全73件 (73件中 1-50件目)
民主党:独自政策の財源は補正予算 数兆円を執行停止麻生政権はものすごいスピードで補正予算を作り上げたのだが、当然ながら全て財源の裏づけがなされており、すでに自治体への交付金の具体額が提示されている。どういうことかというとすでに自治体では補正予算関連の交付金の使い道を決定し入札業者が決まるかどうかという時期という意味でして。補正予算が凍結もしくは見直されるだけで執行は止まるから自治体職員のこれまでの仕事は無駄になるし地元や近隣業者の仕事もなくなる。更にエコポイントもこの補正予算で組み込まれているのでこの制度も煙のように消える。こう書くと「全部止めると言ってない」という反論が来るかと思うけれど、こうした大枠の金を見直すということは一旦全部停止しないと見直せない。何故なら省庁自治体の予算というのは我々の家庭の予算のように先に金の顔が見えるものじゃないから。先にあるのは項目、名目であってそれらに金が付いてくる。これらの項目ってのは単体で一項目幾らというものではない。民主党は基本的な「予算」という意味が判らない連中ばかりなんだろうなあ。財務省と政府があるだけの知恵絞って捻り出した補正予算の金は項目単体の単純な積み上げとは限らないしとてもそうは思えない。細目全部見たいもんだと思うが、おそらく多項目の組み合わせがまず中枠としてあり、それらがまた別の組み合わせになって産業振興とか地方交付金という名目になっているだろう。いや、私が官僚ならそういう風に組むから。連動させて総合として景気対策という補正予算の大きな名目を達成するには省庁の握っている金をある程度吐き出させねばならず、そのためにもね。昨年春に民主党始め野党が暫定税率に徹底的に反対した為に地方交付金が滞り道路整備が酷く遅れた。そのせいで水害の被害が増加したとは流石の私も断言はしないが、しかしやるべき箇所が手をつけられずに遅れたのは事実だ。北海道では土壌が深いところまで凍結するので冬期工事が不可能な箇所も多い。だから数ヶ月遅れれば一年手つかずになる。この補正予算が一旦止まるという意味を判らない連中には何をいっても無駄だとは思うものの、しかし案外な広範囲に影響するだろうなとは簡単に予測できる。中小零細への信用保証協会へのバックアップだのなどは止められたら一気にガラガラ来そうな話なんだが。民主党は政権与党になる気があるのならとっくに施行されている補正に手をつけず本予算組む覚悟と心積もりがないとやっていけんぞ。
2009.07.31
刻々と進化し続けるので暫定版だがひっじょーにおもろいコピペ見つけたので貼っておく民主党黒鳩のマニュフェストを巡る発言変遷2週間後の解散もありうるのでマニフェストの策定にも全力を注ぐ(2009/06/16)→マニフェストは現在財源の議論をしている段階である(2009/06/19)→マニフェストはほぼ出来上がりつつある(2009/07/08)→マニフェストはほぼできた(2009/07/17)→自民党は早く党内の混乱を収拾しマニフェストを出して欲しい(2009/07/18)→マニフェストを堂々と掲げて勝利を勝ち取っていく(2009/07/21)自民党さん、マニュフェスト、私達がもう出来上がったものですから、マニュフェストが遅れている(2009/07/23)→このマニフェストで政権交代を懸けて戦う(2009/07/27)→27日に発表した民主党のマニフェストは国民の皆さんの声を反映した政策(2009/07/28)→この間出したのは政権政策集です。正式なマニフェストではない(2009/07/29)→マニフェストを3日前に国民に知らせた(2009/07/30)誰かなんとかしろやこの鳥頭
2009.07.31
西日本の豪雨被害は本当にお気の毒だが、こちらは冷害確定間違いない7月であった。但し前にも書いたがこれまでの冷害とは違う、温度ではない湿度の害だった。だから湿害というのが適当だろう。北海道の夏は太平洋地域を除いて降雨は少ない。だから米作地帯でも畑作地帯でも冷害だけならそれなりの品種改良や経験などで対処のしようもあったのだが、こんな湿度の害はこれまでなかった事態だ。年に一度の収穫が見込めないのが今から予想されると、食糧自給率の高い=一次産業比率が高い北海道は消費傾向が前倒しで落ち込む。それでなくとも好況の波は遅く不況の波は早く押し寄せる土地柄なので、大きな打撃にならないうちになんとか手を打てないものか。どうやら天候は今日くらいから持ち直すらしいけれど、2週間くらいで作物の出来も持ち直せばいいなあ。
2009.07.31
ソースも貼らずに(ryだが。周知のとおり支那人民解放軍には四総部があり軍管区が7つある。支那の最高権威である党の直轄軍であるのと支那の伝統に則って軍管区はそれ自体軍閥であり、時には党と平行して人民の収奪に当たる。つまり支那人民は党の階級ごとの搾取と軍という二重構造の下に置かれている。統帥権は党にあるという建前だが、歴代主席の力関係のバロメータが軍の把握にあるとされているところをみるとこの大きすぎる二重構造は支那の国力を損なっている存在だともいえる。んで。昨年の四川地震の時ここに書いたのだが、派遣されたのは人民解放軍であるという公式発表とTVに映った彼らの靴があまりに不揃いでみすぼらしいのに気づき、これは何かがおかしいと感じた。いや靴だけではない、彼らの持つ装備車両全部とても軍隊の体を成していなかった。日本でもそうだが大規模災害の派遣は軍隊でなければ到底対処できない。インフラが破壊された地域に入るには自己完結できる集団でなければならないから。そして今回、ブツ切り映像ながらウイグルに派遣された「武警」をみると四川地震に派遣された軍より遥かに近代装備でちらりとみただけではどこの国の軍隊か迷うくらいのものであった。こりゃ警察じゃねえな、もしくは中央直轄の「武警」ってのは軍以上の装備なのかと。構成していた年齢層や身体つき、鍛え方身のこなし全部ありゃ特殊部隊なみでしたわ。軍や警察だけじゃないんだが大体歩き方と身のこなし方で判ることもある。別に肩怒らせて偉そうに歩くから強そうとかじゃなくてね。では何故支那は私でも気づくこのようなあからさまな差を見せたのか。しょぼい装備の「軍」フル装備の「武装警察」偶然なんて信じませんよ、支那のようなイメージ戦略統制国家がこんなミスするものか。ここから妄想なのだが。ひょっとして支那は軍管区制を徐々に中央統制に切り替えるつもりなんじゃないのかなと。一気には無理だろうけれど、7軍管区をとりあえず四総部に再編して陸海空軍+核戦略という通常の軍制分化させようとしているのかなあとね。軍閥が大きくなりすぎてそれ自体が省政府や共産党地方支部とぶつかり、国力が衰えてくるとなまじっか装備を持った巨大な不満分子が残る。そうなるとまーた毛沢東みたいな馬賊が現れて春秋戦国に逆戻りだから。但しもしこの妄想を実現しようとするならば相当の政治力や軍に対抗できるだけの組織を先に充実させておかないとえらいことになる。特に「第二砲兵」(核戦略ミサイル統括)を捉まえておかないと。この人民解放軍の行方は中々報道されないんだけど、それだけに妄想膨らんじゃうなあ。昨年からの違和感を私なりに考えてみると突飛なようだがこうなるんだよ。
2009.07.30
およそ「弱者」と「利権」ほど組み合わせるのに違和感のある単語はないのだが。しかし現状はこれがまかり通っていて、例えば生活保護支給額が最低賃金+法定労働時間を上回るといういびつな状況がある。最低賃金、いや実態はそれ以下で働いている者は実際多い。それに加えて年末マスコミが散々騒いだ派遣村の有様を考え合わせると、政治・政策にポピュリズムを加える愚かさがよく判る。「『無断欠勤したら解雇された』…派遣村村民に思う『なんだかなぁ』。村への寄付5000万円も使途不明」…産経記者【from Editor】やっぱり、派遣村の何だかなぁ不適切運営にメス、無料低額宿泊所を初の全国調査へ 厚労省生活保護に関しては私はこれまでも外国人への支給は反対だと書いてきた。現地での一ヶ月程度の生活補助一時金と交通費実費で祖国に帰せと。在日朝鮮人や支那人も同様で、何故か知らんが一人生活保護を受給するようになると途端に家族がわらわら増え、受給額が半端ない金額になっているという話はよく聞く。本来日本人のみが受給するのが当たり前で、日本人でさえ上のリンクのように怠惰な人間のメシの種になったり暴力団の資金源になっているのにこれ以上外国人に支給できるかっての。今後不正または不正すれすれの受給を抑止するにはパチンコなんぞできないような仕組みを考え、公営住宅での生活を義務付けるなどの方策も必要だろう。まずは各都道府県の最低賃金*労働時間以上の額は支給しないなどを早く決めろ。何度も書いているように、社会のセーフティネットは必要だ。私だっていつ何時お世話になるかもしれない。しかし国費で食べさせてもらうのならばそれなりの慎んだ生活をするのが真っ当な人間じゃないのかな。
2009.07.30
