全45件 (45件中 1-45件目)
1
肛門の痛みは皆無、腹痛も本日午後には、ほとんど気にならないほど鎮静化。深呼吸しても違和感無く、手で押さえても痛みは感じない。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できており問題なし。便通がまともになるまでエレンタールのみの食事を実行予定。本日の食事と体調朝:寒天エレンタール 600Kcal昼:エレンタール 300Kcal夜:寒天エレンタール 600Kcal体重:58.5Kg 排便:2(下痢)体温:36.7度腹痛:なし
2006.09.30
コメント(0)
最近はかなり神経質になっているのか、ちょっとした腹痛あるいは1-2日の排便不良でも即食事制限するのが常となりつつある。おととい、昨日と続いた腹痛であったが、昨夕食からエレンタールのみとしたためか、本日昼過ぎには鎮静化した模様。これで便通不良も時間の経過とともに良くなると考えられる。わずか3食(夕・朝・昼)エレンタールを続けただけで、私のクローン病の症状は消えてしまう。いつものことながら、私にはよく効く薬である。10月中旬は京都旅行を予定しているので、それに向けて体調を整えておかなければならない。
2006.09.30
コメント(0)
肛門の痛みは、ほぼ感じなくなったし、あまり気にもならなくなってきた。但し、昨日からの腹痛が顕著になってきた。お腹を押さえても痛みは無いが、腹を思いっきり膨らませる、またはその逆で鈍痛を感じる。これまでもよくある痛みである。また本日から排便状態もよろしくないので、本日夕食より全面エレンタールへと切り替えた。この状態で2日ほど様子を見ることにしようと思う。というわけで、本日は、腹痛少し、体重は維持である。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:寒天エレンタール300Kcal体重:58.5Kg 排便:1(軟)体温:36.6度
2006.09.29
コメント(0)
今日は2週に一度の診察の日。例のごとく会社を午後からさぼり自宅でデイトレードを行う。15:00に東京証券取引所取引終了とともに外出準備。15:20頃に自宅スタート。まずは健康食品の費用を支払いに熊本駅のコンビニまで徒歩10分、おさいふ携帯EDYで5000円を支払う。そして、ちょうど熊本駅電停にいた電車に乗り呉服町で下車。そこから徒歩5分で病院着。受付を済ませ、2階の待合室へ移動「おお、今日はいつもより少なめ」といいながら、やはり20人くらいはいらっしゃる。「さあ、今日も長い待ち時間」と思い、完全未読の日経マネー10月号を読み始める。15分ほどして看護師さんに呼ばれ、お決まりの事前事情聴取があった。まあ、事情聴取は長くても15秒では終わる。その後待合席に戻り、日経マネーを読む読む読む。めぼしい記事を読み終わってくつろいでいたら、「診察へ」のコール。いざ診察室へ。いつものように最近の状態をDrに簡潔に説明し、エレンタールを2-3日続けたいことを伝えOKをもらう。Drからは腹痛と便通不良に、プラスして発熱が生じたら、早めに病院へくるように指示をうけて診察は完了。今日の診察費用570円、薬8560円で合計9130円それにしても、この病院、地元の秋祭りで休院となるらしい。祭りで休みになる病院は聞いたことがない。もしや病院関係者総出で祭りに参加するための休みか?うーーむ、なかなか奥が深い話である。
2006.09.29
コメント(0)
肛門の痛みは、かなり少なくなってきた。このぶんならあと数日で痛みは消え、気にならなくなることを期待したい。ここ数日、まんぞく君やひらめ刺身、まぐろ刺身などいろいろ食べ過ぎたせいか、便通が良くないし、お腹も少し痛みを感じるようになってきた。というわけで、本日は、腹痛少し、体重は維持である。腹痛が増せばエレンタール生活へ本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、はんぺん体重:58.5Kg 排便:2(朝:普通、昼:軟)体温:36.8度
2006.09.28
コメント(0)

