2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全33件 (33件中 1-33件目)
1
![]()
僕の唯一健在である父方の祖母にお袋と相談してお歳暮を贈ることにしました。なんと95才でまだまだ元気にしています。ケンクマが唯一結婚していない孫なので全て片づくまで死ねないって感じなんでしょうか(笑)以前買ったことがあるこのそばうどんセットは乾麺ですが、とても美味しくいただけました。また一緒に付いているつゆがまた絶品でした。そばは年越しそばに使えるので、お歳暮にいかが?
2005年11月30日
コメント(4)
昨日の日記で書いていたエギングロッドのトップガイドですが、会社帰りにルアーショップおおのさんでガイドを購入してきました。1つ大きめのリング径の物しかなく、パイプの径は合っていたので、アバウトな僕はそれをゲッチューして参りました(笑)飾り巻き用のメタリックレッドのスレッドもムリムリ頼んで少々頂いてきました。(おおのさんありがとうございます)早速家に帰って巻きましたが飾り巻きが苦手なこともあり悪戦苦闘!!何とか先ほど終了して、今コーティング1回目の乾燥中であります。明日また2度目のコーティングをして完成です。とりあえず週末に間に合いそうなのでホッとしています。
2005年11月29日
コメント(4)

11/19の釣行時に愛用しているガチンコエギロッドダイコー トライバル EGTS-72ex.tiのトップガイドのSICリングが外れてしまい、無理矢理押し込んでとりあえず応急処置。家に帰り、瞬間接着剤で固定したのですが、26日の釣行後に落ちて無くなってしまいました(泣)と言うわけでこのままでは当然イカンので、ガイド交換をする羽目になりました。とりあえず今日外して、明日ルアーショップおおのさんで同じものを買ってこようと思っています。とりあえず同じ物かはまるものがあるといいなあ~。でもローライダーのチタンガイドは高いんだよなぁ・・・。
2005年11月28日
コメント(6)

本日の昼食は焼きそばだったんですが、釣ってきたアオリイカのゲソを入れました。これがまた激うま!!ゲソ自体もアオリと言うことだけあって柔らかく美味しいんですが、そのダシ(?)が焼きそば全体に染み渡って凄くいい風味になります。マイカ等の他のイカではこの風味は出ないです。ただやはり豚肉を入れないと淡泊になりますので、イカと豚肉は一緒に入れることをオススメします。やっぱり名古屋のコーミソースがベストマッチ!!後、お好み焼きに入れるのもオススメですね。刺身やイカソーメンも美味しいですが、この手の食べ方も楽しめますね!!
2005年11月27日
コメント(10)

11/26(土)天気 快晴風 北そよそよ~ベタナギ~南 波全く無し表水温 19度前後釣行時間 6:30~14:00水質 12mの底が丸見えなくらいスーパークリア釣果 胴長21センチ・400g、コイカの計2杯いつも通り石倉渡船さんでボートをレンタルしての出動です。いつものシモリと島エリアに入りますが、何だか小さいクラゲらしき物が大量発生しています。朝は潮が止まっているせいか反応がありません。程なくしてアオリーQリアル4号をピッチジャークしながらピックアップしようとしているとコイカが追ってきます。少し止めて糸ふけを出した分フリーフォールさせるとしっかり抱きしめてくれました~。サイトでのキャッチは久しぶりです。ちょっと移動し、アオリーQ4号を同じくピッチジャークしながらピックアップしようとしていると今度はなかなかエエサイズ。先ほどと同じ手法を試すと一発で乗ります。上がったのは久々のまともなサイズ!!ちょっと力んでいた体もほぐれてきて色々試してみます。がしかしことごとく不発(泣)途中石倉渡船さんの常連でD社のフィールドテスターをされているS氏に海上で色々アドバイスやヒントを頂きますが、全く活用できません。ベイトはどこにでもいる感じ。そのうち南風と北からの潮で何が何だかわからなくなります。(前回は北風と南からの潮でした)わけがわからなくなりながら終了となりました。しかしまたまた色々な事を経験し、勉強になりました。サイトで抱かせるのも面白いけど、やはりディープのボトムでドーンってバイトして欲しいですね。来週土曜が今年最後(?)のエギングとなります。果たしてメイクドラマはあるのか???