中国ネットユーザー「反日」大合唱 ウイグル人団体代表来日に反発中国でNHK放送が中断 カーディルさん来日報道でふん。百歩譲って支那の衛星地域に来るのを情報統制するってんならまだしも、日本に来るのをこれだけ騒ぐってのはあれかや。民主党政権になったら支那の一部と看做せるからその予行か。チベット地域といいウイグル地域といい本当のことを言われて困る場所が多すぎないか、支那よ。本来の支那はモンゴル族であろうと愛真族であろうと一旦覇権を取れば、全部中華民族として扱い、またそれらに溶け込める中華文明というものがあったはずだ。しかし清の滅亡→中華民国…まではぐしゃぐしゃながらもそのぐしゃぐしゃな過程含めて中華文明として溶け込む為の煮込みともいえるのだが、共産党思想が加わったがために不純物が入って中華民国→中華人民共和国の過程では所謂中華文明というのは消滅したんだなと実感できる。よって中華人民共和国以後の占領地域はそれまでのような融合ができず、いつまで経っても共産党組織(人民解放軍含めて)が異物として増殖するに留まっている。体内で増殖する異物は通常癌といわれるが、早期に治療できれば私のように生きて帰れるが、手遅れになると命を奪われる。何故共産党思想がいつまでも癌細胞なのかというと。それはそれまでの中華文明の上に無理して乗せたからに他ならない。違和細胞を総交換しようと試みたのが文化大革命なのだが、しかしそれを以ってしても数千年に渡ったものを交換できるには至らず、却って共産思想が取り込まれ凶悪な形で中華思想と融合してしまった。建前が平等で中身が全部悪い方の中華的思想なのだから堪らん。おまけに文化大革命でなけなしの教養人を根こそぎ殺してしまったものだから本物の中華文明を継承できる人間が極めて限られてしまっていて、物事を中華なりの大きさのスパンで考えられる人間が払底してしまった。残ったのは相手を叩けば自分の地位が上がるとか自国内の都合が悪くなったら国内の不満を和らげる為の「思想敵国」を設定して不満をそこにぶつけさせるなどの姑息な連中だけ。とてもじゃないが王道を歩めるような国家になっていない。私が現在の支那を馬鹿にし、目の先の脅威はそこそこ感じるものの根本的な脅威と看做していないのは国土(環境)人口共に王道を目指せばそれなりの国家になりうるであろうに「隗から始める」気概も覚悟もないからでして。欧米がこの支那に未だ過大な希望や可能性を見出しているのは互いに歴史の浅い破壊と建設を繰り返してきた仲間だからだろうなと最近は感じるようになった。彼らはそれでなんとかやってきたかも知れんけど、日本を同じスケールで考えられるのは迷惑。お前らとは違う。守ることと変化することを同時に叶えてきた我々には独立記念日も革命記念日も要らんのだよ。そういや支那に甘い甘い欧米でもようやく気づいたのが出てきたなあ。Insight: China’s consumers key to revival支那が未だ覇権主義から抜け出せないように欧米も植民宗主国の頭から抜けきっていない。だからこそ欧米はいまだに支那の耕作可能地域の広い国土と人口に魅力を感じている。欧米にとっては吸い上げる地域の環境がどうなろうとその地域の民度がどうであろうと感知しないのが伝統で、むしろ滅茶苦茶なままの方が都合がいい。この無茶苦茶なままの方が統治しやすいというのが共産思想と合致したからなあ。人間が頭脳を持っている限り論理破綻するに決まっている共産思想はいわば愚民の宗教としなければ存続できない。数十年それを続ければ大概気づいて自ら是正するものなんだが、目の先のパッチ当てに汲々とした挙句の汚染汚濁が今後の支那を覆うだろう。おりしも米の最高司令官があんな腹の据わらんNewbieだとはね。
2009.07.29
つい先ほど先日公表された緊急の脆弱性パッチを当てました。IEとVisual Studioの脆弱性修正パッチ、29日に緊急リリースへ 予想より早いリリース*だったのですがあらかじめこの緊急パッチが出るのは知っていましたので素直に人柱としてインストールしてみました。*日本時間(JST)29日とは思わなかったので、実際には30日になるんじゃないかと予想してた再起動必須です。私のこのマシンの環境ですと3つあったのですが、思ったよりもインストール→再起動までの時間は短かった。今のところIE8では挙動の不審なところがありません。お盆前には更にAdobe関係の深刻な脆弱性対処へのUpdateも予想されていますので色々注意しておいてね。
2009.07.29
トヨタ、マーケティング統括の新会社を12月設立余力のある会社がこうなってゆくのは広告業界、マスコミの自業自得とはいえ当然で必然ですわな。つまり二次産業と三次産業がついに一体化し始めるのかと。三次産業といっても裾野は広い。トヨタの話のついでに持ってくるのが申し訳ないような例だが、うちの店も三次産業の末端で、公務員もそう。自分で言うのは気が引けるが、うちのような飲食店はまだ三次産業の中でも消えものとはいえ「モノ」を扱っているだけ目に見える物を売っている方で、サービス業の中でもまだ実需に即している。これが住民サービスを扱う公務員、広告効果を売るマスコミとなると結果的には回りまわって実需なのだが、それ単体では実需の媒体ともいえる。媒体というより種か。但し種にも色々あって種のたちが悪ければ芽は出ず、出ても花も咲かず実も結ばない。トヨタに戻れば。これまで莫大な宣伝費を払いマスコミ一辺倒だった時代ならその費用対効果はあっただろう。庶民の夢の一つが自家用車を持つことであった時代を私も覚えているし、うちの親もカローラに乗っていた。車がステータスであった時代を経て誰でも車が持てる時代になり、そして今は持たなくてもいい時代を迎えようとしている。こういう時にこれまでの戦略しか思い浮かばない広告代理店に大金を払っても効果は出ず、それどころかへたな番組をスポンサードすると抗議を受ける時代になった。今や広告代理店の言い分なんざ誰も信用せず、以前なら電通博報堂がちょっと雑誌メディアで煽れば「大流行」だったものが何一つ受けず売れない。すっかり見抜かれているのに気づかないのは広告代理店と未だ情弱な遅れたスポンサーだけ。こういう点はさすがトヨタは目が早い。経営に余裕があるだけじゃない、本質の変化を見抜ける人材がちゃんといるんだろう。尤もらしいpptでのプレゼンでぱっとしない結果の言い訳に「価値観の多様化」なんぞを挙げる無能な連中に大金払うくらいなら自前でやった方がマシと気づいたのねん。なんならこのまま突っ走って他の車メーカーからの受注目指すくらいまでいった方がいっそ広告業界のためになるんじゃないのかな。
2009.07.29
民主党のマニュフェストが公表され,案の定財源どーすんだという声が高くその釈明に追われているらしいけれど。財源もさることながらこのバラ撒きに関して最大の問題は「国籍制限もなにもない」無制限のバラ撒きであることなんじゃないのかな。例えば今年春の定額給付金は「一回限り、DVなどの被害者除いては住所登録している者」が対照であった。つまり不法滞在者は対象じゃなく、受け取りにも実質何らかの身分証明が必要だという意味で。何故書いてもいない国籍制限を気にするのかといえばそりゃあ民主党は「国民」という言葉を最小限にしか使わないからで。今回のマニュフェストでは隠したが外国人への「地方参政権」などのこれまでの主張を考え合わせるとかつてのオウムと同じく地方自治体の自治権限を奪って同時に地方分権を謳い、実質的に日本国民の主権を損なおうとしているとしか思えない。財源も大きな問題で、当面はこちらの面が大きくクローズアップされるだろうけれど、実際政権を持たせて何が一番危ないかというとそりゃあ主権問題ですわな。日本国の主権は日本国民のみに存するのは当たり前なのだが、これをきちんと先に謳ってからバラ撒きしてくれないとどう疑われても仕方ないだろ。
2009.07.28
国税がある意味最強のお役所ではあるが、多分この案件は税金だけに留まらないだろう。公認会計士に逮捕状=数十億円の脱税容疑-グッドウィルの企業買収仲介・東京地検この記事にある「コリンシアン・パートナーズ」ってのがこれまた。比較的穏当な書き方をしているものでさえこれだ。所謂アングラマネーのロンダリング・洗浄手段として「投資」が使われたのはよく知られているが、裏社会のみで流れる分には通常洗浄は必要ない。だが裏の金を表で使えるようにするにはなんらかの作業が必要になる。あたしゃ常々思うんだが。姑息な脱税などせず、きちんと申告納税してさえいれば芋づるで次々触られたくない筋まで引っぱられないだろうにと。しかしこういう連中はやっちゃうのねん。
2009.07.28
友人ご家族がおいでになった。いらっしゃる前にはあれもしようこれもしようと思っていたけれど、結局メロンをちょっとだけ食べて頂いただけだった。こんな遠くまで来てくださるのに毎回なんのおもてなしもできず、ただ喋って終わるのはどうしたもんかと思うのだが。2年ぶりにみる友人は環境の変化にもしっかりついていっているようで安心した。次の階段のある部屋へのドアを自ら開けた顔ってのはいいもんだねえ。
2009.07.28
FDDメーカー各社、生産撤退の動き加速-四半世紀の歴史に幕このところのショップでの見当たらなさからみてそろそろだろうなとは思っていたものの、いざ決まると寂しい。PC歴は浅いものの、実は私は昔のワープロは触ったことはある。8インチFDを2枚入れるかなり大型のワープロを85年ごろ東京に転勤になった当時初めて見て社命でそれを使った。こちらに戻って全く離れ、PCに触ったのは21世紀になってからだった。今手持ちのマシン、マザーにも未だFDでBIOS更新するものがある。保守を頼まれているマシンにも。FDDそのものはある程度確保してあるし手持ちのFDの中身は全部バックアップ取ってあるので実際には困らないけれど、やっぱり感慨はある。初めてLinux入れようとした時、いやその前に最初にPC触った時「起動ディスク」を作り、Linux入れる時にはRawWhiteだったっけか恐る恐る作った。今でも取ってある。私のような新参者でさえこうなんだから、これまでもいろんな規格がなくなるたびに困る人が出てきたんだろうなあ。
