2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全41件 (41件中 1-41件目)
1
相互リンクしているばす依存2さん経由でこんな企画がありましたので今年最後の日記としてパクらせていただきました(笑)バス釣りとエギングのもっともインパクトが強かった事を記載しようと思います。2005年の「バス釣り」の目標は?長寸の自己記録更新!! 2005 MVPルアーは?デプス デスアダー5インチジグヘッドにヘビキャロに大活躍でした~。2005 お気に入りルアーエコギア バグアンツ4インチテキサスでいい仕事してくれましたね~。ヨーヅリ アオラ潮流に負けなく素早くフォールし、良く飛ぶエギでしたね~。2005最も印象に残った釣り場での体験は?日本海の越前クラゲ大発生は深刻な問題なんだな~と痛感したこと。2005 釣行音楽BEST1WE WILL ROCK YOU(QUEEN)釣り場に向かうときにこれを聞くとやるぞ~!!ってテンションが上がります。2005 フェイバリットランチは?野尻湖マリーナさんのミートスパゲッティ大盛り!!後はコンビニ弁当ばかりでしたので(笑)来年はスミダマンさんに近江牛ステーキおごってもらうぞ~(爆)2005 バス釣りワースト大賞は?湖や海に行くと必ずゴミがまだ沢山残っていること。自分が出したゴミは責任もって片づけましょう!!2005 今年やり残したで賞ラージマウスも、スモールマウスも、アオリイカも自己記録を更新できませんでした(泣)あと大晦日に琵琶湖で男祭りが出来なかった事!!2005 新発見賞!今まであまりやらなかったテキサスリグでの釣りがとても面白いと感じた事。野尻湖でシシーベイトが釣れると言う事(笑)嬉しかったで賞!僕のボートのバックシートで皆さんがガンガンナイスフィッシュ釣られた事。(半分嘘(笑))僕自身は自分なりに考えたポストシーズンの南湖でヘビキャロがプチ炸裂した事。秋のボートエギングでボウズが無かった事。来年の目標!っていうか課題?これは年明けの日記で発表しようと思っています。最後に一言!このブログを見ていただいたみなさん色々ありがとうございました。見ていただいているみなさんのおかげで無事年が越せそうです。来年も沢山釣りに行きたいと思っています。自己満足の世界ですが、これからもステップアップ出来るように頑張ります。それではよいお年を~!!
2005年12月31日
コメント(2)

今年の釣り納めは唯一するエサ釣りのワカサギです。地元のドルフィンポンド(入鹿池ね)で手漕ぎボートからの釣りです。ボート屋のおじちゃんに状況を聞くと、どうも昨日あたりからタフになってしまったとの事。しかも水面は風ボーボーです(泣)風もあって面倒なので、近場のポイントに入ります。何で池に灯台があるのかというと、池の畔には明治村と言う愛知県では有名なテーマパークがあるんです。7時半実釣開始!!しかし1投目(落とすだけだけどね)からアタリはありません。数投後ようやく小さいアタリがありヒット!!なんと例年よりもサイズがデカイ!!誘うよりも着底した瞬間に乗ってきます。単発ですが、飽きない程度に魚は釣れます。今まで記憶にないトリプルヒットまでありました~!!(ダブルは2回)エサである赤虫もマメに変えます。時折反射板なんかも入れてみました。ワカサギのサイズは大きめだったのでF1ワカサギ2号からワカサギボンバー2.5号にチェンジします。それでも反応よかったです。さすがのボンバーもエサが付いていないと釣れませんでしたが(笑)13時半終了~。最終的には10センチクラスが42匹と若干少な目でしたが、サイズがよかったので満足です。バス釣りする僕にはベイトフィッシュのいい研究になります(笑)そう言えば今年の釣り始めはワカサギでした。ワカサギに始まり、ワカサギに終わる2005年(爆)来年の釣り始めもワカサギかな?
2005年12月31日
コメント(9)
