全24件 (24件中 1-24件目)
1

昨夜は、大好きなお姉さんと久しぶりに銀座で食事の約束があったので はりきって、その前に美容院に寄りました。 Before After 髪型ひとつで、すごく変わるでしょ!? (メイクは同じです) いつも着物を着る時、ヘアのセットに一番時間がかかります。 毎日が練習みたいなものです。 「後ろのおくれ毛まで見えるように」と山咲千里さんが下さった 大事な鏡台で、自分でセットをしています。 旧三井アーバンホテルでの待ち合わせだったので、 その近くの「輝美容室」が、上手だよと、銀座でホステスをしている友人に 以前聞いたことを思い出し行ってみました。 その筋からの情報で、六本木ならあそこ、渋谷ならあそこ…と 行きつけの美容院がいくつかあります。銀座では、銀座ナインの中の ロサ美容室にいつも行っていったので、こちらは初めてでしたが、 とてもよかったですよ。 ホステスさんが通う美容院は、仕事がとても速く、 セット料金も安いですよ!(3~4000円位) でも、独特の雰囲気があって、初めて行く方はちょっとビックリするかも。 美容院に行く時は、研究のためにいろいろなスタイルをオーダーします。 (もちろんそれが自分に似合わなかったり、失敗もよくある) 昨日は、↑この髪型をオーダーしたかったので、 その雰囲気に合わせて着物を選びました。 鶉柄の付け下げです。 ウズラは渡り鳥で、秋の季語にもなっています。 軽い付け下げなので、丸帯から仕立て換えた名古屋帯を締めました。 丸帯1本から名古屋帯が2本できて、1本は母が持っています。 着物を着る時、コーディネート力も必要だけど、 重要なのは、一に着付け、二にヘアスタイルだと思っています。 髪型が残念だなぁと思う着物姿の女性、街でけっこう見かけます。 清潔な足袋と半襟で、きちっときれいに着付けをして きりっと髪の毛をまとめていれば、 それだけで、かっこいい!と思いますが、 それがなかなか難しいのかもしれませんね。
2009年09月30日

日曜日、靖国神社の骨董市にぶらりと行ってみました。 15時と時間が遅かったせいか、あまりお店が出ていませんでしたが… また出会ってしまいました。 とっても可愛いぶらかんざし。 中に鈴が入っています。 江戸時代のものらしく、お店の方に「お目が高い」と言われました。エヘヘ いつもかんざしを落としてなくしてばかりいるので、 髪にさす日がくるかどうかわかりませんが、連れて帰ることにしました。 可愛いものをゲットして心満たされ、また この前行った銀座の「茶・銀座」へ。 今度は、2階の煎茶コーナーへ。 本当にいいお店… ぽーっとして、 はっと、気づいたらあっという間にお菓子を食べちゃいました。スミマセン 今回は近江屋さんのマロンスフレでした。すっっごく美味しかった。 甘いデザートワインが添えられていて、小さなリキュールグラスなのに 何か、とても酔いました。 銀座へお出かけの際は、行ってみてね。 (知り合いのお店で宣伝してるんじゃないの!本当に気が利いたお店です)
2009年09月29日

22日、恵比寿ガーデンホールに野宮真貴さんのリサイタルに行ってきました。 今年3回目のリサイタルですが、毎回趣向を凝らしていて新鮮です。 出かける前に振り袖の着付けの仕事があったので、 今回は着物じゃなくドレスで出かけました。 ステージの上での真貴さんももちろん素敵ですが、 普段の真貴さんも風のように軽やかでとても素敵な人! 私と同じ、北海道出身です。 来年もリサイタルあるといいな。楽しみです。
2009年09月25日

