全43件 (43件中 1-43件目)
1
![]()
http://www.nhk.or.jp/audio/prog_se_future.html第6巻目「遠い背中」の後半。勝利の引越し。丈としてはおもしろくなかったがその後勝利へプレゼント。その帰りに勝利とかれんが手をつないで帰るところを星野りつ子と偶然対面。女性ファンは星野に思い入れをしてくれる人が多いそうです。今回は何気にさらっとした展開。また明日・・・。文庫本探してみたら明日の予定の「坂の途中」がない。しゃあないから買ってきますか。
2006.11.30
コメント(0)
http://www.nhk.or.jp/audio/prog_se_future.html第6巻目「遠い背中」の前半。風見鶏での星野りつ子とかれんの対面。マスターと由里子さんとの間の家族の話老人ホームのおばあさんをどうするかと。家に帰った勝利とかれん。かれんは由里子さんを見ていてまた考えて勝利に相談する。自分は何がやりたいんだろう。勝利は引っ越すことを決める今日のトーク。勝利役の内田さんは34歳、結婚はまだだそうです。長谷川さんは歳は言いませんがこのシリーズの途中で結婚して子供がいるそうです。今回ちょっと残念だったところ。おいコー6巻のP30-40、風見鶏のシーンで勝利が由里子さんに頼んでかれんに贈った指輪をみんなが注目する場面がありますがここは入れて欲しかった。この前後はストーリーに入っててこのおいしいところを飛ばすか?流れの説明はいいけど聴いてる方としてはおいしいところだけ固めてくれればいいんですけど。また明日・・・。
2006.11.29
コメント(0)
http://www.nhk.or.jp/audio/prog_se_future.html 今回は第5巻目の後半。親父さん夫婦の挨拶と星野りつ子の貧血事件。勝利が一人暮らしを考えてることをかれんに打ち明けるところ。泣いてるシーンの演技が全くはまる長谷川さん。美しい女の子が涙を流してるシーンっていうのは定石ではあるけど外せない。できれば今日みたいにショーリとかれんのからみが3分は欲しい。今日も「おいコー」のお陰で平和に1日が終わりました。
2006.11.28
コメント(0)
http://www.ohmae.ac.jp/ex/kabu/course/index.htmスタートから半年経って予想通り価格帯が変わってきました。もう少し待つともっと充実してくるでしょう。私ももう少し金をためないと。
2006.11.27
コメント(0)
http://www.nhk.or.jp/audio/prog_se_future.html 今回はかれんの出番が歌だけ。「ゆーきーのふーるまーちをーわわわわー」で終わってしまった。丈の京子ちゃんへの告白とショーリと星野りつ子とのからみで終わり。イマイチ。長谷川真弓さんは毎日最後に登場してくれるからいいんですが今回は消化不良気味。ではまた明日。
2006.11.27
コメント(0)
昨日電源を交換して直ったと思ったらまたすぐに画面が真っ黒。どうやらBIOSでエラーが出ている。CMOS Battery Error など。CMOS クリア→×電池交換→×今度はエラーも出ないで止まる。次はBIOSに入れない。画面も出ない。通電はしてるけど起動時のピポ音が出ない。マザボ逝った?時間を置いてまた電源入れたら何とか起動。しかし挙動がヘン。再起動→×しゃーないマザボもダメ?というわけで速攻大宮のソフマップ。Socket 478のCPUに合うマザボはほとんどないし買い換える気分でもない。ところがメーカー製のアウトレット見たら意外と25000円とかある。アウトレット見たら偶然マザボでSocket 478対応がひとつだけあり。レジで中古ですかって聞いたら「アウトレットですね。」(日本語の会話か?)品物見たら添付品も綺麗に入ってる。要は在庫処分品みたいなもんか。http://www.asrock.com/product/P4i65G.htmスペックは合ってますがやってみないと直るかどうか分からんがやってみるか。・・・・というわけで一晩かけて修理完了。せっかくの休みをまたつまらんことで時間を使ってしまった。こんなことが書かれてますがちょっと高いですね。今回は確かに調子が悪かったですが修理コストは6400円也でした。---------------------------------------------------調子が悪いなら買い替えが一番!◆パソコン購入ナビ http://plaza.rakuten.co.jp/rakutokunavicom/diary/200609190001/