2005年11月26日
コメント(5)
今回はボートのメンテナンスでいつもお世話になっているワークスハセガワさんを紹介したいと思います。僕のボートは個人売買で購入したのですが、ワークスハセガワさんの仲介で買った物です。そこからが僕とワークスハセガワさんとのお付き合いの始まりでした。琵琶湖の南湖の木浜にあり、マリーナの中に工場がありますので、湖上でトラブルが発生してもそのまま船を持っていけてとても便利です。代表の長谷川さんはかつては中部を代表するトーナメンターだったので、以前から名前は知っていましたが、髭を生やしていて怖い人かな~と思っていましたが、全くの正反対で凄く明るいキャラで話し出すと止まりません(笑)いつも最低1時間はトークタイムです(爆)話している間も常時テンションマックスで皆さんからも慕われています。勿論技術のレベルも高次元で高く、エンジン、船体の破損、エレキの修理等々直せない物は無いんじゃないかと思うくらいきちんと丁寧に修理していただいてます。しかも修理代金メチャ安!!明細を見間違えているじゃないかと思うくらいです。もちろん改造やトレーラー車検、船検代行等にもお任せって感じです。スタッフの藤井さん、泉谷さん、国保くんはガイドもやっており、釣らせるガイドとしても有名です。僕も色々と勉強させていただいています。ハセガワさんの所へ行く=修理でお邪魔するなのでなるべく行きたくないんですが(笑)、また行きたいと思わせる不思議な魅力を持ったショップです。トラブルがあったら是非ワークスハセガワさんにお願いしてみてはいかが?
2005年11月25日
コメント(4)
今日は久々会社帰りに泳ぎに行きました。多分1週間近く行ってなかったんですが、仕事やら趣味の関係やらでそちらまで手が回らない状態でした。しかしさぼりのツケがあるかと思いきや体重は増えていないし、意外と泳げました(と言っても500m)しかし体がなまってしまうので、少々残業した時はなるべく泳ぎに行こうと思うついこの頃でした。
2005年11月24日
コメント(4)
最近当ブログのアクセスが増えてきました。今年春から始めて、最初は1日50アクセス行けばいい方でしたが、夏頃からは70~80アクセス。最近に至っては100を超える事が多くなりました。自分自身でコメントと掲示板に書く以外はなるべく踏まないようにしていましたが、それにしても良くアクセスいただいてます。色々な方に僕のくだらない日記を見ていただけるのは光栄です。これからも出来る限り、毎日更新を基本に続けていきたいと思ってます。
2005年11月23日
コメント(6)

生涯2回目のボートシーバスに、前回同様通りすがりの船長さんに乗せていただき今日11/23に出動しました。じわじわ水平線から出てくる朝日がとてもキレイです。がしかし僕には全くシーバスはバイトのみで乗りません(泣)船長もセイゴクラス。そこで中古ショップで購入したワンダー80をキャスト。フォール中に他事をしていたら根掛かりしたので、外しに掛かるといい感じでプンと外れたらしくバイト!!グングンとロッドがしなり心地よい引き!!かな~り絞り込まれながらも上がってきたのはな~んとクロダイ(チヌ)!!船長もうらやましがる40センチジャスト!!やはり僕はギルっぽい魚に好かれているようです(爆)その後は船長がフッコクラスを数匹釣られるも僕は不発(泣)メッキにチャレンジするも2人ともまったりして撃沈。けっきょくこのまま終了となりました。やはり前回はビギナーズラックでした(笑)また来年もチャレンジしたいと思っています。通りすがりの船長さんお疲れ様でした&ありがとうございました
2005年11月23日
コメント(4)
今日は長野南部へ仕事に行ってましたが、先週の高山と違い、暖かったです。やはり北アルプスより南アルプスだわ~。明日はボートエギングはお休みしまして、ボートシーバスですがとても好条件なはず???なので期待しています。何だかメッキも楽しめそうなのでガンガンテンション上がっています。と言うわけで早々に寝ま~す。
2005年11月22日
コメント(2)