今年はまず冬の釣りからスタートしました。1月末に初フィッシュの49をキャッチ!!今年は幸先いいぞ~!!って勘違いしちゃいます。3月にネバサマレジェンドのsaitoさんに同船させて頂いた時にボート際でナイスフィッシュをバラシてしまいます。ここからドツボの始まりでした。仕事の忙しい時期も過ぎて4月から本格的に南湖に通います。がしか~しなんとか40位のは釣れますが満足のいく釣りは行かず、しかも乗せてもらった方やバックシートに同船した方に釣り負けます(泣)なんやかんやでポストスポーンの時期にさしかかります。ポストの魚はシシーベイトを漂わすのが定番で自分もやってたのですが、いまいち反応がよくなかったので、去年野尻で自分自身はまっていたデスアダー5インチのヘビキャロを試します。シシーベイトのスプリットショットのイメージで漂わすように心掛けますと40後半を3回連続キャッチすることが出来ました。そしてネバサマ杯に参加!!この時もヘビキャロをしますが、フッキングミス連発(泣)ここで伝家の宝刀エサカールのダウンショットでナイス47をキャッチできました。(ここでもノンボーターに負けますが(笑))野尻遠征を経て、再び琵琶湖に向かいます。しかし北湖のタフな状況に苦しみます。割合好きだった夏の釣りでも思うように釣れません。島周りで徹底的に粘り倒し、ここでもまた伝家の宝刀エサカールのダウンショットのホットケでナイス44をキャッチしますがこれが最後。エギング通い後、再び12月の湖北に出動しますが、復帰第1発目は冬の雨で釣りならず。そしてボートが雪に埋もれてしまい、今シーズン終了(大泣)今年はとりあえず40を越える魚は11匹釣りましたが、最初の49止まりで50UPは釣れませんでした。回数行っているに関わらず、良い魚を捕れている割合も少なかったような・・・。まだまだ修行が足りません。来年ももっと場数を踏んで琵琶湖でデカイ魚と巡り会うために頑張ろうと思っています。
2005年12月30日
コメント(2)
今年はワールドカップアジア地区最終予選やコンフィデレーションカップ等真剣勝負の場で良いパフォーマンスを見せてくれたと思います。負けた試合もあったけど、ギリギリの状態で勝ちを拾う精神面の強さが出てきたと思います。技術があっても力が出し切れなくてはいけないと思うし、ジーコのやってきた個人の自主性を求めるやり方は結果的にはよい方向へ向かったと思います。来年はいよいよワールドカップ本戦!!勝手も負けても良いパフォーマンスを見せて欲しいと思います!!
2005年12月30日
コメント(0)
今年は何も言うことが無いシーズンだったです。悪い方で・・・。せっかく良い若手がいても活用されていない。(1,2年ですぐ移籍)変なタイミングでの監督交代。外国人選手の契約問題。強いチームには勝つが、下位チームにことごとく取りこぼす相変わらずの体質。選手のモチベーションを下げる契約更改。等々、言うことは実は山ほどありました。最後に全てをTDのせいにする。み~んな空気を読めないフロントの責任です(怒)シーズンチケット販売の営業している暇があったらもっと地域密着、勝てるチーム作りを敢行していかないと本当に来年J2に落ちてしまいそうです。そんな暗い話題の中でも中村直志は良い選手だと言うことがわかったシーズンでした。ただ、もう少しコンスタントに活躍しないと代表には選ばれないよ!!また杉本や豊田、鴨川の若手FWも可能性を感じたので、是非来年は定位置を確保してもらいたいです。新監督さんはシーズンに入らないとわからないけど、ファンタスティックなサッカーを見せてもらいたいです。来年はもう少し応援しに行く回数も増やすので、是非優勝争い出来るように頑張ってもらいたいです!!
2005年12月30日
コメント(2)
今年も沢山遠~い野尻湖に足を運びました。6,7月に集中して通ってみましたが、最初はヘビキャロやフットボールジグで通していました。がしかし40を切る魚がポロポロと釣れるだけ。最初の頃同行したネバサマストームのアラシさんやsumidamanさんにもボコボコに釣り負けてしまいます。この2人と一緒に釣りをして気づくことがありました。例年ですとアフタースポーンを過ぎると、大きめのルアーにものすごく反応していたのですがあまり反応が良くありませんでした。2人とも使っているルアーが野尻湖定番のシシーベイトだったのです。僕は食わず嫌いであまりシシーベイトをやりませんでした。がしかし反応が良いのはシシーベイト!!ベイトフィッシュが小さかったのです!!僕も今までやらなかったダウンショットやノーシンカーをやってみますと、段々40を越えるサイズを獲る事が出来るようになりました。またバックリさんとご一緒した時は2人とも40を2匹づつ釣れるまでになれました。(ネバサマレジェンドsaitoさんとご一緒の時はコケてしまいましたが(笑))夏に行った時も、メインベイトがエビに変わり、ライトキャロやジグヘッド、フットボールジグでタフな状況も何とか魚を獲る事が出来たのは収穫でした。目標でもあった45UPには届きませんでしたが、なんやかんや言って、40を越えるスモールは43を筆頭に8匹獲る事ができました。来年もまた遠~いですが、野尻湖に行きたいですね!!
2005年12月29日
コメント(6)