2009.07.27
「税金の無駄使わせ」だろ。九州豪雨:キャンプ村の110人が孤立 福岡・那珂川町民主党がスローガンにしている「税金の無駄遣い」のターゲットが自分達含めた議員なのかそれとも「官僚」なのかは判らんが、少なくとも国民に向けたものじゃないらしいけれど。しかしこの豪雨の中大きな河川の源流部近くでキャンプをするとどうなるのか、そして助けるにも税金がかかるという観点から言うならばこれこそが「税金を無駄に使わせている」んじゃないのかな。やむを得ない事情で遭難された方を救うのならまだ判る。しかし豪雨の中勝手に遊びに行った者に対してせめて実費の幾ばくかでも請求する制度できないのかな。自衛隊の予算は相変わらず厳しい。しかし国民が危害に遭えばどんな現場にも向かい、マスコミが無視して自衛隊をいなかったことにしても黙って救難する。それも任務の一環だからね。おまけに日本にはキャンプに行く自由もある。だけどやはり納得できないぞ、どこに行くのも自由という権利にはそれなりの義務もあるはずなのになんでこんな税金の無駄使わせを黙って許しているんだよ。おかしいだろ。せめて自衛隊に救難派遣の予算枠を別枠にして別途随時支給するくらいにしてくれよ。
2009.07.27
数日前から大変なことになっている西日本の豪雨だが。被災された方々や亡くなられた方々にはお見舞い申し上げたい。更に雨は続くようで、特に夜はお疲れもあろうけれど避難するなどしてなるべく身体を休めて戴ければ。こちらも雨で土砂崩れもあるけれど、あちらは雨量そのものからして桁が違う。お天道様のご機嫌に人間は昔から振り回されてきたけれど、お天道様あっての我々だと思い直してせめて早くこの雨が止むようにお祈りしたい。それにしても先日から蒸し暑くてかなわん。最低気温が20度前後ある時点ですでに道産子には致命的なのに、雨なのでどうしていいやら。構わずに北側の部屋は数日間網戸のままにしているが、こんなに湿気っぽいのと蒸し暑いのは慣れないせいかつらいわー。知り合いご家族がせっかく本州から来てくださっているのに北海道の夏にあるまじき天候でほんとに申し訳ない。
2009.07.26
私の母は77になってなお毎日店に出て働いている。これについて私は色々言われてきた。「いい加減母さん楽にしてやればいいのに」「いつまで働かせてるの」「かわいそうに」などなど。うちのような零細飲食店では余剰人員を常に雇うようなことはできない。そういう点で純粋に人手として必要だという点も多少はある。あるが、実は母が半年以上入院した時、私一人で今の倍忙しかった事もあるので一人なら一人なりの営業をする。物理的に一人では無理かというと実はなんとかなる。母しかできない仕事は一つもないから。しかし私は母が店に出ようとする限り、身体が動く限り店に出て働いてもらう。戦後柳行李抱えて田舎から出て文字通り裸一貫からずっと働いてきた母は働く=生きていることのようになっている。育児中の一時期仕事から離れた際は結局神経が疲れて胃潰瘍で入院しちゃったくらいで、私には母親がずっと家で家事だけをしていた記憶はない。人には向き不向きがあるのだが、そういう点で母は若い頃から家の中だけで生きてゆける方じゃなかった。今、実際仕事を一緒にしている側としてはたまにしんどいこともある。耳が遠くなり口を開けば愚痴ばかり、たまにお客さんにもトンチンカンな受け答えをする。当然物忘れもすごい。しかし私はうちの店を始めた母がゆっくりゆっくりと歳を取り、その移り変わり全部お客さんに見てもらうこと含めてうちの店だとも思っている。若い人の店のようにてきぱきさっさと物事は進まず、どっかがぽかーんと抜けたようなところもある店になっている*のだが、開き直って言うのならそこに無理は一つもない。*例えばお客さんの飲み物が空になっても肉がなくなってもこちらからは絶対に勧めない。*ジョッキのお代わりを頼まれた際、今風の店のように空のジョッキを交代に下げようとはしない…これについてはお客さんの挙動で気づいた。お代わりを持ってゆくと無理にでもジョッキの中身を飲み干そうとするので「いやいや、急がなくていいから」ととどめることが数年前から続いているお客さんはお客さんのペースで飲み食いしてくれれば充分。厨房丸見え、包丁の手元までお客さんが見ようと思えば見える店なので外見を装うわけにもいかないのが今は却ってよかったと思う。私くらいの親不幸な方が親は元気で働けるんじゃないのかなあ。
2009.07.25
なにかと言えば「野党だから」と逃げるが公人として少しは自覚しろ鳩頭。補正予算は凍結=鳩山民主代表 (時事通信)凍結するとして一旦ついた予算はすでに執行までの間の使い道を決め、すでに落札業者選定の段階のはずだ。それら全部チャラ「はーい、おしまいおしまい」で済むと思ってるのか。せめて具体的に補正予算止めて次の段階としてこういう措置を取るとか止める為にはこういう手続き取るとか言えないのかね。言える訳はないだろうけど。どうせ行き当たりばったりでその場その場の出任せだから気軽にぽんぽん言えるんだろうけれど、自治体のみならずこの補正予算の波及する対象全部理解してから言ってるのかこの鳩頭。今ぱっと思い浮かぶだけでもエコカー減税だのエコポイントだの学校耐震工事だのどーすんだよ。そこら辺の国と違って日本は連続性を保ってきた国家で、例え時の政権担当が替わろうとも一旦決めたことは連続して行うのが大原則だ。だからこそとんでもない連中に政権渡したツケとして河野談話や村山談話をもその後継承せざるを得なかった事情もある。ここでぶった切るのなら河野談話も村山談話もケツまくるぞコラ。物事の波及や影響理解できないで人前でもの喋るな。こんなんでもやってゆけるのが不思議だが、せめて要らん事は言うな。
2009.07.25
短い夏を何とか楽しもうと今週末から地域イベントや行事が目白押しになっている。札幌市だけでも昨夜はプロ野球オールスターゲーム、花火、ビアガーデンなどなどたくさんの人出があった。予報よりも雨が遅れているせいか街なかはにぎやかだったらしいけれど、その分この辺は静かになる。こういう日に限っていつもより2時間も帰宅が遅れるのはよくあることなんだが。一昨日の疲れがまだ残っているところに久しぶりの暑さでぐんにゃりしちゃってて、今風呂に入るばかりなのだが腰が中々上がらない。今日から知人が北海道旅行だそうで、月曜には来てくれるのを楽しみにしている。ただなあ。今年は農作物の出来が今ひとつで、地物のこれといった美味しそうなものが中々見当たらない。本当ならひと月も前が旬のはずの子持ち甘エビが今頃出回っていたり、さやえんどうがどこにも見当たらなかったり、どうもいつもの感覚とは違う。おまけに水の冷たいこと、この冷たさもひと月分くらい温度が違う。お盆過ぎれば一気に朝晩冷え込む北海道の短い短い夏がようやく始まったのだが、さてはて夏といえるほどの夏になるのやら。
2009.07.25
判っている方には不必要なのだが、最近出回っている携帯詐欺メールについて。引用↓ここからこの度、お客様がご使用の携帯端末より以前ご登録頂いた(総合情報サイト)から無料期間中に退会処理がされてない為に、登録料金が発生し現状未払いとなった状態のまま長期放置が続いております。本通知から翌日正午までにご連絡頂いてない場合、ご利用規約に伴い発信者端末電子名義認証を行い、お客様の身辺調査に入らせていただきます。調査後は、運営サイトによる御自宅やお勤め先への回収業者による料金回収、又は裁判による訴訟を行う可能性があります。退会処理等の詳細につきましては下記までお問い合わせ下さい。営業時間10;00~20;00迄総合調査事務局株式会社セカンドラインTEL 03-3409-5645担当 上田尚、ご連絡なき場合明日の正午より手続き開始となりますのでご了承下さい。引用↑ここまでこのようなメールを受け取っても絶対に電話しないように皆様に周知していただければ。できれば警察に通報していただくのが一番ですが、まずは反応しないことです。表記電話番号はころころ変えるようですが、携帯から電話したが最後大変面倒なことになりますので。この手の詐欺+恐喝まがいは昔はハガキやPCメールでしたが、今はより個人宛と言っていい携帯にターゲットを絞っています。言うまでもなく誰に相談していいかわからない、若年層やこういう仕組みに疎い人を狙っています。積極的に相談しにくい人が周りにいそうな場合、さりげなく自分から(こちらから)「最近詐欺メールまた流行ってるなあ」と話題を振ってみるのも効果的です。誰しもネット(携帯)でちょっといかがわしげなサイトに行くことはあるもので、そのちょっとした心の弱みや「思い当たる」事につけ込むのがこの手の詐欺恫喝メールですから。店でもたまにこういう話題を出してみたりしています。大体40過ぎてネット徘徊するようになった私でさえ、どっかから2ホップくらいで「あーらら」なサイトに出くわしたことがあるんですからぜんっぜん恥ずかしい話じゃないというところから理解が広まればいいんですけれどね。
2009.07.24
