全2件 (2件中 1-2件目)
1

連休前の昨日、遅い夏休みを取った夫とのきのこ狩り。ガレ場の中に出るハナイグチもころりと可愛いのですが、ミヤマハナゴケに守られているように佇むハナイグチは紅い色が一際ひきたちます。今年のクロカワは昨シーズンほどの元気がないので、半ばあきらめムード。一か所だけ群生を見つけて、大満足。虫が入っていない上物でした。いつかは見つけたいと思っているコウタケ。今回も夫の手に・・・。一本だけではありましたが、乾いてくるにつれ、その存在感は凄いものがあります。ナラタケが出始まっていて、ポツポツ摘み歩いていたら、結構な収穫になりました。下処理している時の果物を思わせるような甘~い香りは他のきのこには無いもの・・・。コウタケの香りがどこか脳天に届く香りなら、ナラタケは鼻腔をくすぐる果物畑の風をイメージします。(ハハハ、自分で書いていて面はゆい・・)チャナメツムタケは、一か所で見ただけ。約一か月は恩恵に与れます。いつもの場所で、いつものハナホウキタケ。きのこ採取の手を休めて、ほっとする瞬間です。山には紅葉し始めた木々もちらほら。陽射しの強さも和らぎ、時に風にとがった冷たさを感じます。きのこ達と遊びながらも早足で過ぎていく季節を寂しく想うシーズンとなりました。これからの山散策は、紅葉狩りを兼ねたものになります。
2014.09.20
コメント(20)

三週間ほどの予定で帰省しました。でも・・・「足が痛いから、畳を一部フローリングに替えたいの」という母の一言で、その後の日々は、リフォーム業者さん選定、見積もり、母が嫁入りしてから貯め込んだ品々の整理、そして外壁サンディング・三部屋のフローリング・居間の床暖房工事・全部の部屋の仕切り壁の取り替えと、家中がひっくり返ったような慌ただしい日々が続き、元気とは言えない体が悲鳴をあげ、東京に住む妹に助けを求めて、やっと今月11日に埼玉に戻りました。そうそう、21枚の障子の張り替えもしてきました。ここはひとつ、「自分を褒めてもいいかな」と。。。そして、家事をしながら勤めに出ていた相方にも感謝しています。季節は夏から秋へと、きのこシーズン到来。帰宅したら、気持ちがいい場所に身を置きたくて、さっそく山へときのこ達に会いに行きました。コケモモの色付きは、「きのこが出ていますよ」の合図。オレンジ色系・紅色系のハナイグチが迎えてくれました。時期を逸したかもしれないと諦めていた足太ホウキタケにも出会えウツロベニハナイグチも枯れた樹の上で、小宇宙をイメージさせるかのように綺麗な色合いを見せていました。クロカワも意外な場所で発見。遠方からお見えのMさんご家族と久しぶりの顔合わせ、そしてランチタイムは仲間の皆さんと、和気藹々のきのこ談義。それぞれの方々からお土産までいただき、この一か月間の気忙しい気持ちをすっかり忘れてしまう楽しい一日を過ごせました。事細かにきのこの話題に触れたいところではありますが、セシウムや場所問題等、諸事情によってサラリと流すしかない状況となりました。それでも、きのこは私の大切な友達、今季も何かしら書きつけていきたいと考えております。
2014.09.14
コメント(30)
全2件 (2件中 1-2件目)
1