2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1
明日から当分の間、三重県は紀伊長島の石倉渡船さんへ通うことにしました。4月末以来、久々の名倉湾です。あそこでは自己最高記録・920gのアオリイカをキャッチしました。最初(一昨年の秋)は釣れなく釣れなくて泣きそうになっていましたが、場所の状況を覚え、攻めかたを覚え、何とか釣れるようになったのは良い思い出です。いよいよ明日に迫ってきて仕事が全く手が付きませ~ん(笑)とにかく釣れても釣れなくてもあの琵琶湖の湖北のようにすばらしい景色を眺めるだけでも気持ちいいんですよね。まずは明日今年の傾向がつかむことができれば良しとしたいと思います。
2005年09月30日
コメント(4)
会社には缶ジュースの自販機が2,3年前くらいから置いてあるんですが、メーカーがポッカ!!ポッカって微妙ですよね~。サントリーやコカコーラなんかと一緒に並んでいたら無意識に買うことが無いメーカーなんですよね。ただし値段が普通の缶ジュースやコーヒーだったら100円なのでお昼ご飯の後とかにいつもコーヒーは買っています。こんな感じなのでポッカの自販機で他の所では120円は絶対出せなくなっているんです(笑)ですが、夏の間だけレイコー(アイスコーヒー)がラインナップに加わってそれは大好きなのですが、先日消えていました(泣)今もポッカのコーヒー飲みながら書き込んでいますが、もっと魅力のある商品作って欲しいですよね。
2005年09月28日
コメント(5)
![]()
以前から地元のZIP-FMで流れていたり、スマスマでキムタクとゴロウちゃんがパラパラ踊っていたりでちまたで大流行の「恋のマイアヒ」にはまりかかっています。ネットでもオモロイフラッシュが流れていたりと話題騒然って感じですね。CDやグッズ買いそうな勢いであります(笑)のまのまイェ~~~!!
2005年09月27日
コメント(4)

月曜の会社帰り、スナップが欲しくて近所の釣り具店に寄ったんですが、エギングコーナーでスナップを手に取った後、エギを見るとなにやら新製品が!!ヨーズリのアオラです。アオリーQとは違いファットなボディ、背にアワビシート、腹はクリアボディ、沈下速度が2.5秒/mとの事。なにやら根掛かりしても簡単に伸びるフック???ダートや平打ちも簡単にできるとか?????とにかくクリアーアワビオリーブとクリアーアワビストロベリーと言うカラーを買ってみました。週末のボートエギングで試してみようと思います。大活躍の予感をさせるエギです。
2005年09月26日
コメント(2)

天気 曇り時々晴れ風 北西、北東の風やや強く、強烈なうねり釣行時間 6:30~15:00釣果 ハンバーグ1杯、1本身切れ、シオ(イナダ・カンパチの子)30クラス1本2日連続の釣行です。2日目はボートエギングです。ネバサマでソルト部門酋長でもある組長さんのボート(白sumidaman号)に乗せていただき日本海に出動しました。まずは張り出しのあるいかにもエエ感じのポイント。先日購入したエギグランドトライバルEGTS-72ex.ti.とセルテート2506 フィネスカスタムのエギングデビューです。アオリーQリアル4号をキャストするとツンツンと言うアタリ、フッキングするとハンバーグサイズをキャッチ!今年初アオリでウレピ~~~!!しかし「これよりデカイのガンガン釣れるでぇ~」との組長の言葉によりリリース。すかさず組長もキャッチ~。更にサイズアップもされます。かな~りイカが濃い感じがしますが、スズメバチの襲来に遭い退散。次は砂地のブレイク。ここでも組長はガンガン釣りますが僕は身切れだけ(泣)更にこんなローリングイカまで釣られます(笑)次に移ったポイントはうねりも当たってかなりキツイ釣りになりましたが、組長はそれでもナイスサイズを釣られます。しかも身切れのゲソを躍り食いです(笑)しかし僕は2日連続の釣行と睡眠不足で撃沈。復活後、シャクリ続けますノーバイト(泣)最後にディープでベイトが写るところがありましたので組長がジギング開始!!僕もブランカと言うジグをエギングロッドでバーチカルにしゃくってみますと一発でヒット。バットから絞り込まれ、ガンガンドラグも出ます。組長のアドバイスで慎重にファイトして上がってきたのはシオ!!初ジギングフィッシュです~!!今回は悪天候の中、イカは1杯しか釣れずとてもツライ釣りでした。でもこれだから釣りは楽しい~!!でもあります。組長さんありがとうございました&お疲れ様でした~!!
