全8件 (8件中 1-8件目)
1
《挨拶とお知らせ》■いつも「ことば探し」に来ていただき、 ありがとうございます。 今年は、独立した仕事に追われ、 またサーバー移管もありで、バタバタし、 アップ日が乱れてしまい、すいませんでした。 来年は、日々を整えペースを戻し、 コンスタントにアップできるように していきます。 2024年も良き年にしていきましょう。 来年もよろしくお願いいたします。■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」色紙へのサインとともに、座右の銘も記してもらえないかと頼んだ。するとすぐに、「ないです」と返事が返ってきた。(略)「ないですね。 それが座右の銘ですとか。 やっぱり座右の銘も、そういう言葉があれば また、逆の言葉もある。 対義語ではないですけど、 そういう言葉もあるので、 そっちだけフォーカスして捉えていくと、 別の捉え方ができなくなったり。 本も、例えばトレーニングの本があったら、 まったく違うトレーニングもそれと まったく違うまったく逆のこともある。 栄養学もそうですけど、 こういうダイエットがいいですよ、 というのがあれば、 そのダイエットではダメですよ、 という本もあるので、 どっちも読む必要があって、 それを理解した上で自分が どっちに行くかが大事なので、 どっちかだけを読んでいいなと思って それだけに行くのはちょっと 危険かなと思いますね。 なので、 いっぱいいろんな本を読んだ方が 自分で決めるのもうまくなるし、 大事かなと思いますね(略) 自分が大事だと思っている言葉があるのは 素晴らしい言葉だと思います。 僕はそういうタイプではないというだけで。 座右の銘や名言がいいと思っている人に とってはベストかもしれない。 僕はそれだともったいないかなと思って しまうタイプで、やらないというだけで。 それ(信じること)は それでいいことだと思いますね」(略)二刀流でプレーするには物事を捉えるにもバランス感覚が不可欠だと感じられた。常識だけにこだわらず、別の考え方があってもいい。だからこそ、大谷は我々の常識を何度も覆すことができるのだろう。出典元 「大谷翔平語録」おすすめ度4.5著者名 斎藤 庸裕………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………この本を読むと、大谷選手のバランスの捉え方、取り方にもスゴさを感じます。例えば、野球のプロの方さえ二刀流の大変さについて語りますが、大谷選手は、こう言っています。「投手を挟むと、次に打者で出るときに ちゃんと何を直せばいいかがわかったり、 あるんですけど、 出続けると打撃面で余計なことを したりというのが多くなってしまう」一つのことだけをやっていると、余計な考えややり過ぎも多くなるとも。そして、登板した試合で打たれても、打者で挽回できるし、打者で打てなくても投手で力投すれば勝てる、投打同時出場の場合は、相乗効果も生まれると。ことばには、確かに逆のことばがあり、それは「ことば探し」をしていて日々感じます。一つのことをやり続けた方が成功する、もありますし、二つ(以上)のことをやった方が成功する、というのもあります。真逆のことばをみつけると、「ん、どっち?」と迷いますが、そのどちらにもなるほどと思うこともあり、その迷いの中から、自分によいと思うことを見つけていくのだな、と思っています。そんなことばに迷されつつ、楽しみつつ、驚かされつつ、これからも、気づきあることば、よいと思ったことばを紹介していきます。読んでいただき、ありがとうございました。いただいたメールにも心から感謝しております。今年1年、ありがとうごうざいました。■今日のおすすめ本タイトル/「しあわせは、真逆のルールでやってくる。」著者/リズ山崎出版社/サンクチュアリ出版 (2007/1/19)おすすめ度/3.5心理カウンセラーの著者が、弱い自分のままでしあわせになる21のコツを教えてくれる本。項目ごとに、実践方法を教えてくれます。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
December 31, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」「日本でもそんなにプレッシャーの かかるほうではなかったと思っているので、 好きな野球をしっかり、 最後まで諦めずにプレーするだけ。 その過程のなかでファンの方々が喜んでくれたら うれしいですし、まずは、勝つことを優先に やれたらいいかなと思っています」大事なことは、好きな野球を一生懸命やっている姿を見せること。二刀流で歴史的な活躍をみせた、リーグMVPを獲得した2021年も、同じニュアンスのコメントを残している。