2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
10000アクセスのプレゼント企画ですが、どうもキリ番踏んだ方が携帯からのようで、日記しか見れないようです。また何回もアクセスしようと言うのもちょっとどうかな?って思います。キリ番踏みでプレゼントって言うのはちょっと難しそうなので方針を変更します。「メッセージを送る」の所でメールを送っていただき、お名前(ニックネーム可)、ご希望のプレゼント、2桁の数字を書いていただきます。それでこちらがあらかじめ決めた数字にドンピシャまたは一番近かった人がプレゼント当選と言うことにしたいと思います。期限は11111をカウントした時点で終了とします。(いつも僕が入ってカウントしているので11111が真の1万アクセスヒットかな?(笑))というわけでトップページにも記載しますのでふるってチャレンジ願いま~す!!
2005年08月31日
コメント(2)
皆様のおかげを持ちまして10000アクセス突破しました~!!と言いつつワタシも沢山踏んでいますが・・・。(管理人はアクセスカウントしないようにできんのかいな)と言うわけでキリ番ゲットされた方にプレゼントさせていただきます。ただ楽天IDでアクセスされていないのでどなたかこちらからはわかりませ~ん。踏まれた方はメール願います。次回のキリ番は楽天IDでアクセスした方のみにしようかな?
2005年08月30日
コメント(2)
先週末今年最後になると思われる野尻湖への遠征が終わりました。僕の今までの自己記録は44センチ、今年は43センチ(共に口閉じ尾開きでの測定です)目標はまず45センチ!!と言うわけでまだ夢は叶っていませんが、野尻湖のアベレージも年々上がり、可能性も近づいています。野尻湖では50UPのスモールもでています。野尻湖マリーナさんの常連さんで仲良くしている方も一昨年52のスモールをカバー周りのシャローでデカイワームを付けたゴツイラバージグで釣られました。また今年もシャローとブレイクが絡むオーバーハング周りでダブルスイッシャーで50を釣られたと聞いてます。僕も自己記録の魚は1オンスのヘビキャロ、デスアダー5インチで釣りました。ただ今年はデカイルアーの反応が悪く、大きいベイトも少ないため、ここ数年余り野尻湖では使っていなかったライトリグや3/8のラバジで何とか40クラスは8本キャッチする事はできました。野尻湖と言えばディープ、小さいワーム、虫パターンなんて印象があるでしょうが、デカイのはこんなストロングな釣りで釣れる場合も多々あるんですよね。ただ必ずシャローって訳でなくディープでも小さいワームでも可能性はあると思います。ネストのサイトフィッシングをやらない僕が今後自己記録を更新するためには、やはりその日その日の状況を読んでまた且つ信じてストロングな釣りをできれば夢も叶うんではないかと思っています。でもせっかく遠いところに行くので楽しく釣りしたいですよね。来年も是非野尻湖へ釣りにいくぞ~~~!!
2005年08月30日
コメント(8)
昨日24時間テレビやってましたよね。土曜野尻遠征で睡眠時間がぐちゃぐちゃになったせいで、昨日は1日頭痛がひどかったので、家でおとなしくしていました。24時間テレビのドキュメントを見ていたら何だかウルウル来ちゃって2回も涙を流してしまいました。ああいうのを見てしまうと本当に意識しなくても涙が出てしまうですよね。僕と同世代の方が下半身不随で車椅子でトライアスロンをやられていたり、ガンを克服した方等々本当に自分の健康に感謝しなくては行けないなと思う1日でした。
2005年08月29日
コメント(2)

