全84件 (84件中 1-50件目)
まるでどっかのスレタイですが。提出したのに審議入り拒否? 民主が政治資金規正法改正案で産経、お前これじゃ記事になっとらん。背景、せめて理由は書かないと。ということでNHK自公 鳩山小沢両氏を参考人にここはすぐ消されるので全文引用引用↓ここから自民・公明両党は、政治資金に関する勉強会を開き、民主党の鳩山代表の政治資金をめぐる問題や、西松建設の政治献金をめぐる事件の真相を解明するため、鳩山氏と小沢代表代行を国会に参考人として呼ぶことも視野に、対応を検討していくことを確認しました。民主党が国会に提出した政治資金規正法などの改正案が、衆議院の特別委員会に付託されたことを受けて、自民・公明両党は、民主党の政治資金に関する問題を追及しようと勉強会を発足させ、初めての会合を開きました。会合では、民主党の鳩山代表の政治資金収支報告書に、すでに亡くなった人からの献金が記載されていたとされる問題や、西松建設の前社長の初公判で、検察が「岩手県と、秋田県の一部の公共工事で、民主党の小沢代表代行の事務所の意向が談合で落札業者を決める天の声になっていた」と指摘したことなどについて、国会審議の中で、民主党に詳しい説明を求めるべきだという認識で一致しました。そして、今後、衆議院の特別委員会の審議に、鳩山氏と小沢氏を参考人として呼ぶことも視野に、対応を検討していくことを確認しました。このあと、特別委員会の理事懇談会が開かれ、政治資金規正法などの改正案の取り扱いについて、与党側が、30日に趣旨説明を行うよう求めましたが、野党側は「準備が整わない」として、応じませんでした。このため与党側は、7月1日に趣旨説明と質疑を行うよう提案し、野党側は持ち帰って協議することになりました。引用↑ここまで深夜にこそっとニュースで言うなんざ姑息だが、それでも言わなかったこれまでよりはいいのかね。つまりこれは民主党が自分で提出した政治資金規正法の改正についての協議上、自分達の蒔いた種が芽を出すのを恐れて審議引き延ばしと。そりゃあ昔からお互い様で碌でもない議員はいたしいる。だが法改正を謳った以上向こう傷を気にせず今後の為に協議するのがまともな公党なんじゃないのかな。今初めてじゃないけどね、てめえで提出した法案の審議拒否は。だが政権交代謳う以上、こんなガキの理屈がいつまでも通ると思うなよ。2chに秀逸な今回の纏めがあったので拝借6/1民主党により衆議院に企業献金禁止、個人献金の促進の為の政治資金規正法改正案提出↓6/16朝日新聞に鳩山代表への5人の故人からの献金発覚がスクープされる(その中には大学時代の恩師も含む)同日鳩山由紀夫代表の実務担当の秘書が行方不明になり、おそらく友愛される↓6/25週刊新潮7月2日号にそれ以外にも個人献金に大量に虚偽記載が発覚したとの記事が載る(その中には小学校時代の恩師も含む)同日衆議院に政治資金規正法改正案が付託される↓6/26鳩山由紀夫代表より「ほぼ全容が見えてきた。経理担当者が独断で行ってきたことが明らかになった」と説明した。同日7/1開催予定の党首討論から鳩山由紀夫代表が逃亡↓6/29民主党提出の政治資金規正法改正案が民主党が「準備ができていない」と難色を示し逃げる↓今週中に鳩山由紀夫事務所より故人献金などの虚偽記載の説明を予定なんだかな。
2009.06.30
ここをお読みくださっている方なら周知だが、私にはいろんなアレルギーがある。食べ物では添加物、肌だと日光や塩素、アルコールなど。嗅覚にもあって化学香料の何かがヤバイ。匂いというのは避けられそうで避けようがないもので、全部が全部ダメというのではないのだが、香水の匂いは時には死ぬかと思うほどの発作が起きる。喘息ではないけれどたぶん喘息の方はこういう苦しさなんだろうなあと。香水じゃなくともいろんなものの香料には割と敏感で、洗濯石鹸も最近のものでダメなものがあった。で、お題だが。トイレペーパーになんで匂いをつけなきゃならんのじゃ。この前時間がなくて慌てて買ったのがそれで、夜包装解いて翌日朝トイレに入って('A`)殺す気かどうしようもなくゴミ袋に突っ込んで母ちゃんちに引き取ってもらったが、何せ狭いトイレなので中々匂いが飛ばない。扇風機持ち出して窓開けてその間中げほげほするわ涙出るわ鼻水垂らすわ気持ち悪いわ。あんな狭い個室で何故にあんな気持ち悪い化学香料まみれの匂いをかがされるのか意味判らん。ケツ拭くものに匂いつける意味がどこにある。その匂いで何かの匂いが消えるのかよ。
2009.06.30
どうして時間がないときにこんなバカでかいお題を考えつくか自分の頭を殴りたいくらいですが、とりあえずかいつまんで。地方分権には権利と義務が伴うもので、いきなりは無理にしろ今の収入支出をまず大きくでも洗い出して足りない部分をどう補うかをまず考えねばならない。現時点で自治体(都道府県単位)で収支面で独立できるところは東京都のみ。他に広域連合(道州制)として現金収入は追いついていないものの食糧自給可能な地域は九州、東北、北海道。工業地帯と法人収入、更に所得収入(個人税)なら近畿、首都圏、中部。以上が現時点での収入というか益の部分。おっとこれで時間切れなので続きは帰ってきてから。ただいまー('A`)ノシで、とりあえずはお金の面から言ってみたんだけど、それらはある程度段階的な権限委譲なり財源委譲で解決するとしても-それでも本当に自治体職員の方が中央官庁職員と同等の遣り繰り目配りができると無理な仮定をして-、実際の実務面で地方自治体にできない、中央官庁及び出先機関じゃなければできない仕事はまだまだあるだろう。金はモノなので解決しようと思えばできなくもないが、むしろ問題はこの人、というか人に伴う現場技術だったりするんじゃないのかな。これまで国の事業としてやってきた橋梁などの大きな建造物のメンテナンスや見積もりのノウハウを自治体は持っていないだろう。昨今叩かれがちな天下り、それも官→官(中央→地方)をやらないと現場では無理が生じそうな気がするよ。私は地方分権反対論者ではない。しかし今でさえ都道府県知事や政令指定都市の首長、職員のレベルの差といったらとんでもないものがあるとも思っている。我が札幌市は言いたかないが先日の定額給付金の例を見るまでもない最低ラインだろう。どこにでもレベルの差はあるものだし2人いれば何かの面での甲乙は出てくるにしろ自治体というものでみるならばレベルの低い自治体職員にうかうか金と権限渡したらどうなるか考えたくもない。義務をまず負わせてそれらがクリアできた自治体から順に金と権限渡すくらいじゃないと。地方分権の大きな問題は実は金じゃなくて人間の問題じゃないのかなあ。
2009.06.29
中米ホンジュラスで軍が大統領追放 急進左翼政権接近に反発か中南米がヤバイ気がすると書いたのは一年くらい前になるのかな。資源もあり緑豊かな大地もあるのに北米と陸続きなのと欧州から大西洋一跨ぎということで強固な植民地状態が続いている。独立国だけになった今も尚欧米のくびきから離れてはいない。そんな中キューバとベネズエラだけが気を吐いているように思われるのだが、だからと言って彼らのような社会主義的傾向のみでは長続きもしない。資本主義や民主主義が絶対いいというのではないけれど、理想主義に比べれば欠陥があるだけに修正もききやすい。ただ、ある程度国民の生活レベルが上がるまでの間ならば昭和後期の日本がそうであったような「富の再配分」を伴った上での全体社会主義、但し資本主義の土台の上にという判ったような判らんようなやり方もあるとは思う。ホンジュラスに戻れば。ここは憲法上大統領の再選は不可だということだが、その4年を待てない何か大きな理由があったのだろうか。報道によると再選を狙ったとあるのだが、それを強行するにはベネズエラのチャベス並みのやり口じゃないと難しいだろう。南北大陸の蝶番の要のような場所でこのような大事が起こるってのは私が想像していた以上に米の抑止影響力が弱まっているのかね。単なるホンジュラス国内と大統領の無茶が引き起こした単国の騒動であればいいが。まあそれでもクーデターを起こした軍部はコスタリカに大統領と家族を送ったということなのでクーデターというには中々紳士的でもあるけれど。
2009.06.29