「プレーする側としては、 (ファンに)夢を与えようとか、 元気を与えようみたいなものは まったく考えていないので、 そう受けとってもらったらうれしいなと 思って毎日、頑張っていますし、 そう受けとってくれるのは、 その人がそういう感覚の持っているからなので、 そういう純粋な感覚があるなら、 それはそれですばらしいこと」誠実さが伝わると同時に驚きでもあった。よく考えてみれば、「トップアスリートには夢を与える役割がある」という先入観があったからこそ、この言葉に驚かされたのである。出典元 「大谷翔平語録」おすすめ度4.5著者名 斎藤 庸裕………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………連日、大谷選手のニュースが流れているので、もう今日の言葉を聞いたことがある方も多いと思いますが、私は感銘を受け、奮い立たせてもらいました。頂点に立つ方々が、「みんなに感動を与えたい」「みんなに夢を与えたい」と、言っているのを見聞きますが、そんなことは考えておらず、どう感じてくれるかは、見てくれる、その人自身の力だと言っているのですね~すごいなあ…(感嘆)この本には、大谷選手がメジャーリーグのレベルが高く自信を少しなくなってしまったとき、ビリー・エプラー(現メッツのGM)さんに「自分の才能だけは失わないように 自信を持っていってほしい」と言われて、自信を取り戻した、というような話も載ってました。また、フォーム変更についても、長く現役でやっているプホルス選手を見て、「長くやるというのは何か秘密があると 思うので、それを身近で見られたのは すごくいい経験というか、 光栄なことだったなと思います」と、周りの選手たちを観察し、それを自分の中に受け入れた話なども載ってました。大谷選手は誰かの言葉にも耳を傾けて聞き、すごい選手のワザも観察し、それを受け止め、それを生かしていく力もあるんですね~すごいなあ…(としか、言葉がなくて…すいませんっ)■今日のおすすめ本タイトル/「超凡思考」著者/岩瀬 大輔 (著), 伊藤 真 (著)出版社/幻冬舎 (2009/2/10)おすすめ度/4この本のテーマは、「「当たり前」を愚直にやり抜くと、 平凡は非凡に変わる」ということです。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
December 25, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」私たちは「モノが散らかっている」「モノをためこんでいる」と、ついモノに焦点を当てがちです。モノを目の前にしたとき、「必要か」ではなく、「使えるか」という視点で取捨選択をしてしまいます。そして、「うん、まだ使える」「せっかくだから」「もったいないから」と、モノをキープする行動をとるのです(略)私たちは、モノの居場所づくりには熱心で、モノにどんどん自分の居場所を明け渡していく不思議な生き物です。そんな空間に住む家族は、時に息苦しいほどのバトルを繰り広げます。あるいは、時に息がつまるほどの沈黙を。そこで、断捨離によって空間がよみがえり清々しくなると、そう、閉塞空間、窒息空間から呼吸空間へと変わっていくにつれ、そのバトルや沈黙も終息していきます。それはもう見事なほど。出典元 「公式本 ウチ、断捨離しました!」おすすめ度3.5著者名 BS朝日「ウチ、"断捨離"しました! 」スタッフ (著), やましたひでこ (監修)………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………やましたさんが提唱する断捨離とは、断/なだれこむモノを「断」つ捨/いらないモノを「捨」てる離/「断」と「捨」をくり返し、 モノへの執着から「離」れるということなのですが、そうそう、モノは増やすのは簡単で、処分するのはなかなか厄介なものですよね。あれこれ思いはあるし、今は、捨てるにもお金がかかりますしね。そしていつの間にか、モノに、自分や家族の居場所や空間を乗っ取られて、不便だったり、不衛生だったり、ああ、なんとかしたいとイライラしつつ、暮らていたりしがちです。ここから抜け出すには、まず現状認識(現状をありのままに見ること)が不可欠で、次の3つの状態のどれかを認識することが大事だそうです。散らかり/現在使っているモノが 空間に散らばっている状況モノあふれ/収納すべきモノが収納に収まらず、 放置されている状況ためこみ/モノあふれが長期間続くことで、 モノが積み重なりたまっていった状況以前、我が家は「散らかり」でした。あるとき違う本で、「片付けることは、元の場所にしまうこと」ということを知り、モノを購入するときは、しまう場所を確保してからにしました。しまう場所を確保するには、その前に、しまえる空間をつくる必要があり、大分前に大断捨離をしました。(引っ越しもしたので)すると、モノが散らかっても、そのモノをしまう場所にしまうと、片付くことに気がつきました。そうか、片付けるってこういうことか、と実感しました(笑)それ以降、モノに、我が家全体を、自分の居場所や心地良さや呼吸を乗っ取られないようにし続けないとな、とこまめな断捨離実行しています。■今日のおすすめ本タイトル/「腐ったバナナを捨てる法」著者/ダニエル・T・ドルービン出版社/サンマーク出版 (2007/12/5)おすすめ度/5「腐ったバナナは捨てて、 人生の質を高めていくこと、よりよい 人生に向かうこと」 の方法を12教えてくれる本。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