2005年09月25日
コメント(6)

天気 曇後晴れ風 北西微風~ベタ~北西やや強く表水温 24~26℃前後釣行時間 7:00~16:00釣果 コバス~35クラス大量(特に30クラス多し)ネバサマにヘビーカバー陸っぱりの釣果をカキコされていて、前からどんな釣りをするか興味津々でしたへっぽこバサーさんに同船していただき北湖より出動しました。まずはフラットウイードでハードルアーでの釣りです。浅い側のウイードが水面まで出ているエリアでへっぽこさんがアンスラックスでコバスキャッチ!!しかしちょっと反応が悪いので、沖側に出てみます。C.C.プレデターにて僕もコバスキャッチ!!VIPER/RISE BACKER ライズバッカーを早巻きすると35クラスのブリブリをキャッチ。結構ボイルしているので、へっぽこさんがラドスケールを投げるとハスキャッチ~(笑)後が続きませんので湖東に移動。浜沖のウイードエリアでボイルしているのでトップにルアーをチェンジした時に悲劇が・・・。ポキッ!!クリート(ボート係留するためのロープを掛ける金具)に引っかけて大事な大事なピクシーロッドの03モデルが折れてしまいます(大泣)2週間前にロッドを湖に奉納したばかりなのにまたしてもやってしまいます。レジャー保険ブラックリスト入り決定です(爆)その後は浚渫、取水塔、河口等をチェックしますが釣れてもミクロバスばかり・・・。またまた島に逃げます。するとエサカールのフォーリング&ホットケで30クラスが入れ食いになります。前回よりアベレージも上がり、更に太ってよ~引きます。程なくしてネバサマ常連のTAKAさんが寝坊をしてやっとこさ出動(10時前)するとの電話が。釣れてるとこ教えてや~と言うことなのでこちらにおいでと言うと10分後に到着(早っ)3人で島周りを攻めますが、僕ばかり釣れてライトタックルを持っていないへっぽこさんとライトリグは超久しぶりのTAKAさんは大苦戦です。何とかTAKAさんが釣ったので、湖東の魚礁に移動しますが全くノー感じ。再び朝のフラットウイードに入ろうとしますが、白波立って風裏のロックエリアに移動。ここではミクロバスのみ。別のロックエリアのシャローを攻めますと、へっぽこさんのX-80トリックダーターに再びハスヒット(笑)この時にバスが結構チェイスしていたようなので2人でミノーやシャッドを引き倒しますがもう出ません。最後に魚礁やウイードアウトサイドをチェックしますが、コバスが単発で出るだけで終了しました。へっぽこバサーさんお疲れ様でした&今度はいい釣りしましょう!!
2005年09月23日
コメント(11)
ルイゾン移籍決定みたいですね。しかし何の為に日本に来たのかよくわかりませ~ん。なじめないのはしょうがないにしても、周りの選手もコミュニケーション取ろうとしても溶け込もうとしないと不評でしたよね。セバスチャン、エドアルドの若手外人をじっくり育てるも良し、超大物を取るも良しで方針をしっかり決めて、サポーターを納得させる決断をして欲しいよね。フロントさん!!