天気 曇り時々晴れ一時小雨風 北~北やや強く表水温 不明気温 涼しい釣行時間 7:00過ぎ~16:00釣果 30くらいのスモール2匹、トリプルインパクト???今回はNeverSummer~琵琶湖バス情報~のプチ企画で裏サマ杯に参加してきました。管理人ヤッスーさんはじめ、今回幹事のストーム元祖アラシさん、ネバサマガイドたつきちさん、スクイッドマサシさんとネバサマ主要メンバーとのコラボです。野尻湖マリーナさんで3艇をレンタルし、僕はマサシさんと同船します。早速シャローをS字でチェックしてみますが、スモールスモールが追っかけてくるのみ。ディープでいい感じのベイトを何カ所か発見しますが、全く釣れません(泣)マサシさんが馬の背周りでなんとワカサギボンバー(ワカサギの疑似餌仕掛け)を投入。僕が雲状に写るベイトを探し到達するとマサシさんのロッドがブチ曲がり、アッという間にラインブレイク(爆)島東でヤッスー・たつきち組に合流すると目の前でたつきちさんが2本連続ナイススモールキャッチ!!桟橋に戻りお昼タイム前に記念撮影。たつきちさんは初スモール、初野尻でナイススモールをキャッチ。ヤッスーさん、アラシさんもスモールをキャッチしています。僕とマサシさんは・・・。午後はマサシさんにボーターを譲り、僕は睡魔に襲われ爆睡します。マサシさんの提案で馬の背のシャローをチェックします。バッテリーも弱り、魚探が電源が落ちてしまう中、マサシさんがスモールゲット!!僕もこのパターンにあやかり、インチホッグDSで30クラス・オスのスモールをキャッチ!!何とかボウズを免れます。立て続けにヒットしますが、なんとまるでトリプルインパクトみたいな奇形のフナorコイ(?)口はスモールより大きくキモいです。何でDSなんかで釣れるの~(笑)終了後に野尻湖マリーナさんの若旦那の御曹司がご所望でしたので、献上しました(笑)終了30分を切り、最後にマサシさんにわがままを言って先週良かった島西ディープでラバジを試してみましたがノーバイト。そこですかさず同じく良かったサターン3の1/8ozジグヘッドフォーリングを試しますとナイスコンディションの30クラス・メスのスモールをキャッチ!!最後に自分のパターンで納得の魚をキャッチすることができました~!!今年は今回が最後の野尻湖遠征ですが、タフな中、楽しく釣りする事ができました。また来年も野尻に45UPスモール狙いに頑張ってこようと思います。
2005年08月28日
コメント(7)

面白いTシャツが好きな僕。こんなものを見つけてしまいました。あのキャプテン翼・南葛・大空 翼レプリカです(笑)僕が小・中学生の頃はあのアクロバティックなサッカーにワクワクしていました。何だか岬くんや日向小次郎のものもあるみたいで。買うかどうか悩んでいます。
2005年08月26日
コメント(9)
明日は野尻湖に行って来ます。多分今年最後になりそうですが、楽しく釣りしたいと思ってます。目標であった45センチオーバーのスモールマウスは今のところ釣れていませんが、来年以降に繋がる様に色々勉強もしたいと思っています。今年は今までのように一人で行く事より、皆さんと釣りに行く機会が結構ありましたが、初めての方も自分なりに考えられて良い釣りをされて新鮮な驚きや勉強にもなりました。明日も今年最高の5人での釣行なのでワイワイ楽しく釣りできるでしょうね。まずは同船の方に良いスモール釣っていただきたいですね!!
2005年08月26日
コメント(4)

今日仕事で長野県長谷村にある客先に打ち合わせで行ってました。南アルプスの麓ですが、そこのダム湖沿いの国道に道の駅「南アルプスむら」があります。ここでは休憩施設とお土産の他にパン工房があります。またここのパンが絶品でいつもお客さんが絶えません。一番のお気に入りはこのミニクロワッサンです。2口サイズくらいで、1個42円です。ぱりっとしてしっとり蜂蜜もかかっていて飽きない味ですね。値段の安さに比例しない美味しい一品です。お土産に良く買っていきますが、評判はいつもいいです。今日は時間に追われていなかったので買っていきましたが、客先に行く前に寄って注文だけしておきました。そうでないと、ひっきりなしに売れているので焼き上がるまで30分くらい待たなければならないからです。でもいつも試食させてもらえるのも良いですね。できたては更に絶品です。他にもチーズケーキ、マフィン、惣菜パン系等種類も豊富で曜日限定のパンもあります。中央道伊那インターから車で30分程です。是非オススメのパンです。
2005年08月24日
コメント(2)

スポーツジムで知り合った友人の方々と名駅の大名古屋ビル屋上にあるビアガーデン「マイアミ」に行ってきました。なかなかお互いの都合の関係で時間が合わず、やっとこの夏最初(で最後)のビアガーデンに行ける事になったんです。天気が心配でしたが、何とか保ってくれて空気もじめじめしていなくて過ごしやすかったです。食べ放題飲み放題の定額なので味は2の次ですが、ひちりん使っての焼肉はいつもながらエエ感じでお肉を頬張れます。なかなか会えない方も見えていますので、延々爆裂トーク!!セントラルタワーズのイルミネーションもキレイでした。ビールがすぐぬるくなるのはイケてないですが、夏はやっぱビアガーデン楽しいですね。
