全3件 (3件中 1-3件目)
1
気に入った、ワンフレーズ。〈接客マニュアルで、お客の不満は減らせるが、感動はつくれない〉カンブリア宮殿での、スーパーホテルの社長さんの言葉でした。とても、なっとく。そして、もし、〈感動を作る、接客マニュアル〉という、のがあったら、それって、なんだかな~、の気がします。
2011年07月22日
コメント(9)
2011 7月21日 木曜日 晴れ起床 五時猛暑の合間の、涼しい日が二~三日続く。うれしい。新しい企画〈商品プロデュース力〉、T社とB社よりオファーあり。T社で決まるとうれしい。最近は、コーチングの本を読んでいる。コーチングは、上から目線ではなく、横から目線での、人との向き合い方がいい。いっけん、複雑なことが書いてあるが,ふだん自分でやっていることと、通じることがあるので、とても理解しやすい。いろんな人にしている出版プロデュースのやり方が、ほとんど、コーチングの手順そのものになっていた。その類似性に、なっとく。逆に、この理論だけを読んでも、いろいろな人生経験がなければ、上手にコーチングすることは、無理だと思う。何よりも大切なのは、情だと思う。今朝、そんなことを思った。
2011年07月21日
コメント(2)
久しぶりの日記です。このふたつきの間に、本2册分のプロデュースをしていました。企画書と、原稿を、2冊分書きました。1本目の企画は、3社からオファーがありました。さいわい、こう書房さんにきまり、すでに原稿は書き上げました。編集者の方が、編集作業に入っています。10月の初旬に発売されます。二本目の企画は、これからいろいろな出版社に、打診をする段階にまで、たどりつきました。_________それにしても、いままでの、10倍ぐらいの速さで、進行しています。本は、頼まれたものではありません。注文されたものならば、安心してかけます。ところが、自分で企画したものは、採用されるか、不採用になるかはまったくわかりません。ぼうだいな、時間と手間をかけても不採用になれば、それは、すべてゼロになります。まるで、毎日、原始人のように、恐竜を捕まえにいっているような感じです。収入は、まったく安定しません。その日暮らしです。それでも、本の出版、一冊決まったので、恐竜を一頭つかまえられました。これで、半月は、食べていけそうです。よかった!よかった!
2011年07月17日
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1