2005年09月22日
コメント(2)
昨日の昼飯の時スポーツ新聞読んでいたら、「モナコのデシャン監督辞任」と言う記事が。何だかリーグの成績が不振で辞任したとか。03-04のチャンピオンズリーグで準優勝した手腕は確かでしょう!!かつてはフランスワールドカップ優勝時の代表主将!!精神面でも監督としての実績も申し分無いと思いますが、我らがグランパスの次期監督にいかがでしょう?ベンゲルもグラに来る前はモナコだったし!!冬のマーケットでヨーロッパのチームと取り合いになりそうですが、こういった人材を是非とも取ってきて欲しいですね。
2005年09月21日
コメント(0)

前回の日記で書いたエギングロッドのガイドを交換しました。バットから5個目までのチタンフレームYガイドをまず外しました。ローライダーガイドは20、16、12、10、8を購入しこれをロッドにスレッドを使用して巻きました。(巻いているところは余裕が無くて撮影できませんでした)市販のエギングロッドはバットガイドが最大でも16番なんですが、飛距離を少しでも出すために口径の大きいガイドを高かったのですが購入しました。今はコーティング1回目の段階で乾燥中です。会社の後輩から借りっぱなしのフィニッシングモーターでロッドを回しながら乾燥させています。明日夜もう1回コーティング剤を塗って完成です。シーズンに入ってからの改造なので飾り巻き等はしていません。まずは機能重視です。シーズンが終わってからもう一度キレイに巻き直そうと思っています。
2005年09月21日
コメント(0)
僕の今使っているシマノのエギングロッド(GAME TYPE E S86S)は普通のステンレスガイドを使っていて、糸がらみや持ち重りがあり去年改造しました。10個付いているガイドの内トップから5番目までをチタンのローライダーに変更。6番目からバットまでを普通(?)のガイドのチタンに変更。(これは折れたバスロッドから外して使いました)これで結構使い勝手が良くなったのですが、やはり下半分の場所もローライダーに交換したくなり、今週この作業を行うことにしました。週末またエギングに行くので今日ルアーショップおおのさんにガイドが入荷していることを祈っています。なにせ既に下半分は外してしまったので(笑)また出来上がったら画像UPしようと思っています。
2005年09月20日
コメント(2)
ファンクラブのメルマガでこんなお知らせが届いていました。ネルシーニョ監督契約解除について、クラブからのお知らせ 名古屋グランパスエイトは今年3年目に入るネルシーニョ監督体制のもと、優勝争いを目指しシーズンをスタートいたしましたが、現在の成績は誠に残念な状況でありグランパスを応援、ご支援いただいているファン、サポーター、スポンサーの皆様には大変申し訳ないと思っています。また、クラブとしてシーズン途中でこうした事態を生じさせた事を重く受け止めています。現在の低迷状況は監督だけの問題ではなく、フロントも選手も厳しく受け止めなければならないと思っています。フロントとしては、これまで選手補強面、トレーニング環境面、コミュニケーションなど精一杯監督をサポートしてきましたが、8月後半のリーグ戦再開後の成績から監督の指導力に限界を感じざるを得ず、現状を打開すべく交代を決断するに至りました。 残りのシーズン、中田監督代行のもとで全員が一致団結し、一つでも上の順位を目指して頑張っていきたいと思っています。選手たちにも今一度初心に帰り、ひたむきな姿勢で練習に、試合に臨んでくれるよう改めて私からも話をするつもりでいます。ファン、サポーターの皆様には引き続き熱いご声援をいただきますよう心よりお願いを申しあげます。僕は以前からネルシーニョじゃ限界があるかな?と思っていましたが、こんな中途半端な状態での解任はイカンのじゃない?と思いました。どうせクビきるなら前半の中断期間に入る時とかリーグ終了後とかのキリのいい時にしないと混乱してしまうんじゃない?と思ってしまいます。まさしくフロントの怠慢!!(怒)設備、選手は揃っているんだから流れを読むことができないとファン心も離れていってしまう・・・。代行監督さんが上手く切り盛りしていってくれるとは期待したいのだけど次期監督はもっと精神面を高揚させる監督さんを連れてこないとダメだよフロント&滋夢さん!!