2006.11.26
コメント(0)
http://www.nvidia.co.jp/page/geforce4mx.htmlパソコンでソフトバンクのキャメロン・ディアスのCMを録画して観てたら突然画面が真っ黒。再起動→×電源抜き差し、放電→×電源スイッチを押してもBIOS音がない。そろそろ電源が壊れる時期かグラボか。グラボ取り換え→×電源交換→○今回は1年以上持ったか私の使い方にしては頑張ってくれた方かも。ついでに最近カノープスを使ってると画像処理の挙動がおかしいので試しにグラボ交換。余ってるやつに。GeForce4 MX 440 http://www.nvidia.co.jp/page/geforce4mx.html様子をみましょう。しかし土曜日に壊れるとは壊れる方もタイミングに気を使ってくれてるようです。電源探そう。
2006.11.25
コメント(0)
http://www.nhk.or.jp/audio/prog_se_future.html 今回は4巻目。「雪の降る音」親父さんの結婚話と中沢氏へのショーリの焼きもち、初めてケンカ。その後仲間とのスキー、星野りつ子とのからみ。かれんのひと言「うそつき」・・・仲直り。ラストで雪を見つめるショーリ。内田さんが「真弓さんはもうかれんっすよ」長谷川さん「そうっすか?ショーリも渋いっすよ(笑)」また来週・・・
2006.11.24
コメント(0)
http://www.youtube.com/watch?v=5CbFmbR049I
2006.11.24
コメント(0)
http://www.nhk.or.jp/audio/prog_se_future.html 今回は一気に飛んで3巻目の後半まで。鴨川の海とペンションが舞台。大事なところだけ押さえてストーリーを吹っ飛ばすのはいいんですが原田先輩よりどちらかと言えばマスターの彼女の由里子さんあたりを出すとかして欲しかった。ただかれんのセリフは少なくないですか。もう少し多くてもいい。番組ラストの2人の話はなかなか楽しいです。確かにああいうドラマを録っていて横で待って聴いてる人ってどういう気持ちでしょう。何も関係ないけど居心地悪そうです。しかし音源は10年前ですが長谷川さんの声は変わってないみたいですね。
2006.11.23
コメント(0)
http://www.magabon.jp/special/nippon/index.htmlテレビ東京の「あの夏を忘れない」では世界中をまわってましたが今回は日本の各地を回るようです。10月から始めるので南から北上するんだろうか。しかしいい生活してますね。
2006.11.23
コメント(0)
![]()
http://www.nhk.or.jp/audio/prog_se_future.html 今夜は星野りつ子登場。丈と原田先輩。ストーリーはスキップしながら続きますが大切なセリフは押さえてます。星野「和泉くん、あの人のこと、好きなんでしょ」星野とも10巻になってもいまだにはっきりしないでズルズル引っ張ってるわけで。今夜は登場人物が増えた分、かれんのセリフが少なくてちょっと不満。次回は2巻目の後半だから初めてのケンカ。BGMはクィーンのボヘミアン・ラプソディだけどかかるだろうか。村山さんは私と世代が同じで70-80年代のAORが好きで気持ちはよく分かります。若い頃にイギリスにも取材旅行してるし羨ましい。小説家ぶー子・・・です。しかし長谷川真弓さんは上手い。内田さんのショーリの不器用なセリフ回しと絶妙にからむ。映画で観てみようかとよく思い立つんですがなにげにマイナーなのです。小西真奈美くらいメジャーでもいいと思うのですけど。
2006.11.22
コメント(0)