ボートへの積雪が心配でしたのでまた雪かきに行ってきました。数日前に雪かきしたのにもう積もっています(泣)更に除雪した雪を僕の船の前に置いてくれるものだから、ユンボで除雪しないと出られなくなっちゃいました(大泣)とりあえず汗ダラダラになりながら除雪し、ボートの中身が心配でしたので、カバーを開けてみます。外し忘れていて心配だったコンソールのカウルはあれだけ雪が積もっていたにも関わらず無事でした~。他もカバー以外は無事でしたので不幸中の幸い!!カウルを外してストレージに入れて、エレキもとりあえずマウントから外しました。破れていますが、ブルーシートとボートカバーの破れている箇所をずらし、程々にテンションを掛けて雪が滑る様にしてとりあえず防雪対策もしました。次回(1/4予定)はブルーシートが破れているので交換と、更に防雪出来るように対策しようと思っています。今年も琵琶湖は最後なので帰りは湖周道路を走っていきました。琵琶湖の冬景色も綺麗でしたが、伊吹山も綺麗でした。悔しいですが、愛知県側より滋賀県側の方が綺麗です。今年最後の琵琶湖でしたが、来年もなるべく多く足を運ぼうと思います。
2005年12月29日
コメント(0)

先ほどの日記で書いた忘年会のメインディッシュは「三河地鶏鍋」です。これがまた美味かったです。昭和食堂と言うチェーン店系の居酒屋でしたが、割にこういう凝った具材の料理もあります。鍋ですと普通うどんか雑炊ですが、こればかりはラーメンが最高です。何せしょうゆ仕立ての鶏のだしがでていればやっぱラーメンでしょ!!しかし写真の状態は悲惨です。普段料理をしない僕が鍋奉行でしたから(爆)
2005年12月28日
コメント(2)
今日で仕事納めで午前中大掃除をして、今年の仕事も終わりました。明日から1/4まで休みですが、大雪でボートも出せないので、何しようか迷っています。今日はこれからプールで仲のいい人達と忘年会です。鍋なので楽しみですわ~。明日はとりあえずボートカバーの事もあるので雪かきに行ってこようと思っています。釣りは多分できないなぁ~!!
2005年12月28日
コメント(8)
今年の秋はボートエギングを中心にソルトウォーター三昧でした。今年の目標は自己記録の920gを上回るキロアップを獲る事でしたが、残念ながら達成できず、最高でも600gクラスでした。デカイ烏賊は常に狙っていて、ポイントセレクトもあまり間違ってはいなかったと思います。では何故デカイのが釣れなかったのか考えてみました。1.エギの号数とカラーのセレクトが悪かった。2.その時のアクションが間違っていた。3.時合のタイミングを見誤った。まだまだ要因はあると思いますが、自分自身で反省するべき3点です。去年はファーストブレイク狙いで好釣果を得る事が出来ました。沖にボートポジションを取り、シャローに3.5~4号のエギをキャストして着水後、ジャークします。そして着底後1シャクリか2段シャクリをし、シャクっている時か後に抱いてくるパターンでした。これに味をしめて今年も通いだした10月初旬頃から、それをやりまくっていました。がしかしハイシーズンにも関わらずいまいちの状態が続きます。(1回だけ2桁はありましたが)その後ネバサマスクイッドのマサシさんとその師匠エギンガーZさん、マサシさんがイカ人間に改造したマ~シュさんと4人で釣行する機会が出来ました。この時はリリースを含めて4人で40杯オーバー、しかし僕はたったの2杯でした。しかも竿頭はボートエギング2回目のマ~シュさん!!この時は軽いエギをゆっくり落とし、ロングポーズを取り、たま~にピッチジャークを入れると言うパターンでした。マサシさんからこのパターンを伝授し、その後は少しづつですがサイズアップもしていきました。(詳細についてはマサシさんのブログにしっかり書いてあります)ただこれをやり続けるのは間違っているのに、釣り納め直前まで気づくことはありませんでした。11月中旬を過ぎると、南東風が北西の強風に変わり、潮もかなり速い時が多く、軽いエギをゆっくり落とす事が不可能になりました。しかし石倉渡船さんの常連である、ダイワフィールドテスターの住澤氏のアドバイスで我に返りました。「ケンクマさんのエギと僕のエギではフォールのスピードが違う」と言うものでした。潮流がある時はエギの水平バランス等は全く無視してまずは底をとるためにエギにシンカーを付けて、まずは底をとる。そうしないとエギが操作できなかったら全く意味が無い。また彼のシャクリは言葉には表しづらいのですが、大きくシャクっているにも関わらず、凄くソフトで滑らかなんですよね。ロッドの操作もジグヘッドの釣りを意識するのがいいとも言っていました。またここぞという場所で反応が無ければテープカラーのローテーションも必要であると言うのもありました。今年は天候等にも恵まれず厳しいコンディションばかりにブチ当たったので、釣りづらいのもありましたが、釣果的には満足いく事はありませんでした。ですが、マサシさんや住澤さん等エギングの上手い人達と一緒に釣りしたり、海上でアドバイスを受けることで凄く勉強になりました。来年はこの経験を生かし、状況を冷静に判断出来るようになりたいです。また通りすがりの船長さんのご厚意で日本海でボートエギングや、以前からの念願だったボートシーバスも初体験しました。まさか最初の釣行で61センチのシーバスを始めいいサイズが3本も釣れるとは思いませんでした。2回目はなめてしまいボウズを食らいましたが、秋は本当ソルトウォーターが楽しいなぁ~と思った年でした。また来年も是非秋にソルト三昧したいと思います!!
2005年12月27日
コメント(8)
今日も会社帰りにプールに行きました。がしかし昨日のハードな雪かきで筋肉痛バキバキ!!何故か左肩胛骨のあたりまで痛いです。結局ロクに泳ぐ事ができず、ほとんどジャグジーで体ほぐしモードになっていました。さてそろそろ年末と言うことで、この日記のテーマでもある、釣りとサッカーの今年の総括を書いていこうと思います。来年の目標も年が明けてから書こうと思ってます!!
2005年12月26日
コメント(12)

朝高速はスムーズに行くことができ、湖北の僕の船を置いている駐艇場到着します。しかし着いてビックリ!!船が雪に埋もれてます(泣)同行する予定のバックリさんが到着してちょいと雪かきしてみます。60センチほど積もっていました(大泣)やはり船を出すことは不可能なので、二人とも意外と冷静に陸っぱりをしに行こうと言うことになります。湖北方面を昼過ぎまで回りましたがさっぱりノーバイト。ばっくりさんと別れて快晴だったこともあり、少しは解けていないかと船を見に行きます。がしかし積もり過ぎなので解けているわけありません(笑)意外と暖かいので、雪かきに再度チャレンジ。汗ダラダラになりながら何とか上に乗っている雪だけは降ろしました。がしかしブルーシートとボートカバーが見事破れてます(激泣)僕のボートカバーはテント状にして雪が乗らない様にするためにポールが標準装備されていて、ボートカバーにブルーシートを掛ければ雪が滑って積もらない構造だったんですが、あまりにも雪が降り過ぎて雪の重みでポールを固定している所が破れてしまいました。(愛知県であんだけ積雪するくらいだからこちらではアタリマエですよね)不幸中の幸いか、フロントデッキのシートポールとリアデッキのサドルシートのおかげでカバーの完全破壊は防ぐことができました。カバーは修理又は買い換えが必要となりましたが、何とか人間が通れるくらいしか雪かきできず、車が入れずで船を出すことが出来ません(泣)徐々に雪かきして早いところワークスハセガワさんの所へ持っていかないと!!
2005年12月25日
コメント(10)
今日は会社で仕事をしています・・・。僕の勤める会社は祝日のある週は土曜は基本的に出勤日なのです。(年間休日調整で休みの時もありますが)明日は久々に滋賀県もいい天気(?)っぽいので久しぶりに琵琶湖・湖北に出ます。前の2ヶ月ぶりの釣行では雨にノックアウトしてまともに釣りできませんでしたが、今回は何とか釣りになればいいなぁ~と思ってます。ちょいとワクワクして仕事が手に付きません(爆)
2005年12月24日
コメント(12)