生まれた時から私の家では常に犬がいて(現在も) 周りには猫好きが多く、猫を飼っている友人が多くいて、 私は動物は大好きなんだけど、 犬猫のいるお家に行ってもじゃれるとか、今まであまりなかったのだけど 今日お友達のゆかりちゃんちに行ったら、 この子(タロウ子♀)がいて、 まるで、人なつっこい人間みたいに、 ぺたーっとくっついてきて、 何コレ?!可愛いんですけど!! 全く人見知りしない、「人」みたいなんですけど! 猫って、気の向いた時しかこっちに来ないってイメージだったけど、 やっぱりその猫によって性格違うのね。この子は稀だと思うけど。 猫って人の邪気を吸い取ってくれるって最近聞きました。 ちなみに よく女は猫に例えられるけど、 「私、猫?犬?」と、誰に聞いても、 犬 と言われます。 そして私の犬の好みは、 パグ、フレンチブルドック、ボストンテリア限定です。
2009年09月18日
昨日、行ったと言うとみんなに羨ましがられる、ヨーガンレールの社員食堂でランチをいただいて、その時に、築地に本店がある「うおがし銘茶」さんの広報の方を紹介していただきました。 銀座にもお店があるとのこと、ランチ後、銀座のギャラリーgggに「銀座界隈隈ガヤガヤ青春ショー」という4人展を観に行く予定だったので、早速「茶・銀座」に立ち寄ってみました。 携帯を忘れて、残念ながら一枚も写真がありませんが、お店の完ペキなホームページで、店内の様子をご覧下さい。 http://www.uogashi-meicha.co.jp/shop_01.html 入り口はちょっと見つけにくいのですが、 入った瞬間、こんな素敵なお店があったんだぁ!と感激してしまいました。 2階は煎茶、3階は抹茶のコーナーに分かれていて、 3階で、お抹茶をいただきました。ちらりと空が見えるのも解放感があって素敵。 無駄をそぎ落としたシンプルでモダンな室礼。 インテリアを内田繁さんが手がけてらっしゃると聞き、納得。 しかし、ほんとーにシンプルの極みで、 本当は、心があれば、自宅でだってどこでだって、 もてなす空間はつくれるものだとじっくり拝見。 お道具も私好みのモダンで、ひとつひとつよく見せていただきました。 お菓子はその時々で変わるとのことでしたが、 昨日は空也さんの最中… ス・テ・キ(予約でしかなかなか買えない銀座の一品です) 以前、週末の銀座でお茶しようとしたらどこもかしこも長蛇の列で大変な思いを したことがあります。 黙ってても集客があるエリアは、保温しっぱなしのコーヒーや、 ティーパックの上からジャーっとお湯をかけただけの紅茶が 平気で出てくるお店があるのでガッカリしてしまいますが、 「茶・銀座」さんでは、立礼形式で、 目の前で茶を一服づつたてて下さいます。何て贅沢。 2階の煎茶コーナーも然り。 値段は500円です。 値段以上の価値を感じました。 そして、禅語の「喫茶去」という言葉を思い出しました。 私の好きな「ほっとする禅語」という本の中にもありましたが、 「お茶を召し上がれ」というそれだけの意味。 でも、誰にでも丁寧にそれができますか? 心に余裕がないとできません。 とても深い言葉です。 いろいろなことを考えながら、美味しいお茶を一杯いただく幸せに酔いました。 素敵なお店なので、是非行ってみて下さい! それから、gggギャラリーの展示は29日までです。 私は宇野亜喜良さん目当てで出かけましたが、 こんな大御所4人一同の作品を観れるなんて(しかも無料ですよ) スゴイことなんじゃないかと思います。 見ごたえたっぷりです。 連休混みそうだけどー、是非是非セットでおススメいたします。
2009年09月18日

丸山敬太さんのショーに行きました。 華やかでガーリーで、なんて可愛いの! 野宮真貴さんもキュートに登場。 事務所の先輩の桜沢エリカさんと エリカさんご夫妻と恵比寿に新しくオープンした「ちょもらんま酒場」へ 久しぶりに際コーポレーションの中島社長とお会いしました。 この麻婆ラーメン10辛を見て! めっちゃ辛かったけど、美味しかったです。 お店、とっても盛り上がってました。 今日のチラ見せ 秋も深まり、ゾクッとするような桔梗色の長襦袢です。
2009年09月17日

今発売中の雑誌「Rolling Stone」(表紙はマイケル)で LOW IQ 01さんに浴衣の手ほどきをさせていただいております。 立ち姿がよく、とてもお似合いでした。
2009年09月16日

ロッテのチョコレート「紗々」のCMがスタートしました。 出演の堀北真希さんと猫背椿さんのスタイリングと着付けを担当致しました。 堀北さんの着物が、帯上しかみえないので、どんなコーディネートなのか ご紹介いたします。 時代は江戸だけど、現代のOL という設定で 着物だけれど、こってり和風じゃなくポップな感じを出して欲しいとの 監督のリクエストだったので、アンティークの着物にハート柄の現代物の帯を コーディネートしました。 毎回いろいろなお仕事で、様々なリクエストがありますが、 非日常感を楽しんでコーディネートしています!
2009年09月15日

前日の組み合わせで、着物と小物だけ換えました。 泥大島無地の着物の袖口から覗くのは、モダンな縞の長襦袢です。 昨日はこの長襦袢を、同じ紫系の自分で縫った万筋の着物(裏は鮫小紋柄)に 合わせました。
2009年09月15日