http://www.nhk.or.jp/audio/prog_se_future.html 昨日、今日と聴きましたが1巻目は2日で終わってしまいました。1巻目ラストの名セリフ。「まだキスだけだよっ!」いきなり2日目で来てしまった。しかしこれで10年引っ張るとは作者も考えてなかったに違いない。メモリーズが全10回で7巻目まで。「優しい秘密」「聞きたい言葉」「夢のあとさき」が各5回。ちょっとバランス悪くないかいと心配してしまうんですがどういう演出するんだろう。かれんの長谷川真弓さんは意識して間延びしたセリフ回しをしてるそうですが何しろ前に聴いたのが10年前なもんで何か違うような気がしないでもない。しかし懐かしい。ドラマが原作の小説を超えるのは難しいものですがこれに限っては原作に勝るとも劣らず。ただシーンによっては原作の持ってる絶妙の緊張感を再現するのは不可能かも。気分が乗ったらアマゾンのレビューに投稿してやろうか。
2006.11.21
コメント(0)
http://www.suntory.co.jp/beer/premium/gallery/cm08.htmlこれは先週、赤坂のDiamond Moon で初めて見ました。見たことないから昔のかなあと思ってたら新作だったようです。そう言えば偶然、イチロー VS 矢沢の対談を流してました。イチローが面と向かってYAZAWAのマネをしてポーズ取って爆笑。対談本は買ってないけど面白かった。それとイチローの遠投のキャッチボール風景も流してました。さすがに凄いタマ投げる。大したもんだ。赤坂の店はたまに行くと流してるビデオが面白いのでつい長居してしまいます。気がつくと1時間くらい見てる。ドリンクでも頼んだほうがいいのかも。
2006.11.20
コメント(0)
mixiの掲示板で映画の無料配信があったので観ようとしたらCMばっかりでうるさい。ダウンロードする方法はないかと検索したらすぐに出てきました。多少時間はかかりましたが「GetASFStream」でプロトコル解析してDL指示してローカルに落としたファイルを「Automate unDRM」でDRM解除して別のパソコンに転送したら再生できました。 http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se263613.htmlhttp://koukokutou-club.com/gyao/drm.html東京国際女子マラソンで寒そうに走ってる高橋さんを横目に見ながらやってたらできてしまった。せっかくの休みの日がこれにかかりきりでおしまい。時間がもったいなかったような。
2006.11.19
コメント(0)
http://secondlife.com/world/jp/最近流行り始めてるそうです。課金があるからオンラインゲームじゃないかと思うのですがやってみなければよく分かりません。あと、マイスペースが日本語されたりとか。http://jp.myspace.com/いろいろ出てくるのは分かりますがYouTubeみたいにブレイクするにはまだまだかも。
2006.11.18
コメント(0)

美輪様の有難いお話が聴けます。無料で視聴はできますが登録が必要なようです。http://ssl.dai2ntv.jp/cb/auth/intr?prm=a2d392ede32c72bfe0066d58793d9eacac1233ee3deb4f3b
2006.11.18
コメント(0)
http://blog.honeyee.com/eric/大阪で書いてるようです。
2006.11.18
コメント(0)
週末はたぶん仕事だろうとあきらめてましたが事情により休みが取れることになりました。この1ヶ月の勤務表を計算したら270時間以上。昨日も担当の営業からメールが来て「大丈夫ですか?」そういえば8月以降定時退社したことなかった。慣れというのは恐ろしいもので夜作業していて気がつくと22時。いつのまにか23時。睡眠時間は合計で5時間弱。あまりこのペースに慣れたくはないんですが。しかし12月も続きそうな予感はします。
2006.11.17
コメント(0)
http://photozou.jp/photo/show/96729/1783045京都はまだ。富士山麓は紅葉の見頃のようです。
2006.11.16
コメント(0)