2005年08月23日
コメント(2)
タイトルを訳すと、「休み明けは大変疲れるな~」という名古屋弁です。今日は9連休明け最初の仕事だったんですが、まず休み前まで何をやっていたかを思い出し、仕事の優先順位をつけて仕事に掛かる。そうして昼になる。昼飯を食べると眠くなる。やらなきゃいけないことがたくさんあるのに15時くらいまでは睡魔が襲い大変ハードになります(笑)そしてキリをつけて残業もせず本日の仕事終了。なんともグーダラサラリーマンなのであります(爆)
2005年08月22日
コメント(4)
昨日の試合メルマガや新聞で知ったんだけど、何で今まで練習でも試したことがない3ボランチやるかな~???ルイゾンや安は100%でなければ使うべきではないんじゃない?本田や中山、恵太を使うべきだと思う。せっかくいい流れ中断したのに、今までの良かった部分を熟成させるべきだよな~。あれでは神戸に負けても仕方がない。今シーズン終了後は獲得交代も考えた方がいいんでない滋夢さん!!
2005年08月21日
コメント(0)

天気 曇り時々晴れ一時スコール風 南東~北表水温 不明釣行時間 7:00~16:00釣果 20クラス、33、40、41のスモール 計4匹相変わらず景色は良いです。前夜から吹いていた南風は朝もまだ吹いています。とりあえず風の当たっているロックの岬でセミを投げてみますが反応ありません。次に移動したかなり大きめのロックの岬を風が当たっている側をセミで一通り流した後、もう少し魚がいるところを絞るためエスドライブを投げてみます。良さげな場所を通すと必ずスモールが数匹チェイスしてきます。一度35クラスの群れがチェイスしてきてエスドライブに当たってきますが、吹っ飛ばされておしまい(泣)出た場所でライトリグを投入して粘りますがノーバイト。その後インレット沖のディープフラットで魚探を掛けてみますが、全然ベイトが写らないので釣りせずに退散。倒木エリアシャローでバグアンツ4インチテキサスを打ちます。うろうろする40クラスのラージは見ますがまたしてもノーバイト。その後ディープを転々としますがベイトがいるところを重点的に探しますが芳しくありません。野尻湖マリーナの若旦那にお助けコールをし、状況を説明します。底ベタのベイトがいることを話をするとライトキャロなんていかが?と言うことで試してみます。普段はふざけた回答になるのですが(笑)、ちょっと真面目モードっぽかったので今回は正直に試してみました。7mでボトムに魚影が良く写っています。3インチグラブのライトキャロを流すとバイトが多発。しかし乗ったのは20クラスのスモールスモール(笑)程なく北風に変わり、浅いところでは小さいのしか釣れないと思い、12~13mで粘ってみますが、周りでスモールスモールが釣れているようですが、僕はノーバイト。昼過ぎてそろそろお食事タイムかなっと言うところでスコールが降り出します。慌てて桟橋に戻り、ランチタイム。休憩も程々に再び島西の12mラインに入ります。ここでサターン3インチの1/8ozジグヘッドをリフト&フォールするとナイスコンディションの33メスをキャッチ!!また魚探にエエ反応がでたのでマーカーを打ち、フットボールジグ3/8oz+3インチグラブをフォールさせるとバイト!!エエ引きをして上がってきたのはゲロゲロ40オス!!こんな小さいお口でラバジをバキュームしていました。再び粘るとまたしてもラバジをフォール中にバキュームします。今度はちょっとサイズアップですが、更にゲロゲロの41オス!!久々に納得の釣果で満面の笑み(笑)ラバジに使用したロッドがバトラーのワイルドウィーゼルと言うロッドなんですが、ソリッドトップで非常に食い込みが良く、これが無ければもしかすると獲れなかったかも知れません。琵琶湖でヘビダンをあまりやらなくなったので手放そうかな?と思っていましたが、これで手放せなくなりました。なかなかの変態ロッドです(笑)しかし時間もなくなりベイトも移動したようで終了。小さいのは浅いところで底ベタで、デカイのは深いところで浮いているような感じでした。来週土曜に団体ツアーが控えています。このパターンは果たしてそれまで生きているのであろうか・・・。