December 21, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」コンピュータの記憶はいつも正確に、ピシッピシッと整理された棚に置かれるみたいにハードディスクに蓄えられていくでしょ。ああいうのって記憶が相互作用しないから、いつでも完璧にとり出せはするんだけれども、コンピュータにソウゾウ性が欠如しているのはあいまいな記憶がないからだとも言える。つまり記憶が正確すぎるということ。その観点からいうと、人の記憶は変わるかもしれない。その内容がね。(略)もう一歩突き詰めて考えると、人の記憶があいまいだから、いままで思いもよらなかった別々の記憶がポンとつながったりするわけだ。これは「ソウゾウ」そのものなんじゃないかな。「ソウゾウ」というのは両方の意味ね、イマジネーション(想像)、新しいものをクリエイト(創造)するのも、今自分が蓄えている記憶が、あるときふっとつながったり、何かのきっかけで結びついたりしてできるんだよね。それは新しい記憶だよね。こういうもの「あいまいさ」があるからこそできることなんじゃないかな。出典元 「進化しすぎた脳 中高生と語る「大脳生理学」の最前線」おすすめ度3.5著者名 池谷 裕二………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………池谷さんは、「記憶が「あいまい」だということは、 記憶が「減っていく」のとは、 イコールじゃないし、 「あいまい」だからといって記憶が 消えてなくなっちゃうわけではない。 むしろ、ソウゾウのためには、記憶は 正確じゃダメであいまいであることが絶対に必要。 人間の脳は、ほかの動物に例を見ないほど あいまいでいい加減なんだけど、それこそが 人間の臨機応変な適応力の源になっている」と言っています。人間の記憶はどこかに蓄えられていて、仮に、それが「あいまい」な記憶でも、あるとき何かのキッカケでポンとつながって、すごい発見になったり、気づきとなったり、新しいやり方が見つかったり、今まで違う発想ができたりするようになる、つまり新しい記憶になっていく、ということらしいです。年齢を重ね、ますます記憶が「あいまい」になってきて、「ありゃりゃ、また忘れた~ あれやこれやの言葉が出てこない~」なんてこと続きで、ソウゾウに結びつくかどうかもあいまいですが…「でもまっ、いいってことにしよう、 あいまいだからいいこともあるらしいし」なんて自分に言い聞かせたしだいです(笑)■今日のおすすめ本タイトル/「のうだま2 記憶力が年齢とともに衰えるなんてウソ!」著者/上大岡 トメ (著), 池谷 裕二 (著)出版社/幻冬舎 (2016/8/5)おすすめ度/4≪本の紹介文分より≫最近、年をとってもの忘れやど忘れが激しくなって……。しかし、ちょっと待ってください。最新の脳科学の研究で驚くべきことが発表されました。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
December 18, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」あなたは「自分は損をしているな」と考えることはありませんか?まっとうな人ほど、ちゃんとした人ほど、正しいことをしている人ほど、実は、「自分は損をしているんじゃないか」と、ふと思うことがあるものです。(略)昔から「正直者はバカをみる」の言葉があるように、世の中には「正しい行いをしている人ほど損をする」場面はあるものです。しかし、それは、人間社会において「よくあること」とりたてて気にするほどの「損」ではありません。(略)そんな言葉は、真に受けなくてもいい。「たしかに、ちょっと損かもね」で、ズルい人の言葉は、受け流せばいいのです。出典元 「「正しさ」にふりまわされないコツ」おすすめ度4著者名 和田 秀樹………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………著者の和田さんは、人生において、損か得かなどは、最期までいかないとわからないと言います。また、「金銭的に得」だけど、「精神的に損」ということもあるし、逆に、「金銭的に損」だけど、「精神的に得」ということもある、と言っています。例えば、「拾った財布は警察に届ける」のが正しいと思っている人は、財布を拾った場合、当然ながら、正直に警察に届けます。