どうやら風の噂は本当だったのねん。幹部会員に京都の町議 オール・インこの記事の下に関連記事もあるので合わせて読んでね。風の噂ってのはこの町議が民主党なので政権取ればもっともっと儲かると煽られたのが少なからずいるというものでして。政治面で抑えてあるので法的にも絶対大丈夫と言われたとかね。元々マルチに関係の深い民主党なのだが、その尻尾の一つがこの京都の町議で、尻尾と書いたのはまだ本体があるっつー話なのね。この「オール・イン」ってのは名前からしてふざけてる*んだが、かなり笑えるのは被害者がこの詐欺に叩き込んだ金を詐欺として訴えられるのか否かという問題もある。*ポーカー(ノーリミット)では「有り金全部叩き込む」って意味なんですお何故なら普通ならとてもじゃないがありえない高金利を謳うこんな詐欺に大金を出すその金がきちんと申告されているものかどうかからして怪しいからね。この辺りをうまく突いた犯罪ではあるのだが。それともう少しこの手のあからさまな詐欺に引っかかる人をm9(^Д^)プギャーする風潮にならないといつでも経っても欲に釣られて金出すバカが減らないと思うのだが。被害者といえば被害者かもしれんし、被害届け出さないと犯罪構成しないので被害者は必要だが、しかし普通に考えてこの手のマルチはどうやってもおかしい理屈なんだよ。人間のあさましさや欲を利用した犯罪で、こんなものはまともな人間には一見関係ないようだが,実はこれは金のロンダリングや政治資金などに使われている可能性は否定できない。そうじゃないというのなら何故京都の民主党町議が実質的な北海道のマルチの責任者になるんだよ。
2009.07.24
アリコジャパン11万件の個人情報流出か地域のイベントでバタバタしていたが、ようやく落ち着いた時にTVでこのニュースをやっていた。帰ってきてからあちらこちら眺めてみると、どうやらこれはサーバーに入られているとしか思えない。何故ならおおよそ漏れた契約者が絞れているのと「ネット経由」でクレカが悪用されているからで、これがクレジットマスターでやられているのなら現物カードを作られているので被害はネット通販に限らないからね。つまりアリコのサーバー、DBに浸入されたか誰かが持ち出したかでアリコが預かっているクレカの情報がどこかに行ったことになる。記事にもあるが、身近にアリコの契約者がおいでなら確認していただきたい。クレジットカード決済。平成14年7月から平成20年5月までの契約者証券番号の下一桁が「2」または「3」以上に当てはまるなら必ずクレカの決済を確認すると共にアリコに連絡を。中高年層へのアピールで売り上げ伸ばした会社なので、親の世代だけじゃなくお爺ちゃんお婆ちゃんにも教えてあげてね。しかしこりゃアリコは生の情報全部丸ごと一緒くたに保存してたんだなあ。紐つけをどこかで切り離して*会社で使う際に結合させて完全な情報として使うなどのやり方はまだ難しいのかね。*つまり住所氏名年齢クレジット情報証券番号となる一連の情報をどこかで分断させて最低限クレジット情報と氏名は切り離して保存、結合させるには複数の暗証番号合致などの制約つけるとかこれは酷いことになりそうな気がするよ。公表されたんだからある程度の被害状況は掴んでいると信じたいが。
2009.07.24
てめえだ民主。【09衆院選】民主がマニフェストに対北貨物検査実施を明記お前らつい先日審議拒否したばかりだろうが。それも自分達で不信任案出しておいて出したから審議しないと。衆院では否決、参院では問責は可決され、つまりその不信任案件は終わっただろ。徹底審議した上で反対するのならまだ判る。だけど自作自演で審議しないでおいて、マニュフェストにはけろっと書き込むたあありえない卑怯な手口だわ。これならまだ左巻き花畑社民の方が気違いなりに筋通ってるってもんだ。他にもあるんだよな。何が信用できないって卑怯者ほど信用できないものはない。間違えることは仕方がないが間違いや勘違いを認めない、挙句開き直って最初から何もやってない言ってないしていないのを隠蔽するのが一番汚い。こんな爺のキンタマみたいにあっちにぶらんぶらんこっちぶらんぶらんでどこに芯があるのやら判らん党に日本委ねられるかバカ野郎。
2009.07.23
アフリカの暗黒と現状の支那の食い込みに触れるたびにいつかはこんな歪んだ関係は崩れる、そのきっかけは多分宗教だろうと思ってきたが。意外な国から綻びが。胡主席長男の会社に疑惑 ナミビア安全検査機購入でこれについて書く前に一般的に日本や先進国以外では賄賂やリベート抜きはごくごく普通の商取引の一部だという前提がある。私達にはピンとこないが世界の殆どの国がそうで、勿論日本でもまだ一部ではこの通り。但し明らかになれば処罰される。で、アフリカでは-いやアフリカだけじゃないアジアでも中南米でもどこでも-政府関係者のみならずおよそ取り引きと名のつくもの全部そういうことだ。支那のように共産主義を標榜している国でもこの手の犯罪は当然行われているので、彼らがアフリカの資源に目をつけアフリカ各国政府と交渉するのに賄賂や高率のリベートがないわけがない。ナミビアでかあと不思議に感じた理由は。ここはなんだかんだいってもアフリカでは恵まれた方に入る国で、おまけにキリスト教徒が多い。言い方はアフリカ諸国に失礼ながら国家として機能している方だという意味ね。今例えばイスラム系の多い国や治安の悪い国で支那の悪事が取り上げられるのならともかく、国家主席直系の会社が挙げられるってのはよほどのことがあったかもしくはやらかしたか。考えようによっては国家として機能しているからこそ摘発されたとも考えられるものの、何せ国家単位での取り引きであろうから瑣末な話ではないんだろうなあ。ふんだんに要路には金ばら撒いているだろうし、何事かあっても大抵のことなら黙らせられるようなもので。もう一つ可能性としてありうるのは。「中華思想」満開で払うと約束した金をばっくれたか、または支那の方の金が忙しくなっていて払うものを払わなかったとかかな。
2009.07.23
ついに「USB3.0」に正式に対応したマザーボードが登場へUSBも1.1→2.0ときてとうとう3.0ですか。私の周囲のごくごく普通の方々はUSBの規格があまり周知されないうちに2.0に変わっていったのはご存知ないことが多いんですが。もう一つの知り合いグループ「あんまり普通じゃない方々」とは先日この話題になっとりました。予想通りNECっつーことで後は対応機器がどうなるかですかね。正直ごく普通の方々が最初にUSBを身近に感じたのはプリンタからじゃないかと思うんですよ。それから間もなくUSBメモリや外付けドライブなどが一般化しだした。よほどじゃないとプラグアンドプレイ(通電に関わりなく引っこ抜けるとか差せるとか)でおkなので気軽なせいか一気にUSBだらけになりましたな。実は私は1.1の時代はあんまりUSBを好まず、プリンタなどはやむを得ず使っていたものの、内蔵用HDDを取り外してアタッチメントでUSB変換などということをよくやるようになったのは完全に2.0からですなあ。USBHUB買ったのも去年くらいというUSB嫌いでした。理由の一つがLinux触り始めた当時,それでなくともちんぷんかんぷんで英語と格闘しているのにKernel2.2から2.4への移行期でろくすっぽ動かない…どころかIDEすらSCSIでマウント認識というわけわかめで一杯一杯だったし。USBメモリ買ったのも決して早くはなかったと思いますわ。確か2003年かそこらで256MBの1.1が8千円くらいしていたのを色選べない特売で5千円というのに飛びついて買った記憶が。その古い古いUSBメモリは未だ動いておりますが。おまけにさっき自分で書いたくせにプラグアンドプレイって奴すら未だに信用していず、電源の入れ切れの順番を頑固に守り続けていたりしますわ。今はあんまり頻繁にマシン電源落とさないんですが、落とした時は周辺機器の電源全部入れる→PC電源入れるを頑なに守っておりますです。特に端子でUSB変換したHDDは案外この辺シビアで、寿命もさることながら認識しないこともあるのでね。未だにマシンとかネットとかの世界では新参者なのにちょっと前の値段と引き比べてごちゃごちゃ言うようになるとは。生意気になったもんじゃのぉ、私も。
2009.07.22
午前中の自民党懇談会のうち、麻生総理の発言部分がupされたのでマスコミに切り貼りされないものをまず自民党両院議員懇談会_麻生太郎総裁_2009.7.21何一つ間違った政策を立てず、言ったことは全部実行できるだけの予算を成立させ更に次に繋がる外交的布石も打った総理が謝らねばならない国というのはやはり変だ。だが現実には選挙選は厳しいだろう。しかし私は麻生総理と同じく日本人を信じたいし信じてもいる。真実を知り事実を理解し本質を見れば判るはずだ。公示までそれら含めてやれることはやってゆきたいと思っている。これは私のためだけじゃなく日本の未来とそれを背負ってゆく若者や子供のためになると信じている。自民党もダメなところはたくさんあるし碌でもない議員もいる。しかもっとダメダメを選択するわけにはゆかない。
2009.07.21