まず最初にいつもお世話になっている釣具屋さんで、名古屋市東区にあるルアーショップおおのさんを紹介します。ご夫妻で経営されていて、僕も含め皆さん「おじさん、おばさん」と親しみを込めて呼んでます。とてもアットホームでいいお店です。スタッフの釣りジャンキー・ナベくんと土曜日限定勤務のタケさんもいいアドバイスもらえます。おおのさんはルアー全般を網羅されておりますが全国的にも有名なのが、ライギョに精通されていて、オリジナルロッド・ウイードベッドモンスターを始め、数々のオリジナルライギョタックルがあります。(通販もやっていますよ~)もちろんバス、シーバス、ジギング、エギング、エリアのタックルも豊富でしかも安い!!市場に無くてかゆいところに手が届くオリジナル商品も数あります。僕の色々な要望にも快く応えてくれて、頭が上がらない限りです。会社から近いこともあり、だいたい週1回ペースでお邪魔しています。常連さん達も手練れの方も多く、雑誌などで見かける人もよく出入りされています。ここで色々教えていただき、実践する事で得る物は沢山ありました。これからも末永くお付き合いしたいお店です!!
2005年11月21日
コメント(8)
僕は普通のサラリーマンなので土日は休みです。土曜は釣りして、日曜はその疲れを癒すってサイクルが出来ています。いつもの日曜でしたらボーっとしている感じですが、今日は結構充実していました。まずは午前中にヤフオクで売ったリールを宅急便に出し、更にもう一つのリールをオークションで取り引きした人に近所の釣具屋さんで待ち合わせして手渡し。そのまま昼食を挟み、何件か釣具屋巡り。今回の目的は先日買ったエギング用のタックルボックスにステッカーを貼りたいので色々物色してきました。このステッカーも貼る予定なのでそんなに沢山いらないんですけど、さっぱりしたボックスなので色々貼る予定。1枚だけゲットしてきて帰宅。グランパスの試合が久々にテレビで生中継でしたので観戦。その後あまりにも汚くなった車を水洗い洗車&フクピカ超撥水で仕上げ。バス&シーバスのルアーを整理&フック交換。明日からは仕事ですが、やっておきたいプライベートな用事は済ますことができて安心して働く事がができます。(本当か?(笑))
2005年11月20日
コメント(4)
今日出かけている途中でそう言えば今日試合があるなぁ~と言うを思い出し、相手が首位だし中継あるかな?と思い、慌てて帰るとNHK総合でやはりやっていました(笑)しかしひっさびさの勝利でしたね~。やはり上位チームキラーです(笑)前半の中盤は流石に首位相手で押し込まれていましたが、その他はファイティングスピリットを見せてくれました。新人の鴨川もなかなか良いですね~。あまり知らなかったのですが、FWはやはり点取ってナンボ!!そんな雰囲気をブイブイ出していました。豊田も恵太もうかうか出来ないでしょうね。こういう若手を長い目で見て、育てて行って欲しいです。ちょいと大森は心配ですが・・・。楢崎、秋田、藤田のベテラン3人も良く引っ張っていってくれました。後3試合ですが、若手ベテラン一丸となって勝ち続けて欲しいです。
2005年11月20日
コメント(2)

11/19(土)天気 晴れ時々曇風 北強く時折突風 波ほとんど無し表水温 19度前後釣行時間 6:30~14:00釣果 コイカ1杯前日の天気予報で晴れで風も弱そうと言うことで、好条件でやっと釣りが出来ると思いましたが、道中雨が降っています。不安を抱えながらいつも通り石倉渡船さんでボートをレンタルしての出動です。海に出ますと、いつものうねりは全くありませんが、北風ピューピューです。前回チェックしたディープの水中のシモリにアオリーQ4号をキャストします。1投目のフォール&ステイ後、ハイピッチジャークをするとバイト!!幸先良くやや小振りですが、食べ頃サイズをキャッチ!!しか~しその後は終了まで、北からの爆風&突風に悩まされます。しかも風下にキャストしても潮が逆方向にかなり流れているため、全くアタリが取れない状態(泣)結局このまま終了。今回こそは好条件で釣りが出来るかと思いきや、冬が近づき季節風に悩まされる結果となりました。後今シーズン何回エギングが出来るかわかりませんが、キロアップへの道は遙か遠いっす(大泣)琵琶湖がオレを呼んでいる~(笑)
2005年11月19日
コメント(4)
高山より帰ってきました。何だかこちら名古屋方面と比較すると、ドエライ気温差です。体がおかしくなりそうですが、普段釣りにプールに鍛えている成果もあり全く健康そのものです。明日もボートエギングですが、風波もなさそうだし、今日まで石倉さんがお休みだったこともあり、好条件のはず(?)です。とにかく朝一勝負と昼前の下げ潮のタイミングを見計らって頑張ってみようと思ってます。では寝ま~す!!