ラジオの最中メモリ差したりしつつ中々起動まで至らなかった衝動買いしたちっこいマザー*ですが。*Intel D945GCLF2ようやく部屋のパーツかき集めて一応起動できる状態へ。セカンドマシンの上にマザーの入っていた箱を置き、その上にマザー。モニタの乗っている金属棚の上にHDD、メインマシンの上に電源、おっと光学ドライブ乗せるのにマザーを後ろにずらして、えーとスイッチはまな板から外したリセットスイッチ流用+金属棚に引っかけてと。何もお金かけずにあるもので間に合わせて起動確認だけなので。こんな状態なので導電だけは気をつけてえいっとぽちっ。あっさりすぎる起動でしたな。BIOSでデバイス認識を確認し、起動順位その他変更して光学ドライブにメディア入れようとしたらありゃ。やっぱりこのドライブはだめだったか。実は余ってたIDE接続ドライブ、殆どモニタ運んでいただいた方に差し上げてしまって残っていたのは動くか動かないか判らない代物だったわけでして。BIOSでは認識していたものの駆動部分があかんかった。中古マザーでしたが起動するのは判ったのでメモリを2GBにしてDVDドライブを買い足せば充分使えますね。できれば電源ももうちょっとまともなのにしてあげたい。但しこのマザーこの小ささでデュアルコア、というか擬似4コアなのでどう考えても発熱高め。ケースもちっこいのにするのがおしゃれなんでしょうけれど、どうせあたしゃマシン周りのおしゃれには程遠い。といって今余っているケースに入れるとそれはそれで結構邪魔な大きさになってしまう。今メインで使っているマシン(C2D)に地デジチューナーを組み込む際にセカンドマシンとのケース電源移動を考えているのでその時にでもちょっと考えよう。未だセカンドマシン(Pen4 3GHz)が一番いい電源とケース、それに諸々パーツも厳選ものが収まっているんですが、そろそろこっちをバラす時期なのかなあと。
2009.06.28
NHK夕方の週間子供ニュースを見るというほどでもないが仕事しながら聞いていたら。今回は「難民」についてだった。なんかやな予感がするなあと思いつつ、しかし今日本は難民に関する条約は結んだはずなのでそれらの規定通り「政治宗教思想」などの難民ならば厳格な審査の後受け入れるのはある程度やむを得ない。個人的には日本はある意味宗教的には世界でも特有なので宗教絡みは特にどうなのかなと思わなくはないけれど。しかし昨日のは酷かったな。お父さん役のアナウンサーは平気で経済難民でも受け入れなければならないという論調。経済難民というのは基本的には難民の枠には入らない。政治弾圧その他の理由で結果として困窮する場合は殆どだが、最初から経済的理由だけで押し寄せられてはかなわん。というか原因と帰結ごちゃごちゃにするなバカアナ。いくら子供向けといってもだ、ここら辺を厳格に区別しないとまーた不法入国した挙句子供こさえて学齢期になったのを狙って「可哀想だから国籍を」の繰り返しだぞ。それでなくとも日本では今在日朝鮮人など祖国に何ら問題のない人間にまで手厚い生活保護配っているわけで、それ自体おかしな話なのだがそこをほっかむりしておいてどんどん難民受け入れろ、経済難民も可哀想だからはないわ。こういう細かいところだが本筋を歪める放送ってのは害悪だよなあ。こんな大事なポイントを間違える訳がない-難民の定義をフリップに書いておきながら-のでわざとだろ。
2009.06.28
ホクレン バター購入呼びかけこのニュースはこちらではローカルで昨夜流れていた。頭に来たので寝る前にネットでソースを探したが見つからず、記憶違いだったかと思ったけれど本当だったのか。ここはすぐ消えるので要約昨年のバター不足が解消して余ったので酪農家に一軒2万円分バターを買えとホクレンが指示というニュースですわ。おのれらの方向間違いをよりによって一年365日休まずに仕事している酪農家の皆様に押し付けるとはなんという罰当たりじゃ。そもそもバター不足はホクレンの酪農戦略の誤りによって引き起こされた人為的なもの。その前に生乳捨てさせたのは誰だよ。ホクレンについてはここでも何度か書いてきた。札幌駅前に聳え立つビルの中では空調の効いた中で一度も土を触ったこともないようなのが綺麗な服着て仕事している。酪農家の方々に年に一度か二度、近くの温泉に行けるようにお前らが酪農研修でもしろやと、それが農家の方々のお陰で立派なビルで仕事できる恩返しだろうがと書いてきた。それが今回自分達の間違いを酪農家の方々に押し付けるという暴挙をやろうとする。せめて札幌駅前で自分達でバター売るとか考えろよバカ。消費者に買ってもらえるようにするのが本筋であって、それを金でがんじがらめにした相手に押し付けるってそんな話があるか。何軒分もは難しいが一軒分なら私も責任持って買うから酪農家の方に押し付けるのは止めろ。道庁もおかしいわ。こんな無茶言わせるなよ。
2009.06.27
金融庁:シティバンク銀に一部業務停止命令、個人金融部門おっ、風の噂ではロンダリングの雄が叱られちゃったかあ。ここでも問題は「口座」の扱いでして口座開設管理に関して業務停止命令受けるなんざ金融機関としては終わってる。大げさにいえばテロ支援機関と看做されても仕方ないんだぞ。ま、今回の場合はテロ…といってもドンパチじゃなく金のやり取りの元になる口座の取り扱いに気をつけろ、ネタ割れてるんだからな的なものだよなあ。これで二度目とは随分やりたい放題やってくれてたじゃん。先日の国際マネロン監視網と合わせて見ると、これらで相当困ったり焦ったりするところも出てくるだろうなあ。何よりもこのところ金融機関絡みの不祥事がどんどこ出てきているのってば本気で監査するようになってきたからじゃないのかな。数年前、足利銀行関連からでかい監査法人といえども容赦はないという方向転換したのがやはり効いているだろう。アングラマネーの困ったところはそれらが犯罪絡みであるという直接の有害さもさることながら、経済の根幹である「流通」の流れを阻害し本来伏流であるものが支流本流になる危険もあることなんだよね。いや、そりゃ金は金なんだが濁流の水はそのまんま飲めないから。それらを私設の浄水装置勝手に作られては国家としての大きな経済計画も何もあったもんじゃなくなる上に、経済の大事なもう一つの要素である「感情」の部分も薄汚れる。この薄汚れが最初は目に見えにくいんだが気がつくと取れない汚れになるのさ。高度成長期のように世界含めて何もかも上昇志向し、それらが実現されているのが目に見えているうちは多少の汚れも本流の勢いによって綺麗になったり余り影響が出なかったりするものなんだけど。これからはそうはいかないよね。しばらくはこの口座関連の話、金融や為替の状況から目が離せないだろうなあ。
2009.06.27
“故人献金”は「経理担当者の独断」…民主・鳩山代表鳩山代表「来週中に報告」 虚偽記載疑惑で献金疑惑を一遍に2つ抱えるとはさすがというかなんつーか。最初の故人献金について「秘書がやった」ことにしたいようだが、この名前を使われた恩師ってのは小学校の時の教諭で、いくら長年の付き合いの秘書といっても還暦過ぎた人間の小学校の時の担任教諭の名前住所まで知っているってか。まあ秘書のせいにした時点で自白したことになるんだけどね。故人献金は事実なのねん。どう考えても迂回以上のいかがわしさともう一つ亡くなられた方の名前まで使ってごまかしたい入金先ってどこよ。もう一つは虚偽記載。こちらは前に書いたように杜撰というか稚拙なやり方で、最低限人の金を触ったことがある者なら絶対にこんな処理はしない。更に言えば今回行方がわからないとされている秘書の名義で鳩山事務所に百万の単位の寄付がなされている。総務省サイトにいけば誰でも見られる。雇われている立場の人間が雇い主に百万の桁の寄付金を毎年払うというのはおよそ世間の常識とはかけ離れていて、これだけでも税の関係は大丈夫かと心配になるのだが。鳩山の持論は企業献金止めて故人もとい個人献金のみにしろという話だが、故人やら秘書やらからの金なら個人献金でおkということなのだろうかね。夜のニュース番組では何故か絶対にやらないこの大きな2つの献金にまつわるあれこれや「何故」をもうちょっと考えてみようかなと。一体全体どこの、いや誰の、またはどこの国からの献金をごまかそうとしたのだろう。#言うまでもないが外国籍企業からの献金は禁止されている。と疑われても仕方ないよな。
2009.06.27
カテゴリはむしろセキュリティなのだが。日本、スイスなどと銀行顧客情報を交換 租税条約合意なるほどただ情報(ヽ゚д)クレだけではどうしようもないので一応バーターにはなっているけれど。日本にとってはメリット大きいやね。欲しいのは僅かな税収入増よりも口座情報なんだからこれでいいのだ。国際金融や為替、犯罪国家に触れるたびに「重要なのは金じゃなく口座」とここで何度か書いてきたが、金融機関のオンラインが世界に張り巡らされつつある今、監視網もそれに沿ったものじゃなきゃならない。さてはてこのニュース、NHKでやるかな。あ、その前に鳩山民主党代表の偽名献金故人献金についてもTVでやるのかね。
2009.06.26
彼が亡くなったというニュースが国内海外で飛び交っているが、未だに信じられない。夜遊びの記憶と共にある同い年の彼を知ったのはジャクソンズ時代からで盛り場でよく踊ったのは「オフ・ザウォール」からだった。同じ歳で彼は世界のスーパースター、こちらは無名で社会の片隅で生きているただの人だが。中年以降のスキャンダラスな話題を眺めていると人の幸不幸というものは中々客観的には図れず、かといって主観だけでもないものだなとつくづく感じてもいた。朝になったので窓を開ける前に「Off the Wall」をかけている。
2009.06.26