ネタに脅すなw「日本が核武装してもいいのか」米有力政治家が中国に対北圧力を要求言いたいことは判るがなんだその危険物扱いは('A`)確かに戦前戦中から仁科で原子核の研究はしていたし伝聞レベルだけど「あともうちょっとで」も聞いたことはあるが。米の保守系の考え方は予想通り日本に核持たれるのだけは嫌という予想通りなものだが、これも考えようで「核武装議論」はそこそこ交渉に使えるってのも判った。そしてもう一つ、日本の相手は北朝鮮なんぞじゃないということもね。但し米は防壁としても日本に核持たれるのは忌避したい、しかし日本の国民の中には米を信用しきれないという者も多い。国家としての契約面では充分信用に値するけれど、時と場合によって条件が変わるのは国家間では当たり前だしね。つまり米は半島限定なら日本の傘になるだろうが、相手が支那または露込みになるとそうは限らない可能性は高い。誰だったか。「本当に北朝鮮が核なりミサイルなりで日本に直接攻撃した時、米が本当にどうするのか見たい」という人もいる-うちの母ちゃんもだこれは別にふざけて言っているのではなく、母ちゃんは本州ほどじゃなくても爆撃されたり機銃掃射されたりした経験こみで米がそんなに頼れるのかという本能的な疑義だと思う。私は母ちゃんがそう言ったとき「うん、信用したいとは思うけど100%全幅の信頼を寄せてそれだけに頼るのは危ないよね」と答えた。それなりの自己防衛は必要だし、周囲の現実考えれば核保有議論がない方がおかしいと。子供の頃何も知らされずひたすら鬼畜英米であった者がある日を境に今度は英米を信頼せえと言われてもそりゃあなあ。まして戦後、伊独はとっとと戦争止めてソ連が無法に攻め込んできたことを知った世代は外国というものに安全保障を委ねきる危なさを身を以って知っている。「日本には自分自身を守る権利がある」←当然のことなのに我が国の議員の多くは言わず、他国の政治家にわざわざ言及されるのはいい加減嫌になるよな。
2009.07.21
この連休は今ひとつ気温が低く、天候もはっきりしなかった。洪水警報注意報が出ている時にわざわざ出ない方々も多かったようでこの天候で中途半端な日付なのに予想よりも忙しかった。今週は地域の小さなイベントがあり、更に週始めが休みなので店の仕事予定がいつもよりタイトになっている。どちらにしろやらなきゃならないことなので、どうせならヒマより忙しい方がついでといってはなんだが仕事もはかどるような気がする。それにしても気温が低い。「夏本番を迎えて猛暑~」というニュースを見ると一体どこの国の話だろうと思うほどだ。昨日一昨日は全日通して20度以下、風が北向きなので体感はもっと低い。7月下旬になったというのに店に行く僅かな距離でも夏物だが上着を着ている。こういう年は昔もあった。冷害という文字が新聞に踊ったのをよく覚えている。だが冷害なのかと言われると確かにそうなのだが昔の冷害の感覚とはちょっと違うような気もする。昔の冷害は天候がこれほど雨続きではなく晴れていてもひたすら寒かった。花火大会がやれるくらいの天候なのに肌寒いというのが冷害の典型だった。私くらいから上の年齢の道産子が真夏が来ても必ず春夏物ジャケットなどをワードローブに残すのは小さい頃の冷害だった年を皮膚で覚えているからだろう。いずれにせよ都市に住んでいる私が冷害について書くのは僭越でもあるのだが、しかしやはり昔々の新聞で見た農家の嘆きの記憶が色濃い。一年の半分しか農作ができない北海道の農家にとって冷害がどれだけの打撃なのか書くまでもない。どんなに高くなっても地元露地ものがあるうちは買おうと決心しているのだが、買えるだけ収穫できればいいのだが。
2009.07.21
判りきっていることなのに繰り返して惨劇が起こるのをどうにかできないかと。昨日は北海道のみならず本州各地でも大雨が降った。そして今日は多くの場所で天候が回復する。せっかくの連休と本州はもう夏休みなので川に出かけることもあるとは思うけれど、川の水は雨の直後よりも1日2日経って増水することが多い。見かけの水量が少なくとも,上流でせき止めなどで留まっていた水が何かの拍子や最上流からの水でいきなり流れ出すことがある。だから今日はなるべくなら川に出かけないで戴きたい。水というのはなくてはならないものだが、反面怖いものでもある。長年の水滴が石に穴を穿つようにね。ましてや川の水は流れていて、それが一気に増水して襲うとなまじっかなことでは助からないし助けられない。大人でも膝くらいの深さで一気に水量増えれば転ぶよ。川底ってのはプールと違って平らじゃないから。雨が降った後、2.3日は用心してし過ぎることはない。広い川原などがある場所は下流に近いところだろうから尚更。みんな判っていると思うんだけどなあ。
2009.07.20
大規模掲示板-ぶっちゃけ2chにはたくさんのカテゴリ、板、スレ(スレッド)の順番で話題が細分化されている。スレ・及びスレタイ(スレッドタイトル)に即した書き込みをというのが最低限のL/R(ローカルルール)で、その上日本らしいのはそれなりにその時のスレの空気を読みつつ書き込みするのが普通だ。興味を惹かれたり付随する人の書き込みにアンカー(>>)を打ちレスをする。更に話題を広げたり広がった話題から横道に逸れるのなら許容される。よっていきなり話題を変えたくば「豚切って失礼」(突然話題変えてごめんね→突→トン→豚)と断るか所謂雑談スレに行くのが普通。あと重要なのは匿名ではなく無記名だということかな。2chに行っている人には今更なんだという話を長々と書いたのには訳がある。私がそれなりに定期的に閲覧しているスレはそう沢山はない。常時専ブラ(2ch専用ブラウザ)にお気に入り登録し、毎日必ずそこだけは見るスレは10もあるかどうか。その中には政治経済に関するスレもある。マスコミの多大な応援や「報道しない自由」の謳歌により現状自民党はこれ以上叩く必要がないほど支持率が下がっている。個人的感想を言えばこれだけ毎日叩かれ揶揄されて尚20%近い支持率は凄いと思うが、現実の空気そのものも自民に厳しい。但しネットでいえば支持率は約10%上がる。なので今更ネットで自民叩きや捏造してまで民主を応援する意味があるのかと思っているのだが、これが何故か「圧倒的に民主有利なマスコミ世論調査」が公表されると「湧く」。実はこれほど無意味でかつ民主支持者の正体を自ら晒す自爆行為はない。何故なら今ここに至って尚自民党を支持できる(それが消極的であろうが比較の結果であろうが)と判断している人間達に空っぽのその時だけの口約束のようなものを空気も読まずに書き散らかしても却って今私がこの日記を書いているように不審がられるだけなのに。つまり大勝して政権奪取する(多分)のが目前になっている今、何故あんなに焦って自民を罵倒するのだろうと不思議に思われ、私のような暇人にその何故を調べられるだけなんだけどな。書く自由は皆にあるのだが、殊更書かねばならないような状況なのか、それともどこかから動員かかっているのかと疑いたくなるテンプレ通りの書き込みがあちこちで見られるからね。今回書き込みが急に増えたのは政党交付金が出たお陰もあるだろうけれど、それにしてもこれだけ勝ちが見えてきた側があんなに切羽詰った内容と量で湧くこの不思議。ちょっと日本人離れした感性だなあと思いつつ、無駄ならまだしもそれこそ支持のない決めかねている人には逆効果だろうなと薄笑いもしている。多分ネットでの支持率が高いのを危惧しての行動なのだろうけれど、これだけの情報を捌きつつ判断している連中相手には逆効果だわな。水に落ちた犬を叩くというのは朝鮮人の発想であり日本人の感性ではありえないのだが、まさかねえw
2009.07.19
とことん眠いってな本があったような気がするが。今日の予報は一日雨で、予報どおり先ほど日付が変わった頃からざぶざぶ降ってきた。道内ではすでに警報が出ている場所もある。ここら辺は洪水の危険はほぼないのだが、札幌市内では数箇所洪水の常連な場所もある。道内でも地盤や地形で毎年のように土砂崩れする場所も結構ある。降り方にもよるけれど大きな災害にならねばいいなと念じている。今年の雨はちょっと異常だ。気温が低いのでまだいい方だが、まるで梅雨だね。
2009.07.19
妄想チラシなんですが。いやね、あたしゃ神経太いっつーか無神経なので「眠れない困った」と思ったことがないんですが、それでもありゃこれは寝損ねたと思う日もあるわけで。こういう時は明るくなった外眺めたり高齢もとい恒例巡回以外のサイトをぐるぐる眺めつつ頭のどっかが勝手にチラシと化すことが多い。神経の電気回路がショートしてるか止まってるんだろうなあ。んで。どうも国際的な意味でやな予感がするんですお。面積的な意味では世界は広いんだが、ここんとこどうも世界が妙に狭くなったような気がする。この感覚は多分にどこでも出かけて荒らして歩いている国が隣にあるせいでこいつら追いかけているうちにアフリカも南米も隣にあるみたいな感じがしてきちゃったのもある。また、例えば資源関係にしても中央アジアや豪や南米などでちょいちょい我が国の話が聞こえてきたり、そこに相変わらず支那が絡んできているというのもある。支那絡み以外ではやはりEUと米の金融危機・経済危機が収束の気配を見せないのも大きい。大体において欧米人ってのは後始末が大雑把なんだが、それにしてもあれだけ散らかしておいてからに自分のケツくらい拭けと思うのだが、彼らのメンタリティからして所謂撤退戦は上手じゃないからなあ。これは宗教観に基づく伝統というか慣習というか習性も多分にあって「絶対者」があることになっているだけに都合が悪くなると「不完全な我らをお許しください」で終わるからなあ。でだ。このなんとも言えないやな予感は一体どこからの信号を脳がキャッチしちゃったのかとこれ打ちながら考えてみたんだけど。なにかこれまで良くも悪くも存在してきたものが崩れる、それによってよりよい方向に行くのか、それならいいけどへたすっと悪いものながらそれなりにバランスを取ってきたものが失われることによって多大なリソースを食う羽目になるのかなあと。いやマジで妄想チラシですいませんが、将棋の駒を山にして積み上げたものを一個ずつ取ってゆくあの感じなんだよねえ。