2005年11月18日
コメント(2)
今日明日と岐阜県高山に仕事で来てます。 とても良く晴れていましたが、日中でも気温は一けた前半! 10分でも屋外にいると、体が芯まで冷やされます。 この前の沼津とはエライ差です 予想はしていたのですが、それでも寒すぎですわ~。 高山って何も無いし、店も早く閉まってしまうので宿泊先のビジネスホテルでおとなしく携帯で日記書いてます・・・。 早く帰りた~い!
2005年11月17日
コメント(4)
今週末11/19(土)にボートエギングで石倉渡船さんから出船します。今のところ一人ですのでもし同船したい方見えましたら声掛けてくださ~い!!6時半出船ですので、6時までに現地集合となります。近い方は一緒に行くことも出来ます。時間は14時帰着になります。ちなみに石倉渡船さんは11/14~18までお休みで、湾内はプレッシャーが少なくなっているはず(?)です。19日は風波さえ無ければかなり期待できるんじゃないかと思います。是非お待ちしていま~す!!
2005年11月16日
コメント(2)
いやぁ~ヒヤヒヤもんのかろうじて勝利ですね。しかしアテネ組良いですね~。特に松井の動きはキレキレでした!!アフリカ系移民の多いフランスリーグでもまれているだけあってお手の元っ感じですね。あの遊び心も惹かれます。小野伸二が前でやってる時もあんな感じですが、もっと点取る意識が強いですね。今一番伸びている若手日本人選手ですね!!駒野は最後バテバテでしたが(笑)、やっぱ加地が右で左が駒野にして欲しいですね。調子よくてもアレックスいらん!!稲本調子がいいんで厳しいですが、あべっちも是非もっと試合に出して欲しいです。あの凄く速く曲がるプレスキック見たいです。あとは田中に変わってやっぱ茂庭がレギュラー獲って欲しいですが、今回は怪我で残念!!相変わらず俊輔もヒデも試合に出ているだけあって良く動いてました。前の2人は早いところ、コンスタントにレギュラーで出れるチームに行った方がいいが、ドイツまでと考えると手遅れか?しかし相変わらずアフリカの方々は足は長いし、伸びるし(笑)抜群の身体能力見せてきますね。課題もあり収穫もありでしたが、ドイツまでこれをどこまで伸ばし、修正するかは不安でもあり、楽しみでもあります。
2005年11月16日
コメント(0)

遂にやってしまいました~!!今日会社帰りにルアーショップおおのさんに寄って買ってしまいました~!!ダイワ イグジスト2506です!!ヤフオクでイグニス2506C2個売って資金捻出しました。実はこのままヤフオクで購入しようかと思いましたが、何度入札しても高値更新されてしまうし、入札するたびにおおのさんのオジサンの顔が浮かぶ(笑)(こいつは真っ先にリアクションバイトするだろうと踏まれ、発表後すぐカタログを渡されました(笑))まさしくオジサンの呪いか!!(爆)全く落札することは出来ず、今日このいきさつをおおのさんで話してみんなで大爆笑!!非常に軽い、巻き心地は良いし、ソルトでも使える。軽さはイグニスを凌駕しているし、巻き心地はセルテートと同等。今の僕の考えている物にぴったりです。今現在僕の用途や考えだと、リールの場合はロッドの重量に合わせたリールの選択と淡水専用でなく、ソルトでも使えて、バスにもイカにもシーバスにも使える事がキーになります。重量のあるロッドやヘビーな釣りではセルテートが活躍してくれそうです。またイグジストはセルテートとスプールも同じ物が使えるので、替えスプールを持っていれば用途の幅も広がるのではないかと思います。箱は段ボールになったけど、リールケースがまた高級!!リールケースは使わない僕にとってはこれを付けなくていいからもっと安くして!!とメーカーに言いたいです。後気に入らないのはキリキリうるさいドラグの音!!こんなもの買ってしまったらまたあの方にブルジョアとか言われそう(笑)今度の土曜ボートエギングでデビューする予定です。
2005年11月15日
コメント(4)