肛門のウォシュレット痛みは、かなり緩和された感じである。この後一進一退を繰り返すと思われるが症状がひどくなるようなことは無かったので一安心か?そういえば、昨日は9/26、奇数月の第4火曜日である。そう熊本県庁で特定疾患認定の是非が行われた日である。是でも非でも通知はあるらしいので、ちょっと楽しみです。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できているので、問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、ひらめ刺身体重:58.5Kg 排便:2(朝:普通、昼:普通)体温:36.6度
2006.09.27
コメント(0)

本日も肛門のウォシュレット痛み以外に問題はない。ところで、勤め先でエレンタールを飲んでいて皆からの質問で最も多いのが、「どんな便が出るの?」という内容。こういうとき、私は「ちゃんとしたのが出るよ」と回答します。そして、それを聞いた人は「スゲェー」といいます。こういうやりとりが、給湯室で週に一度は繰り返されています。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できているので、問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、はんぺん、チキンカレー体重:58.5Kg 排便:1(普通)体温:36.6度
2006.09.26
コメント(0)

体調は悪くない。少し肛門がヒリヒリする程度である。どうも古傷の皮膚潰瘍とは違う場所のようである。痛みの種類も皮膚潰瘍とは違うような気がする。膿瘍らしきものは無いのでクローン病でよく見られる痔ろうでないと思われる。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できているので、問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、はんぺん、ホワイトシチュー体重:58.5Kg 排便:1(普通)体温:36.4度
2006.09.25
コメント(2)
今日は久々にゆっくり休めた日であった。会社もいかず、家族の通院や世話に追われない珍しい休日であった。こういう日が月いちでもあれば結構心身ともに余裕ができるだけれど。まあ。贅沢な話というか無いものねだりなんでしょ。たぶん。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できているので、問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、はんぺん、まぐろ刺身体重:58.5Kg 排便:1(軟)体温:36.7度
2006.09.24
コメント(0)

今日は朝排便したときにウォシュレットで肛門を洗ったときに少し痛みを感じた。古傷の皮膚潰瘍が再発したと思われる。1週間ほど様子を見て痛みが激しくなるようなら、いきつけの肛門科を受診しようと思う。それにしても、この皮膚潰瘍、クローン病とかかわりがあるんだろうなあ、多分。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できているので、問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、はんぺん体重:58.5Kg 排便:1(普通)体温:36.3度
2006.09.23
コメント(0)

私は勤め先で、エレンタールとフレーバを溶解させて机でチューチュー毎日飲んでます。時間帯は10:00~16:00の間で900Kcal(900cc)を摂っています。給湯室で溶解して、容器を振りながら席に戻って、そこで開封して飲むのですが、それを毎日見てる同僚が「いいにおいがする」といってくれます。そのときのフレーバは、だいたい「青りんご」であることが多く、次に「パイナップル」「ヨーグルト」といった感じです。というわけで、その同僚に、私が使っているフレーバ一式(5種類、上記の3つに加えコーヒー、オレンジ)を差し上げました。同僚は家にもちかえり水に溶解して飲んだらしく、数日後、とてもおいしかったとコメントしてくれました。ちなみに、コーヒーは非常に甘いのだそうです。うーーむ。私はエレンタールのお供としてしかフレーバを飲んだことはありせんのでなんともいえませんが、フレーバ単体でも充分飲める味付けがなされているようで、ちょっと安心しました。
2006.09.23
コメント(2)

今日は休日であったが、さばけない仕事を片付けに出勤した。ここ最近、調子が悪くないせいか食事をしても腹6分くらいの満腹度しかない状態である。この感じを続けていけば暖解期であり続けるのであろうか?今はそんな気がする。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できているので、問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、ひらめの刺身体重:58.5Kg 排便:1(普通)体温:36.7度
2006.09.22
コメント(0)

ここ数日で便通も良くなってきたように思う。腹痛や発熱もなく体調は悪くない状態である。こうなってくると、ついつい食べ過ぎたりして調子を崩すことが多いので注意、注意、注意を喚起!先日、税務署に呼び出された件も、無申告課税を除き、税金と延滞税を払い込んだので、それによりストレス軽減され体調の良さにつながっているのかも。それにしても、ここのアフィリエイトは楽天スーパーポイントでもらえるので、20万円超えても申告対象外?となるので税務署の心配は要らなくて気楽。(ホントかよ!?)というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できているので、問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、はんぺん(紀文が売り切れで一心?というベンダーさん製)体重:58.5Kg 排便:1(普通)体温:36.2度
2006.09.21
コメント(0)