2005年08月20日
コメント(0)
先ほど野尻湖強行日帰り遠征(車中泊含む)から帰ってきました。盆休みの中での遠征なので昨日の夕方からゆっくり行こうと言うことで国道19号を延々走り、豊科ICから高速に乗ろうと言うプランで行きました。途中岐阜県・多治見のショップに掘り出し物でも探そうと言うことで寄りました。結局大した者はなかったけど、今回の遠征で活躍してくれたゲーリーヤマモト 3インチグラブを購入しました。再び順調に道中を進めていたのですがカーナビのVICS情報が入り、なんと長野自動車道豊科IC~更埴IC事故で通行止め今まで豊科ICから先は下道で野尻まで行ったことがありません。ここでカーナビを駆使し、更埴までの抜け道を検索。松本市から上田市方面に向かう感じで途中有料のトンネルを抜けて何とか更埴に入り、上信越自動車道・信濃町ICまで高速使いました。(更埴に到着した頃には通行止め解除していました・泣)結局ETC深夜割引で3割引となりました。やっぱ中古のポータブルとは言えHDDナビは便利です。また遠征にはETC車載器を上手く使えば割安で高速乗れるので必要不可欠ですね。帰りも通勤割引時間を適用させて一部高速を使い、混雑もなく無事帰宅することができました。また次の日記で釣行記も書きたいと思います。
2005年08月19日
コメント(0)

天気 曇り時々晴れ一時小雨風 南東~ベタ表水温 27℃前後釣行時間 10:00~16:00くらい釣果 コバス多数、巨ギル数枚今回は裏BOSSさんが主催する塾の子供達のキャンプのお手伝いと言うことでゆっくりめの出動です。子供達(中学生)にバス釣りをさせてあげようと言う企画です。まず最初に状況チェックをしてみます。前回湖北に来たときに良く太ったコバスが群がっていたウイードのアウトサイドを見てみますが、バイトが非常に少ないです。これはちょっとヤバイんでない?と思いつつ子供達を迎えに行きます。何故かワタシ先生と呼ばれています(笑)まず最初にキャストやフッキングの方法を教えながら釣りをしていき、自分も手本を見せながら目の前で釣ってみたりしますが、なかなか子供達には釣れません。しかし何とか釣っていただきました。島に向かってみるとこれまた良く釣れるんですが、子供達には何とか1匹づつって感じで・・・。昼ご飯を食べた後、交代でまた新たな子供達が乗ります。しかし子供達が何を血迷ったか僕の自動膨張ライジャケを水の中で勝手に着ようとして膨張してしまいます(泣)また一から教えてから何とかウイードや島のロックで数匹づつキャッチさせます。最後に今度は女の子2人と言うことでこれまた大変!!キャストがままならぬ状態でこれはどうしようと思っていましたが、程なくキャストを覚え、男の子達顔負けでガンガン釣っていきます(笑)と言うわけで乗せた6人全員魚を触れることができ、事故もなく無事終了しました。最後に子供達とキャンプカレーをごちそうになり帰宅しました。子供に教えるって本当に難しいですね。僕も基本を思い出すことができて、良い勉強になりました。
2005年08月18日
コメント(4)
今日時間がありましたので午後ジム&プールに行って来ましたが、昼前にあった宮城県沖地震はひどい状態になっていましたね。プールの天井(?)が落下してきて沢山のけが人がでたとか?そんなのを見た後なのでちょっとプールで泳ぐのをビビりが入りました。僕の通っているところは今年4月にオープンしたんだけど(隣に旧プールがありました)結構工事が短いような感じでした。と言うことは地震が来たときに大丈夫なの?と思いますがこればかりは来てみないとわからない。東海地震が騒がれている中でちょっと気になってしまいました。とにかく今回の地震は被害が神戸や新潟に比べて少なかったので不幸中の幸いでしたね。神戸や新潟の時は最初は情報が伝わってこなくて被害が良くわからず、ふたを開けると凄いことになっていたので、今回のもちょっと心配しましたので。縁がある土地でもなく、知り合いもいませんが、やはり皆さんが無事でいることが大切ですね。
2005年08月16日
コメント(0)