久々にお気に入りタックルの紹介です。ドラゴン・アッキーメタルです。上が1/2oz、下が3/4ozです。メタルジグの名手・秋林プロが開発し、野尻湖マリーナの若旦那がスモールマウス相手にテストをしたルアーです。しかもこの若旦那が凝り性で自分でルアーを塗ったりします。それを見た秋林プロが市販カラーとして採用したものもあります。アッキーメタルの特徴としてましては、他のバス用メタルジグのほとんどがスライドフォールするのに対し、ウォブリングしながらフォールします。フリーフォールすると腹側の方から落ちていき、ビラビラボディを揺らしながら落ちていきます。またがまかつトレブル21の特注品でアウトバーブバージョンのフックが付けられています。これがメタルジグでありがちなエビを軽減させるし、バラシも少ない効果をもたらします。メタルと言えば冬のルアーですが、実はちょっと冷え込みだした晩秋の時期にも効果テキメンなのがアッキーメタルです。ちょうど今の時期ですよね。僕が使うシチュエーションとしては琵琶湖の河口沖、水深にして10~12mくらいで、なるべく流心に近いところでベイトが写ったら、軽くキャストして着底したらロッドでゆっくりリフトさせます。ロッドが上まで来たら、リールのクラッチを切ってやり、フリーフォールさせてやります。それの繰り返しで、たいがいフォール中か着底時にバイトがありますので、ほぼ向こうアワセでバスは乗ります。深いところでのヒットが多いので浮き袋が膨らんでしまうのでできるだけゆっくりあげてください。僕はこのパターンで40弱ですが、入れ食いになったことが何度もありました。サイズは小さいですが、ディープの魚で良く引きます。このパターンでホプキンスやメタルワサビー等のスライド系をキャストしてもあまり釣れませんでした。ただどちらか良いパターンがありますので、使い分けをする事をオススメします。僕はどちらかと言うと1/2ozの方のアクションが好きです。3/4ozより良く動きます。この時期と冬に一度お試しあれ~!!
2005年11月14日
コメント(8)
昨日のスタッドレスタイヤ運搬と、タイヤを入れるために倉庫を整理していたら腰のいつもの箇所が痛くなっちゃいました(泣)土曜のボートエギングとスタッドレス運搬の運転もちょいと影響したかな?(合計430キロほど)今はつらいけどちょっとしたら何もなかったかのようにおさまるんでいいんだけど、ちょいと癖になっています。明日は座り仕事じゃないのが不幸中の幸いです。
2005年11月13日
コメント(6)

昨日某HP管理人さんよりボートエギング中に電話があり、「ケンクマさんスタッドレスいかがっすか~」との事。中古美品アルミホイール付き現行モデルと言うことで、しかもあり得ないスーパーお値打ち価格!!と言うわけで早速今日取引先(某管理人さんではないです)の所で見せてもらい、速攻ゲッチューして参りました。ブリザック DM-Z3と言うモデルです。タイヤも磨り減っていないし、かな~り程度良いです。前の車の時にはスタッドレス持っていたのですが、現在はハイラックスサーフと言うこともあり、タイヤが異常にデカイ=値段が高いと言うことで持って無かったのです。そこで最初から付いていたタイヤの溝が無くなった時に、オールテレンのデューラーA/T694に交換しました。少々の雪でしたらこれで十分なのですが、ツルツル圧雪ですともう大変!!今年の3月に南湖へ向かう途中、関ヶ原~沖ノ島付近の道路が圧雪モード!!滑りまくりで本当に泣きそうになりました。後ろを走っていたネバサマガイドのたつきちさんが滑っている姿を見て、思いっきり車間距離を空けたくらいですから(苦笑)そんな感じでオールテレンの方も3万キロ位(?)走ったので、大分磨り減ってきました。今年は絶対買わなイカンなぁ~と思っていたところに、とても良い話が来たので速攻食いついたわけです。これで冬の湖北も安心していけるし、最近目覚め初めたショートスキーに行くにも助かります。でも過信はダメなので、雪道は慎重に運転しないと行けないですね!!