三軒茶屋の素敵なカフェで落語会がありました。 (中央・三遊亭歌太郎さん 右・主催の佐藤里香さん) 今二つ目ということですが、青竹のようにフレッシュで、 今後の活躍が楽しみだなぁと思いました。 難しい言葉を先に説明してくれたり、滑舌良く聞きやすくて、 たくさんの人に落語を知ってもらいたいという気持ちが伝わりました。 こんな会をどんどんやっていったら、落語好きがふえるだろうな~ こんな素敵な会を主催している、佐藤里香さん。 女優の西尾まりさんのお姉さんで、以前姉妹で着付けを 習いに来て下さいました。 また是非落語会に伺いたいです!↓ 猫家 http://ameblo.jp/nekoyarakugo/ SOIL&"PIMP"SESSIONSのライブにも行きました。 6人組のジャズバンドで、すっごくカッコイイです!! ご満悦で帰宅して、借りていたDVD「居酒屋兆治」を観ました。 高倉健と大原麗子主演の、函館を舞台にした渋ーい映画です。 振り幅が大きいとまた言われてしまいそうですが、 それもこれもみんな私。
2009年09月14日

昨夜はゲイメンズ(ドラァッククイーン含む)との食事でしたので、 装いに力が入ってしまいました。 「まつげにスキがないわ!」と褒められた! ヘッドドレスは、仲良しみらのちゃんのお店Baby Dollで購入 コーム(左)クリップ(右)で留めるので簡単にドレスアップできます。 ←プロフの写真を撮ってくれたカメラマンの宮原夢画さんの 新しいアトリエのお披露目パーティーにもお祝いに行ってきました。 終点は、並木橋の古城アマランスラウンジへ。 チーム道産子の友人2人のお誕生日会でした。 「仲居さん」と言われがちな紺の無地着物を ヘッドドレスを主役に、会う人、テーマ、 一日の流れに合わせてコーディネートしました。 しかし、ドレスアップしたものの、 突如朝からブタクサ花粉アレルギーが始まってしまい… くしゃみ鼻水ツライです~
2009年09月12日
キャベツとコーンのお好み焼きです。先日ご紹介したうーらさんのレシピに紅しょうがをアレンジして加えました。マヨネーズはカロリーが気になりますが、控え目にしたくないので、お豆腐に塩、酢、オリーブオイルをミキサーで撹拌したソースをかけました。お好み焼き大好き!たこ焼きももんじゃも大好き! そういえば昨日は雑誌ローリングストーンの発売日。コンビニにもありました。見てね~
2009年09月11日

あけびって食べたことありますか? 遠い昔に一度だけ、買ってみたことがありますが… あまり馴染みがないのだけど、あの色とフォルムが好きです。 秋らしいですね。 ひげ紬のあけび柄名古屋帯。 1年で、今の時期しか締められません。 「ひげ紬」ってひげだけに、男物の着物に多いのですよ。 女物では珍しいのかなと思い、10年以上前に お金もないのにローンを組んで誂えてしまいました。 藤鼠色の帯揚げに御納戸色の帯締め。 帯締めは裏が白なので、結び目の白がアクセントになります。 桔梗の透かし彫りと、木の実のようなかんざしを2本使いで。
2009年09月10日
9月9日重陽の節句に菊をと思い花屋をのぞいたら、こちらに目を奪われてしまいました。もしこの薔薇が女性だったら、すごく華やかで色っぽいでしょうね!
2009年09月09日

昨日は、麻布十番に新しくオープンするカフェレストラン 「a Roomz」さんのレセプションパーティーに行ってきました。 開店のお祝いに選んだ着物は… さや型の地に秋草の柄の縫い取りお召しの付け下げです。 袋帯ではありませんが、普段着には少々格が高いので このくらいの軽い付け下げにはちょうどよいです。 帯揚げ、帯締めとともに軽い礼装用です。 着物が渋いので、中には派手目の長襦袢を着ました。 (結婚式などの本当の礼装では白い長襦袢を着ます) 同席した友人が「袖口からちらちら見えるブルーのなぁに?キレイ!」 と何度も言っていました。 左が長襦袢。桔梗の柄の単衣です。 着物も長襦袢も9月の、まさに今しか着れないものです。 ポリエステルの襦袢はもともと着ていなかったけど、 今や、楽で着ていた綿の半襦袢も着るのが嫌になってしまいました。 何かと手間がかかるけど、カワイイ柄の絹の長襦袢じゃないともう嫌なの。 昨日食べた函館直送の帆立と牡蠣!美味でした。 函館出身のイケメンシェフがいるお店ですよ~
2009年09月09日