しかし、警察には届けず、財布を自分のものにしてしまい、それを「得」だと思っている人にとっては、それは「損」なことにうつります。でも、正直な人が「得」をするために、財布を警察に届けず自分のものにしたら、いつまでも、気持ち悪さや罪悪感は心に残ってしまい、精神的な「損」になりかねません。そんなことなら、自分の思いに正直に、素直に届けた方が、良いことをした感で、気持ちよいしもやもやも残りません。届けなくても気にならなくて、それを「得」だと思っている人は、徐々に周囲から「そういう人」だと知られ、信頼を得られなく可能性もあります。そうなると、大きな「損」になるかもしれません。私は、財布を拾ったら届けますが、それを「損」だとは全然思わず、いいことをしたのだから、いいこと貯金したぞ、なんて、ひそかに思っています(笑)■今日のおすすめ本タイトル/「「損する生き方」のススメ」著者/石井裕之 (著), ひろさちや (著)出版社/フォレスト出版 (2009/11/27)おすすめ度/3.5≪本からの紹介文≫「人より損するなんて絶対にいやだ」「得することなんてないし、せめて損はしたくない」「これ以上、損なんてできないよ…」と思いはしなかったでしょうか?あなたが損をしたくないと思う気持ちは分かります。それでは、どうしてあなたは「損をしたくない」のでしょうか?■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
December 16, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」「千里の道も一歩から始まる」と言われて、これを否定する人はいない。千里という距離が一歩の積み重ねであることは厳然たる事実であるからだ。だが、一歩を踏み出したからといって、誰もが千里に達するとは限らない。(略)ここに、言い換えのヒントがある。すなわち、「千里」や「大河も一滴から」など、最初にとてつもないビッグなものを引き合いに出し、後から「千里→一歩」「大河→一滴」と言い換えることによって相手の錯覚を誘い、説き伏せるのだ。子供に勉強させようとするなら、「やればできる」とストレートに励ますより、「ノーベル物理学賞をもらった××先生だって 算数は1+1=2から勉強したんだよ」と話して聞かせたほうが説得力がある。「全日本で優勝した○○選手だって、 白帯から始めたんだ」と、私は主宰する空手道場で子供たちに言う。あるいは、「社長だって、入社したときは、 一介の新人に過ぎなかった」と言って励ませば、「よし、俺だって!」と新入社員はファイトを燃やすだろう。出典元 「説得は「言い換え」が9割」おすすめ度4著者名 向谷 匡史………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………うんうん、確かにそれ言われればそうだ、なんて思ってしまう言い換えですね~以前、習い事を始めたとき、あまりうまくできなくて、「なんだかうまくできなくて…すいません」と、言ったら、先生が、「あら、最初から上手い人なんていないのよ。 最初は誰も初心者でへたっぴいから入るの。 私もここまでくるまで、 30年かかっているのよ。 最初からみんな上手にできたら、 私が困っちゃうわ(笑) 誰も続けて習いに来ないでしょうし。 最初は誰も一歩からで、その積み重ね。 ともかく踏み出すことが大事。 そして、継続」というようなことを言われて(と記憶している)その習い事を続ける事ができて、今現在、それを仕事に生かすことができています。なんでも誰でも、ゼロからだし、踏み出して、一歩だし、一滴だし、大きなことも、まずは1からだし、まずは、踏み出さねば、ね。■今日のおすすめ本タイトル/「空気をこわさず上司を説得し、プライドを傷つけず部下を動かす方法」著者/松本 幸夫出版社/東京書籍 (2012/7/5)おすすめ度/4≪本からの紹介文≫20世紀、人間関係と話し方に革命を起こした巨人デール・カーネギーの世界的ベストセラーの真髄を、現代日本の実践的事例に置き換えて徹底図解。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
December 14, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」さまざまな国の人間が乗った豪華客船が沈没しそうになる。「海に飛び込んでください!」と言ったのでは、あたりまえ過ぎて、客たちは積極的に行動しないだろう。客たちをその気にさせるため、船長はこう言い換えた。まず、ロシア人には、海を指さして、「あっ、大変。ウォッカの瓶が流れています!」イタリア人には、「見てください!美女が泳いでいます」フランス人には、「決して海に飛び込まないでください!」