2009.07.18
JavaScriptエンジンの致命的な脆弱性を修正した「Firefox」v3.5.1が公開この更新は急いだ方がいいようです。この脆弱性を突いた攻撃が確認されています。但しついさっき更新したんですが混み合っているのか結構時間がかかりました。
2009.07.18
また山での事故がそれも重なった。ここでも何度か触れたが、北海道では7月でも地元の人間が親子で山菜採りをしていて凍死した事例もある。7月8月は夏山だが、それでも本州の夏山とは全く違う。雪や氷が残った場所も多いし、今年は特にそうだ。また蝦夷梅雨になっている天候は本州での梅雨の天候とは全く違う。ここ札幌は北海道でも温暖で都市気候なところだが、昨日の気温は20度以下、今日だって梅雨の合間の晴れ間だが20度前後しかない。これが山に行けばもっと気温は低く風もあるので体感気温は更に下がる。天候不順で曇っているということは山では霧で、これに濡れると更に冷える。計算どおり100mで0.6度が気温下がる常識の何倍も体感気温は違う。トムラウシ級に登るのなら本州でいう冬装備の全部はともかく一部は必要になる。せめて冬仕様の寝袋かテントなどがあれば。単独峰じゃないので余計にね。ツアー会社もお金を貰っているから中止にできず、参加者もせっかく来たのだからと中止せずにいたのかもしれないが、山はいつでもそこにある。止める勇気途中で引き返す勇気を常に持たずに山に向かってはいけない。もう一つ。これから2輪などで北海道に向かう方々が増えるだろう。しかし北海道での野宿を予定されているのなら一枚でいいフリースなどの冬仕様の着衣は必ず準備してくだされ。山岳近くや日の当たらない場所などの朝晩の冷え込みは想像以上のものがある。夏ならまだしもたまに5月の連休にバイクや自転車で野宿しながら北海道に行きたいんだけどという書き込みをネットでも見かけるが、それは北海道では不可能だ。本州では1000m級の山にある植物が自宅の庭で元気に植わっている。こちらで2000m級の山となれば本州なら3000m級になり、そうなるとただ高さが違うという問題じゃないのは山に登る人なら判るだろう。天候が厳しいというのは変化が激しいということでもある。もし本気で北海道に野宿や登山したいのであれば遠慮せずにここででも相談していただければ今時点での現地の天候の傾向などをお知らせする。北海道も山もいつでもあるから無理だけはしないでいただければ。命永らえれば次だってあるんだ。
2009.07.17
ここ楽天には感謝はしている。以前と違いほぼ毎日届くメールは拒否できない*けれど、数年に渡って無料で大量の日記を置かせてもらっているのは本当にありがたいと思う。*MUAの設定でなんとかなりますがその「楽天Blogを使うなら必ず取らなければならないメール」を実のところは読んでいない。大事な用件だと困るので件名だけは眺められるが、中身をよくよく読むことはない。なのでいつもなら気にもしないのだが、さっきの件名にはちょっと笑ってしまった。「TVで紹介されたあのなんちゃら」今時それもネットやっている層がTVでどうだろうがそれに惹かれることなんてあるんだろうか、TVで大人気というのは現状ネガティブなイメージしか持てないんだが。つまり身の回りに明らかに大量に視野にはいっているものならともかく。広告代理店かなにかの適当な会議かなんかで「次はこれ一押しいっときますか」なんつー発言を小僧がほざき、それを尤もらしい文章なりpptなりにしてスポンサーに売りつけ、スポンサーの親父も意味判らないくせに「うんうん、今のトレンドはこれか」などと頷いて「はやりもの」いっちょあがり…のような碌でもない想像しかできんわ。だから今時「TVで大人気」などという謳い文句を使うというのは二重の意味で終わってる。全く世の中見えてないか世界が古くて狭いかのどれかだもの。昭和のかほりかぐわしいが、50になったババァですら釣れんぞそれじゃあ。そこはかとなくバカにされている気もするけれど、誰がそんな謳い文句に乗せられるかっての。
2009.07.17
ウラン鉱山開発推進で一致 日・モンゴル首脳が会談昨日のニュース番組でモンゴルのモの字にも触れたものはなかったんじゃないかと思うんだが。支那の怪しげな自己発表の「7.9%経済成長っ」*に触れてもこんな大事な我が国の資源獲得に関するニュースは絶対に流さないのな。*支那の場合7%が所謂ゲタでそこより上回らないと実質マイナス今回ぎりぎり上回ったのはさすがと言っておくが、誰が支那の公表数字を鵜呑みにするかねおっとっと。以前にカザフスタンやその周辺国ともウラン・原子力関係で良好な関係を作ったが、今回モンゴルとも協調関係になれるのはめでたい。モンゴルとしても売り先として必ず約束した金を払い、契約は遵守し入手したウランの扱いもお墨付きな日本と取り引きするのは悪い話じゃないはず。日本もこれからより重要性が増す原子力発電などの為に安定的なウランを入手できるのはありがたい。
2009.07.17
そういや今月の更新はまだかいなと思って手動でUpdateしました。XP SP3の環境で4件、再起動必須です。かなり深刻な0dayが出ていたわりには早く終わりました。だけど相変わらず手動Updateしている最中にタスクバーに黄色い盾出てくるのはうざいですわ。今やっとるっちゅーねん。#こういう時は黄色い盾のバルーンの右上バッテンマークを押して黙らせれば進行中のUpdateのみの動きになります。
2009.07.16
アグネス・チャン「アフリカの子供たちの為に飲食店の無料の飲料水に寄付を」…寄付金は100円以上が目安 ここでも偽ユニセフについて何度か書いたが。なんでこんな一発屋の芸能人がいつまでも日本の善意をメシの種にして食いつぶしているのかと。日本ユニセフのインチキさ加減はネットではよく知られているので今回は勘弁してやるが、もう一つ「飲食店の無料の飲料水」ってなんだそりゃ。あのなあ。あんまり堅苦しい事は言いたくはないが、基本的に何故日本で水がタダかというとそれは伝統的な好意とそしてお客さんへのサービスだからだよ。だけどお客さんにはタダだがその飲料水は飲食店や商店が水道料金払って出してるの。うちのような零細飲食店でさえ基本料金からしてご家庭用とは違い「えっ、こんな店でこんなに払ってるのっ」と驚くくらいの料金なんだよっ。根本的なものの見方が狂ってないか、この支那人は。あのれはとっとと母国に帰って自分の国の人民から寄付してもらいその金で自国の農民工の一人でも救わんかい。いつまでこのゴミクズを日本で大きな顔させておくつもりだ。
2009.07.16
麻生総理が就任して約10ヶ月、連日叩かれ揶揄されどうでもいいことで悪口言われながらよくもまあ支持率20%ちょっと切るくらいで済んでいるものだと改めて感じた。考えようによってはマスコミに動じず=信じず、自分の得た事実だけを積み重ねて支持している人間がそれだけいるということで、連日これだけのネガティブ情報が氾濫している中では驚異的な数字といっていいと思う。マスコミ調査の母数1000ちょいの支持率が20%前後で、これがニコニコになると更に10%上乗せされて30%前後の支持率になっている。私が今何故麻生総理を支持するのか、それは有効な政策を発表しそれを着実に実行しているからに他ならない。麻生総理が総裁選での公約通り国民への義を果たしているのだから私は主権者たる国民の一人としてその義に応えたい。義を見てせざるは勇なきなり
2009.07.16
こんなバカが政治家やっているのか。民主党ネクスト金融副大臣 大久保氏の発言外貨準備を「効率的運用」ってお前。この外貨準備について何度かここで書いたが、選挙が始まると同じような主張をしたがるバカが増殖するので改めて書いておく。#というかリアルで似たような主張をしたのと議論もしたのでまず最初にWikipediaで「外貨準備」をググって判ったような気になるとそこでまず間違う。ミスリード狙った記述なので鵜呑みにしないように。致命的な間違いの根本はここでも麻生総理のIMFへの融資関連で書いた「円」「ドル」表記にある。麻生総理のIMFへの融資をWikipediaでは「10兆円」と表記しているが、これは1000億ドル。「オバちゃーん、おおよそ10兆円=1000億ドルだからいいじゃん」と思うかもしれないがこの場合10兆円と1000億ドルは違う意味になる。何故なら国内で使用する通貨の場合なら10兆円でおk。但し外貨準備の金となるとそれは必ずドル単位になる。というかドル、または最近ならユーロもだが外貨じゃないと外貨準備にならないから。外貨準備っつーのはあくまでも国際通貨で保持するもので、日本の場合の通貨は円なのでこれも一応はハードカレンシーではあるもののこれを「外貨」準備として置いておくとするならば必ず円以外のハードカレンシーでなければならない。概ねドルで持ちドル表記しないとここを間違う。でだ。この大久保とやらが二重の意味でバカなのは。>外貨準備の効率運用を政策投資銀やゆうちょ銀に委託もとあるが外貨準備として保有しているドルの大半は米国債であって、それ以外の保有もドルでなされているという意味がまるで判っていない。米国債を日本が使う場合、換金するか償還期日を待つかしなければならない。