本日、熊本市役所から「難病医療相談会について(ご案内)」なる封書が届いていた。中をあけて見ると、平成17年、18年度の特定疾患医療受給者証の交付を申請した人を対象に、医療相談会を開催するとの内容のちらしが目に入る。うーーむ。私は先日(7/26)に特定疾患認定申請はしたが、審査会が9/26の予定なので、まだ認定されるかどうかすらさだかでは無い身。ましてや、今回の申請が平成18年度なのか19年度なのかさえ不明である。送り方のミスがなければ、おそらく私は平成18年度の申請を出していることになると推定できるが、受給資格無しの身で、こういう案内を受けると少々とまどってしまう。特定疾患と認定されれば、自分もそういうお仲間に入った認識を明確に持て、こういう相談会などに参加するモチベーションは沸々としたものがあると思われる。しかし、認定されない場合、なにやら少々差別されたような感覚にとらわれるような気がする。こういう状況では相談会などに参加できる気力は無いと思われる。というわけで、ちらしの内容であるが、相談会は3回。1回目が10/26神経難病医療、2回目が10/28慢性炎症腸疾患~最近の治療~、3回目が11/1膠原病医療で、2回目にラインマーカで印がしてある。「そんなことしなくったって、わかってるって!」と思わず言いたくなる。まさか、これに行かないと認定申請してもらえんとか?って思い、隅々までチラシを読むが、そういうことは書いてない。「参加希望者は連絡とか」「医療相談は先着5名まで」とかは書いてある。んーー、特に強制でなければ、そんとき暇で暇でしょうがなかったら行くことにしておこう。
2006.09.21
コメント(0)

今日は、昨夜久しぶりに食べたまんぞく君のチキンカレーが、体調不良を引き起こすのではないかと懸念していたが、なんということもなかった。体調は悪くなく、ちょっと鮨でも食べたい気分になってきた。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できているので、問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、ちくわ体重:58.5Kg 排便:1(普通)体温:36.4度
2006.09.20
コメント(0)

今日は、2時間ほど立ち仕事をしたのですが、とくに気分が悪くなったりせず、いい汗をかきました。やはり適度の運動は病にもいいように思えます。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できているので、問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、ちくわ、カレー(まんぞく君)体重:58.5Kg 排便:1(普通)体温:36.7度
2006.09.19
コメント(0)

台風の物的影響はたいしたことなかったが、今日は朝から木の葉の掃除というか処理に追われた一日だった。近所の神社から飛んできた木の葉や銀杏を拾い集めたわけだが、体を動かしたせいか、体調もよくなったような気がする。「クローン病でも適度な運動は不可欠」とどっかに書いてあったことを思い出す。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できているので、問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、ちくわ体重:58.5Kg 排便:1(普通)体温:36.5度
2006.09.18
コメント(0)

今日は台風が来たために、出勤取りやめて一日家にこもって、普段できぬ掃除などに力を費やした。これまでなら、こういう日はアフィリエイトの見直しなどをやっているはずであるが、儲けすぎると、確定申告しなければならず、非常にうっとおしい。放置しておけば、また税務署から呼び出しをくらうので、いっそのこと止めようかと思ったが、それももったいないので、現金報酬を止めたり、効果の少ない広告に切り替えたり、報酬受取時期をずらす手配をした。これで20万円以下になることを望む。ところで、少しづつ体調は良くなっていると思われる。お腹のしぶりも無く気分は悪くない。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できているので、問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、はんぺん体重:58.5Kg 排便:1(やや軟)体温:36.3度
2006.09.17
コメント(0)

今日は、午前に家族の通院つきそい、午後は会社へ出勤した。腹痛、発熱など無いが、少々お腹がしぶり気味、といっても本日排便なし。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できている。大きな問題はなし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、ひらめ刺身体重:58.5Kg 排便:なし体温:36.6度
2006.09.16
コメント(0)