Adobe Shockwaveに重大なセキュリティホール -- 数億人に影響そんなもん入れてないわいと言わずに一度「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」を見て本当に入れていないかどうか確認してね。手順がいつものような上書きじゃなく、一旦旧バージョンを上の「プログラムの追加と削除」からアンインストール→再起動→新バージョン11.5.0.600をインストールしてくらはい。上の記事文中にもありますが新しいShockwaveの入手先はここブラウザ使い分けている人には説明不要な気もしますが、これはブラウザプラグインとしても動作するのでブラウザごとに確認してね。
2009.06.26
政府・与党、鳩山民主代表の政治資金疑惑を批判鳩山民主党代表の故人献金に引き続く架空名義献金だが。週刊誌ネタとはいえここまではっきりと架空名義での献金が数件あるのはどう考えても処理が未熟すぎる。例えばどうしても表に出せない金を政治資金として処理したいとする。褒められた話じゃないとしてもその場合こんなすぐ裏取ればバレちゃうような稚拙なやり方をするものかな。また政治資金の寄付の場合、税金面の考慮もされている。つまり名義を使われたことを知らないで相続や所得の税務申告を済ませてしまっている場合、修正申告しなきゃならない場合も出てくる。僅かな金額の差で相続時の税額(控除額)が変わる場合もあるのでね。また、架空名義を使うというのは現在の政治資金規正法下では非常に危ない橋を渡る。ぶっちゃけ金の処理としてはそこら辺の零細自営業でさえやらないいい加減すぎる素人処理と言いきれる。何故こんな危ないというか稚拙すぎるやり方をしてまでもこんなバカみたいな処理をしたそちらの方に興味が沸くな。私の想像では。一般に贈与が絡むと贈与税の割合は高いのでこのような稚拙な処理を図ろうとする場合がある。また、実際に金が動いている上でのこの架空名義なのかそちらにも興味は沸くな。帳簿上では金を貰い記帳したことになっている、しかしこれが架空名義となれば金は動いているのか動いていないのかむしろそっちが問題で。政治資金の場合、入った金を書き漏らすことは考えにくい。何故なら通常払った側には控除もあるので払った側からの税務申告で簡単に裏が取れるから。だがこの払ったとされている名義側が与り知らないうちに政治家側が「貰った」と記帳するにはその金の出所もさることながら本当にその金は動いたのかという疑惑が沸く。何故なら金が本当に動いているのなら誰憚ることなく本来は払った側が税務申告(寄付控除)するはずなのだから。世の中には何故か当たりの宝くじにプレミアつけて買い取る商売があるという。宝くじの場合税金は関係ないのがこの謎の答えだが、それにしても総理総裁を目指すという政治家がいくら野党党首といえこれは余りにも杜撰で素人以下の金の処理としか言いようがない。
2009.06.26
今日は暑い。いきなり30度越えは先週まで12、3度だった身には堪える。さっきようやく買い物に行ってきた。いつも行く大型スーパーではなく近くの地元小スーパー。2Lのアイスクリームを最近必ず冷凍庫に常備している。いつ何時インフルエンザなどになってもアイスは咽喉ごしもいいしカロリーもある。これがなくなっていつも買うのは大型スーパーのもの-1000円弱。だがこの暑さで近所のスーパーで間に合わせようと行ってみたらいつもとはメーカーも違うし何より「アイスクリーム」じゃなく「ラクトアイス」-600円。暑くなるとアイスクリームよりラクトアイスの方がさっぱりしているかなとは思ったもののやけに安いなあと気になったがとにかく買ってきた。早速いそいそと蓋開けてスプーンですくって…(´・ω・`)やっぱり六割の値段のものは六割の味であった。食べられないというほどじゃないが微妙だな。
2009.06.25
「許可ある」と元県議が公園に銅像 県が建設中止要請そもそも広くもないこの国にやたらめったら銅像こさえて歩く自体おかしいんじゃないかと私は常々思っているわけで。そんな物を設置せねば記憶が薄れるような代物は所詮その程度だったというだけの話。それにしても「これは俺が作った」「俺がこれを引っ張ってきた」を得々として政治家としての業績として誇りたがるってのは昭和の時代で絶滅したかと思ったらうちの地元にもおりますわ。お前が全部金出したわけでもないしお前一人でこさえたわけではあるまいと、その手の話を聞く度に反論したくなる。「中央官庁なり地元自治体なりにこれこれこうしてこういう手続きで」と正確な経過説明つけるのなら後進の参考になる場合もあるんだが。こういう輩が跋扈しているうちは、こういうのを当選させているうちはそれこそ政治はよくならない。政治や政治不信が募っているとマスコミが煽りすっかりその気になって批判だけしている人も多いんだが、政治家ってのはさ有権者が選択しているんだわな。煽ってるマスコミは有権者じゃないのも混じっているかもしれんけど、本物の有権者が自らを貶めるような中身のない空っぽ批判だけしても利巧にはならんぞ。
2009.06.25
4年前の春先、親子連れのお客がおいでになった。息子さんは高校出たて、お母さんは私と同年代だろう。道内地方からこちらの大学に息子を入れ、住みかや大学入学準備の為に慣れない札幌でお疲れのようだった。なんとなく気になりそれとなくぽつりぽつり話をしてこちらの予想が当たっていたのは判ったが、もうすぐ一人暮しをする息子が心配で堪らないようでもあった。うちの店においでになったのも何かの縁、知り合いや友達ができるまでは話し相手が欲しければ来ればいいよ、この通りオバちゃん婆さんの店なのでねとお母さんに言い、息子さんにも何か困ったことがあったらなんでも言えばいいと伝えた。素直な子でそれから4年、時折顔を出してくれている。こちらも都合が合えば遠慮なく宴会の片付けなどをしてもらっている。無事4年で卒業したがこのご時世で地元希望の就職が中々うまくゆかないようだけれど、それでもバイトを始めたと聞いた。生まれて初めてのバイト代で私と母ちゃんに贈り物をしてくれた。子供のいない私にはこのような事は一生ないだろうと思っていたが。何気ない顔して受け取り礼を言ったが、帰ってきてからちょっとうるうるきた。こういう時だよね、人の縁を感じるのは。
2009.06.25
気温の差が激しい一週間であった。休みが延びたせいもあるけれど疲れたなあ。つい5日ほど前は風呂入るのにストーブ焚こうかどうしようか何度も振り返って考え込んだのに昨日から部屋は全部網戸。特に昨日は出がけの時間が雨模様+強風だったので閉め切って店に行き、帰ってきたら室温が30度というとんでもない状態で中々眠れなかった。例によって汗かかないので体温も上がり毎年恒例といいながら慣れるまでは中々つらい。明日じゃない今日は真夏並みの暑さだそうなので出かけるのも夕方からになるなあ。今夜は久々の「休みの前の晩」を満喫しようと思っとります。
2009.06.25
所詮私は開拓地というか新開地の子孫で京の方々からみるととんでもない野暮だが。それでも今回の東国原知事が「自民党総裁にしてくれるなら自民から出る」はぶぶ漬けじゃんくらいは判る。大体だな、古賀自民党選対委員長がぞろぞろ引き連れて公然と自民からの出馬を要請する自体からしてぶぶ漬けのお湯沸かしているとしか思えず、それに東国原知事がちゃんとご飯入れてぶぶ漬け完成と。まあ互いに隠れて会えるほど無名ではないからこういう状況になったのだろうけれど、本筋は出馬じゃないんじゃないのかな。無茶振りは半端だと嫌らしいけれどこれくらいの無茶っぷりは笑ってちゃんちゃんでいいだろ。夕方ニュースの安藤優子が鼻膨らまし声上ずらせて必死になるような話かよ。最近のマスコミ人種ってのは普段から随分野暮な遊びしかしてないんじゃね。
2009.06.24
今時期便利に着るジャケットがある。綿麻で仕立てがきっちりしている*割にはなんにでも合う色形で、中々これを超えるジャケットが見つからないままにもう30年近く愛用している。*袖のボタンが飾りじゃなくちゃんとボタンホールがあるといえば判るかな*当時は相当買うのに悩んだくらい高価だったような気もするところがここの所の天候不順のせいか階段の壁の漆喰が湿っていたのだろう。上る時に肘がちょっと触れたような気がしていたが、くっきりと漆喰が白く残っていた。今週は幸いジャケットを着るような気温にはならないらしいので近所のクリーニング店に出してきた。ここでの話。私「すいません、このジャケット相当古いので生地が薄くなっている可能性があるので多少なら気にしませんから、あんまりきつく洗わないでください、それとこの白いのは漆喰なので脂汚れじゃないですから。もう一つボタンの代えがない上に今手に入りにくい貝ボタンなのでこれだけはきちんとお願いします」店員さん-多分30代半ば「しっくい?ってなんですか」私「あの、壁材に使う漆喰ですけど」店員さん「かべざい?ってなんでしょうか」私「('A`)とにかくメモに漆喰なので脂じゃないと書いて工場に回せば誰でも判りますから」店員さん固まってる私「今申し上げたことメモ取らないでいいんですか」店員さん「あ、もう一度お願いします」私「要点3つ申し上げましたよね」店員さん「(´・ω・`)」気をつけてもらいたい品物なので空いている時間を見計らって行ってよかったわ。漆喰に関してはメモに漢字を書いて差し上げてもピンとこなかったのは仕方がないのかね。しかしどうして最近の店員さんってば同じことを何度も言わせるかね。3つ言ったうちの1つくらいは記憶してくれるか即座にメモ取り出すなりしないのかな。いや、これに関してはうちの店を直した人達も似たような雰囲気だった。こちらは相手がプロなので要望要点を簡潔に何点か言っているんだけど必ず何か抜けてる。抜けているのは仕方がないが一つ一つについて何度も電話寄越すなと終いに無茶苦茶怒った記憶が。記憶できないのならメモ取れ、自分の記憶の尻を他人に拭かせて恥ずかしいと思わんのかと呆れたんだよ。そもそもお前らの方がプロなんだからこちらの要望聞いた時点でできるかできないかくらい判断せえと。似たような人が身近にいてそれも逆切れされ続けている毎日に疲れているのかもしれないなあ。なんで覚えない奴が覚えている人間に手間掛けさせて当たり前なのか、覚えない人間の方が偉いのかよとたまに爆発しそうになっている。
