって作業にあたり、2年がかりで勾配38度の急斜面3ヘクタールを開墾され、葡萄畑をつくられました。 1969年に、この葡萄畑の麓で、成人対象の知的障がい者更生施設として認可が下り、指定障がい者支援施設こころみ学園(社会福祉法人こころみる会運営)がスタートしました。 知的障がいを持った人たちと葡萄畑でワインをつくることを考えましたが、社会福祉法人では、葡萄をワインにするための果実酒製造免許を受けられないため、1980年、一般の事業所である有限会社が、こころみ学園園長 川田昇さんの考えに、賛同する父兄たちにより設立されました。知的障がいを持った人たちをはじめ、みんながいきいきと力を発揮できるようにつくられているところです。 見学の後、食事をいただきました。サラダがとても美味しかったです。勿論、私は飲めないので非常に残念でしたが、ワインも美味しかったとのことで、みなさんお土産をたくさん購入されていました。 ココ・ファーム・ワイナリーさんhttp://cocowine.com/
2017/10/04
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。週末は、ロータリクラブの旅行で、足利学校に行きました。日本で初めてできた学校とのことです。綺麗で情緒があって、素敵な場所でした。落ち着き穏かな気分になれました。また、行きたいと思います。http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/ashikagagakko/論語のカレンダー子どもと論語をよむ本を買ったので、勉強しようと思います。
2017/10/03
東京墨田区の唐澤社労士事務所の唐澤です。いつもありがとうございます。10月になり、涼しくなりました。今月は選挙が行われることになり、慌ただしくなりそうです。10月のお仕事カレンダーを公開しました。先月末から地域別最低賃金の改定が行われています。昨年に続き、今年も大幅な引上げとなっていますので、 最低賃金を下回っている従業員がいないか、チェックをしておきましょう。今月のカレンダーはこちらをご覧ください。http://www.sr-empowerment.jp/monthly_work_4331.html
2017/10/02
全19件 (19件中 1-19件目)
1