本体は前のパソコンと同じくエプソンダイレクトのAT955。デルやソーテックと比べてトラブルがほぼ皆無なので気に入っています。前のはミニタワーだったんですが、今回はスリム型になって広々しました。前のパソコンを買ったのが3,4年前。ペンティアム3・800MHz、512MBメモリ。当然DVDなんて付いてません(笑)今回やっと資金もできましたので思い切って買いました。ペンティアム4・3GHz、1GBメモリ(メモリのみヤフオクで購入)DVDも2層書き込みなので素晴らしい!!前の時と比べると多分数万安かったと思います。今日は釣りは行かずに、先日購入したパソコンのセッティングを行いました。思わず昼まで寝てしまい、昼食後セッティング開始!!アプリ類はほとんど先日に入れてました。まだプリンタドライバとか入れてないのでこれからだけど・・・。まずは旧パソコンで年賀状印刷した後に、LANのクロスケーブルでデータのいるものだけを吸い上げます。印刷や吸い上げの時に暇になるので、雪かきしてました(笑)家の前の道路は北向きなのでツルツルなんです。逆に雪かきに夢中になりすぎて夕方前になってしまいます(爆)前のパソコンのデータを消去して、ネット環境等を整えて先ほど無事何とか仮設置終了しました。何故仮設置かと言うと、液晶ディスプレイも購入したからですが、まだ届いていません。実は写真のCRT、購入してから7,8年は経過しているのです(笑)そこで今回思い切ってこんなん買っちゃいました。19インチの光沢液晶ディスプレイです。応答速度も速いので、残像もほとんど皆無(?)のはずです。ある方のブログの所を経由し「い~でじ!!」の楽天店で購入しました。これもこつこつ貯めた楽天ポイントを利用して安く買うことができました~!!(ある方のアフィリエイトには616ポイント付いているはずですけどどうなんでしょう???)またディスプレイが到着しましたら日記に書こうと思います。なかなか釣り道具に予算がいってしまい、PC関係はおざなりでしたが、やっとこさ快適なブログ環境を構築できそうです。
2005年12月23日
コメント(4)
今週は今日も含めて結構また泳ぎにに行っています。年末の仕事も落ち着きつつあり何とかデブになるのを阻止しています(笑)流石に今日は大雪と言うこともあり、貸し切り状態でした!!20時前にプールを出たんですが積雪がひどく、本格的に降り始めたのが15時頃でしたが、そのままエスカレートしてバンバン降ってました。通勤時間帯に重なったこともありパニック状態です。さすがの暴走王ケンクマもおとなしく30キロ走行、車間十分の安全走行です。名古屋市内は庄内川と言う川に東西北が囲まれているのですが、橋を渡るために坂を上り下りしなければならなく、途中で上がりきれず立ち往生している車が僕の渡った橋でも数えて5台はいました。苦言を申しますと、1.冬装備をしていない車は出来るだけ運転を控える!!(自分自身が危ないだけでなく、周りにも迷惑が掛かる)2.スタッドレスタイヤを履いていても滑らないでなく、滑りにくいと言う事なので、過信はしない!!僕はとりあえず、4駆のスタッドレスですが、もらい事故の可能性もありましたので、慎重に運転しました。明日は休みだけと、釣りには流石に行くのを早々にあきらめました。それにちょっとやらなければならない事が出来ましたので、1日それに没頭しそうです。その模様は落ち着いたら明日の日記で発表します!!
2005年12月22日
コメント(10)
前の日記の続きですが、先ほど録画していたあいのりスペシャルを見終わりました。涙腺が弱い僕はちょいとウルっと来てしまいましたが、本当ヒデは残念でしたけどすがすがしかったなぁ~。最初はパクリの挙動不審野郎でしたが、沢山の国を周り成長していきましたね。本当大分年下の若者ですが、僕より人間としてでかくなり尊敬に値しました。彼はこれからアフリカに対して行動を起こすとのことでしたが、是非頑張ってもらいたいです。
2005年12月20日
コメント(2)
今家帰ってきました。あいのりスペシャル見れなかったので、録画してありますのでこれから見ます。恋する日本代表ヒデの結末は???ちょいと楽しみでもあります。
2005年12月20日
コメント(5)
ついに20000アクセス突破してしまいました。10000アクセスを越えてから想像以上のハイペース!!秋にエギングをやっていたおかげか?、ハイテンションなエギングブロガーの皆様方にショボい釣果ながら見ていただいたおかげであります。感謝感激~!!これからもエギングブロガーの皆様宜しくお願いします!!ですが、このブログバスフィッシングまたはサッカー観戦がメインの日記でもあります(笑)バス釣り及びサッカー好きの皆様にも是非僕と楽しくコミュニケーションしていただきたいと思ってますので、ツッコミ的コメントお待ちしています!!10000アクセスの時はショボかったですけどプレゼント企画しました。しかし今回はありません(爆)10万アクセス突破の暁には自腹を切ってでもそこそこのプレゼント企画を考えたいと思ってます。それではこれからもヨロシクお願いしま~す!!
2005年12月19日
コメント(8)

こちら愛知県方面は昨日からの大雪ですごい積雪になりました。今日は少し早起きし、車の雪かきをしようとしたらこんな感じ。しょうがないので、屋根以外の雪をおろし出勤しました。自分の車はスタッドレス履いていますが、もらい事故もあるので慎重に運転。チェーンをはめている車もいましたが、チェーンが外れかかってボディに当たっている車もいます(汗)意外と幹線道路を通れば雪が解けていましたので、スムーズに走れました。道中は車も少なく、かなり早く会社に着いてしまいました。会社に着いたら遅刻者続出で、いる人間で社用車と駐車場の雪かきで午前中を潰してしまいました。愛知県民は雪慣れしていないので、こんなに降ったらパニックですよね~。
2005年12月19日
コメント(14)
トヨタカップ決勝白熱しましたね~。僕はマイケルオーウェンがいた頃からリバプールは好きなので、(ちなみに1番は勿論グランパスで2番目ですけどね)応援していましたが、0-1で残念ながら準優勝。キャプテン・スティーブンジェラードは今や世界ナンバー1のセントラルMFですが、2002年のワールドカップを怪我で出場出来なかったりと不運の男です。2006年のワールドカップでは是非輝いて欲しいです。結局決勝は南米とヨーロッパでしたが、去年までのトヨタカップと同じになっちゃいました。なかなか他の大陸では勝つことは厳しいですが、是非日本のJリーグもここに来て欲しいです。(一番の理想はグランパスが優勝する事ですけどね!!)
2005年12月18日
コメント(6)