http://sea.ap.teacup.com/applet/fishing/200510/archive?b=10KAZUさんに書き込みしていただいて読ませてもらいました。女神の展望台は当然私も行きました。展望台の一番上に行くとそこの名物があります。私が行ったのは数年前なので今頃もっと数が増えてるでしょう。ラジオドラマは来週。リアルタイムでは聴けないのでパソコンで予約するつもりです。
2006.11.16
コメント(3)

貰い物のえんどう豆のお菓子?があったのですがあまりうまそうでなかったのでご飯に入れて豆ご飯にしました。結構食える。それはいいけど水曜日というのに土曜日に急な案件が入って休日出勤の打診がきました。カネは入るがモチベーション急降下・・・人によっては周りの手伝いもしないで残業断る人もおりますがカネを払う側から見れば人を入れ換える場合はそういう人間からになるのは当然。ただあまり時間を買われるのも面白くないのです。
2006.11.15
コメント(0)

事件でなければ施設から逃げちゃった?発見されたら報道陣が殺到して取材するでしょうがありがちな結末としては「施設での児童虐待」とか。だとしたら当事者は既に逃げてるかも。その次には全国の施設では他にもこのような児童虐待が行われていますとか。高校の履修漏れ問題の二の舞になりそうな予感。北朝鮮に拉致されたわけじゃないよね?---------------------------------------------[集団家出]養護施設の児童生徒8人 全員を保護 富山http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2719053/detail
2006.11.14
コメント(0)

悩みがある人はこちらにかけてくださいということです。試しにかけてみようか。「給料安くて悩んでるんですがテレビ朝日の社員はいくらもらってるんですか(^^♪」「やっぱりコネがないとダメなんですかねえ」なんつって。
2006.11.13
コメント(0)

なにげにカビ生えてるのがあるよ。アボカドとかグレープフルーツがあってもいいんだけどね。
2006.11.13
コメント(0)
前半の「与野党激論 教育基本法改正」は出演者の顔ぶれを見ただけでしょうもないというか、どうせ大したこと言わないのは分かってるのでパス。田中康夫については田原さんはいつも支持してるので番組の構成も田中支持になります。確かに業績はあるだろうし正論ではあるだろうからいいんでしょう。ただ横浜の中田さんみたいに改革ができる人は続けてるわけで何か欠点はあるんでしょう。今回は大谷さんの取材の共謀罪は興味深かった。静岡空港の土地強制収用、町田市のマンション建設、ロンドンのテロ事件、昭和17年の横浜事件、元沖縄県警警察官が育てた共産党のスパイが自殺してしまった話。映像を見てると土地の調査に来ている県の役所の人たちも好きでやってるわけではなくて上から行って来いって言われて来てるに決まってるわけで現場に来てる人を映してこいつらが共謀罪成立に加担する国家の手先だって全国に放送してもちょっと気の毒。横浜事件は旅館に来ていた人の写真を根拠に逮捕されて自白を強要されて4人が獄中死、30人が有罪。最後に元公安警察官の証言による結論として政府が共謀罪成立に急いでいる理由は共産党の議席が9議席と減ってしまったから。公安警察の左翼部門の衰退を防止する有効なアイテムになり得ると認識していると。内政的にはその論理はあるでしょうがたぶん警察全体のコンセンサスではないような感じはします。それよりも間近の危機的要因は北朝鮮の政権崩壊ではないかと。アメリカが6ヵ国協議を中国に丸投げする可能性が高くなってくると将軍様の亡命や将軍様以降の政権がかなりシリアスな問題になるわけで。韓国は北を併合して統一するつもりかもしれませんが中国の属国になっちゃったらどうするの?櫻井よしこも同じようなことを言ってたような気がします。予算獲得も結構ですが税収を増やすためには移民の制限を緩和するとか今後の企業が収益を上げて法人税を増やすためには経営の世界化と優秀な人材の育成が必要であり長期的に学校教育を考え直すとかいうことも考えてもらえないもんでしょうか。
2006.11.12
コメント(0)