2005年09月19日
コメント(0)

天気 晴れ風 風そよそよ~ベタ釣行時間 15:30~18:30頃釣果 タコ、痛恨の身切れ!!琵琶湖でのバスフィッシングを終えて、モタモタと後片付けしていたのでゆっくり日本海に向かいます。知り合いの某氏とスクイッドのマサシさんがマイボートとレンタルボートでそれぞれ出ていてスゴイ事になっているとか?それだったら岸でもサイズは落ちるけどいいんじゃないと言うことで淡い期待を抱きます(笑)しかし滋賀県の国道が結構混んでいて、やっとこさ15:30に海に到着。時間も無いので早速エギング開始。岸沿いにこんな方が沢山浮遊しています。恐怖の越前クラゲです(爆)普通の雨傘くらいの大きさがあります。普通の小さいクラゲに刺されてもビリビリなのにこんなのに刺されたら全身麻痺です(笑)次に砂浜ですが、道路沿いのコンクリにスミ跡が結構付いています。目に見えるブレイクがあるので向こう側にキャストしてシャクリますがブレイク沿いはシモリなのでガンガン根掛かりしてアオリーQ3号を何個もロスト(泣)マイボートで出ていた某氏が海上から現れて大爆釣とか!!来週僕も乗せてくださいね~とプレッシャーを掛けておきました(笑)そのうち、そのブレイクでグ~ンとロッドが曲がります。足が見えてますが何か変???タコです!!しかも自己記録更新の大きさ(爆)このタコさん自力で海に脱出(笑)帰宅連絡したときにお袋にタコ釣れたよと言ったので、茹でる準備して待っていたのは言うまでもありません(爆)その後延々キャストしますと、シャクった後にロッドがグングン動いています。待望のアオリヒット~~~!!と思ったのもつかの間、プチッ!!と言う感触が伝わり身切れでバラシ(大泣)よくよく見てみると、根掛かりしたときにリールのドラグをカンカンに絞めていていたので、引けば切れるのはアタリマエです(アホ)そのうち暗くなりチャンスだっのですが、虫さされに悩まされ(虫除けスプレー持ってきていたのですが、車が遠くて・・・)、挙げ句の果てに琵琶湖とのダブルヘッダーで疲れてしまったので終了しました。う~ん今年の初アオリは遠い・・・。
2005年09月19日
コメント(0)

天気 晴れ時々曇風 南東からの強烈なうねり~ベタ表水温 24~26℃前後釣行時間 5:30~13:00釣果 44、コバス~30クラス大量、ギル1枚湖北のファイブオーシャンからスタートします。まず近くのシャローをエスドライブで流した後、ピラニア捕獲の為に湖西へ向かいます。まずそろそろ落ち鮎パターンかなと思い、河口エリアに向かいます。すると河口沖に結構な落ち鮎の死骸や死にかけが浮いています。うねりが凄すぎてうまく撮れませんでした。しか~し全くの無反応。すぐさま魚礁に行ってみますが、同着で他のボートとバッティングしたため、すぐさま近くのウイードエリアに行きますがここでも無反応。途中1バイトのみでとうとう大溝近辺まで南下したのですが、コバス、ギルさえ釣れない状況。全部ピラニアに食われたんでは?とバカな想像をしつつ、うねりもなくなりベタベタになったところで東にくっきり見える島が目に付きます。魚が恋しくなったのでその島(沖の島や竹生島では無いです)に向かいます。先週落としたタックルを魚探掛けで探しつつ(笑)エサカールのDSをフォールやホットケで攻め続けるとやっとこさブリブリのコバスヒット。次にギルまでヒット(泣)しかしめげずエサカールのテールがカットされてもそのまま投げ続けますと、フォール中に吸い込むアタリ。そのままフッキングをかますとズシンと久々に気持ちエエ引き!!あがってきたのは44のブリブリ!!長さは無いけどナイスプロポーションでした。島の他の場所に移動すると入れ食いポイントを発見。フォール中にバイトがありますが、それに耐えて吸い込むアタリが出るときにスイープフッキングすると25~30クラスが釣れてきました。とりあえずナイスバスをキャッチしたので、次回に知り合いをご招待すると言うことで色々な場所を時間までチェックする事にしました。湖東の魚礁に入りますが、ベイトが写るも全くの無反応。北上し、以前僕が毎回湖北に来るときに入っていたフラットウイードに入ります。するとライトリグでミクロバスが入れ食い(泣)これではイカンと言うことで、CCプレデターを投げると25クラスにサイズアップ。チェリーでも入れ食い。しかし飽きてしまい、日本海にも行きたいしと言うことで終了。さて来週のご招待釣行はうまくいくんだろうか・・・。