腹痛なし、発熱もなしであるが、便通がいまいちである。このまま便通不調が続くようならば、またエレンタールオンリーな食生活を行うことになる。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できているが、便通不調。仕事のストレスはあいかわらずであるが、税務署関連事項は先が見えて、来週早々には解決しそうである。あまり深く考えず受け流して体に影響を与えないようにしたいものだ。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、はんぺん体重:58.5Kg 排便:2(朝:普、昼:下痢)体温:36.4度
2006.09.15
コメント(0)

今日は会社をさぼって、税務署と2週間に1度の診察&薬調達に行ってきた。知らぬ間にネットで稼いだお金が税務署にばれてしまい、追徴課税を支払うことになり、税務署へ出向く。その結果、数十万円の税金を9/20までに、これまた数十万のペナルティを別途払うように指示をされる。というわけで、病院に行く前の「デイトレード」や「買い物」もできず、税務署で用事を済ませて、とっとと病院へ行った。そして、14:45頃に病院へ到着、受付を済ませ待合室に入ると「おお、こりゃまた先週に引き続き、人大杉。」ざっと見て40人くらいはいらっしゃる。「こりゃ、遅くなるなあ」と思いつつ、MAC FANを取り出して読む、読む、読むこと、1時間15分、診察室へのアナウンスあり。例のごとく、Drに2週間の状態サマリを渡し、問題点を簡潔に説明。便通に問題はあるが、様子見して、悪くなったらエレンタールで抑えましょう。ということで診察終了。診察は570円、薬は8650円で合計9220円なり!
2006.09.15
コメント(0)

本日は快調な一日でした。というわけで、本日も、腹痛なし、体重は維持できており、特に問題なし。明日は、午後から会社を休んで、税務署と病院行きでございます。だけど、税務署は憂鬱ですなあ、考えただけで、腹痛がしてきそう。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、はんぺん体重:58.5Kg 排便:1(軟)体温:36.3度
2006.09.14
コメント(0)

朝は少しお腹は張り気味。その張りは、お昼前には回復。というわけで、本日も、腹痛なし、体重は維持できており、特に問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、はんぺん体重:58.5Kg 排便:2(朝:軟、夕:軟)体温:36.7度
2006.09.13
コメント(0)

これも、カプセル内視鏡らしい。この写真を紹介してる記事に、これらの技術の出所は軍事と書いてある。薄々感じていたが、「やはり軍事か」という感じ。それもミサイルの目の役割で、目的を成就するとミサイルに搭載された火薬により焼かれてしまう運命にある。このカプセル内視鏡、本体の大きさは直径11mmで,長さは26mmらしく、先日紹介したオリンパス製と同じだ。さらに重さは4g以下とのこと。先端には半球形の透明カバーがあり,その奥に,レンズや照明用のLED(発光ダイオード),CMOSセンサ,電池,信号処理用ASIC,送信回路などが内蔵されているらしい。うーーむ。なかなかのハイテクであるが、あの体積があるから、LEDやCMOSセンサ、制御用ICの収納は技術的にそう困難では無いと考えられる。やはり、一番難しいのがバッテリの収納でしょう。あの体積に収められるバッテリでは、いかに省電力の機器を搭載しても、そう長くもたないと考えられる。ちなみに、カプセル内視鏡は、排便してそのまま使い捨てらしい。ま、当然といえば当然かもしれません。
2006.09.13
コメント(0)

70%クローン食継続中。腹痛、発熱無く順調。というわけで、本日も、腹痛なし、体重は維持できており、特に問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、ひらめの刺身体重:58.5Kg 排便:1(軟)体温:36.7度
2006.09.12
コメント(0)

70%クローン食継続中。精神的には、先週のストレスが残っているが体調に問題は無い。残留したストレスの問題は時間経過しか解決の道は無さそう。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できており、特に問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、卵焼き体重:58.5Kg 排便:1(軟)体温:36.5度
2006.09.11
コメント(0)