だがその米国債が一体どこにあると思ってるんだこのバカは。更にこのニュースがブルームバーグで流れた理由を考えるとぞっとする。大量のドルが市場から吸収されるかもしれないという小パニックを引き起こしかねない為替市場としては極めてセンシティブでネガティブなニュースだからだ。現状の金融為替市場の流動性の滞りを考え合わせれば少なくとも金融為替双方とも唯一持ちこたえている国家の政治家がいくら野党のバカだからといって発言していいことと悪いことがあるくらい判らんか。また米国債以外で保有している外貨準備ドルだって民主の主張のように日本で使うつもりなら為替市場を通して円にしなきゃならない。ドルを円にすると簡単に書いたが、我々が旅行するのに両替する千ドル単位やそこらの金じゃない。このバカは両替と同じように考えているんじゃないのかね。ちょっと前のように市場にドルが溢れているのなら多少紛れても大きな影響はない、いや日本が売ったというのは心理的に大きなニュースなのだが数・量としてはね。だがここ1年のドルの流動性を見ると量も心理も冷え切っているので高々1000億ドル単位でもでかいのよ。経済には心理的要因も大きな割合を占めるわけだし。どうせ国際経済や為替やそれに伴う日本の持つ影響力やバックにある実高の大きさがまるで判ってないんだろうが、頼むから判らないのなら黙ってろ。そこら辺の焼肉屋のカウンターでホラ吹いてる酔っ払いならともかくだ、普通の国家なら政治家はここら辺をわきまえているもんなんだが最近の国会議員はこんなことも判らんくせに公言して市場を混乱させる。ひょっとしてどっかの国に頼まれてわざとやってないかと痛くもない腹探られたくなかったら黙れ。現在の国際金融市場のバランスの危なさを実感できていない国会議員が存在すること自体嫌すぎるんだが。
2009.07.15
ぽじらじを終えて風呂入って軽く食べて今ここ。相変わらずお題も何もなしにあちこち迷走しつつくっちゃべってるラジオにお付き合い戴きありがとうございました。ここに書くのは多少憚られていることや文章としてどう現していいか微妙な話題などを中心に実況突っ込みしてくださる方々のお陰でなんとか続けておりますです。ラジオの最中はそれなりで集中しているので感じませんが、終わると多少脳みその皺が増えつつ軽く疲れを感じるというのは悪いことじゃないですよねえ。ポジティブ・ラジオ略して「ぽじらじ」はマスコミのネガティブな姿勢に反抗しつつ更にこれだけはマスコミができない生実況突っ込み合いというものです。今はどうしても仕事その他の都合で夜中中心の放送になっていますし、平日夜の方が時間の予定が立ちやすいので普通の方々には聞きにくい時間帯になっています。こればかりは現状やむを得ないのでご了承くだされば。政治経済自作PCが中心のラジオですが、国政選挙公示後は表現に制限が出る可能性が高いので投票日まで放送は休む予定です。それまでと選挙後はなるべく週一、それが無理でも月に2回くらいは放送していくようにします。
2009.07.15
予告どおり23時からぽじらじやります。放送URLはいつものここ実況URLは【ぽじらじ】不定期らじおネットラジオ板で実況おkということなので当面ここにお邪魔します。追い出されたり荒らされたらまた考えましょう。ラジオの前に絶対にマスコミは流さない今日の衆議院での細田幹事長演説をまず見てね。では23時に。
2009.07.14
私より上の年代だと明治以来の大陸志向やら古の今は亡き支那文明への憧れ込みで未だに支那へのシンパシーを持った方々が多くいる。そのくせそういうのに限ってWW2はひとえに日本が悪い、戦争いくないで思考停止しちゃっているのがどっと疲れるんだが。今の支那に悠久の文明などはなく文化も存在していない。【ウイグル暴動】中国人への報復宣言か アルカイダ関連組織Al Qaeda vows revenge on China after riots「Al Qaeda 」←この単語書くといろんな場所からの閲覧増えるんでちとアレですが。先日、ここでウイグル騒乱に触れた際も危惧していたのだが、支那はつくづくヘタ打ったわ。核実験の関係での厳重な警備や急峻な山脈に隔てられているけれどアフガニスタン屋その他のイスラム諸国と陸続きなのを忘れているとしか思えない対応がこれを生んだ。今はまだアフリカでの話とされているが、忘れちゃいけないのはアフリカもユーラシア大陸も繋がっていて、更に支那の背後全部イスラム圏だっつーことですわ。宗教に生活だの信条だの全部支配されるなんざとんでもないと思う私にはイスラムも理解できないけれど、それでも信教の自由は強制勧誘を伴わなければ当然あると思っている。人が信じるのは自由だがそれを私に勧めるなっつー意味で。今はイスラム強硬派だけがクローズアップされているけれど、キリスト教も十字軍や魔女狩りなどの血なまぐさい歴史を経て今のようになった。そういう意味ではイスラムはまだ「若い」宗教で、その生硬さが更に狂信的信者を生みやすい事情もある。人は縋りたい時、縋る時により強硬なものに惹かれるということですね。さて、私は現状の支那中共は許しがたいと思っている。だから内心の愉快犯的短絡な脳みその方では「いいぞー、もっとやれ」と快哉を叫びたい。しかしもう一つ、宗教と宗教(共産主義も宗教でんがな)のぶつかり合いほど不毛なものはないという当たり前すぎる感覚も当然持っている。文字通り毛も生えないというのはこの事で、それなりに毛の生えた大人としては本心として理解できない、好ましくない二者だからといってこのままほっといてはどうにもならなくなるのも見えている。元々支那が東トルキスタンを侵略できた背景も冷戦時の大国の事情があってこそで、冷戦が終わった後の争いの種が民族だの宗教だのという判りやすようで分別しにくいゲリラ化するのは判っていたはず。資源が豊富なこの地域を支那が今後手放すとはとても思えないが、しかし今後まかり間違えば地域ソマリア化しかねない。どうするんだろうなあ。
2009.07.14
昨日のエントリを書いて寝て起きたらいきなり世間が解散一色になっていて驚いた。驚いたってのは別に急だからってんじゃなく、去年から解散解散わぁわぁ言ってたくせに今更分析の真似事してみせているそのわざとらしさにね。お前らこれまで何度解散説ぶち上げてその度外れてきたんだよっと。何がコメンテータだ役立たず。そういや自民野党問わず木っ端議員にもいたな、当たらない予想屋が。議員は当事者でその場にいるんだし、コメンテータだってそれなりに政治の場に無関係でもあるまいにこの手の場面くらい読めないとはお前らさては博打弱いなwそれはともかく。私はお題の通り日本を諦めるつもりはない。なあにどっかの国のように命まで取られるわけじゃないし、戦後すぐや明治の頃の先人を思えばなんのことはない。仮に取られたら取り返せばいいのだ。ご先祖様がそうやって日本を紡いできたように私たちも自分と次の世代の為に紡いでゆくにはどうすりゃいいのか考えるだけのことだ。さてはて。まずはうちんとこのさっぱり何やってるんだか判らん、姿も見せない候補者周辺とっ捉まえに行きますか。ちょっと色々色々耳にしているおもしろチラシもあるんだけど、ラジオででも。今日、14日23時から「ぽじらじ」やりますお。
2009.07.14
任期満了まで後2ヶ月切った今になって解散時期について意見を書くのも間抜けな話だが。それでも去年、麻生総理の就任直後から「解散は近い」と煽り続けた民主党幹部やマスコミよりはマシだろうて。ラジオで言ったかどうか失念してしまったが、実はリアルでは5月くらいから人に聞かれれば「解散があるとすれば7月、但し条件があってそれは自衛隊派遣関連法、補正予算、それに北朝鮮関連法の成立が最低条件」と言っていた。後出しのようで恐縮だが、「解散解散わぁわぁ」叫ぶ連中と同じように見られたくないのと、何よりも解散は総理大臣の専権事項で国会議員もさることながら余人が勝手に決めていいことじゃないので。総理が就任して10ヶ月、難しかった経済の建て直しの目鼻がつき見事な舵取りで世界で一番立ち直りの早い国になった。重要法案や外交面でのめざましい進展もある。成果が目に見えるようになるには早くて1年、いや3年はかかるだろうけど。それらの成果を私は有権者として、日本国民として高く評価している。#上から目線ですまんが、これは主権者としてなので勘弁こういう時の麻生さんだなと。人間には優れた相手を評価できる人間とできない人間がいる。評価できない人間というのは大抵何があっても不満しか考えられない人間で、物事の見方が一面的な場合が多い。ダメな場所を探すのは簡単で文句というのは言いやすいものなのだが、文句だけしか言わずそれしか頭に浮かばない人間の劣化は早い。何故なら「ダメダメ」で思考停止しているのでそれ以上の頭の使い方をしていないから。おまけにこんなことばかり長年やっていると顔かたちまで歪む。私も長いこと生きてきて何か得たことがあったとすれば人を見て大体判るようになってきたことかな。見ただけで判るは言いすぎだな。ちょっとしゃべったり仕草眺めたり目つき目線を見れば大体判る。おっとっと。解散時期についての意見意見。都議選の結果は石原都政もしくは各都議、都連に対するものなんだから顧慮する必要はない。現在残っている重要法案は北朝鮮籍船への臨検なのだからそれを成立させてからだね。一般的には日本人が大移動する夏休み時期には選挙はしないものなんだけど、今回に限っては害悪であるメディアから切り離すという意味ではありかもしれん。但し争点を自ら明確にし、更にそれをフィルターなしで有権者に届ける為の具体的な方法を取らなきゃならないだろう。生中継で21時頃から放送するとか。それと自民党候補者の動きがなさすぎる。選挙のやり方自体が昭和の自民党とは違い、組織票はないも同然なのが判っていない。組織票頼みなのは民主の方で、むしろ自民党候補者ならば後援会に閉じこもらず無党派層相手に細かく集会開いてまず知ってもらう努力をしないとどうにもならん。解散時期について意見といっても我々有権者は日程が決まれば後は粛々と投票するだけ。だけどみすみす負けるようなやり方しかしていない候補者もまだ多いのだけは自民党幹部は知ってもらいたい。何かが判ってないんだよなあ。中央は国政についての大きな枠での争点が必要なのだが、地元候補者はまずどぶ板からだと誰かきちんと教えてやってほしいんだよね。