2005年09月19日
コメント(2)
後半再開後、泣かず飛ばすで今日も大分に負けてしまいました。今シーズンはもう優勝あきらめました・・・。ただ応援し続けることが大事だし、機会があれば瑞穂、豊スタに足を運びたいと思っています。ちょっと気が早いですが、天皇杯は是非タイトル取って欲しいですね。
2005年09月17日
コメント(0)
開設した頃に日記で書いた釣り年表をフリーページで再編集してみました。フリーページもラバジの製作や僕のお気に入り等を追加してみようかなと思っています。日記のものを再編集も芸が無いので、他にも色々このブログでできることを時間があるときにやってみようと思います。
2005年09月17日
コメント(2)
明日から3連休と言うことで釣り三昧しようと思っていたのですが、明日の天気予報に翻弄されたのと、ちょっと疲れ気味と言うことで明日はゆっくりすることにしました。日曜に琵琶湖と日本海に行こうと思っています。ガンガン釣れるか、はたまた凹むか???楽しみでもあり、不安でもあります。
2005年09月16日
コメント(2)

ちょっとの間琵琶湖湖北と日本海のダブルヘッダーになるため、エギングのタックルは陸っぱりスタイルになります。コンパクトになるようにまとめています。エギングを始めた頃から使っているショルダーバックです。ガソリンスタンドでもらったバックですが、これがなかなか使えます。ショルダーベルトの所に携帯電話が入るので便利ですね。中身はエギを入れるプラケース、リーダー、携帯灰皿、メジャー、はさみを入れています。このケースが偶然ぴったり入ったので収まりも凄くいいです。全部アオリーQです。アオリーQ3号をメインに2~3.5号を入れています。予備のスナップも少々入れてあります。とりあえずこれで手軽に釣りする事ができます。久々のエギングなのでワクワクしています。
2005年09月15日
コメント(2)

最近ジム&プールへ入る時にフロントで不意をつかれびっくりすることが多々あります。その原因はSHINJO!!しかもこのマネキンこんな姿しています(爆)パンツ姿でいつもお出迎えなので正直ビビリます(笑)僕の行っているジムは某巨大下着メーカーのグループで階段や廊下でもSHINJOだらけです。野球には興味が無いんですが、ヤンキーズ松井とSHINJOは非常に好感が持てます。何だかSHINJOは来シーズンの契約延長の話しで年俸の話よりカブリもののパフォーマンスをやらせてもらえるかフロントと交渉していたとか(笑)やっぱりプロのアスリートはエンターテイメント性を兼ね備えている方はファンを虜にしてしまいますね。
2005年09月14日
コメント(4)
![]()
10月から石倉渡船さんへ通い、ボートエギングでキロアップを目指して頑張ろうと思っていますが、今持っているロッドはS社の8.6ftのスローテーパーエギサイズMAX4号と言うロッドなのです。もともと普通(?)のステンレスガイドが付いていたものをチタンのローライダーと普通(??)のガイドに交換したものです。これはこれで乗りも良くパワーもあるので気に入ってはいるのですが、ビシバシしゃくって4号も楽々扱えるロッドを欲しいと思っていたのです。石倉渡船の若旦那と今年の春にタックルについて話していたところ、やはり7ftくらいのロッドで取り回しがいい方がボートエギングには向いているじゃないとアドバイスを受けました。以上のことをふまえて、ショートレングス・エギサイズ4号基準・軽量・値段が安いをベースに色々物色しましたが、悩んだあげくこのロッドに決めることにしました。