http://www.canopus.co.jp/tech/faqid/faq000702.htmテレビを起動しようとすると「USBの初期化に失敗しました」と表示。とりあえず再起動→×Windows XPのバージョン確認→SP2インストール済みLEDは点灯したまま。 canopus本体のUSB抜き差し後、再度起動→成功どうもこれはあまり信頼性が高いとは言えないようです。
2006.11.12
コメント(0)

http://www.asahi.com/national/update/1112/TKY200611120122.htmlサンプロが終わってからmixiの川口市コミュの掲示板を見て直行しました。運転手がトリガーを出すのを忘れてたとか書いてますが確かに真夜中だしありがちなことかも。ニュースに出ると運転手は何をやってるんだって言われますが忘れたんだからしょうがない。私もユニックの操作を人に任せて倒したことあるし。クレーンの駅側のトリガーが壊れてるようです。 クレーン2台で片方のトリガーと倒れたクレーンにベルトを巻いて上げるつもりみたいですがあのポジションではかなり難しそうです。
2006.11.12
コメント(0)
http://tinyurl.com/vdqhp新潮45の別冊。編集長が江原さん。なかなか面白い。軽く見ると冒頭に写真がいろいろ。まずコンサートの写真。ただ私の印象では江原さんはそれほど歌は上手くない。テレビでオペラやってましたけど歌唱力は(?)です。財布は黒色のやつを使ってるようです。美輪さんは財布は絶対ゴールドか黄色にしなさいと言ってます。お守りは熊野神社。神社参りをしなさいと言ってますが熊野には自分も行ってるわけですね。葬祭供養について。生前に葬式やお墓については考えて遺言に書いておくべき。忌み嫌って避けるのは後に残された人が迷惑することになります。戒名は全く必要ない。位牌も俗名で十分。お墓は究極なくても構わない。共同墓地でも十分。たましいがお墓に入るわけではないし立派なものを建てる必要はない。供養とは先祖に向かって日々念を向けることでできる。お墓とはその時に具体的な対象となるものと考えるべき。結論。細木さんよりこっちの方が主張に無理がないように見えます。墓参りしなさいってのはいいけど墓石や洗い方とご先祖が関係あるんかいって言われてもね。お墓はたましいとの面会所、先祖への感謝と儀礼の場である。これでいいんではないでしょうか。
2006.11.12
コメント(1)
http://tv.msn.co.jp/ratings/index.htm
2006.11.12
コメント(0)

しばらく前の写真です。ファイル名から見ると10/21となってます。ココイチではこのパターンが好きでいつも似たような注文をしてしまいます。ココイチ系列の店に初めて入ったのは90年頃でその当時ははっきり言ってうまくなかった。味がよくなってきたのはたぶんここ数年だと思います。外食産業のマーケット規模をラーメン、牛丼みたいな分け方で統計したのがあるか分かりませんがラーメン業界と比べると一人勝ちではないでしょうか。リトルスプーンは川崎と渋谷の店に入りましたがなかなかいい。カレキチは大宮で入りましたがイマイチでした。松屋、吉野家のメニューにもありますがあまりパッとしません。さて、今日は天気がよくなりそう。休日出勤もないしどうしようか。
2006.11.12
コメント(0)
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2674899/detailもう46なんで誕生日と言ってもmixiのコミュでトピが立つくらい。しかし10年前の「Age35」の頃は視聴率もピークだったのです。田中さんのドラマはドロドロの不倫系が多かったんですが時代がそうだったし今は14歳の母の母親になっちゃった。しかしその時間帯は仕事してるので一度も観てません。裏番組のコトーもあるし。40を突破して子供がいて現役ってなかなかいない。メリル・ストリープやシャロン・ストーンみたいに息の長い仕事をしてくれるといいです。
2006.11.10
コメント(1)
http://www.youtube.com/watch?v=Elz2QdPORHQ
2006.11.09
コメント(0)
http://www.youtube.com/watch?v=0SLQc0I-6RU