明日は全国的に不安定な天気みたいで、琵琶湖もかなり風波が凄そうと言うことで、明後日に延期にしました。野尻も18日に予定していたのですが19日にずらすつもりです。僕一人だったらどうって事無いのですが、イベントみたいなことをやるため、主催者の方と協議の上延期にしました。レジャーで事故が起きる事ほどもったいないことはありません。自然には逆らわないで安全に遊ぶことがデカバス釣ることよりも大切だと思います。ちなみに前回湖上に吹っ飛ばしてしまったGPSの遮光フードはヤフオクにでていたので落札しましたが、なんとごく最近にニューモデルがでたらしく機能は全く一緒なもの、液晶の輝度が上がったみたいで遮光フードが入らなくなったようです。値段も据え置き。ショック~~~!!結局今日は調子の悪かったカーステの配線を手直しして、近所の釣具屋に行って小物の買い物なんかを済ませました。明日も空いてしまったのでできるだけ家事や片づけなんかをしようと思っています。ワームを入れるいい感じのコンテナボックスも探しに行こうと思っています。
2005年08月15日
コメント(2)
スーパー釣り三昧と言いつつ、9連休全部釣りに行くわけでもなく、今日は盆らしく家族でお墓参りに行ってきました。その後は一緒に来ていた姪っ子を連れて地元の大きい公園へGO。割合炎天下でもなく、人出の多いところなので混んでいるか心配していましたが、何故か余り人がいません。姪っ子ものびのび遊んでました。(途中遊具から落下し、しりもち&手をついてピーピー泣いてましたが(笑))とりあえず明日も普段できないような家事を済ませ、明後日からは再び釣り三昧です。あさっては琵琶湖に出動です。
2005年08月14日
コメント(0)

天気 晴れ後曇り後晴れ風 ベタ~北西やや強く表水温 28~29℃前後釣行時間 6:30~12:30釣果 20くらい~30くらい5,6匹、巨ギル数枚過去3回連続ガソリンを50リッター以上焚いてしまっているので、今一番自分が自信が持てる湖東からの出動です。今回はスミダマンさんに同船していただいての出動です。早朝からトップで狙うつもりですが、激しい雷雨の為いきなり肩すかしを食らいます。雷が落ち着いたところで前回トップで釣った浜沖に向かいBUZZJETやV-4(NEW)、ミニブロス、POP-MAX等を投げ倒しますが、北西からの大きいうねりが入ってきてトップやハードルアーは全く反応ありません。浜沖の脇にウイードと浚渫ブレイクに絡むところでスミダマンさんがコバスキャッチ。すかさずスミダマンさんのロッドがブチ曲がり、ドラグがガンガン出されています。僕もウイードの無い穴側にエレキで誘導し、ネットインしたのは50.5センチのナイスバス。なんと3lbラインでキャッチしたとのこと!!僕と野尻に行ったときからそのままで琵琶湖で使ったそうです(汗)ウイードの濃いところだったらと思うとゾっとします。程なくして雨が上がりおまけに晴れてきます。スミダマンさんはコバスながら立て続けにブレイクや取水塔でナイスコンディションのバスを釣りあげます。僕は次に移動した取水塔で何とか30弱のバスをキャッチ。挙げ句の果てにフロント魚探が雨水が入り死んでしまいます(泣)(現在乾燥させて蘇生作業中)もうこうなったらお助け島に向かうしかないと言うことでうねりのなか、島に到着。僕は30クラスまでのコバスとお約束のギル(泣)スミダマンさんはナイスコンディションのバスを連続キャッチ。更に45をキャッチ!!うねりは収まりますが、今度は北西の強い風。今度は魚礁に向かいますが、その道中でGPSプロッターの遮光フードが飛んでしまいます(泣)もうブチ切れてしまった僕は3/4ラバジにブルーザーをセットし、投げ倒しますが無反応・・・。最後にウイードと浚渫絡みで勝負しますが、風も強く釣りにならなく終了しました。いや~悪天候に悩まされました。しかし湖東ジモッティーのスミダマンさんにコテンパンにされました。修行の日々は続きます。(今回のガソリン消費は20リッターでした)
2005年08月13日
コメント(2)
明日から9連休と言うことで、スーパー釣り三昧になります。(日曜は盆と言うことでお墓参りですが)とりあえず明日は多分午前中だけになると思うけど琵琶湖・湖東に出動します。雨っぽいのは嬉しいのですが、風と雷は勘弁!!そうなると本当に午前中早々に撤退することになりそうですが。朝から荒れていれば、湖北にするかも?とにかく朝一番トップに出れば嬉しいなぁ~と思っている次第です。