2005年11月13日
コメント(0)

11/12(土)天気 晴れ時々曇風 北強く時折突風 強烈なうねり~波弱く表水温 21~22度前後釣行時間 6:30~14:00釣果 コイカ2杯2週間振りのボートエギングですが、いつも通り石倉渡船さんでボートをレンタルしての出動です。今回からいつも借りている9.9馬力から奮発して15馬力をレンタルしました。これで機動力もアップして、多少波があっても行きたい所に行けます。まず最初にディープの水中のシモリにエギ王Q4号キャストしますが、小さいのをキャッチのみで沈黙。うねりと風に苦労しながら沈黙は続きます。その間にメッキやコチ、ヒラスズキに浮気をしますが、こちらも沈黙・・・。挙げ句の果てにサラシ場へキャストしようとした、ルアーショップおおのさんで購入したリップレスベイトがパッチィィィ~~~ン!!と音を立ててキャスト切れでサヨウナラ~(泣)その後は磯周りにてアオリーQ3号をフォールさせるとこれまたコイカちゃん。波は弱くなっていきますが、風が強く白波立って突風になってきています。そのうちがっちり食い込んだアンカーさえも風で外されるくらい強烈になっていき、テンションダダ下がりのまま終了しました。桟橋に帰ると他の方も余り釣れていないとのこと。しかもアジのサビキの方々も全然ダメだったみたいです。これだけ風が強いと流石に釣りになりませんでした。次回はもう少し好条件で釣りがしたいなぁ~!!
2005年11月12日
コメント(8)
明日からまた毎週ボートエギングなのですが、僕が行ける土曜日になると荒天の様です(泣)明日は会社の後輩と行く約束をしていたのですが、家庭の事情で後輩が行けなくなったのでひとりぼっちです。13日の日曜日に楽しそうなイベントにもせっかくお誘い頂いていたのにそれを蹴ってまで行く意味が無くなってしまいました。がしかしボートを予約しているので行くしかありません!!と言うわけで何とか頑張ってエエイカゲットしてきたいと思っています。
2005年11月11日
コメント(4)
ここ数日の間、琵琶湖の2ストロークエンジン規制は迷走し始めているようです。今現在は2008年2月まで現行艇は使えるようですが、そこから先は4ストローク若しくは直噴型2ストロークのみ使用可になります。それが噂によると特定マリーナ保管しているボートのみ使うのはOKと言う話がでているとか?また今頃になって県が琵琶湖岸の16カ所でプレジャーボートの使用者179人を対象にアンケート調査したという話題もありました。僕のバスボートはいわゆる駐艇場に置いていて、もちろん普通の2ストロークエンジンです。このままですとエンジン乗せ換えです。乗せ替える事は期限までに貯金すれば何とかなるかな?とか環境に良く、燃費もいい直噴エンジンもいいかな?とは思うんですけど、解せない事もあります。今回の条例はレジャーボートのみで、漁船や観光船は対象ではありません。よく南湖や沖の島で見かけるトルクフルな漁船はディーゼルです。これは環境悪化にならないの?って思います。また使用不可になったエンジンを他の地域へ下取りしたとしても、琵琶湖だけ環境が良くていいの?って事。このように矛盾点は結構ありますので、規制に関しても無くなるんではとも噂されています。但しまだまだ時間はありますので、様子を見て慌てて動かないようにしたいと思っています。いったいどうなる事やら???