この物体の大きさは、直径11mm、長さ26mmで飲み込んで使うものです。今日、日経Tech-On!を何気に読んでいたら、なにやらクローン病患者を集めて、この機器の評価を実施しているという記事を見つけました。そこには、この機器を用い、小腸の病変を観察するとの記述がありました。この方法は、現状のX線透視に比べ格段に高い検査精度を有すとまで書かれていました。そうです、この機器はカプセル内視鏡です。飲み込んで消化管の検査を行う機器です。カプセル内視鏡は、空気を送り込んで画像を見る有線内視鏡と違い、より自然に近い画像が得られるとされています。また、海外では既に実用化されて、かなりの数の検査例があるそうで日本でも近いうちに使えるようになるらしいです。それにしても海外で使われていたなんて驚きです。ですが、潰瘍で閉塞してる場合、そこに詰まったりしないのでしょうか?もし詰まったらどうなるんでしょう?やっぱ外科的に取り出すほかないんでしょうか?検査で手術になるなんて、いやな感じですねえ。ちょっとひいてしまいます。
2006.09.11
コメント(0)

体調は回復した。今日の食事は成り行き上、70%クローン食になってしまった。夕食は17:00頃済ませ、現在問題ないので、このまま70%クローン食を継続することにする。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できており、特に問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、はんぺん体重:58.5Kg 排便:1(軟)体温:36.6度
2006.09.10
コメント(0)

体調は完全に回復した。今日までエレンタールのみとし、明日より30%クローン食へ移る。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できているが、体調はやや不良。本日の食事と体調朝:寒天エレンタール300Kcal昼:エレンタール900Kcal夜:寒天エレンタール300Kcal体重:58.0Kg 排便:1(やや軟)体温:36.3度
2006.09.09
コメント(0)

昨日の夕食よりエレンタールのみの食事としている。まだ、3食しか摂っていないが、例のごとく腹痛は、ほぼ鎮静した。あいかわらず、よく効く薬である。この調子ですと明日の夕食までエレンタールのみとし、明後日より朝食のみ食事をとる30%クローン食へ切り替えたいと思う。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できているが、体調はやや不良。本日の食事と体調朝:寒天エレンタール300Kcal昼:エレンタール1200Kcal夜:寒天エレンタール300Kcal体重:58.0Kg 排便:1(軟)体温:36.6度
2006.09.08
コメント(0)

昨日からの不調継続中。軽い腹痛も感じるようになり、便通もよくない状態。うーーむ、食生活というよりは、仕事のストレス、予期せぬ非常事態での動揺が起因の不調か?!ちょっと早いがエレンタールオンリーで2-3日様子を見ることにした。本日、夕食より食事はエレンタールのみ。というわけで、本日は、腹痛あり、体重は維持できているが、体調は不良。熱感はなし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:寒天エレンタール300Kcal体重:58.0Kg 排便:1(軟)体温:36.8度
2006.09.07
コメント(2)

70%クローン食2日めです。昨日から精神的な疲労と強度のストレスで睡眠とれず、体調はよくないところに、税務署から呼び出しがかかり、心身ともに疲労困憊。腹痛は無いが、お腹の調子いまいち。37度の微熱あり。食欲は旺盛。というわけで、本日は、腹痛なし、体重は維持できているが、体調は不良。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、はんぺん体重:58.0Kg 排便:2(朝:普通、昼:軟)体温:37.0度
2006.09.06
コメント(0)

先日フレーバーを忘れて出勤した対策として、勤め先に「青りんご」「コーヒー」「パイナップル」のフレーバーをキープするという話をしました。とりあえず、パイナップルはもって行きましたが、そのかわり「薬」を忘れました。そうです、ペンタサとビオスリーを忘れてしまいました。したがって、今日のお昼の薬はなしということになりました。こういうことがあると、薬も勤め先にキープということになります。私の勤め先の机の上には、ペットボトルが述べ4-5本、右の上から3番目の引き出しをあけると、緑、黄、茶の小箱がある。これは、左から青りんご、パイナップル、コーヒーのフレーバーがあることを意味する。また、中央引き出しを開けると、ダンピング症状のときに食べる黒砂糖あめやブルーベリーあめがある。このような状態の机に「薬」を持ち込むことは、ますます整理整頓が出来なくなること間違いなし。朝から指差し呼称でもして、気合で忘れ物を防ぐようにしましょう。
2006.09.06
コメント(0)