2009.06.24
店頭持ち込みPCのうち半数以上がウイルス感染、ヨドバシのPC診断 どこかのTV局の自称「世論調査」よりは調査母数が多いのね。でも私の少ないながらの実感よりはこのヨドバシでのウイルス感染は少ない。そんなに沢山中身を眺めたわけではないが、大体100台前後眺めてきてこれまでウイルス感染していたマシンはほぼ7割から8割、スパイウェア食らっていたのはほぼ全部。スパイウェアに関しては定義もあるだろうけれど、個人的にはJWORDやYahooツールバーも入れているんでね。どちらも一つも食らっていなかったマシンは見たことないなあ。勿論私のような個人に持ち込まれるマシンってのは年齢層も高く、電器店に持ち込むにもどうしていいか判らないという方々なので当然感染率は高くなる。それ踏まえてもこの調査は思ったよりも少ないと思えるなあ。いやそれでも半数以上が汚染されていて、おそらくだがその殆どがネット接続しているんだろうからぞっとしますな。何か挙動がおかしい、再インストールしたいけどどうすりゃいいのか判らん、そもそも再インストールってどうなるの*という方々向けに何かいい方法ないものかね。*買った時の状態に戻るという概念がうまく理解できていない方が結構いるのよ*データのバックアップといってもそれがどこにあるのかからなのね昔流行ったリアルタイムバックアップってのもHDDの寿命縮まるだけだし、民生用チップのRAIDなんざ却って危なっかしいしね。デフォルトで後から入れたデータは「データ」というフォルダに入るようにするとか(´・ω・`)?外付けHDDを繋いでどこか一発クリックしたら所謂「マイドキュメント」や「マイピクチャ」などのデフォルトデータ保存場所を外付けHDDにコピーする機能くっつけるとかかなあ。
2009.06.23
特に何を焦っておるのか麻生首相下ろしに加担している議員に問いたい。なるほど現状のマスコミ込みの状況では選挙が厳しいと思うのまでは理解する。麻生内閣は基本的に福田政権を踏襲しているので大臣ポストその他が回ってこないのに不満なのも百歩譲って諾としよう。自由民主党はどっかの民主党とは違い、党幹部と違う意見も自由に発信できるのは喜ばしい。不満が高じて文句言う自由があるのは素晴らしい。だが一つだけ聞きたいのは。麻生首相に不満があり総裁選前倒しだの内閣改造だのおよそ現実的でない夢見るのも結構だが、ではあなた達の推す総裁候補って誰よ。そこら辺をはっきりさせた上で正面から倒閣というのなら個人的にはバカじゃねと思いつつもまだやり方としては卑怯ではない。しかし玉を隠したままで「ダメだダメだこれじゃダメ」と叫ぶだけではどうにもならんぞ。言っておくがマスコミ製作の「世論」や「街の声」なんざ相当バイアスかかっていると理解しないと自由党だかに分裂した時と同じ轍を踏む。一度逃げた者はまた同じことを繰り返すものだが、そういう輩やマスコミに乗せられて本筋間違えると政治屋ではいられるかもしれないが、政治家としてはお仕舞いなんだけどな。マスコミが未だ思い込んでいるような揮発性情報の時代じゃあない。今とこれからはそれなりの情報が集積され、記憶と記録に残る時代なんだよ。
2009.06.23
民主党都連SNS「炎上」 閉鎖して「仕切り直し」民主党がmixiみたいなSNSを作ったけれども・・・ こっちの方が詳しいかな。数日前に知ったけどいくら地方支部ったって卑しくも公党名乗ってネットに情報集積拡散するんなら自鯖立てるとかもそっとまともな鯖借りろバカ。vipperがちょろっと遊びに行ったくらいで落ちるようではどうにもならんぞ。私みたいな素人が思いつきで鯖立てるんじゃねえんだからさ。挙句に「俺ら悪くない、被害者だもん」はねえだろ。SNSと言ってもだ、世界に公開しているという覚悟もなく起こりうるリスクも予想せずパンツも穿かないで外出て「やーい」言われたからって逆切れはないだろうよ。党の質をまんま具現したような馬鹿馬鹿しさだわ。行き当たりばったりで目の先の益には敏いがトータルリスク考えず拙速で見栄えばかり考えて失敗したら人のせいかよ。みっともない。
2009.06.23
今夜も雨だがつい一週間前の雨夜とは随分違う。先週は本当にストーブを焚こうかどうしようか迷いながら風呂に入る日々だったけれど。夏至を過ぎると北の国にも夏が来ると実感できる。そうしてみるとこちらでは昔から神宮祭を境に衣替えってのは間違いないんだなあ。但し気温は初夏だが風向きが鬼門の南東で、ここら辺では南東の風というのは季節問わず天候が荒れる。真冬に北西の風ってのはシベリア直送の寒風で寒いことは寒いけれど、天候の急変は少ない。真冬や春先の南東の風ほど怖くはない。土地ごとにこうした長年の季節感はあるんだろうなあ。そういや春先、雪が少なかったので農家の方々の心配をしていたのだが。6月に入って雨は足り過ぎるほど降っているけれど、今度は低温で牧草が育たないんだそうな。牧草が育たないということは夏に向けて育つ露地もの野菜も同じで、毎年の事ながら農家や酪農家の方々のご苦労は尽きない。都会で呑気に雨だ晴れだと言っているだけの人間が気だけ揉んでも仕方がないかもしれないが。
2009.06.23
確かに組合関係の内実は酷かったものの、それらを今からなんとかしようとしているからこそ最近農水省のヤミ専従だけが取り上げられているわけで。この手の話の特徴なのだがマスコミは叩きたい方向にのみ反応する。だからメディア、特にTVではこのヤミ専従の話題は殆ど出ない。農水次官会見概要6/18そしてマスコミと農水省幹部…事務方トップ-とのやり取りを公式サイトで読むと、おそらく今夜マスコミは「官僚が政治に口出してフンダララ」騒ぐだろうが、実際はマスコミの方が先に次官にしつこく民主党の政策について聞き、次官はそれに誠実に答えただけというお話ですから。これこそが民主とマスコミが結託している証拠で、普通に考えて現時点での野党のそれも中身無茶苦茶な政策もどきを真顔で人に聞く方がどうかしているのだが、これが二重トラップというやり方なのね。次官がうっかり民主の政策を部分的にでも是認する→政府の政策を次官否定…と報道次官が民主の政策を否定→官僚が政治に口出す、官僚支配の証拠だフンダララ…と報道とまあこうなっている。どう見ても酒癖の悪い酔っ払い相手のような話で、昔この手のたちの悪い連中を散々見てきた私にはマスコミのこの卑怯な振る舞いは我慢できん。ガキじゃあるまいになんでもかんでも「官僚が悪い」「政治が悪い」で済ませようとする人間は本気で相手する価値がないのと一緒。大多数の官僚は国費で学び国費を費やしているんだから元を取るという意味できっちり働いてもらう、その為には上手に使うってのが優秀な人間を使う時の基本でしょうよ。自分より優秀-主に頭の意味で-な人間を使う方が楽なんだけどね。使う側がどこが肝心なのか、蛇口のありかさえ掴んでいれば。そして腹さえ括っていれば。
2009.06.22
組合書類を大量廃棄、農水出先機関で…「ヤミ専従」発覚後これはここで何度か触れているヤミ専従のお話で、長年の慣習がここまで感覚を腐らせたのかと改めて呆れるのだが。それにしてもまんざらバカでもなかろう官庁職員達が何故「自分達も納税者」なのに気がつかないんだろうかと。つまり公費-当然時間も含まれる-をちょいちょい摘んでいるもんだからピンとこないと思うんだけど、自分達で働いてせっせと納めてもいる公費をてめえの足食うタコになっているのに気づいてないんだな。これが。タコはおいしいものだけどタコ並みの頭じゃ困るじゃろ。で、こちらも公費の寄生虫。生活保護診療報酬の詐欺容疑、奈良の病院理事長宅を捜索こっちもまさか税金一銭も払っていないもんでもあるまいに目の先でうまい事やっているつもりが結局タコなんですね。げんなりするくらい頭の悪い話で、考えてみりゃタコの方が食っていいもの悪いもの判断できるだけマシか。ごめんね、タコ。こうした新聞種になるほどじゃないような行為・話でも似たようなのはいるよねえ。目の先、今の得を取ったつもりでちょいと視野広げると何のことはないあくせく人相変わるほど悪巧みした甲斐はなかったっつーオチが。日本の場合国内循環の効率のいい社会なので、ちょろっと悪事働いてうまい事儲けたつもりでも案外それは自分の財布だったりするんだよん。中々これまで囁かれながらも表沙汰にならなかったこうした集団的慣習による不正が明らかになってくるという、これこそが社会の無駄を省きより見通しのいい国を次の世代に渡す準備になればいいなあ。