2005年08月12日
コメント(0)
今日もいつも通り会社帰りにプール&ジムに行っていたのですが、一体何年くらいやっていたのだろうと気になったので、受付でデータを確認してもらいましたら入会年月は1997年5月だそうな。と言うことは8年オーバー。結構長いことやっているのね。僕の勤める会社は年度末が忙しい会社なので1~3月は休会しているので、8年で換算すると6年分くらい。ジムは今年の4月からですが、その時からずっと泳いでいます。がしかし成果と言えば、本当に病気になりにくい体になったことだけ。全然締まりがない体は相変わらずです(笑)まあでも健康であることは良いことだし、やっぱ継続は力なりですよね。
2005年08月10日
コメント(0)

今度の土曜から9連休と言うことで、相変わらず、琵琶湖や野尻湖に釣り三昧しようと企んでいます。そんなわけで必要なブツを仕入れに行くため、行きつけのルアーショップおおのさんに会社帰りに寄りました。琵琶湖で使うキンクーやシンカー等を購入。野尻湖では小さいワームを使いたいので、なんかエエもん無いかと物色してきました。本当は定番中の定番マイクロクローラー3インチをゲットしたかったのですが、廃盤で入手困難みたいで、かつて野尻湖マリーナの若旦那が定番にしていた2インチシュリルピンが無いかと聞いたら、ワンサカ出てきました。数年前の秋の手前に一緒に若旦那と釣りをして僕を横目に爆釣していた記憶があります。今や誰も使っていないこのワームが最終兵器となるかは18日の釣行記にて報告します。
2005年08月09日
コメント(6)
昨日の試合は良かったですね~。現在のベストメンバーでない状態でのアウェーの勝利は大きいです。しかし点が入るまでは全く点が入る気がしませんでした。やっぱ中澤は攻守に渡って今一番日本代表に欠かせないことを痛感しました。昨日はボンバーヘッドならぬボンバーフットでしたが(笑)こういう時でないと普段使っていない選手を試す機会がないので、ワールドカップ本戦に向けて選択肢も増えたんでは?僕としてはグラファンなので、楢崎以外にも是非中村直志を選んで欲しい。古賀もいける可能性はあると思う。(田中誠や茶野よりは絶対良いです)ところでB代表の話はどうなったの?まだまだ才能ある選手がいるはずなので是非B代表を結成してほしいなぁ~。またワールドカップ予選最終戦を経て欧州遠征もあるみたいなので、是非フランスで頑張っている松井を選んで欲しい。話しはだいぶんそれましたが、とにかく韓国戦は久しぶり目が離せない良い試合でした~。
2005年08月08日
コメント(0)

最近の猛暑でクーラーも余り効かないのでボックス型扇風機を購入しました。会社でもこれを使い、クーラーの設定温度を上げても効くようにしています。かなり効果がありますね。部屋の空気を対流させるのは今の時期や寒い時期も必要なんですね。今日の午前中これを近くの大型家電店で買ってきて午後は家にいたので(昼寝していたので)試すことができましたが、日中でも効果出ていますね。結構安いし、省スペースなのでお買い得かも知れません。環境に良いとか、省エネとかかっこいいことは言いたくありませんが、やっぱ快適に過ごせるのは良いことです。
2005年08月07日
コメント(0)

天気 曇り時々晴れ風 ベタ~北西~ベタ~南東やや強く表水温 29~30℃前後釣行時間 6:00~17:30釣果 34、33、コバス多数、巨ギル数枚いつも通りファイブオーシャンから出動なんですが、前回から調子が悪かったエレキのフットスイッチを新品に交換してから出動します。まずは湖北の岩場を流します。ベイトは大量にいるのですが、ルアーには全く反応しません。と言うわけですぐに湖東へ向かいます。まずは夏の定番の浜沖をトリプルインパクト130で広範囲にチェックします。どうも鏡の様な水面ではちょっとアピールが強いんでない?と思い、ボニー95のベータ版?(ポニーが市販される前にジャッカルの会員制オンラインショップで買いました)をキャストしますと激しくアタックしてきて乗ります。もう1匹大きいのがチェイスしてきますがダブルヒットならず。自宅にネットを忘れてきたのを思い出し、慎重にハンドランディングして上がってきたのはブリブリに太った33。