2005年11月10日
コメント(4)

暖かい沼津から帰ってきました。上の写真の様に3日間良く晴れて富士山がとてもキレイでした。(3日間連続で富士山が見えるのは希ですね)陽気も良く、朝の冷え込みもほとんど無く、とてもいい環境でした。ですが仕事で最後の最後に現場のお客様不在で待ちぼうけをくらい、大幅なタイムロスで帰ってくるのが予定よりかな~り遅くなりました。なかなかプライベートでは行けない遠い場所ですが、また行きたい所でもあります。しかしこちらは寒い(笑)
2005年11月09日
コメント(2)

沼津出張2日目は柿田川フィッシュストーリーに行ってきました。僕が行った事のある管理釣り場では一番良く釣れるところです。がしかし昼から吹き始めた強烈な季節風が夕方も止まず、悪戦苦闘!2時間弱でスプーンで釣れた2匹とワンダー45で釣れた40クラスと小さいのが2匹の計4匹と数えるほどとショボい結果(泣)口使ってくるんですが、風でスラックが出すぎてフッキングミスのオンパレード。相変わらず魚影が濃すぎて4匹の他にスレガカリも2回ありました。今までで最低の結果になりましたけど、こう風が強いとしょうがないですわ~。ポイントカードが貯まって次回3時間無料になるのが救いです(笑)また来年春にリベンジします!
2005年11月08日
コメント(2)

今日から仕事で沼津に来ています。当然いい漁場でありますので、仕事が終わってから釣りです(笑)まず今日はエギングです。春頃の日記にも書いていた、千本浜でサーフエギングにチャレンジ!しかし波が高いのと潮が速すぎであっという間にエギが流されてきます。1ozのジグも流されてしまいます。玉砂利で波がスゴイ音です。潮もガンガン満ちてきて及び腰になってしまい、あっけなく退散。完璧にナ・メ・テ・マ・シ・タ結局伊豆半島のつけ根の漁港に移動します。ここも潮が結構動いてますが、風も吹いてます(泣)しかし我慢の釣りで何とかハンバーグサイズですが、アオリーQ3号でアオリー君をキャッチ~!サイズの割には良く引きました。短時間でしたが、シチュエーションも良く結構楽しめました。明日はカンツリナイターかな?
2005年11月07日
コメント(2)
僕は小学生くらいの頃から結構大河ドラマを見ていました。今の義経も結構面白いですね。タッキーは結構はまり役だと思います。去年の新選組も面白かったですけど、僕的に今まで面白かった大河ドラマをあげますと、1位 炎(ほむら)立つ2位 独眼流正宗3位 北条時宗このドラマに共通するのはたまたまですが、世界の渡辺謙が主役、出演していることです。この人の演技は本当に人を惹きつけるものがありますね。特に炎立つは、今やっている義経と時代が一部重なり、奥州藤原3代(5代?)の物語なのですが、最終回の最後のシーンは本当に感動して涙が出そうになりました。『炎立つ《総集編》(ビデオ)』も出ているのですが、できればDVD出てほしいなぁ~と思っています。
2005年11月06日
コメント(4)
今日は久々にいい天気の土曜日ですね~。僕は今日出勤です・・・。勤めている会社が祝日がある週は土曜日が出勤なので、(先月は年間休日日数の調整で祝日の週も土曜が休みだったんですけど)お仕事しています。普通だったら有給休暇を使うところですが、来週頭から3日間出張と言うこともあり、ある程度仕事を片づけておかなければならないんです。ここのところ釣りに行くと必ず悪天候で、行かないとこんなにいい天気なんて(泣)明日は全国的に雨のようなのでおとなしくしています。ただ雨が午前中持ちそうでしたら、滋賀に置いている自分のバスボートの雪対策だけしてこようと思っています。今月中はエギング三昧なので、今のままだと雪が降ったらエライ事になりかねないからです。ちょいと面倒ですが、今週か来週には仕込んでこようと思っています。この後も23日の祝日があるので26日の土曜は有給使ってボートエギングじゃ~~~!!しかし雨降りそう(爆)