2009.06.22
大変申し訳ないのですが火曜夜に予定しておりましたぽじらじを延期します。休みがずれたのが最大の原因ですが、今のところ休めるのは木曜の予定ながら母ちゃんの体調次第なのでなんともいえず。ですので今週のぽじらじは突発木曜か、それが無理なら来週になるかもしれません。木曜に放送できる場合も水曜夜に決まるので突発みたいなもんですが。何せ帰りの時間の予定の立たない仕事なので休みじゃないと予告放送はまず無理。ごめんね。
2009.06.22
「F22、対日輸出検討を」米予算法案に修正条項この報道を知って以前よりはほんの少しマシになったとは思うものの、諸手を挙げて喜ぶほどあたしゃお人よしでもないんだな、これが。といって一気に寄越せ寄越せ寄越さないとぎゃあぎゃあというほど純粋でもないので、生暖かく見守っているというのが正直なところ。待ったなしなのは本当だが機種選定としてF-22しかない、他の選択肢はありえない理由はすでに書いた。好みだの「現実的解決」とやらで欧製を強く推すのはそれこそ現実的じゃない理由も書いてあるので割愛するが、政治的に見ても今だからF-22なのだと改めて強く主張したい。米の軍事産業の足元見るのは当然だし、更にいうなら日本でもようやくだが産業面でのスパイ防止法が成立しそれなりの法的導入根拠も作った。F-22が導入できなければ地域責任国家としての優位性が危ういのだから当然核保有「議論」を更に進めねばならず、それは嫌でしょ、米もという論法はお上はできないが我々が自由に議論するのはありでしょ。で、ここで「地上の太陽」へ第3の道=レーザー核融合「衝撃点火」-実証に成功・大阪大保有そのもの、その先の運用ってか実用?の話はまた別の話なのは当然だが、ここへ来て何故か見る人が見れば背中が寒くなるような素晴らしい成果が公表されたりしている。つまりエコ爆縮に成功しますたというニュースなんですね、これは。核融合発電そのものも昨日NHKを罵ったようにCO2を出さないエコ発電だが、これまでの爆縮過程ではどうしても同時「点火」のタイミングが取りにくく所謂フィズルに繋がるロスがあった。これを安定的にかつエコに済ませる方法の実験に成功したというお話。もう一つは爆縮過程がコンパクトだというのもニュースですわな。だがこの記事の見出しだとまーた無知なのが「火事になったら放射能漏れがフンギャー」やりそうである意味楽しみでもあるけれど、これは再度言っておくが通常の火事程度で原子炉の核融合は起こらん。ミスリード狙ったとしか思えないが、原子力空母の入港関連で真顔でそれを危惧としてデモやったバカと中越地震の時生中継で原発関連施設の火災、それも外部のを延々放送したバカは反省するように。生涯唯一物理で赤点貰った文系一筋の私でさえ判るのになあ。おっと、米のこの修正に戻れば。ある意味餌なのでこれだけを以って万歳するわけにはいかないけれど、それでも前進できたというのも事実。核持つなというのならそれなりの物でというのはこれは日本の主張は正しい。現時点での実用可能なキラーコンテンツでなければ意味がない上に欧製のものは設計図から何から全部地域軍事的対立国-支那-に全部行っているから。しかしなあ、物凄いタイミングでエコ爆縮成功のニュースが出てくるもんだなあ。大したもんだ、日本は。
2009.06.21
北朝鮮が日本及び極東地域でクダ巻いているのは流石にそれなりで情報を得られる人たちは知っている。核で脅しているのもね。つまり日本は両手縛られた状態で核やら弾道ミサイルの真正面に立っている。こんな折まさか最大野党が「友愛で全部解決っ><」と真顔で主張している日本ってのはすごいなと思うんだが、どっこい海外ではそんな事がすっ飛ぶくらいびっくりしているらしい。「日本恐るべし!」お台場のガンダムに度肝を抜かれた海外の反応まあな、確かに私が多少日本のサブカルに詳しい外国人だとして、この国家安全保障が危険水域な状況で首都でこんなもん真顔で作ってるとは恐ろしい国だと思うだろうなあ、いろんな意味で。このガンダムネタは先週のラジオでもちょっと触れたんだけど、私自身は全くネットに触れるまでガンダムについては知らなかった。興味もなかったしなにより年齢の為にリアルタイムで視聴しなかった。ネットに繋ぐようになってからの後知恵で名前や形態を知るようになったものの一つ。このガンダムが一歩二歩でいいから動けば更に外国人の寒気度と「日本人は得体が知れない」度が上昇するんじゃないかな。ミサイルバカバカ撃たれている当事国が等身大ガンダムを首都にこさえる、それも期間限定のお遊びでというのはやっぱちょっと不思議の国かもしれないが、私はこういうのは好きなんですよねえ。
2009.06.21
今夜のNHK「日本のこれから」は環境問題であった。環境の中でも「CO2」問題に関してのコストに的を絞ったらしい。が、しかしとんでもない茶番でもあった。何故なら家庭や産業の負担が伴い、また環境問題に絡めて太陽光や風力発電に触れながら原子力発電に一言も言及しないというのは一体なんの言葉狩り番組だったのかと。確かに家庭で太陽光発電をし、更にそれらを電力会社に売れるというのはそれなりの役目は果たせる。もっと言えば満足心も満たされるし関連産業も潤うだろう。しかしなんだかんだいって例えば今流行の大画面液晶TVなどの消費電力は300Wを超える。今この日記を映している時代遅れのCRT22インチモニタでさえ130W消費だというのにね。画面インチ辺りの電力は少ないんだが、でかいTVだと当たり前だが電気は食うよ。つまり大きな視点でいえば自己満足とそして多少の将来への安心感というものは持てるだろうけれど、太陽光発電や風力発電でこの日本の電力を賄うなんざまだまだ夢物語。現状エコでCO2排出しない発電、それも即戦力になりうるのは原発しかないんだが、何故彼ら環境大好き人間達はそこは絶対に言わないんだろう。これが現実なのに。正直私はCO2悪人説を全面的に信じていないというのもあるんだが、それはまあ各国政府も認めているのでCO2=悪いはいいとしよう。太陽光や風力の発電も悪いと言っているわけではない。しかし現状それらで日本の発電賄えるか、将来的にも担えるのかと言えばそりゃ無理だろ。風力に至っては風吹いていないときにも電気を使うという馬鹿馬鹿しい仕様のものもあるし、鳥は死ぬし場所は馬鹿にならないしあの風きり音聞いたことあるのかと。太陽光だってこの北海道で本当に耐用できるのか、設置はできるだろうけれどこちとら簡単に-20度以下になる上に雪ったって凍りつくんだぞ。北海道は一部特殊な地域だとするのはいいとして、台風の40m50mの風に耐えられるのかね。本州は梅雨になれば今年はともかく例年1ヶ月くらいは曇り空だろ。現在実用になっているCO2ゼロの発電を頭からNGワードにしている「環境エコ」な番組なんざ見てられるかっての。
2009.06.20
西松事件公判 「政治とカネ」再び 民主党が火消しに躍起「西松不正献金事件」特集昭和の自民党がそっくり幹部になっている今の民主党を見れば「再び」もなにも金権体質の遺伝子が純粋に受け継がれているのはむしろ民主党幹部だと判りそうなもので。しかし周囲の私の年代から上の人達に限って「代えればなんとかなる」とまだ信じているのはおめでたいのか老化でボケちゃったのか。細川政権はどうだった?と聞いても碌に覚えていないくせに、いやへたすっとその時代も時の政権罵る俺かっこいいだったのか判らんが、とにかく「今のままではダメ」なんだと。具体的にどうダメなのか聞いても確たる答えは返ってこず、財源どころか幹部の発言が悉く憲法違反だったり現行法と矛盾していようがそういうことは頭に入らないようだ。人生経験長いはずの我々含む上の年代がここまで短絡だったのかと最近ほとほと嫌になってきている。世界情勢や近隣の安全保障関係が比較的平穏ならばまだ判る。よくはないが理解もできる。しかしそんなに政治に関心があるのならEU経済の危なさやそれに連動した東欧中欧の焦げ臭さくらいは判っているはずと思う私が甘いんだろうか。欧州の不安定さ、特に経済が危なくなると必ず世界的にきな臭くなるのがこれまでの世界史で、20世紀の世界大戦の前だって欧州の不安定や経済危機がきっかけで「新大陸」とやらにどんどこ出かけているじゃん。EUどころか極東地域が面白すぎる状況なのが理解できていれば国家安全保障に関して党見解一つ纏めて出せていない政党に本気で日本を委ねるのかと怒鳴り上げたい気分の日が続いている。本来であれば米海軍がおっかけっこしている北朝鮮船は日本が追尾すべき対象で、日本領海ならおそらく潜水艦はくっついているだろうけれど、日本のような国家が地域安全保障を担わない、担えないというのは大きな手落ちだと思うぞ。これをひたすら米などのせいだけにするのもガキの論理で、本気で地域第一国の権利を主張し合わせて日本には不可欠の海上通商の権利を守るつもりならいい加減「日本がやる」とならなきゃおかしいだろ。だがその前に我々は本気で碌に国家安全保障の苦さを知ろうとしない政権を本当に生もうと思っているのかと。