9月に入り、単衣に衣替えです。 たくさんの屋根が折り重なった柄です。 若竹色の縞の博多帯に 桜色の帯揚げ 紺×白の帯締め 帯締めに合わせて、紺のエナメルの草履 この着物は、 一昨年、山崎まさよしさんのCDジャケットに 出させていただいた時のものです。 銀座の粋な割烹料理のお店で、 飲んでる「フリ」だけでいいのに、 すっかり私はできあがってしまいました… そのくらい楽しい撮影現場でした! 相変わらず、プランターのバジルがわっさり成長していて バジルペーストを作り、そうめんと合えました。 左は、長芋とパクチーのクミン焼き 今、すっっごくハマって凝りに凝ってるうーらさんの レシピです。http://oola.cocolog-nifty.com/blog/ 本も買って、毎日何かしらこの方のレシピで おかずを作っています。シンプルでヘルシーですごく簡単!しかも美味しい!
2009年09月08日

さて、これは何でしょう? 正解は、 母の髪の毛(あたま)です。 母は、今も現役の美容師で「まみ美容室」を営んでいます。 子供の頃は、自分の名前がお店の名前なのが嫌だったー 40年以上親友の美容師さんに白髪染めをしてもらってるそうですが だんだんエスカレートして、はっと気づいたらこんなんになってた(笑) 写真より実物の方がスゴいです(汗) ガーデニングと縫い物が趣味で、最近フラメンコをはじめました。 父は、若い頃からオーディオが趣味で、 古いのや珍しいスピーカーなどを集めてたら、 置ききれないくらいの量になっちゃって、 今は週末だけお店にして、販売しているそうです。 つくづく、子は親に似るものだなぁと思いました。
2009年09月07日

函館ネタが続いておりますが、 是非皆さんに函館を知ってもらい、一度旅行していただきたいです! (飛行機で一時間半弱です) 一応観光地なので、お土産物はたくさんありますが… 一番オススメはこのハラス↓ 我が家も常に冷凍庫に常備しています。 来客に出すと、ものすごく喜ばれる絶品! 他のメーカーのものもいくつかありますが、ここのがオススメ。 類似品注意といえば、夕張メロンゼリーは HORIですよ。ゼリーなのに、本物のメロンみたい! (HORIのとうきびチョコもおいしい) 定番のトラピストクッキーもお間違いなく 男子修道院の方、 こちらです↓ 素朴でとてもおいしい 今、全国には7つの修道院が残っていて その内、2つが男子、それ以外が女子ということですが、 函館は日本で初めて修道院ができた地で、 男子と女子両方の修道院があります。(大分にも両方あるそうです) お土産屋さんや空港では売っていませんが、 五島軒に行ったら、このクワードというパイをチェックしてみてね 北海道限定「ガラナ」は コーラとジンジャーエールを足して2で割ったような味です。 函館は朝市が有名ですが、私は海産物を買う時は 中島町の中島廉売に行きますよ(チンチン電車の停留所あります) こちらでしか採れない山の実も楽しみです。 地元の人しかほとんど来ないので、値段も安く親切です。 あと余談ですが、 私は、ホテル付きパックツアーで行くことが多いのですが、 湯の川温泉地域のホテルにいろいろ泊まった中では 個人的に湯の川グランドホテルが一番よかったです。 温泉エリアの中では、一番チンチン電車の電停からは 離れていますが、海から近く裏がすぐ浜なので 朝晩さざ波が聴こえるでしょう。 (隣が熱帯植物園なので、猿山のお猿さんの声も聞こえるかも笑) シンプルなホテルで、露天風呂も素敵でした。 温泉エリアの宿泊じゃなくても、普通の銭湯でも温泉が 出ているところが多いので、温泉だけ気軽に入れる施設が あると思いますよ。透明で滑らかな温泉です。
2009年09月07日