ダイコー エギグランド トライバル(チタンフレームモデル) EGTS-72ex.ti.って奴です。現物を触ってきましたが、軽さは文句無し!!ショートレングスのおかげで取り回しは良さそうです。値段も流石ダイコー値引率がどこもいいです。ちょっと予想よりは柔らかいかな~と思いますが、これは乗りがいいかもしれんと言うことで良し。硬さを言えば、メジャークラフトのエギゾースト・ES-822EHが一番いいかなと思いましたが、ショートレングスが無かったのと持ち重りがあるので第2候補です。後は実際リールを付けて実際4号のエギをしゃくればわかりそうですが、それは流石に買ってからで無いとわからないですね(笑)当分はこのロッドとS社のロッドの2本体制で行こうと思っています。実は最近すでにこのロッドに使うリールを買っていました。ダイワの高級リールです。すでにバスの方で使っていて現在はフロロの5lb巻いてます(笑)恐るべし独身貴族!!(別名:冬にのたれ死にするキリギリス(爆))バスにも使えてとてもいいのですが、値段が凄すぎてロッドにお金がかけれなくなりました(泣)後は給料日以降に入るように取り寄せするだけですわ~。しかし一番の問題は、僕自身の腕がヘボいので荒行をしなければいくらいい物を買ってもダメな事です(爆)烏賊坊主さんせっかくアドバイスしてもらったのに違うロッド買う事になってスイマセン~。
2005年09月12日
コメント(2)
今回のプレゼント企画締め切り(11111アクセス)が近づいています。是非希望賞品と2桁の数字を書いて応募宜しくお願いします。!!
2005年09月11日
コメント(0)

天気 晴れ時々曇風 南東やベタ表水温 25~27℃前後釣行時間 6:30~16:00釣果 コバス~30クラス大量、巨ギル3枚ネバサマ常連のライス室長さんが湖北出動されると言うことで、お互い1人での釣行になるため、2人で久々の北湖を色々見て回りましょうとライス室長のボートに乗せていただき湖北より出動しました。室長は6月上旬以来の出動で、ボートも久々にエンジンを回されたのですが、プラグを替えてエンジン快調です。(最悪僕のボートをスペア艇に考えていました)さすが爆走王!!(爆)湖面が穏やかなので、まずは湖東の浜沖へ。トップやS字を投げますが、全くの無反応。ハスっこが結構追いかけられて入るんですけど・・・。浚渫や取水塔をチェックしますが、コバスがポロポロです。実は2人ともお助けポイントでもある近くの島に行きたくてウズウズしていましたので、速攻で島に逃げます(笑)島周りはボディウォーターにあるのですが、ほとんど湖流は出ていません。しかし先ほどの場所よりサイズは上がり、また良く釣れます。コバスから30まで全て良く太っています。室長も良く釣られます。ここでサイズアップを図ろうとし、バグアンツ4インチテキサスをキャストします。するとバイトが頻発します。送り込んでフッキング時になんと手を滑らせてしまいタックルが落水~。プクプクプク・・・。2人ともボーゼン。霊験あらたかな島にロッドとリールを奉納してしまいます(大泣)しばらくしてレジャー保険に入っている事を思い出し立ち直ります。(この手の保険入った方がいいですよ~オススメっ!!)サイズアップが図れないので、湖北に戻ります。魚礁をチェックしますと、室長のロッドがブチ曲がりますが、痛恨のラインブレイク!!挙げ句の果てに巨ギルを2連発(笑)別の魚礁へ移りますと、今度は僕が久々の巨ギルをキャッチ。最後にスタート地点のウイードアウトサイドで粘りますが、僕が巨ギル2枚と30弱のバス。室長もコバスと巨ギル1枚で終了しました。思わず数釣り地獄にはまってしまいました。次回は今回見れなかった湖西方面も言ってみたいと思っています。ライス室長さんお疲れ様でした。
2005年09月11日
コメント(2)