2009.06.20
それとも新しいw生活時間を獲得しようとしているのか、自分のことなのに判りませんが。ここ数日、仕事から帰ると日付が変わるのも待てずに布団に潜りこんで寝てしまう。若干風邪気味ではあるものの、他に用事で疲れてるわけではないし寝不足もしていないけれど。寝たい時に眠れるなら寝てしまう主義なのであんまり頑張らずに素直に寝て2時間ほどでむっくり起き出し夜中にゴソゴソしとります。実は昨日は普段あんまり一遍にしないようにしている大仕事2つやっつけたので少々疲れはありましたが。あーそっか。夜寒いんですよ、ストーブ焚くほどじゃないけど肌寒い。帰ってきたとき、室温が20度くらいだったですわ。いきなり風呂入るには無理があるのでちょっと躊躇って一服なんぞしているうちに眠気が来る寒さなのかなあ。不思議なことに2時間ほど寝ていただけなのに室温が3度ほど上がっております。階下の方が暖房つけたのかしらん。
2009.06.19
一転、臓器移植法案「A案可決」賛成263票今国会で最も国会らしく、また議員個人の死生観その他に踏み込むという点で政治的ではない法案提出と可決であった。臓器移植法についての感想は先月書いているが、4案のうちどれかをお前が選べと言われれば私はD案を採っただろう。昨今の実の親子間での死に至る虐待増加を鑑みるとA案は病気の子を持つ親御さんの心情としては理解できるがやはり危惧の方が大きい。但し先月のエントリでも書いたが、この臓器移植法は死の判定や残された者の死の認知、そして臓器移植そのものが本当に必要な人に渡るのかなどこれからも個々のケースごとに議論が出てくるだろう。何はともあれ日本はA案を選択し、これで脳死は人の死ということになった。ここで極めて個人的な事情を書けば、今私には死を待つばかりの親族が数人いる。全員高年者で臓器移植の範囲外ではあるものの、死の認定が定まったのだなという点ではうまく言えないが窓を開けて空を見上げたくなるような感慨もある。今のところ年齢相応ながら元気な方な二親含め、私の年齢になれば嫌でも周囲は生よりも死が身近にある。いざその時がきた時、法で定められた死を受け入れようと今は覚悟しているもののではその場になって私は本当に「そうですか」と言えるのか。言わねばならないのだけれど。
2009.06.18
TwitterのURL短縮サービスでハッキング、200万のURLが改ざん私の見聞が狭いのかもしれないが、日本だと今のところTwitterをよく使っている方は割合とネットやマシンやプログラムに詳しい方が多いような気がする。Blogなどに貼り付けるにはそれなりの手順が必要だし、Twitter自体ネットながら族のようなものなので、ネット閲覧やPC操作に一杯一杯名人は使わないイメージを持っている。私のTwitterに対するイメージはMixiとはまた違うメッセンジャーほど張りつかなくてもいい垂れ流しSNSとでもいう感じかな。やり取り前提じゃないのでMixiに疲れた人やメッセのようなリアルタイム双方向までもいかないコミュニケーションに使われているのかなあと思ってもいる。短縮URLに関しては例えばTinyのようにどこのドメインを使っているのか知りたい場合に挟まれることもあるし「おまんちん」もその一種といっていい-違うのかななんでもそうなのだが便利というのはそれなりの反面もあるもので、都合のいい事だけ、利点だけというわけにはいかないよね。今回はただのリダイレクトで済んだが今でもネット徘徊しているとちょいちょい遭遇するこのリダイレクトというやり方自体危なっかしくなっているんじゃないのかな。リダイレクトポイント=集積場所をどこかに集中させ、そこにデータが蓄積されているとなればそりゃ悪用しようかと画策する者も出てくるだろうし。
2009.06.18
小沢の時のように逃げ回るよりはいいのかもしれないが、鳩山代表の電波っぷりとその後のニュース番組の編集っぷりは今後の日本の政治を真面目に考えると暗澹としてしまうな。【党首討論】説明責任に徹した首相 スローガン目立つ鳩山氏是非文字起こしだけじゃなくニコニコとか衆議院TVなどで切り貼りじゃない全編視聴することをお勧めする。45分ちょっとなのと如何にプロパガンダというものが空虚なものかを推し量るバロメータにはなるだろう。そしてそれを見抜く練習台にも。理想を持ちそれを語るのは悪いことではないのだが、しかしそれらを実現する・できると思い込むのは極めて危険な話で、その代償は人間の歴史の中で嫌というほど支払ってきたはずなのだが。困った事に客観的にはさほどではない,しかし主観として行き詰ったかのように思わされる状況が続くと人はこの見掛け倒しの「理想を語るだけの者」に依存しようとする。傍から見て恵まれた者ほどいかがわしい宗教に嵌り込むようにね。世界情勢や安全保障情勢がさほど切羽詰っていないのならまだそれらの病的な因子を抱えても前に進めるのだが、困った事に現状経済も安全保障も危険なバランスの上にある。皮肉な見方をするならば。実際騒ぐほどには日本人には何らの危機の実感はなく、それは幸せではあるものの、だからこそこういう危険な理想論者が率いる団体に自国を委ねてもいいのだと思い込むのかもしれない。私も「大変屋」や「日本終わった屋」ではないのだが、いくら日本を信じているといってもだ、こんな中身のない財源一つ具体的に挙げられない団体に自国を委ねようとは思わない。一体どうやってあちこち手当てを恒常的にばら撒きながら消費税上げずに数年過ごすつもりだ。その分また若い世代にツケ回しするつもりなのか。今でさえ若い世代に過重な負担を強いていると私でさえ理解できているし、それらの負担割合のバランスをなんとかして公平な方向に改める方法はないものかと考えているけれど、これだけ長い年月続けてきた制度を一旦壊してやり直すというのは容易ではない。それこそ口で言うほど簡単じゃない。だができれば10年の間くらいにはやらねばならず、それがいやだと現在の私以上の年代がまだ言い張るのなら年取って動けなくなった時、お役に立たなくなった時、どこかに捨ててもらう覚悟や自死を選択する覚悟あるのかと聞きたいわ。これまでも充分…この単語選択はおかしいが-先送りにし続け、先に送ってきた分だけ若い世代に重しをかけてきている自覚あるのかと改めて私以上の年代に問いたい。平成初期の政権選択であれだけ間違えてまだ学習できない当時からの有権者どもはいい加減にしろと。
2009.06.18
【危うい「友愛」外交】(1)米大物が警告した民主の「反米3点セット」 ここで個別に書いてきた事の要約記事のようなものだが。やっぱりこうして纏めて眺めると民主党政権には寒気がするな。国家安全保障を語る時、確かに日本が本来の意味での独立国かどうかは議論が分かれるだろう。いや「議論が分かれる」などという言い方はぬるいな。実際には国連での敵国条項は未だ生きているし、当時としては最善で最良の選択であった日米安保条約は軍事同盟としての大枠はともかく、日本の安全保障面での自立にはどうなんだという片務は21世紀になった今は気にかかる。といっても私は現実の現在-妙な日本語ですが-を見て世界第一位と第二位の経済大国が軍事同盟を結んでいるのは世界平和の為にはなっているなと、こればかりは左巻きのような感想は持つ。日本のような条件下の国家がここまで経済的に発展できたのはある意味軍事を委ねたからでもあるし、当初は日本の牙を抜く目的であったものがいつの間にか手段になってしまったというのも歴史の皮肉かもしれない。今や米国で巨額の開発費を投じて生み出される最新鋭装備を買える国家は購買能力と同盟国というハードルを考えれば日本だけになっている。但し私は日米同盟を現実として必要だと認めつつ、では本当に有事の際米国が日本の傘になるのかと問われればそりゃあ米国だって自国の傘の次でしょうよと答えるし、現実がそうなったからといって米国を恨むのはどうかしている。日本は米国じゃないし米国は日本じゃない。そしてここからが我ながらよく言えば現実的、悪く言えばのらりくらりなのだが。仮に日本が日米同盟を堅持しつつ更なる軍事的独立を目指したとして、一体どこまでが可能なのかを考えると結局妥協点を探らねばならず、その妥協のポイントは自力での装備開発か核保有議論か憲法改正を図らねばならない。昨夜のラジオで憲法改正に言及した途端「アメリカの犬になって海外出兵を加速させるのか」なんつーテンプレ小僧様が襲来して笑ってしまったが。#左巻き御用達キーワード単語であるところの「アメリカの犬」「海外出兵」がポイントですね、一見事実のように思えるがどう考えても現状日本の番犬が米であり、戦後いつどこに日本が出兵したのか、みずぽちゃん以外こんな電波単語使う人はそうそういない更なる軍事的独立に戻ると。先に書いた三点に関して言えば現在進行はしている。遅々たる歩みながらもね。だがこうした極めて微妙すぎる多国間に渡る国家安全保障というのはそうそう簡単に実現するものではない。口先で言うのは簡単なんですが、実現には複数国の政治的タイミングというものも加味しなければならないわけで、こういう事に関してこれらの諸条件をすっ飛ばしてひたすらに強硬意見のみ一点突破というのも実は左巻き花畑とあんまり違わない。国家安全保障のこちら側のレートを変えるってのはさ、場を作ることから始めなければ勝てないっすよ。だから私は支那海軍の軍備増強に関して内心は心配も多いのだけれど、これまで「賭け金を上げるというのも大戦略としては悪手ではない」と書いてきた。一つには日本海軍の伝統を信じているのもあるし海軍そのものの性質からいってそうそう簡単に支那が国際水準に追いつけないと踏んでいるからね。但し時間はそんなにあるわけではない。民主党幹部ってのは現状認識もできない、つまりごくごく近いおのれらが望んでいる近未来の設計すら判ってないのに腹立ててこんな長い瓢箪鯰みたいな頭も尻尾もないような日記を書いてしまいますた。