すかさずそばのウイードとブレイクが絡む場所にて34をエサカールDSにてキャッチ。どちらもサイズは今一だけど、良く太っていて引きを楽しめたので結構満足。水深のある取水塔もやってみますがベイト(ハスっこかウグイっこ?)が大量にいるものバイトは全くありません。沖の浚渫ブレイクもシャローにウイードも無く、ベイトもいないので退散。そのまま前回前々回とギルまみれだった島に向かいます。ここで暑さにやられ気味でしたのでダイブPART1(笑)ベタナギなのですが、船がエレキを踏んでいないと流されます。久々に湖流が出ているようです。早速エサカールDSを投入しますと良く太った25クラス~30弱くらいのが入れ食いになります。フリックシェイクのインチワッキーを試しますと、サイズダウン!!(しかしそれでも良く太っています)ギルも数枚追加したところで撤収し、数カ所ポイント移動したところで湖東の魚礁に入ります。ここでまたエサカールDSを投入すると着底後にバイト!!かなりの手応えですが、魚礁に巻かれてラインブレイク(泣)湖北に戻り数カ所回った後ダイブPART2&ランチタイム。この時期ビーチパラソルがあると少し暑さが和らぎます。ロックエリアや魚礁をやっている間に不穏なが立ちこめてきてゴロゴロ言ってます。と言うわけで危険を感じ、湖西に移動。いい感じの浚渫の穴をチェックしていますが、こちらでもゴロゴロで集中できません。魚礁をやっているうちに南東の風が強くなり、天気もかなりやばくなってきたので湖北のスタート地点に戻ります。ウイードのアウトサイドを流しますとエサカールDSで入れ食いモードです。しかし小さいけど良く太っています。エビを大量に吐いていました。調子に乗って釣りしていると滝のような大雨に遭遇。片づけも大雨の中でした(泣)やっと北湖もいい感じで釣りできるようになりました。後はデカイのを釣るだけ?
2005年08月07日
コメント(2)
明日もいつも通り琵琶湖に行くつもりなんですが、多分激暑でしょう。そうなったらいつもやっているのが、琵琶湖へダイブ~!!北湖の沖は結構水が綺麗なので泳いでも大丈夫です。(先週の南湖も飛び込もうと思いましたが水が・・・)丸1日釣りをするともうろうとして熱中症の危険性もあるので、体を冷やすこの行動は一見無謀のようで体に対する負担も減ります。明日は釣り半分、湖水浴半分って感じで行こうと思っています。てな感じで明日は荒れないで欲しいです~
2005年08月05日
コメント(6)
今日も暑いですね~。この日記を書いている時間もクーラーが全く利かない状態。東海地方って本当に湿度が多い。こちらが地元の自分達でも参るのに、今万博で他の地方の人から来る人は倒れるじゃないの?って思います。この前琵琶湖でピンポイントスコールに遭遇したんだけど、本当に気持ちよかったです(痛いくらいの大粒の雨と言うこと以外は(笑))やっぱ春と秋の季節の真ん中くらいが過ごしやすくっていいなぁ~。常春の島なんて無いんでしょうか?(パタリロの国みたいな)
2005年08月04日
コメント(0)
先日お世話になったマサシさんが執筆しているブログネバサマスクイッドで紹介されていたガンダム占い~!!僕もこれに今はまっています。僕の結果はゲルググキャノン。内容はこんな感じでした。このキャラクターの特徴は?高機動性と後方支援適性を混在しているアナタは、人ごとに対応が異なる、多面的でつかみどころのない人。理論的で知的好奇心が旺盛な高性能機です。また、エースパイロットに優先配備されただけあって、人脈、コネを多く持っています。ただし、その関係も、じつは表面的なモノが主。もしかすると、誰に対してもその場しのぎの言動をくり返しているせいかもしれません。かな~り当たっています。知的かどうかはわかりませんが、うわべな所はズキッときます(笑)アナタの基本性格は?エースパイロットに優先して配備されたと伝えられるゲルググ・キャノンくん。エースの必要条件は判断力です。だからアナタもつねに物事を客観的に判断できるクールさを持ち合わせ、物事を理路整然と解釈する能力にも富んでいます。また、知的欲求が高いため物知りで、万人に話題を合わせることが可能です。そのせいか思いもよらないような強力な部隊とコネがあったり、意外なパイロットから好かれていたりと人脈が豊かです。