函館は今年開港150周年の異国情緒あふれる港町です。 早くから異国の文化が入ってきていたので、 史跡や名所もいろいろありますが、 当時建てられた普通の民家やお店なども、ハイカラな建物が たくさん残っているので、たくさんある坂とともに ただぶらぶら見て歩くだけでもとても楽しいです。 こちらは↓重要文化財 太刀川家 古い建物を利用してお店になっているところもありますが、 ほとんどは昔のままの町並みなので、いい意味であまり手をかけられて いない感じが私は好きです。 観光にはチンチン電車が便利です。 蔵も多く、 毎回必ず行く、大好きな喫茶店「ひし伊」 蔵を改装していて、古い着物や古物のお店が併設されています。 いつも頼むアーモンド紅茶 こちらのお店はあんみつも美味しいですよ。 手作りのかんてんの味が格別です。 骨董屋もよく覗きます。 こちらも蔵。窓が花札柄のステンドグラスになっています。 函館山麓、FMいるかのすぐそばにもいつも行く骨董屋があります。 北方民族資料館というアイヌのことがよくわかる資料館も 興味深いですよ。 よく美術館も行きますが、結構いい展示をしているのであなどれないです。 夏に、五稜郭を舞台に、五稜郭戦争をテーマにした野外劇が 毎年開催されていて、実はまだ一度も観たことがないので、 一度行ってみたいなぁと思っています。 帰る度、さびれていくのを感じますが、 街のあちこちに残る文化の爪痕に 自分を形成してきた要素をたくさん見つけました。 函館は、和洋折衷ハイカラな街ですよ!
2009年09月06日

帰省した時に必ず行くお店がもう一軒、元町の明治館向かいにある お箸でいただくフレンチのお店「紫ぜん」です。 http://r.tabelog.com/hokkaido/A0105/A010501/1002208/ 味はもちろんお店の雰囲気もよく、コストパフォーマンスが素晴らしいです! 前に行った時メニューにドンペリが1万2千円とのっていたので、 安さにビックリ、思わず頼んでしまいました(笑) 食べるのに夢中で料理の写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました。 その他、老舗洋食屋「五島軒」のカレーが有名です。 甘口、中辛、辛口と何種類かありますが、私は辛口インドカレーが好きです。 エビグラタンも美味しいです。 五島軒からわりと近くに「小いけ」という昔からあるカレー屋さんが あって、地元の人に人気があります。通り沿いではなく路地を入った 小さいお店の方です。(2軒あるので間違えないように!) 奥深い美味しさですよ。 五島軒も小いけもお土産用にレトルトが販売されていますが、 お店で食べる味はひと味違うと思いますよ。お店で是非! ちょっと足を伸ばして、大沼にあるハンバーグのお店「ケルン」も とても人気があります。ボリュームがあって安くて美味しいです。 お昼時、並んでいるので、開店前に行くのをお勧めします。 函館は、回転寿しも美味しいですよ。 海沿いで眺めがいい「函太郎」 ウニの手巻き一本525円(高い?安い?) 利尻の天然岩海苔で巻いています。 こんな美味しい海苔食べたことないってくらい 海苔の美味しさにびっくりすると思います。 自分の故郷なので、辛口に言わせていただくと、 素材が新鮮なので、海鮮系のお店は全体的に悪くないだろうとは思いますが、 以前、朝市の海鮮丼付きパックツアーに参加した時、 そのお店の丼ぶりに、がっかりしたことがあります。 函館に、美味しくない海鮮丼もあるんだーと思いました。 大沼でも、ケルン以外のハンバーグのお店に入って(ケルンが休みだった) 失敗したことがあるので、どこのお店でも美味しいということでは ないのだと思います。 最後に、 もしじゃがバターを食べる機会があれば 函館ならでは食べ方で、是非いかの塩からをつけて 食べてみて下さい!
2009年09月05日

五稜郭にある「炭小屋」という居酒屋に必ず行きます。里帰りというよりかは、このお店でウマイものを食べるために帰ると言った方が正しいかもしれません。何を食べても美味しいですが、特にきんきの開きのアブラのノリは格別ですよ!
2009年09月04日
世界三大夜景の一つと一応言われています。霧で見れなかったーという人も多い中、今日は美しい夜景でした!
2009年09月03日
久しぶりに実家に里帰りしました。朝の便で到着し、朝市へ直行。たくさんお店がありますが、私はいつもきくよ食堂に行きます。ウニ、イクラ、ホタテがたっぷりのった巴丼(\1600)!
2009年09月03日

早いものでもう9月。皆さんの秋は何の秋でしょうか?栞が欲しいなとふと思って出かけた昨日、探したわけでもないのに素敵なものと出合いました。セルロイドメガネ職人が一つ一つ手作りした栞です。燃えやすい天然素材のため、近年あまり見かけなくなってしまいましたが、金魚のような可愛くも儚い色合いが大好きです。骨董通りをちょっと脇に入った、ピアノと、万年筆と本がたくさんあるカフェでみつけました。
2009年09月02日
全24件 (24件中 1-24件目)
1

![]()