2009.06.17
勤務中1400回の組合集会、農水出先機関で違法活動広がる言っておくが農水だけじゃないだろうよ、ヤミ専従は。自治労だって職場の機材絶対に使ってないと言いきれるのか、場所や連絡は必ず勤務時間外なのかなど。先日書いたヤミ専従の続きだが。こういう話を書いたり言ったりするとすぐ「公務員も大変だから」という反論がある。だけどその反論は筋が違っているという事に気づいているのかなあ。みんな仕事は大変なの。大変だと思ってやってるとうんと大変でもある。焼肉屋風情と一緒にすんなと公務員の方に叱られそうだけど、区分としてはサービス業、第三次産業仲間ってことであえて言えばね。やってもやっても目に見えた効果が速攻見える商売じゃあないし、どこまでやっても100%の正解というものがない仕事っつーのはそりゃまあ思い詰めれば大変ですわ。だけどこういう言い方もなんですが、ヤミ専従する元気余ってるなら仕事せえとこれは声を大にして言いたいわ。やりたい事、相手に義務を背負わせることなら喜んでやるけど自分の義務は横だか棚だかに上げておくってのは通らないぞ。
2009.06.17
鳩山代表に「故人」献金? 少なくとも5人、120万円きっちり調べて書くわけじゃないけれど、確か今の政治資金規正法では個人からの献金は振込みが原則。おまけに故人名義の口座は亡くなったと同時に凍結されるので、例え自動振り替えの手続きをしていたとしてもそれは実行されないはず-引き落としにならない。不自然なのはこれ全部だが特におかしいのはこの故人名義献金のうち、一旦止まっていて再開したのが妙すぎる。普通この再開は「名義を適当に使った」としか思えず、名前借りと断じられても反論できまい。しかし政権交代すれば首相になろうかという人間が、それも名の知れた富豪がこんなはした金でバレバレの名義借りするのかな。よほど名前の出せない、いやひょっとする国籍すらどうなのかなと疑われても仕方ないぞぽっぽ。本当にこの5件だけなのかなあ。どうでもいいがこのニュース,報道したところはあるのかね。
2009.06.17
先週のお約束通り、23時からぽじらじやります。今のところ前回と同じ放送URL、実況も前回BBSをお借りするということで。詳細は22時30分過ぎに改めてお知らせします。追記ということで詳細をば。放送URLはここ実況URLはここですが流れ早いので新なん実から「なんでも実況フリーダム」を探してくださってもいいかも深夜ですができれば実況に参加して書き込んで戴くとオバちゃん嬉しいです。では、ラジオで。
2009.06.16
アルカポネの話ではないが、犯罪の証拠や関連性は金の流れで判る。だから大抵の企業犯罪や国際犯罪には金捜査のエキスパート、国税が頼りになる。いや、すごいよ税務署の方々って。昔々、昭和の頃店がひどく忙しかった時代においでになった事があるのだがダンボール一杯の伝票を次から次へとささーっと眺めているだけで「あ、この計算間違っていますね」→私と母ちゃん( ゚д゚)ポカーン2年連続お見えになったがうちはこう見えても父親は税務関係、私も母ちゃんも経理経験あり、私の兄弟も金融関係、ついでに言えば親族に税務関係もいる。だからというわけじゃないが見かけ大雑把そうだけど案外きっちりやっていて、当時親子間の給与が多少問題*にはなったが円満に終えてその後おいでにはならない。*私が毎日店に出て本当に貰っていた給与そのまんま支払い給与として出したら当時の家族間控除額が確か年間50万弱で、そこだけ。*お飾りの名目給与じゃないのは税務署も判っていて実際同情されたけど当時の法律だったもんで*今は青色申告なら事前に決めて申告しておけば常識的な額ならその範囲内で認められるおっとっとー北朝鮮支援NGO事務局長 2.4億円所得隠し指摘へおー久しぶりに見たな「レインボーブリッヂ」。確か2006年7月だったか水谷建設絡みで捜索受けたの。実は北朝鮮絡みの根は西松が親玉と言っていい。西松だけじゃないけれど、いつだったか建設大手が外務省の制止振り切って北朝鮮に渡航した時の音頭取りが西松だったはず。今回のこの告発は国税マターで、ということは相当北朝鮮絡みの金の流れが見えてきたと言っていいだろう。北朝鮮だけじゃなく所謂大陸利権ってのがPCI-西松-水谷-レインボーブリッヂ-だーれだ…となってきているんだなあ。私も子供じゃないんで、何がしかの取り引きや話し合いにある程度の会合や飲み食い程度、車代くらいなら相応であれば全部を拒否したり拒絶するのもなんだかなあと思わなくもない。大の大人が話するのに外のベンチで缶コーヒーというわけにもいかんじゃろ。それでも許容できるのは精々一回5万円程度だけど。だがこいつらの場合、億の金がひょいひょい飛び交い、自分達の間で勝手に飛び交うのなら好きにすりゃいいけど元が税金だったり善意の金だったりするのがどうしようもない。もっともっと国税の方々には頑張っていただきたいと思うのだが、ひょっとして昨晩ニュースでばら撒いたあの「国税から逃げられると思うなよ」的な映像その他は何かの合図ですかの。
2009.06.16
休みの前の晩、いつもではないが時たまささやかな贅沢をする。一つはこのマシンのある部屋だけじゃなく隣接して開けてある部屋の電燈も点けること。もう一つは追い焚きできないのと一人ではもったいないので風呂の湯は普段遠慮がちに入れているのだが週に一度くらいはとたっぷりお湯を張りバブのW入れなんぞをしてゆっくりと入ること。省エネに逆行しているようで申し訳ないのだが、目が悪くなると隣の部屋に近い場所の僅かな暗さに敏感になる。普段は我慢しているのだが、週に一度の手持ちマシンの点検兼ねてあかあかとした時間を楽しんでいる。風呂はこれはもう日本人なら判っていただけると思う。明日の仕事がある時はへたすっとシャワーで済ませたり、お湯を張っても一人で入りすぐ捨てるのでは毎度毎度たっぷり使うのも気が引ける。今夜はその休みの前の晩贅沢を2つとも実行していた。さっきのエントリを書いている時にたっぷりお湯を張り、お気に入りのバブを2個入れてうきうきしながら風呂場に行きましたのさ。ざあっと身体を洗っている時に排水口の流れが気になって、ひょいと片手で持ち上げたのが間違いの始まり。なんともないのが判って顔と身体を流し終わり、さて湯船にちゃっぽんした時に異変に気付いた。左手人差し指の先の腹側がさっくり切れてる(´・ω・`)なんだこりゃと思ったがどう考えてもさっきの排水口だなと。新しくもないアパートなのといくら私しか入らないといっても風呂の雑菌は多い。湯船から出て水で傷口を押しながら洗い、肩にバスタオル掛けただけで寝室の薬箱漁って消毒液と耐水絆創膏。私は髪を最後に洗う派なので余計困ったことに。どうにか止血して身体は冷えちゃったけどあんまり湯船にゆっくりも入れないんだよね。しょうもないのでそのまんまほぼ片手で髪洗ってたっぷりのお湯捨てて今ここ。なんだかなあ。
2009.06.16
民主党が主張しているように「政治は官僚支配」なのか疑問がふつふつと沸き上がってきた。いや元々民主の言い分には部分誇張や切り取り誇張が多いんだが、それにしてもねえ。今回の厚労省幹部の逮捕のいきさつ眺めていると官僚、それもキャリアトップ組が国会議員に気を使った挙句不正を働いているんじゃないのかと。単純すぎる見方だと思いつつ、だとしたら実態は官僚が支配しているどころか議員に気を使いすぎてこうなったという風にしか見えないのだが。逮捕された官僚には全く同情しないけれど、少なくとも傍目には民主の言う「ザ官僚」だったわけで、それも同期トップ次官候補ってなくらいなら民主党曰く「官僚から政治を取り戻す」対象にはなりうるよなあ。地方自治体職員、中央官庁職員が議員先生の質問や質問主意書に汲々としている話はよく聞く。それも仕事ではあるし議員というのは住民国民が選んだ代弁者であるという建前もあるので、公務員の方々がそのために仕事するというのもある程度は頷けるけれど、先日書いた無茶で答えの出ないような主意書連発するのは本来の国会議員の仕事ではないのも事実。何にせよ郵便不正DM事件ってのはどうにもマスコミの扱いが片手落ち臭くて、それだけに何かあるんじゃないのかと考えてしまうな。
2009.06.16