いや~盛り上がっていますね選挙!!相互リンクしているジャンキー大山さんが拾った画像を見て大笑い!!パフォーマンスが先行してセンセイ方もこんなにいじられちゃっています。勿論僕も投票に行きますが浮動票の一人でもあり、どなたに入れるか迷っています。理想を言えば、若くて党のイデオロギーより個人としてのイデオロギーに満ちあふれ、且つカリスマ性があること(今はやり言葉のカリスマでない求心力があると言うこと)が投票の決め手なんですが、そこら辺はなかなか・・・。とにかく自分の選挙区でこれだっ!!って言う方に是非投票したいと思います。
2005年09月08日
コメント(2)
前半終わったところでこりゃ負けた~と思いましたが、ただの相手が飛ばしすぎだったみたいですね。後半は見応えありましたね。これからのラトビア戦、ウクライナ戦を見据えるとかなりヤバイのですが、光明もあると感じました。まずは柳沢!!やっぱアナタはFWでしょ?今まで点を取るまでの動きだしとか点を取ることにこだわってなかったのですが、やっぱFWは点取ってなんぼと言うことを自覚しているように思えました。いいことですな~。早くイタリアでも点取ってちょ!!俊輔はいまや代表には無くてはならない存在になりました。チャンピオンズリーグの常連チームの主力として試合に出ていることは本当に大きいですね。ただボランチはやはりヒデ&福西、小野かな~と今日の試合を見て思いました。イナや中田浩二はちょっと自信なさげな様な・・・。逆に不要なのはアレックス!!ディフェンスはバタバタだわ、シュミレーションやラフプレーでいらんイエローはもらうは、持ち味は発揮できていないわでひどいもんです。ブッフバルトが先発外す気持ちも分からないでもないです。左サイドは村井もいまいちだし、他にオススメと言えばやはりサンフレッチェ広島の服部!!地味ですがディフェンス能力の高さ、攻撃参加のタイミングの絶妙さ、クリーンなプレーとかなり選んで欲しい一人でもあります。(シャドーストライカーですが我がグランパスの中村もオススメ!!)ディフェンス陣は今一でしたね。楢崎がちょっとかわいそすぎます。今後はジーコがいかにコンディションの良い選手を見極めてワールドカップ本選に連れて行くか?正にこれに尽きると思います。
2005年09月07日
コメント(4)
昨日今日と長野南部に仕事で出張していましたが、今日夕方前までいましたが全くの晴天無風。本当に台風来るの?って思って高速で帰っていたら途中からとてつもない強風!!車が振られて横にスライドするくらいでかなりビビって走っていました。今もこちら東海地方をかすめている途中のようで風がスゴイですが、九州方面の被害に比べれば大したことはなさそうな感じですね。ところでプレゼント企画をしているのですが、応募されている方がたったの一人です。是非皆さん応募の方宜しくお願いします!!
2005年09月06日
コメント(4)
天気 曇り時々晴れ風 ベタ~北風そよそよ表水温 27~29℃前後釣行時間 7:30~14:00釣果 コバスまみれ(やっぱりギルは釣れません)今日は第12回ネバサマ杯に参加しました。僕に同船する予定のノンボーターの方が大遅刻と言うことで、今回は初めてノンボーター無しでチャレンジになります。前日エエ魚を獲ったエリアに入ります。ちょっとベイトが薄いので若干浅くそこそこウイードのあるエリアに行きますとベイトがいます。バグアンツ4インチテキサスを放り込みますと、ルアーを持っていきますので送りますが、フッキング時に痛恨のすっぽ抜け(泣)次に浚渫エリアの浅い側のウイードの辺りでボイルが始まっています。POP-MAXやウォーターモカシン等を投げるとボコッと出ますが乗りません。絶対食わしたろ~と言うことで、4インチカットテールワームのノーシンカーをキャストしますとひったくられるのに乗りません。様子を見に行くと、コギルが沢山湧いています(笑)こりゃイカンと言うことで転々としますが全く釣れず、とうとう北湖に出てみます。エサカールDSで何とかキーパーギリギリ(20センチ)をキャッチ。しかしその後はキーパーに遙かに満たない超コバスしか釣れません。