イギリス人には、「こういうときにこそ紳士は、 海の飛び込むものです」ドイツ人には、「規則ですから飛び込んでください」アメリカ人には、「あなたには保険金がかかっていますから、 安心して飛び込んでください」そして日本人には対しては、「みなさん飛び込んでいますよ」ついでに、日本人をライバル視する韓国人に対しては、「日本人はもう飛び込んでいますよ!」出典元 「説得は「言い換え」が9割」おすすめ度4著者名 向谷 匡史………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………これは、エスニックジョークなので、苦々しく思う方もおられるかもしれませんが、私は、思わず笑い出してしまいました。なるほど~と。そして、これを対人関係に置き換えれば、損得で動く人間には利益に目を向けさせ(ロシア人、アメリカ人タイプ)天邪鬼には「やってはいけない」と言い、(フランス人タイプ)プライドが高い人間には名誉をチラつかせる(イギリス人タイプ)さらに、組織に忠実な人間には、規則を持ち出して強制し、(ドイツ人タイプ)付和雷同するタイプには、「バスに乗り遅れるぞ」と煽ると、(日本人タイプ)という風に、個性に応じた言い換えでその気にさせるとよいとか。同じ内容であっても、相手に応じていかに言い換えるか、ここに説得の巧拙がでるそうです。これまた「なるほど~~」でした(笑)■今日のおすすめ本タイトル/「どうして男は、そんな言い方 なんで女は、あんな話し方」著者/デボラ・タネン出版社/講談社おすすめ度/4.5言い方がこんなに違う例をひとつあげましょう。例えば同僚や部下に依頼するとき男性は「なぁ、アリス、キャビネットの整理を ちょっと手伝ってくれよ」とストレートに頼むことが多いが、女性は、「ねぇ、ジョン、悪いんだけど、 もし手が空いているようなら、 キャビネットの整理を手伝ってくれると 助かるんだけど…」とやんわりと、相手の気持ちを害さないように、依頼する傾向があると言う。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
December 8, 2023
コメント(0)
《お知らせ》■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」「自尊感情が高いことが望ましい」という考え方は、自尊感情を大雑把に捉えているという点でも問題です。自尊感情について考えるとき、人は、「高いが低いか」ということに注目しがちです。しかしながら、自尊感情を「高いか、低いか」という視点のみから考えていたのでは、自尊感情とさまざまな心理的特徴や行動との関連を十分に理解することができません。なぜならば、高いか低いかということは、自尊感情の一側面を捉えたものでしかなく、自尊感情の高さや低さがもつ意味は、他の側面がどうであるかで変わってくるからです。そのような他の側面として重要なのが、自尊感情の「安定性」です。自尊感情の安定性とは、短期間での自尊感情の変動しやすさです。そして、自尊感情の安定性には性格のように、一朝一夕には変化しない個人差が存在すると考えられています。つまり、自尊感情が変動しやすい人もいれば、変動しにくい人もいる、ということです。出典元 「なぜ人は困った考えや行動にとらわれるのか?」おすすめ度3.5著者名 脇本 竜太郎………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………「自尊感情」とは、自分のことを好きか嫌いか、良いと思うか悪いと思うかという評価的感情のことをさすそうです。みなさまは、自分のことを自分でどう評価していますか?普段生活をしている上では、あまり意識することもないので、戸惑うかもしれませんが、実は、生きていく上で、この「自尊感情」は、とても大切なものだということです。例えば、自尊感情が低くて不安定な人、自尊感情が低くても安定している人自尊感情が高くて不安定な人自尊感情が高くて安定している人がいるとします。この本の著者の研究調査によると、「自尊心が高くて不安定な人は、 助けを求めない傾向にある」ことがわかってきていて、いくら自尊心が高くても不安定だと、困った時に、身内や家族同士なら助けを求めるが、それ以外の人には助けを求めない傾向があるそうです。よく家族介護で、誰かに助けを求めれば、こんなことにならなかったのに…などということがありますが、それは、このような自尊心の「不安定さ」から起こるのかもしれません。自尊感情は高い低いより「安定性」が大事、高ければいいってもんじゃない、と知ったしだいです。そしてこの安定性には、個人差があることも。■今日のおすすめ本タイトル/「自尊心という病」著者/町沢 静夫出版社/双葉社おすすめ度/4≪本からの紹介文≫いま、子どもに、家庭に、何が起こっているのか。問題の根はココだ。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>
December 5, 2023
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1