2009.07.13
昨日は夕方から妙に蒸し暑くなった日だった。こういう日は早い時間にバタバタすることがある。案の定日が落ちる時間帯に集中してお客さんがおいでになった。常連さんが半分、覚えのないお客さんが半分で皆様どう見ても有権者なお年。店ではNHKをつけたままだった。私と母ちゃんは走り回っているがニュースが始まり、常連さんの一人がTVの前に陣取ったと思ったら野球の結果を知りたいだけであった。ニュースの殆どは都議会議員選挙。しかし当たり前だが誰も選挙には興味を示さず、ちょっと落ち着いてお帰りが重なってTVをちらりと見る方々の誰も「都議選どうなった」とは聞かない。野球の結果は聞かれたけど。しかしお客さん全部お帰りになって片付けしながらラジオ代わりに聞いていたNHKでは「衆院選を占う前哨戦として~」とあたかも東京都以外の国民なんていないかのようだった。首都であり人口も群を抜いて多く更に情報や経済の中心地であるのは間違いないが、それでも日本では東京以外の人口の方が多いんだぞ、マスコミよ。それにしてもうちのお客さんは皆様恐ろしいくらいに無関心だったな、都議選に。考えてみれば…考えなくても当たり前で道議会議員でさえ自分とこの議員以外、誰が誰やら判らないのが普通。それを遠く離れた東京都の都議会議員選挙を北海道で放映するその意味からして判らんもん。こういう事の「何故」をちょっとだけ考えてもらえればマスコミの異様さの一端が見えるんだけどね。
2009.07.13
私が有権者となってから30年になるけれど。これまで単体の自治体選挙が衆院選を占うなどという枕詞つきで報道された記憶はない。というか正直いくら首都とはいえ統一地方選挙以外、他の都道府県の選挙がいつなのかも知らなかった。いつの間にやらマスコミはそう決めたようだが。東京都は確かに日本の人口の1/10を占めGDPもへたな国家よりも多い。首都であることも間違いない。しかし47ある都道府県の一つでしかないのも事実で、一自治体の選挙結果が、まんま国政選挙の裏打ちになるかというとそれはどうなのか。裏打ちというならまっかっかな大地なはずの我が北海道議会は実のところ自民党会派の方が多い。国政は衆参混ぜれば確か民主の方が上かほぼ同数だった記憶が(あやふや有権者の傾向としてほぼ一貫して支持政党に投票する人の方が少ない割合だろうと予想できるし、これは都会だから余計にそういう傾向になるはずで、だとするならば大多数の無党派層は今度はこっち、次はバランス取るつもりであっちとなる傾向はこれまでもあった。マスコミは東京都都議会議院選挙の当落をおかまいなしに全国放送するのだろうけれど、東京都以外の人間に一体何の関係があるのかと。前の何かの選挙の時も大外れだった私のインチキ予想ではそんなに自民負けるのかなあ、というか都議会では自民民主ってそんなに対立してたかなと。新銀行東京の設立にも自民民主こぞって賛成だったはずなので、国政とは随分事情は違ったような印象があるのだが。何にせよいくら東京だからといってこの選挙結果で国政がどうのと連日マスコミに喚かれるのは地方民としては甚だ不愉快なのよね。お前らがいるのは東京かもしれんけど、東京だけでメシ食えると思うなよと。
2009.07.12
普段呑気に仕事の時間以外は自分の時間として過ごしていたせいか、3日ほどの立て続けの日程がよほど堪えたと自己分析していたが。どうもここんとこの眠気はそれだけじゃないっぽい。気候のせいだぬ。火曜水曜木曜までまあまあ暑く、その後2日ほど一気に雨と共に空気がまるで秋のように冷え冷えしている。一日中20度に満たない温度で室内も24度ほど。これはちょうど秋の初めと同じ。ひと夏中開けていた網戸を閉める夜のようだ。暑さに弱いのに夏に耐えてちょうど力尽きかけた頃にアホかと思うほど寝続けるあの頃と同じだ。疲れるような事は何もしていないし、寝不足もないのにどうしようもなく眠い。これでまた本来の夏の暑さ戻ったらしんどいなあ。
2009.07.12
来年の雪まつりポスター取り消す 米雑誌の写真に類似で何をやってんだ電通(北海道)。そこら辺の小さな会社でも今は著作権にはそれなりに敏感になってきているというのに電通ともあろうものがこんな盗作やらかして「ちょっと認識が」などという言い訳している場合じゃねえだろ。電通ともあろうものがオリジナルのデザインも起こせないようなデザイナーをいつまでも雇ってるんじゃねえよ。札幌市観光協会ってのもあんまりよそ様に言いたくない色々あるところなんだが、今回はよく決断できたなと言っておきます。
2009.07.11
MS、Windows XP/Server 2003のIEに対するゼロデイ攻撃への対策ツールを公開この脆弱性は我々が気づかないところで何気なしに使われているものに存在していまして。0dayということはすでにバグ突いた攻撃が確認されているということです。なのでこの記事にあるように2番目のリンク先に「FIX it」が2つ並んでいますが、とりあえずこの攻撃を回避するのなら左側のボタン、何か不具合が起きて使いにくいのなら一時的に右側のボタンを押せば回避策を無効にもできます。FIX itをIE8に入れてみました。インストールはあっという間に終わり、IEもOSも再起動を要求されません。入れた後の動きも変化ないように思えますので是非是非。IE上でのVideo ActiveXの話ですが、コンポーネントとして使われている可能性も無視できないのでIEを使っていなくてもとりあえず「回避」ボタンを押しておくのを強く勧めます。というか押しとけ。
2009.07.10
私にとっては今週の怒涛の日程が全部終わった。一番苦しかったのは昨日で、出先では何事もなく無事用は済んだけれど店に出てから疲れがどっと。暑かったのと出先でのエアコンが堪えたらしい。お客さんが一通り引いた後は居眠りしかけるくらいだった。風呂入ったらいちころで寝そうなんですが、お湯は入れたものの腰が上がらん('A`)そういや今日これから夜が明けたら大雨の上に一気に気温も下がるそうなんだが、今から閉め切ったら暑いしなあ。長い一週間だ。
2009.07.10
鳩山氏献金記録、また食い違い 今度は「した」人も削除これで判ったのは。通常絶対に記録してあるはずの献金者名簿の原簿がない、もしくは全く「献金寄付の実態がない」ということ。後援会名簿も大事だがより支援度の高い後援会員を区別し枝を広げるきっかけとして献金者名簿というのは絶対にあるはず。それでなければ選挙に勝ち抜けず、例えば挨拶に困った時などやパーティなどでの会話のきっかけにもなる。議員本人が中身を覚えている必要はないが、秘書たるもの後援者の集まる場所に行く前にはこの名簿を頭に叩き込み、議員に囁くなり自分で挨拶するなりの「阿吽の礼」の為にもね。原簿がないんじゃないか、または寄付なんかないんじゃないかという根拠は他にもある。私が数年前、ご縁で預かった元自治体議員のデータですらすでにデジタル化されていた。ご本人から預かったのだからほぼ原簿で、献金名簿ではないが後援会名簿そのもので整理されていない生のものであったが、とにもかくにもデジタル化はされていた。今なら当然紙もデジタルもあるだろう。デジタルなら話は簡単。データ内を氏名検索するなり元々の原簿と虚偽行為後のもの同士でDiff取るなり金額でソートするなりできる。しかしこんな「サンセイのハンタイ」が起きるということはそもそも原簿がなく適当な記憶のみで行ったか、もしくは原簿なんかない。または意図せずに引っかけになってしまった間違い記事に釣られたか。これで鳩山が毎回絶対鉄板、落ちるなんて考えられないような選挙を毎回やってきたのならまだ少しは判る。いわゆる胡坐かいている状態なら誰に金貰おうと気を使うことなんざないから。でも忘れちゃいけないのは今の苫小牧市長と鳩山は死闘繰り広げた選挙を複数回戦っている。こんな状況で肝心な名簿のすりあわせができないなんつー議員事務所はありえない。亡くなられた方に花贈っておいてからにその方の名義を虚偽記載していたのは確かに秘書及び事務所が間抜けなんだが、大体において秘書や事務所のレベルってのは議員本人を反映しているものでして。せっかくマスコミが「こことここ違ってますよー」と教えてくれているのに更に間違い重ねるのはやっぱりなと。本人が会見で虚偽記載認めているのに証人喚問どころか参考人招致もしない国会も終わっているが、さっさと国税及び地方税担当者は査察入ってね。こんな嘘つきなバカがまかり間違って日本の総理にでもなったら恥ずかしいから。
2009.07.09
全73件 (73件中 1-50件目)