再び南湖に戻り、ボディウォーターのウイードの薄いエリアにおびただしい魚影が写ります。ここでエサカールDSフォール中に1キャスト1ヒット状態!!しかしサイズは・・・。何とかリミット3本は揃えますが480グラムという悲惨な結果・・・。優勝の方は6キロ近く釣ってきて、しかも濁っていた南部のエリアで濁りの取れているエリアを選び釣ったそうです。そう言えば夜結構東風が吹いていて状況が変わるのは当たり前でした。久々の南湖釣行2日間でしたが、2連チャンでやると色々状況も変わり、魚の動きをよく考えて釣らなくては行けないなぁ~と痛感しました。
2005年09月04日
コメント(2)

天気 晴れ時々曇風 ベタ~北東表水温 28~29℃前後釣行時間 11:00~17:30釣果 40、30クラス2本、コバス多数(ギルは全く釣れず)次の日に控えるネバサマ杯の為、湖北からボートを牽引し、のんびり南湖に出動しました。アサヒサービスさんで船を降ろしていただき、まずボディウォーターの北側を見てみますが船団ができているので釣りせずに南下。沖の浚渫で穴の中にいつものエサカールDSを落とすと何とかコバスキャッチ。更に南下して数カ所転々としますが、濁りがきつく釣れる感じがしません。今度は西岸を北上し、ウイードがあまり生えてない4~5mくらいの所でベイトが写っています。余りエサカールの反応が良くないので、ダートリックと言うハンドポワードのスティックベイトをDSでフォールさせますと、フォール中に1キャスト1ヒットでコバスが延々釣れてきます。このコバス達小エビを吐いています。今日は縦の動きに良く反応しているような感じ。しかしバイトも遠のき、次はキンテキ(キンクー7インチのテキサス)をキャストしてみます。フォール後のステイでルアーが持っていかれます。送り込んでスイープでフッキングさせると釣れてきたのは30クラス!!テキサスのバイト&フッキングは気持ちエエです。西岸を北上しつつ転々とし、最初に入ったボディウォーターのエリアに入ります。マキマキ用にセットしていたビッグデッドリンガーテキサスをリフト&フォールさせます。するとルアーを魚が持っていきますのでライン送ってスイープフッキングで上がってきたのはまた30クラス。この時期はこのサイズでもデカイルアーがよろしいようです。最後にここでもウイードの薄いエリアを探っているとそこで南湖では珍しくおびただしいベイトが写っています。ここでテキサスでのフェイバリットルアーバグアンツ4インチをリフト&フォールさせます。すると今までになくルアーを持っていきますのでリールのクラッチを切って送り込みます。そろそろエエだろうと言うところでウォリィヤ~~~とフッキングします。すると今までないエエ引き!!気合いでブチ抜きます。長さはありませんが、良く太っていて1キロありました~!!まさしく北湖からやってきたバスって感じです。最後は良い魚は釣れたのですが、全くわからずじまい。しかも次の日は雨予報なので魚の動きが変わるだろうな~と思いつつ、アサヒサービスさんに紹介していただいた宿泊施設にて爆睡しました!部屋にあったテレビです。ロータリーチャンネルタイプのテレビってなかなか見ないですよね~!!アンティークな感じがします(笑)
2005年09月04日
コメント(2)
今日で9月になりましたね~。夏は皆さん色々楽しく過ごされたのでしょうか?僕は勿論釣り三昧でしたので、色白ながら顔と首、手足は良く焼けています。暑くなるとTシャツ、短パン、サンダルで釣りと言う感じなので日焼け止めをを塗ってもよ~く日焼けしています。特に足の甲!!サンダルの跡がくっきりですが、本人は余り気にしていません(笑)しかし周りの方からこの足を見て絶叫されます(爆)もう少しはサンダルでもまだ暑いくらいなので、今度はビーチサンダル履いて白いところも焼かなくてはイカンかな~と思っているケンクマでした!!(もっとムラムラに焼けたりして(笑))
2005年09月01日
コメント(6)
全27件 (27件中 1-27件目)
1