今日先ほど妹夫婦と姪っ子が遊びに来たので、昨日買ったファンスキーセットを姪っ子に履かせて記念撮影(笑)子供にはちょうど良いサイズですね(爆)姪っ子も大喜び。そのうちゲレンデにも連れて行ってやらなければイカンですね。
2005年12月18日
コメント(6)

今日はバス釣りを中止してお買い物に行ってました。今回のターゲットは、ファンスキーです!!僕は今のように釣りにハマル前はスキーにはまっていました。高校を卒業し、社会人になった後もずっとやっていたのですが、釣りにはまるようになり、ここ数年はほとんどやってませんでした。ところが去年会社の出張で伊那に行き、仕事が終わった後にナイターでファンスキーを体験したら、これがまたオモロイ!!その時はレンタルの板だったんですが、道具も欲しくなりました。持っている板も重くてサビサビでボロボロ、ブーツもボロボロ、グローブやゴーグルもバスボートで使用しているのでこれまたボロボロと言うわけで、ボロボロ三昧。今回ボーナスも出ましたので、遂に買うことにしました。色々悩みましたが、釣りほど行く回数も少ないので、お買い得セットで3万ちょい、古い道具は下取り割引もありました。しかも6000円の商品券付き!!商品券もすぐ使えると言うことなので、グローブをゴアテックスの良い奴をゲット。後はウエアだけですが、これは釣りの防寒着がスキーウエアっぽいのでこれで流用しようかなと(無茶無茶蒸れそう(笑))ゴーグルはバスボートから降ろす事にします。後はゲレンデに行くだけですが、誰か一緒に行きません?
2005年12月17日
コメント(8)
先ほど起床しました。と言うわけで琵琶湖には行ってません。やはり昨日の忘年会でちょっと飲み過ぎでした~。明日は家族に家の用事で約束してしまったので行けなくて残念!!今日も色々やれてない所用をすまそうと思っています。と言うわけで次回は23日出動が濃厚です。
2005年12月17日
コメント(2)
今日はちょっとですが、風もなく暖かいですね~。今日は会社の忘年会で、以前は結構面白かったんですが、会社の面々も酒を飲めない人の割合も多くなったのと、結構個人主義な方が増えて盛り上がりにかなり欠けています。僕は宴会オンリーでお酒を飲む人で普段は飲まないのですが、こういう時は結構はじけてしまいます。そんな風なのでかなり浮いてしまいます・笑なかなかプライベートを大事にする方が多くなり、人に合わせるのが苦手な若者が多いのでちょっと寂しい気がします。かなりおっさんトークになってしまいました。明日は暴風と雨さえ降らなければ琵琶湖に出動したいと思っています!!大丈夫かしらん?
2005年12月16日
コメント(6)

今日は朝早くから木曽方面に仕事に行きました。名古屋はドス黒い雲で囲まれていましたが、多治見を過ぎると快晴。しかし気温が低いせいか、R19号線は所々凍結しています。山もほとんど雪化粧。車の中から中央アルプス撮りました。(もちろん助手席からです)気温はマイナス5度。もうすぐバナナで釘が打てそうな気温です。今日は木曽谷から中央アルプスに入り、伊那谷が見えるところで仕事をしていました。もうすぐ開通するトンネルです。これで伊那市から木曽に峠越えをしなくても楽に行き来出来るそうです。中央道も国道19号も迂回路が無いので、これで逃げ道も出来ますね!!しかし2時間も外にいたら、体が芯から凍りました(泣)帰りには国道の雪も溶けていましたが、途中休憩で立ち寄った道の駅で外に出たらまた凍てついてしまいました。スキーと湖北以外では寒いところには行きたくないですね~。
2005年12月15日
コメント(4)
今日は熊野で仕事を午前中に終わり、帰りに石倉渡船さんへ寄って今年お世話になったご挨拶と干物&カメノテゲット。(ラスト1袋でセ~~~フ)会社での仕事も程々に久々のプールへ行きます。プールで仲の良い方にお土産でカメノテを渡し、帰りにルアーショップおおのさんにもカメノテを渡してきました。(以前おじさんが食べたいなぁ~と言ってたのを思い出したので)と言うわけで仕事は大したことは無かったのですが、ロングドライブ&途中寄り道で今になって日記書いてます。ところで今日は冬のボーナスが出ました。僕の勤める会社は年々仕事も厳しくなり、夏はボーナスが出なかったのですが、今回は出ました~!!想像してたよりよ~さん出たのでビックリ!!(とは言っても同年代の大企業に勤める方に比べると少ないですが)ただ業績が上向いているって感じではないので沢山もらえて嬉しいという感情よりも本当に出して大丈夫?って言うのが先行しました。まぁこれからもボーナスが出るように地道でも細かい努力は必要であると感じました。皆さんのボーナスはいかがでしたか?
2005年12月14日
コメント(4)

今日は熊野で泊まっています。太平洋の水平線が果てしないです。何だかニュースでは名神が関ヶ原付近で通行止めとか?新幹線も遅れているみたいだし。こちらは晴天ですが、なぜか暴風&雪も舞っています。南国とは思えないほど寒いです。エギンガーらしき人が堤防でがんばっていますが、海上は白波バリバリで川の様に流れています。タックルは持ってきていませんが、こんな条件では気も萎えてしまいます。明日は暖かくなるんだろうか?あさっては木曽で仕事だし、なぜか寒い所にビンゴしています(泣)
2005年12月13日
コメント(6)

今日から3日間、東紀州に仕事の出張で来ています。今日は尾鷲で泊まっています。目の前がいい漁場なのですが、なぜかタックルは忍ばせていません。今回は仕事の道具等で車が満載なのと、仕事が貯まっていますので、残念ながら釣りできません(泣)と言うわけで宿泊先から写真だけはUPしています。メッキとイカが俺を待っている~!!はずだったのですけど残念!!暴風が吹いているのでまぁいいかと妙に納得しています。宿泊先でも先ほどまで仕事をしていましたが、会社から持ってきたノートPCでネットがみれるのでそれだけが救いです。明日は尾鷲で仕事して明日夜はサーフがすてきな熊野に泊まります。
2005年12月12日
コメント(4)