本日より2週間ぶりに、70%クローン食に戻しました。ひさびさに、ささみですけど、肉らしきものを食べました。うまかったです。食前から何やら緊張気味で、お腹は大丈夫だろうかと、妙に気になり始めました。食後4時間経過して、なんともないので、とりあえず70%クローン食の1日めは無難に切り抜けられそうです。というわけで、本日も、腹痛なし、体重は維持できているので、特に問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:米飯、ささみ+野菜、豆腐、はんぺん体重:58.0Kg 排便:1(普通)体温:36.8度
2006.09.05
コメント(0)

30%クローン食にして7日め、体調はことのほか順調。というわけで、本日も、腹痛なし、体重は維持できているので、特に問題なし。明日より70%クローン食を開始する。献立は、いつもの豆腐、はんぺん、野菜+ささみ、卵焼きあたりから3~4品を選びます。これに飽きてきたら、まんぞく君で、ちょっと口なおしでもします。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:寒天エレンタール300Kcal体重:58.0Kg 排便:1(普通)体温:36.4度
2006.09.04
コメント(0)

今日10:00頃、エレンタールの準備をすべくバックの薬入れを見ると、ガーーン!なんとフレーバーが1個しか無い。この1個は先週金曜日の残り。ちなみにコーヒー味。とりあえず、ここはコーヒー味で1本飲んで、「こりゃ昼休みには、家に取りに帰らないといけんなあ。午後いちは会議だし、こりゃ速攻しかないなあ」と思っていたが、飲んでる間に気がついた。そうです。以前、フレーバーを忘れたときの反省で、会社に「青りんご」「コーヒー」をキープしていたんです。さすが、見事、完全に当たりました。転ばぬ先の杖、備えあれば憂いなし、・・・・・。というわけで、今日は「コーヒー」「青りんご」「コーヒー」の順で飲みました。ただコーヒー2回はちょっと飽きました。やはり、3回飲むなら、フレーバー3種類が不可欠ということで、明日パイナップルを会社キープすることにします。
2006.09.04
コメント(0)

30%クローン食にして6日め、体調に変わりなし。この土日で睡眠もそこそこ取れ、疲れも感じなくなりました。というわけで、本日も、腹痛なし、体重は維持できているので、特に問題なし。70%クローン食開始まであと1日、がんばろう。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:寒天エレンタール300Kcal体重:58.0Kg 排便:1(普通)体温:36.3度
2006.09.03
コメント(0)

ここ2週間は、食事制限をしてますので食べていませんが、夕食には必ずはんぺんを食べるようにしています。なぜ、夕食にはんぺんかというと。病院の管理栄養士さんに練製品を食べるなら、竹輪やかまぼこより、はんぺんが安全と指導を受けたこと、および斉藤恵子さんの「安心レシピでいただきます」でも病状が落ち着かないときの食材としてはんぺんが記載されていたことによります。はんぺんも、いろいろ食べてきましたが、ここ半年は紀文のはんぺん(小型)に落ち着いています。今のところ、コンペチタは見当たりません。なぜ、紀文かというと、サイズが大中小と揃っていて買いやすいこと。それに安定して供給されるところでしょうか。味はナチュラルで食べやすいと思います。はんぺんに興味あるかたは、ぜひお試しください。
2006.09.03
コメント(0)

私の場合、エレンタールを寒天状にして食べると、お腹の調子が良くなり便通が劇的に改善します。エレンタールだけですと、お腹の調子は良くなりますが便通はいまいちです。エレンタールを寒天状にして食べるきっかけは、昨年6月の入院時、エレンタールだけでは摂りにくいだろうと、病院の管理栄養士さんが寒天状エレンタールを作ってくれたことです。これまで、いろいろな寒天を使ってエレンタール寒天を作ってきましたが、伊那食品工業さんの「かんてんクック」が、これまでで一番エレンタールとの相性や味が良いと思っています。また、この「かんてんクック」は寒天単体でも、自然な風味で、癖がなく、上品で食べやすい味です。興味ある方は是非お試しください。★かんてんぱぱ かんてんクック 4g×20袋
2006.09.03
コメント(0)
![]()
私の食事の油は、病院のすすめ、あるいは、いろいろな文献からのすすめで「しそ油」を使っています。これまで数種類のしそ油を使ってきましたが、卵焼き、野菜いためなどで使った場合、癖が無く、おいしくいただけたのが、紅花食品株式会社さんの「紫蘇油一番搾り」でした。ちなみに、しそ油で検索すると、「えごま油」「荏胡麻油」とか出てきますが、えごまはしそ科で、紫蘇とは親戚になるそうです。α(アルファー)リノレン酸たっぷり紫蘇油一番搾り
2006.09.03
コメント(0)