2005年11月05日
コメント(4)

僕は結構お金に糸目を付けず、いいタックルを購入してしまいます。僕の考えはいいタックルだから釣れるんじゃなくて、僕の腕の無さを道具に助けてもらうというものなのです。9月に釣ったバスはクリプトンのロッドパワーと、イグニスのドラグ性能で安心してやりとりできました。(引きに耐えながら悠長にネットを準備してました(笑))また昨日の61のシーバスでもラグゼカマー 745Sの粘り腰と、セルテート2506 フィネスカスタムの素晴らしいドラグの滑り出しで初めての釣りでも何とか出来たんでは無いかと思います。こんな感じで本当にタックルに助けられたなんて事は多々あります。道具なんて関係なく自分の腕で釣るんだ!!と言う方もいると思いますが、これは人それぞれの考えで良いと思いますし、この考えがゲームフィッシングの楽しさだと思います。と言うわけで、すでに次のターゲットにロックオンしています(笑)次のターゲットはこいつです(爆)
2005年11月04日
コメント(2)

天気 小雨後曇り風 北弱く釣行時間 6:00~15:00釣果 61センチ、50クラス2匹、セイゴクラス数匹今回は不良中年仲間の通りすがりの船長さんのボートに乗せていただき、ボートシーバスを初体験(シーバスフィッシング自体初めてですが)してきました。ストラクチャーとその周りを釣るとの事です。今回はいつも使っているバスタックルで乗りのいい物を選び、スピニングとベイトの1タックルづつで攻めます朝一番ストラクチャー周りでボイルしていますので、ジャイアント・ドッグ-Xをキャストします。結構出ますが乗りませんので、ラパラ カウントダウンをキャスト。すると程なくしてヒット。とてもかわいいですが、初のシーバスをキャッチして超うれぴぃぃぃ~~~!!船長はその間もセイゴ~フッコサイズですがボコボコに釣られます。流石~~~!!周りも明るくなってきたのでストラクチャーも直撃しますが、やはりサイズは伸びません。と言うことで僕はストラクチャーから離れた沖にビーフリーズをキャストするとな~んとヒット!!ものすごい引きでまさしく異次元!!ボート際に寄せますが、何度も走られます。船長のナイスネットランディングで揚がってきたのは初スズキの61センチ!!まさかこんなデカイのが釣れるとは思っていなかったので、マンモスうれぴぃぃぃぃぃ~~~~~!!今年のバスの最大サイズが49なので、それを遙かに越しています(笑)ちょっとの間、放心ビリビリ状態(何じゃそりゃ???)の為、釣りになりません(爆)しかしここからノー感じ。場所を移動しつつもなかなか芳しくありません。するとストラクチャー周りでナブラが起きます。そこで船長が50クラスを連続キャッチ!!僕はワゴンセールの安いシンキングミノーレッドヘッドをキャストしますと、同じく50クラスを連続キャッチ!!注)左手の魚は先ほどの61です。最後に軽いメイクドラマしちゃいました(笑)帰りがけに船長のボート動画撮影をしつつ帰着しました。いやぁ~初体験はかなりの刺激を受けちゃって、未だに興奮冷めません。かな~り濃密な時間を過ごせました。また是非近いうちにチャレンジしたいです!!通りすがりの船長さんお疲れ様でした&本当に感謝感激雨あられでございます。
2005年11月03日
コメント(8)
昨日今日とまたまた長野南部に仕事で出張していました。今日は最低気温は0度に近く、霜が降りているところもありました。名古屋に帰ってきたら暑いこと!!(日中は向こうも天気が良くて暑かったですが)明日は休みですが、バスでもアオリイカでも無い違うターゲットを狙いに行きます。全く初めてなのでめちゃんこ楽しみにしています。とにかく小さくても良いので釣りたいなぁ~!!
2005年11月02日
コメント(4)
全33件 (33件中 1-33件目)
1