ケンクマはボートエギングの時はメイホウのVW-2060と言うボックスを使用しています。(陸っぱりの時はもっとコンパクトなケースです)ジグを入れるケースと言うことで丈夫?な様です。このボックスは蓋が単色なのでステッカーでデコレーションしました。左上からいつもお世話になっているルアーショップおおのさんのオリジナルステッカー。ヤフオクで買ったアオリイカステッカー。烏賊坊主さんの特製非売品「チーム烏賊坊主」ステッカー。謎の烏賊墨中毒ステッカー。下段がエコギア、フィッシュリーグステッカー。烏賊坊主さんの特製「チーム烏賊坊主・スクイッドジャンキーズ」ステッカー。エコギアセーブフィッシュステッカー。後はバーサスの最初から貼ってあったシールと言う感じになります。今シーズンから使用していますが、おおのさんとアオリステッカーしか貼っていなくて寂しかったですが、これで派手派手になりました~!!特に「烏賊坊主」ステッカー色合いも良くてかっこいいですね~!!そう言えば坊主君ステッカーは、蓋裏に烏賊坊主ステッカーと仲良く貼ってあります(笑)ついでにボックスの中身もアオリーQとアオラだらけですが、エギ王Qやエギマル、ミッドスクイッドも少々入っています。後はリーダー、シンカー、スナップ、ケミホタル、歯ブラシも入れています。来年は派手派手にボックスでガンガンエギングに行こうと思っています。
2005年12月11日
コメント(8)

天気 冷たい雨風 北西表水温 11℃前後釣行時間 8:30~12:00釣果 ボ・ウ・ズ(泣)2ヶ月ぶりのバスフィッシングと言うことで、俄然気合いが入りますが、道中段々天気が崩れ、雨が降ってきます。到着しても雨が降っていて止むのを待ちますが、一向に止まないので意を決して出動することに!!2ヶ月間エンジンを掛けていなかったので心配でしたが、すんなりエンジンも掛かり、まずは近場のシャローからチェックしますが反応ありません。ロックエリアやディープも打ちますが、冷たい雨に手がやられてキャストやアクションに手こずります。ケンクマはお腹と顔は肉付きが良いのですが(笑)、手足はほとんど贅肉がないので冷えるとかなりつらいんです。防寒はバッチリでしたが、手袋は濡れると余計冷たいので素手でやっていました。昼には限界になり、終了することにしました。終了後のカップラーメンと自家製おにぎりは美味しかったのは言うまでもありません。意外と水温も高く、ベイトもシャローからディープまで良さげな場所には必ず沢山いました。今度は雨の中は勘弁です。ベイトもどんなものか調べてみたいので、次回はこいつを投入予定です(爆)
2005年12月11日
コメント(2)

この時期になるとオフシーズンと言うことでバス釣りをしなくなる方もみえると思いますが、僕の場合冬の釣りが大好きです。僕が比較的良いサイズを上げるのは春もそこそこ釣りますが、夏と冬に集中しています。何故冬かと言うと、琵琶湖の湖北の場合は比較的ディープ隣接しており水温も下がりにくいのと、周りが山に隠れていて伏流水が多くて日本海からの季節風もブロックしてくれます。逆を言うと水量が多いため、春は暖まりにくいのもありますが・・・。当然水中の春の訪れは南湖等と比較するとかなり遅れます。また寒くなると体力のある良いサイズしかアクティブではありません。当然体がでかいので、その分捕食が必要となります。体の動きが寒さで鈍くなるのもありますので、捕食しやすいシャローに上がってきます。このパターンで今年の1月末に49を獲りました。(そこからこのサイズを超える魚はシーバスのみですが(泣))夏にしてもそうですが、冬は割合魚の付き場が安定していて場所も選択しやすいので下手なケンクマにも対応しやすいのでしょう???僕の場合、状況が刻々と変わる春や秋の釣りは苦手なようでして・・・。この辺は今後の課題ですのでもう少し冷静に状況判断できるようになりたいです。寒い時期はノーバイトまたは1バイトですが、釣れるとデカイので楽しいですよ~。湖上で食べるカップ麺も暖かくて美味しいです。
2005年12月10日
コメント(6)
今朝ワールドカップ1次リーグの組み合わせが決まりましたね。ブラジル、クロアチア、オーストラリアとは凄い組になりましたね~。僕的にはイングランド、オランダあたりと対戦してくれないかな~と思っていましたが、これは決勝トーナメントに取っておきましょう(笑)ブラジルは言うまでもなくスター軍団ですが、その中でもロナウジーニョは凄すぎですよね。シドニーオリンピックの頃には日本はコテコテにヤラレテイマシタ。2002年のワールドカップまでは嫌いな選手だったんですが、バルセロナに移籍したからは大好きな選手になりました(笑)今世界で唯一サッカーを魅せる事ができる選手ですね。彼に仕事をさせないことが勝負の鍵を握るでしょうね。せめて引き分けて欲しいです。クロアチアははっきり言って選手知りません。かつての旧ユーゴからのスター選手達もいなくなり、今の選手達がどんな感じかわかりませんが、同じ流れのスタイルでしたらかな~り手強い相手です。オーストラリアはリバプールのキューウェルが印象的です。また体がデカイ選手も多いので、苦労するんじゃないでしょうか?次のワールドカップ予選からは戦う可能性があるチームなので、今後のためにも是非勝って欲しいです。アフリカのチームと同組にならなかったのはエエ事か?またアルゼンチンにも引き分けさえ出来ないような気がします。なんやかんやで国内組が守備の中心になると思うので、Jリーグ開催中のトップコンディションで望めるのは良いことですね。ヨーロッパでやっている選手達はシーズンが終わった後で疲れもとれていないのでアドバンテージはあると思います。(と言うことは海外組はアカンか???)とにかく硬くならず普段通りの力が出せれば、決勝トーナメントに進出できると信じていますので是非強い気持ちで望んで欲しいです。
2005年12月10日
コメント(0)