30%クローン食にして5日め、体調に変わりなし。というわけで、本日も、腹痛なし、体重は維持できているので、特に問題なし。70%クローン食開始まであと2日。ここまで辛抱したので、あと2日がんばろう。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:寒天エレンタール300Kcal体重:57.5Kg 排便:1(普通)体温:36.6度
2006.09.02
コメント(0)

大腸内視鏡検査で病状悪化することがドクターTORAさんのサイトに書いてありました。私は、今年の7月12日に大腸内視鏡検査を受けました。検査当日はお腹がパンパンに張ってまして、ガスが大量に出ましたが痛みが静まらず、その後1週間ほど便通がおかしくなりました。どうやら、この現象は私ばかりではないらしいことがわかった。やはり検査は患部に相当の負担をかけてしまうのである。検査は、治療方針を決定するなどの重要なもの。ですが苦労して得られた暖解状態を、検査で再燃させるのは、ちょっと納得できず。うーーむ。なかなか難しい問題です。検査と暖解期維持、どちらが優先なんでしょう。やはり患者自らが選択するしかないのでしょう。
2006.09.02
コメント(0)

エレンタール用のフレーバーの外観が変わるようです。昨日、薬局で新型パイナップルのフレーバーを頂きました。見た目は、なにやらシンプルになったというか、さびしげなパッケージとなりました。近々すべてのフレーバーが変更になるそうです。
2006.09.02
コメント(0)

30%クローン食にして4日め、本日も昨日同様腹痛は皆無。体調に変わりなし。というわけで、本日も、腹痛なし、体重は維持できているので、特に問題なし。本日の食事と体調朝:米飯、味噌汁、ほうれん草しそ油いため昼:エレンタール900Kcal夜:寒天エレンタール300Kcal体重:57.5Kg 排便:1(普通)体温:36.8度
2006.09.01
コメント(0)

今日は会社を休んで、2週間に1度の診察&薬調達に行ってきた。今日は天気も良好で、買い物でもして病院へ行くつもりでいたが、例のごとくデイトレードに、はまってしまい、15:00までPCにかじりつき状態となった。そのせいで、お出かけ時刻が15:15となり買い物は無理となった。というわけで、電車で病院へ。15:45頃には病院へ到着、受付を済ませ待合室に入ると「おお、こりゃ人多すぎ。」ざっと見て30人くらいはいらっしゃる。「こりゃ、遅くなるなあ」と思いつつ待つこと、1時間、診察室へのアナウンスあり。ところで、ここの病院は、だいたい2人のDrが外来をされているが、やはりDrも人、患者の希望が特定のDrに偏ることがある。今日は、まさにそれで、私の主治医を希望する患者が多く、看護師さんが、ひとりひとり患者に診察医の変更をお願いしていた。うーーむ。私は、この病院の待ち時間の長さに、「予約制にしたらええのになあ」と思ってましたが、こういうことがあると、もしDrも選べるような予約にしてしまうと、ちょっとシステムとして成り立たなくなるなあと。妙に納得してしまいました・・・・。今日の診察は、例の腹痛を機にした食事制限(現在30%クローン食)を月曜まで続け、問題なければ70%クローン食にするということで決定。ここ1週間で、いつもより多めにエレンタールを消費したので、薬の処方は、いつもの+エレンタール1パック/日となった。診察は1320円、薬は10890円で合計12210円なり!
2006.09.01
コメント(0)
全45件 (45件中 1-45件目)
1