露店530店にぎわい 北海道神宮例祭始まる 札幌昨日の宵宮の様子です。札幌ではかの北教組が根強く頑張っていますが、衣替えはこの神宮祭を境にします。今はどうだか判らないですが制服などを夏服にするのは神宮祭の後というのが長年のお決まりでした。明日の神輿渡御や山車、見たいけどあんまり天候良すぎると迷うなあ。ぽじらじは明日23時開始予定です。
2009.06.15
何故かマスコミはベスト電器の報道以降、障害者割引を悪用した企業もそれを仲介した博報堂の名前も一切出さないんですが。【郵便制度不正事件】厚労省現役女性局長に逮捕状見出しの「女性」は余計だバカ。局長は局長であってそこに一々性別書く意味があるかっての。下劣な無神経さを感じるなあ。#無論ターゲットが私と同性の女性だから言ってるんじゃなく、普段から性別と肩書き並べて書いているのならともかく、この事件の見出しに性別は要らんじゃろという意味ですお郵便の話ですが不正の元になった証明を出したのは厚労省の局長というキャリア中のキャリアというオチでした。53歳で局長に登りつめたってのは次官候補だよなあ。で、この何かが足りない報道を埋めてくれているのが赤旗でして。こういう調査やらせて書かせたらここに適うものはないな。ソースのでどこを考えると怖いけどさ。郵便割引不正事件 癒着のトライアングル厚労省 国会議員 日本郵便“福祉食い物”くっきりこの記事の一番下にある図は非常に判りやすい。
2009.06.15
この季節の冷え込みをリラ冷えというが、流石の北海道でもこの季節にしてはちと寒い。真昼間でも12度前後、おまけに雨模様なので冷え冷えとしている。このぐずぐず天気は明日も続くようで、やっぱり神宮祭「お祭り」らしいなと札幌っ子の私はそれで納得するんだけど、遠来のお客さん達は寒いだろうなあ。昨夜寝る前にここの日記を書いてと思っていたが、閲覧はできるものの管理画面に入れないというメンテだったので諦めて寝てしまったらびっくりするくらい寝た。街なかやゴルフ場に人が集まるとここら辺はしーんとするくらい静かで、商売やっている身としては店に行くのもちとアレなんですが、こんなこともあろうかと急ぎの仕込みを今日に回しておきました。今時期の北海道らしい天候になるのは明日以降でしょうなあ。
2009.06.14
北朝鮮決議案の全文さて、今夜の自称ニュースでこの決議文の要約要点をきちんと報道できる番組がどれだけあるか。我が地元にもこういうマスコミが欲しいのだが、議員首長と同じくこういうものが存在できるかどうかというのは民度に比例するのかね。民度という言葉を使いたくはないけれど、これも事実だわ。この決議はつまりこれからこうなるという意味で一つは踏み絵にもなるしもう一つは行使の結果待ちということでもある。
2009.06.13
Firefox3.0.11に更新されました。Firefox 3.0.11リリースノートセキュリティFIXも多く含まれているのでお早目の更新を。帰ってきてすぐUpdateし、あちらこちらネット徘徊しておりますが大丈夫です。
2009.06.13
今回の鳩山大臣辞任ですが。裏背景が今ひとつ不透明なので見えていることから言えるのはただ一つ。信念ってのは自分に向けるものであって人様に向けるもんじゃねえんだよ。政治家…じゃなくても人にはある意味、ある程度信念ってのは要るもんなんだけど、それは他に向けるものじゃなくましてや人に強要するものなんかじゃない。何かの拍子に語ることまではあるけれど、それを人に強制した時点で信念じゃあなくなるんじゃないのかな。
2009.06.13
400年前の救助忘れません メキシコ帆船、千葉に来航朝日がこんな記事を書くとは天変地異の予感もしなくはないが。トルコのエルトゥールル号は明治の話だが、このスペイン船の話は江戸時代のお話。長く続いている国にはこうした話もあるわけで、特に海洋国家というのは海の上ではあいみたがいの精神は続いている。日本ではすっかり忘れ去られている出来事を外国の方々が覚えていてくださりこうしてきちんと礼を尽くすのは我々も忘れちゃいけないよねえ。
2009.06.12
マスコミ込みの大キャンペーンに乗せられて国民が選択した参院民主の正体をいい加減きちんと周知できないと大変なことになるんだけどなあ。規程制定、参院は応ぜず=民主・輿石氏全文引用↓ここから 民主党の輿石東参院議員会長は11日の記者会見で、衆院憲法審査会の運営手続きを定める規程が与党の賛成多数で制定されたことについて「衆院は数で強行できても参院はそうはいかない。この問題は受け付けない」と述べ、今国会では参院憲法審査会の規程の採決には応じない考えを強調した。 憲法審査会は、憲法改正手続きを定めた国民投票法に基づき、衆参両院に設置されている。輿石氏は「憲法は日本の一番大事な国の決まりだ。なぜ今、急いで(改憲に向けた環境整備を)やらなければいけないのか」と、与党の対応を批判した。 輿石氏はまた、政府が北朝鮮船舶の貨物検査を可能にする国内法を今国会にも整備する方針を固めたことに関して「船舶の検査より麻生内閣の検査をしたらどうか。問題外だ」と述べ、反対の考えを示した。引用↑ここまでつまり北朝鮮がすでに拉致麻薬偽札テロその他あらゆる犯罪を犯しているのに目をつぶって北朝鮮を庇うとこの日教組のドンは公言しているわけだ。輿石といえば前にも挙げたが日教組と北朝鮮の関係は古い。槙枝日教組元委員長「教育荒廃の責任の半分は日教組」ミスター日教組、槙枝元文氏と北朝鮮の関係について これらは私の実感・体験・見聞とも合致している。もっと言えば民主党も党内分裂しているんだけどね。【北制裁】貨物検査の法整備に理解-民主・鳩山代表これまでこの犯罪国家の出先機関である朝鮮総連が日本にこれだけの拠点を築き活動していられるのは日本の法律が生ぬるかったからで、核実験に至る過程や資金の多くは日本から持ち込まれたものなのは事実だ。これを恥と思わない方がどうかしていて、これまでそのような状況であったのならそれを止める、反平和組織は日本から叩き出すという強いメッセージを送らなければとてもじゃないが日本は各国の理解は得られまい。自国内の犯罪組織の解決は自国でというのが独立国の最低条件のはずで、明治初期でもあるまいに国内の犯罪組織を外国人だから手を出せないなどという馬鹿な話があるか。長年こんなものを飼っていた代償は大きかった。無辜の国民を拉致されて今も尚朝鮮総連というものが国内に存在できるその意味が判らん。一朝一夕には難しいのも理解はできる。この反日組織は有事になればそのまんまゲリラと化す可能性も高い。何せ日本国民の多くは重火器どころか小火器の扱いも知らないが、彼らは全員扱い方を知っている。輿石に戻れば。こいつにはよっぽど北朝鮮船の臨検は都合が悪いのだろう。もう一つ、日教組やそれらの下部団体の金の動きを洗ってみると面白いんじゃないのかな。何せ赤軍派の大物が密かに帰国していた時、協力者として逮捕されたのは教職にある者だったし。組合が叩かれるのは組合だから悪いのではなく政治団体になってしまっているからだと理解できないうちは公務員の組合という根本的な矛盾を抱えた団体はどこかで一度身奇麗にしないと。国際テロ組織の支援団体と看做されたら困るじゃろ。
2009.06.12
聴覚障害事件で前田医師ら4人逮捕 詐欺などの容疑聴覚障害不正 受給、減免10億円超す 手帳返還者は876人に道民として国民の皆様に顔向けできない恥ずかしい事件なのだが。国金の入っていない自治体は北海道には存在しないから。この事件については前にも書いた。マスコミは触れないがこの事件の根っこには労働組合がある。それも元産炭地の労働組合関係者が根深く関わっている。NHKのメインニュースでも大きく扱われたけれど、ローカルニュースではもっとあからさまな不正受給者-詐欺犯-の本音が出ていた。「手帳貰うのに100万かかると言われて払い、それでこの先一生医療費がただになると思ったのに悔しい」とね。お前は一体何を言っているんだ、そもそも自分で耳が聞こえるかどうかは判るはずなのに自ら嘘の診断書を進んで貰いにいったんじゃないのかと腹が立ったわ。詐欺の正犯はこれら不正受給者なんじゃないのかな。無論結託して組織的に不正受給を唆した連中も悪いけど、それを承知で先に纏まった金を出し「うまいことした」つもりがパーになり「悔しい」とかまるで自分達が被害者であるかのように振舞うこの連中はなんなの。財政厳しい中でもぎりぎりの予算でも老齢者の医療費は決して割高ではない。所得や年金に応じた額で、それはうちの親を見ていてもよく判る。その老齢者医療費そのものが優遇されているのに更にタダを目指して不正受給企てるとは本当にあさましい。ローカル局で平気で「悔しい」と言っている爺はこれまでの人生何を考えてきたもんだか。お年寄りは大事にせねばならないのだが、こういう不正は許せない。国民の皆様にどう謝ればいいんだよ。情けないけどこれも北海道民の民度の表れかもしれない。なんでもお国が始末してくれる、仕事もくれるでその上にただ乗っかってきた歴史が未だにこんな者を存在させているのかと情けなくなる。本当に申し訳ありません。道民の一人として深くお詫び申し上げます。
2009.06.12
全84件 (84件中 1-50件目)