今日湖北に出動するつもりでしたが、今日より明日の方が風とか弱そうなので明日出動することにして、今日は午前中にスタッドレスタイヤに交換しました。先日買った激安のスタッドレスタイヤですが、今付けているタイヤより溝もあり、ホイールもピカピカ!!ホイールナットが6本もあるのでちょいと大変でしたが、思ったよりスムーズに交換することが出来ました。これで湖北通いもちょっと安心して行けます。しかしボートトレーラーはノーマルタイヤなので大丈夫かしらん?
2005年12月10日
コメント(0)
明日の早朝いよいよ来年のワールドカップの組み合わせが決まりますね。中途半端なスポーツコーナーを持つニュース番組なんかが騒いでいますが、皮算用では何も計れないと思うし、どことやっても厳しいのはアタリマエで真剣にやらないと格下のチームにも苦労すると思います。今回は当然シードされていないので、強豪国2国と当たるのは必然です。逆に強豪国と言われる国と試合をして、彼らが本気でやっている中で、日本代表が世界をアッと言わせるパフォーマンスを見せてくれることを期待しています。番狂わせはあるものだし、かつてアトランタでオリンピック代表が見せた奇跡を是非また起こしてもらいたいです。
2005年12月09日
コメント(6)
お気に入りのショップ最後にご紹介するのはボートエギングでお世話になっている石倉渡船さんです。一昨年の秋からお世話になっています。三重県紀北町(旧紀伊長島町)にあり、国道42号線からすぐでとても交通の便がいいです。(後はここまで高速が延びればもっと楽なのにね)磯渡し、カセ、レンタルボートとジャンルも豊富です。なにより社長夫妻、若旦那夫妻、スタッフのKさんとやはり野尻湖マリーナさんと同じくアットホームで親切なのが良いところです。ボートも毎日真水で洗っていますのでキレイですし、(スミで汚してスンマセン)設備も仮眠所、サロン、シャワー、バーベキューテラスもあります。空いている時はイカを捌いてもらって、感謝感激です。また自家製の干物も安くて絶品なのでオススメです。仕事でこちら方面に出張することがあるのですが、帰りがけに干物を買っていくことも多々あります。この前幻の珍味カメノテを買っていき、初めて食べましたが、グロい姿とは裏腹にとても美味しい貝でした。夕方までレンタルボートが借りれればもっと嬉しいんですけどね。これは漁の関係などで仕方がないですね。まだ夢のキロアップアオリを獲っていないので、また来年も通おうと思っています。
2005年12月07日
コメント(6)

今週はずっと木曽三川の河口周辺で仕事をしています。揖斐川河口の堤防で撮った写真です。伊勢湾岸道の橋と向こうに長島温泉が見えています。橋がかっこいいですね。木曽三川の河口はシーバスが有名なので、ちょっと竿振りたいなぁ~と思いつつも仕事でそんな時間もないので残念!!そして背後を振り向くと、北勢地方の山(多分御在所岳の連峰?)が昨日一昨日の雪でとてもキレイに見えています。仕事の合間にもこんな良い景色を見られるのは幸せですね~。ところで今日の晩飯もアオリイカ焼きそばでした。(ウチは焼きそばがおかずになることが多いので)今日はそばに付いていたソースを使ったらしいのですが、やはりこの前の様にコーミソースを使った方が美味しかったです。ですが、やはりアオリが入っているので美味しかったですよ。
2005年12月06日
コメント(4)
今回は野尻湖のスモールマウス遠征時にお世話になっているレンタルボート屋の野尻湖マリーナさんを紹介しようと思います。ちょうど10年前に野尻湖でバスフィッシングが解禁となり、9年前からお世話になっています。4/25~11/10はバスフィッシングで11/1~4月?日がワカサギの時期になります。まず何が良いかと言うと、14フィートサイズのボートでエレキ、魚探、15馬力エンジンで1万円で借りれるんです。他の湖だったらもっと高いでしょう!!ラインナップも手漕ぎから小型バスボートまで豊富です。数ある野尻湖のレンタルボート屋さんの中でも、ボートの数と値段の安さはピカイチです。また毎日朝と夕方は船をキレイに掃除しているので、いつも気持ち良く釣りができます。リピーターも多く、結構常連さんとも仲良くさせていただいてます。そのため情報も多く、状況を把握しやすいのも良いですね。社長と若旦那親子がB型丸出しでこれまた面白い!!社長の奥さんや若旦那の奥さんも親切でとてもいい人達です。食事もできて、ラーメンやスパゲッティ、ワカサギフライの定食なんかも美味しく頂いています。(信州そばも美味しいよ~)何だか最近野尻に行くと、普段の力が抜けて楽に釣りしている感じです。朝頑張って昼に上がり、食事してビール喰らって屋形船で昼寝なんて余裕かましています。疲れをとって終了時間間際に集中して釣るなんて事しています。ゴージャスでは無いけどゆったりしたいい時間過ごせます。ポイントカード制で溜まるとレンタルボートの割引もあり、50UPのスモール、60UPのラージを釣ればなんとステラの現行モデルがもらえます。僕も勿論狙っていますが、間違いなくステラ売ってイグジスト買います(笑)しかしまずは45UPのスモールを目指し来年も野尻湖に通い、野尻湖マリーナさんにお世話になろうと厚かましく思っています(爆)実は野尻のワカサギって行ったこと無いんですよね。僕は地元の入鹿池で唯一エサ釣りをするワカサギを年に1,2回行くのですが、これは手漕ぎボートで野尻湖は屋形船で釣りするんですよね。暖房があって、トイレ付き、畳敷きで船の中から釣りが出来るなんて贅沢ですよね。しかもワカサギが14センチクラスも釣れると言うことでデカイんですよ。機会があったら一度行って見たいと思っています。
2005年12月05日
コメント(11)