そんな冷静ではないけど目標としているところはあります。変わった人達から好かれているのは間違いありません(爆)アナタの恋愛傾向は?一見普通のゲルググですが、背中にはキャノン砲。でも後方支援機ではなく、パーツ換装で高機動型にも早変わりなど、いくつもの顔をもっているゲルググ・キャノンくん。つまり、付き合う相手によって違う印象を持たれる、つかみ所のない人です。エースパイロットに愛用されただけあって、恋愛偏差値が非常に高いのですが砲撃戦用なので、相手とも一定以上の距離を必ず置いており、近づいてくると離れ、離れると近づく感じで、自分の内面は絶対明かしません。それもこれもアナタの本質が非常に打たれ弱いためで、その場しのぎの人間関係に終始し、冷静でミステリアスなパブリックイメージを纏っているのはすべて防御のためなのです。そのことは“カタチ”から入る広く浅い人間関係や、“別れても友達”という、ゲームのような恋愛に表れています。恋愛関係を長期維持するためには、接近戦も可能なぐらい心をタフにすることです。 ようは多重人格者(汗)打たれ弱いのは間違いないです。恋愛にも全く縁がありません(泣)会社でもアクの強い連中が多いので試してみたら、8割方当たってました。一度お試しあれ~!!
2005年08月03日
コメント(0)

アクセス数を見ていると、もう8000オーバー!!色々な方に見ていただいているなぁ~とちょっと感慨深くもなっています。もうすぐ(?)1万アクセスも近づいています。と言うことでその記念にキリ番取った方にこ~んなプレゼントをしようと思っています。 HPのタイトル通りバスフィッシングまたはサッカー好きの方に送ります。また詳細は9000超えた辺りでトップページにUPします。
2005年08月02日
コメント(2)

天気 曇り風 ベタ釣行時間 6:00くらい~18:00釣果 コバス3匹ネバサマ合宿2日目はネバサマ管理人のヤッスーさんのこれまた豪華バスボートにMOGUさんとともに同船させていただき南湖に出動しました。2カ所目のポイントでキンクーをキャストしますとロッドのティップを持っていくバイト!!送り込んでフッキングさせようとしますが、しかしすっぽ抜け。歯形はフックポイントまで到達していたにも関わらず乗せることができませんでした(泣)色々移動しますがその中でヤッスーさんが42をキャッチするのみ。なんとか僕もパワーダンクでその日の初バスをキャッチ。後はライトリグでミクロサイズのバスを2匹釣って終了となりました。暑さにとろけそうな中、拍車を掛けるようにタフな状況が続いています。次回からはまたマイボートで湖北に釣りに(泳ぎに(笑))行こうと思います。
2005年08月01日
コメント(4)

天気 晴れ時々曇り(途中ピンスポットのスコール)風 南東~ベタ~北西釣行時間 6:00くらい~18:00釣果 コバス多数、午後からギル多数今回はいつもお世話になっているNeverSummer~琵琶湖バス情報~のイベント「ネバサマ合宿」に参加するため、南湖に出動しました。ネバサマスクイッドのマサシさんの豪華バスボートに乗せていただいてのお気楽リゾートフィッシングです。朝一番のポイントでマサシさんが50弱のバスをキャッチ。僕はミニブロスで30くらいのをキャッチのみ(泣)次のポイントでヤッスーさん&ネバサマ常連のMOGUさんチームに遭遇。ここでヤッスーさんが50オーバーは余裕でありそうなグッドサイズをヒットします。しかし何を血迷ったのかぶち抜こうとすると離れて釣りしている僕達にも聞こえるくらいの音でバチーンとラインがブチ切れます(笑)マサシさんがナイスサイズをキャッチしますが僕は・・・。色々移動しますがコバスが釣れるのみ。所々でマサシさんは50弱でありますがナイスサイズをキャッチされます。僕はついにエサカールまで投入しますが、マサシさんの宇宙一釣れるワームには勝てません(泣)ついにはいつも通りギルを連発(大泣)と言う感じで時間も過ぎストップフィッシングとなりました。流石マサシさん良く釣られます。この日の晩は他のネバサマ常連も集合しBBQが開催され、楽しいひとときを過ごしました。
2005年08月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