エギングに行っている間も次のバスフィッシングへの準備を着々と進めていました。ロッドはだいたい愛用の物が固まりつつありますが、リールが新しい物が出てきましたので、リールの入れ替えをしました。以前買ったイグジスト2506も含めこんな感じになりました。一気に先月入れ替えしましたが、去年以前から残っているのはカルカッタコンクエスト200とリベルトピクシーレフト、9月に購入したセルテート2506フィネスカスタム、9月に琵琶湖に奉納したアンタレスの代わりにレジャー保険の保険金で購入したメタニウムXTレフトで、後は先月に購入しました。安給料のケンクマがこんなに一気リールを買える訳がありません。と言うわけでヤフオクを最大限に利用し、リールを売買しました。まずは売った物1.アンタレスレギュラーハンドル レフト 9月に琵琶湖に奉納したアンタレスの標準ハンドルです。2.メタニウムMgレフト+ロングパワ-ハンドル2個3.バトラー竿袋 9月に琵琶湖に奉納したバトラーの竿袋です。4.イグニス2506C5.イグニス2506C+アルミマシンカットハンドル 5月の釣行時にボート上でハンドルを踏んづけてしまい、交換しました。6.アンタレス リールケース 9月に琵琶湖に奉納したアンタレスのケースです。7.リベルトピクシー631MLRB竿袋 9月の釣行時に折ってしまったピクシーの竿袋です。8.旧型メタニウムXTレフト+ロングパワ-ハンドル9.リベルトピクシー シルバーマイカ ライト10.トーナメントZ2500SC11.トーナメントエギスペシャル2500 上記の替えスプールです。以上落札金額が合計なんと134,810円!!落札システム手数料が4,246円ほど掛かったので、130,563円の売り上げ!!次に買った物1.イグジスト2506をおおのさんで購入。2.セルテート2506フィネスカスタムの中古をヤフオクで落札。3.アルファス103の中古(新品同様)をヤフオクで落札。4.アルファス103L新品をヤフオクで落札。5.メタニウムXTレフトを楽天ショップで購入。合計金額が135,500円で先ほどの売り上げを差し引くと4,937円の負担となりました。数量は若干変わりましたが、負担も少なく新品や新品同様に変わったのはいいですわ~。今までのリールですと、バス専用と言うことで海水では使えない物があったりしました。海水にも対応でき、バスフィッシングでも違和感無く使えるものをメインにしました。また今までダイワのスピニングリールは余り巻き心地も良くなく剛性感も無かったのですが、今回のラインナップは激しく使っても大丈夫で巻き心地も良く、また軽量であるのがいいですね。また軽量であることだけを考えず、今持っているロッドに合わせてバランスが取れる物をチョイスしました。リールを軽くしてもバランスが取れなければ、持ち重りもあり疲労感もあります。更に大事な点がベイトリールはロープロファイルである事です。手が小さい僕にとってロープロファイルであることはベイトリールをパーミングしやすいって事に繋がります。これで来週からの琵琶湖の準備は出来ました。後は自分自身の腕の問題か!!(笑)(またあの方にブルジョアって言われそう(笑))近い内にマイロッドの紹介もしようと思っています。
2005年12月04日
コメント(10)

12/3(土)天気 曇り時々晴風 北や西突風暴風~ベタナギ~西突風 予想が外れて波ほとんど無し表水温 19度前後釣行時間 6:30~13:45水質 今回もスーパークリア釣果 460g、食べ頃サイズの計2杯起床時間の30分前(午前3時)に某管理人さんよりのメール着信音で起床・・・。(この男朝まで飲んでいたようで(笑))いつも通り石倉渡船さんに到着し、レンタルボートで出動です。朝から風ボーボーでテンションも下がります。波は無いので島エリアに向かいます。潮の上げ止まり前に、前アタリがあります。ピッチジャークしますと、食べ頃サイズがヒット!!がしか~し突風暴風でアンカーがすぐ外されるは、ベイトはいないわで長~い沈黙が続きます。その間、メッキ、コチ、シーバス、挙げ句の果てにコウイカを狙いますがこちらも沈黙・・・。ランチタイム後、風が奇跡的に一時止みます。いつもの水中シモリに入ります。アオラ+ケミホタルをキャストしますと、着底後に前アタリ。ピッチジャークするとドーンとバイト!!エエ引きなのでもしかしてメイクミラクル???と思いましたが、上がってきたのは意外と小さく460g再び暴風に遭い、もーええわと言うことで少々早く帰着・・・。こんな感じで2005年のエギングは終了しました。今年は色々難しい状況に遭う事が多かったですが、海についても、エギングについても勉強になりました。また今年の総括は年末頃の日記に書こうと思います。
2005年12月03日
コメント(8)
明日は今年最後のボートエギング。今年はまだ600gまでしか釣っていないのですが、何とか明日メイクミラクルを起こしたいんだけど、暴風・大波の予報(大泣)と言うわけで明日は途中からヘコタレて湾奥でコウイカ、メッキ狙いに変わっているかも知れません(笑)明日は早いのでぼちぼち準備して寝ま~す!!
2005年12月02日
コメント(4)

今日から師走ですね。快晴なのによ~冷えとりました。師走だけあって仕事もそろそろ忙しくて、今日もパソコンでCADとにらめっこでした(泣)あ~疲れた!!一昨日の日記で書いていたエギングロッドのトップガイド交換ですが、コーティングも完全に乾燥しまして終了しました。素人が交換している物ですから、飾り巻きもヘタ、コーティングもポテポテなので出来としてはいまいちですが、使えれば良しと言うことで自己満足(笑)とりあえず土曜のエギング釣り納めに間に合って良かった良かった!!
2005年12月01日
コメント(6)
全41件 (41件中 1-41件目)
1