2006.11.09
コメント(0)

2006.11.08
コメント(0)
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/photoSalon/2006/p20061018_1.shtmlmixiで見つけました。映画は観てませんがコミュでは写真が数枚出てます。撮影OKのようです。コダックフォトサロン東京都中央区銀座 6-4-1 東海堂銀座ビル3階10月18日(水)~10月24日(火)開館時間:午前10時~午後6時(最終日のみ午後3時まで)休館日:無休(年末年始・夏期休暇を除く)入館料:無料休館日:日曜・祝祭日・夏期・年末年始
2006.11.07
コメント(0)
http://www.nhk.or.jp/audio/prog_se_future.htmlようやくNHKのホームページで予定が告知されました。12月のラジオドラマは「おいコー」月間。実は私もラジオから入りました。ラジオドラマから小説に入ったのはこれだけですがこの作品はそういう人多いみたい。はっきり言って何年ぶりか自分でも憶えてないくらい懐かしい。いつの間にか直木賞作家の先生で恋愛小説のカリスマ、100万部のベストセラーと呼ばれてますがコアのファンは全然そんなの意識してないと思います。ファンの心理はたぶん「かれんさんを幸せにしてあげて」小西真奈美も村山恋愛小説のモデルとして悪くはないのですが私に言わせるとまあ合格点かなと。小説は音楽に匹敵するくらい受け手の思い入れで成立する世界だから万人向けの映像化なんて無理に決まってるのです。前にも書きましたがジミー・ペイジが「天国への階段」の歌詞で言いたかったのも同じことだと思います。ロックとは幻想に対する確信であると。ラジオドラマについてはファンからCD化の希望がかなりあるだろうしコストを下げるためならiTunesでもいいはず。ユーミンなんかはとっくにやってるんだし。もう少し融通利かせてくれるといいんですけどね。
2006.11.06
コメント(0)
サーバーマシンを入手してマザボ、グラボを入れ換えて再セットアップしてユーザー認証しようとしたら「認証できません」。まずマイクロソフトに接続してIDを自動的に発行してもらって電話をかけて案内に従ってプッシュホンで入力したらまた「認証できません」。むかつく・・・・マイクロソフトに即コールして担当者に確認したところ、「電話機がプッシュを認識していなかったかもしれません」みたいな。お前のミスか電話機がトロいからだと言いたいのかな?再度口頭でIDを確認して再発行して入力したら即認証。全く疲れる。マイクロソフト様に無断でパーツを入れ換えたお前が悪いんだそうです。今回入れ換えたのは以下。マザボは新品でグラボは中古でした。P5B http://www.asus.com/products4.aspx?l1=3&l2=11&l3=0&model=1178&modelmenu=1 EN6600/SILENCER http://www.asus.co.jp/products4.aspx?l1=2&l2=6&l3=0&model=522&modelmenu=1 再セットアップしてからCPUファンがうるさかったのであちこち見たらBIOSの設定でファンの速度をLow-Speedにしたら直りました。切り分けしてたらくたびれた。
2006.11.05
コメント(0)

昨日も行って来ました。3ヶ月目に入るともうありがたみがなくなってるようで報道もされてません。まあいいけど。昨日は楽天でメンテナンスがあって更新ができませんでした。
2006.11.04
コメント(0)
http://www.nhk.or.jp/etv21c/index.html再放送ですが水谷先生の自宅の部屋を映してました。演出かも知れませんが電話がひっきりなし。本当だったら勘弁してくれよって。コールセンターじゃないんだから。仕事でやるんだったら件数稼ぐと給料が増えたり顧客からの反応で評価されたりしますが水谷先生は大変。あんなんやってたら死んでしまいます。家庭で虐待を受けてる子供がいて話を聞いた。「僕は今日死にます。学校ではいじめられるし家では風呂に入れてもらえない。母親は美容院やってるけど貧乏。父親は働かない。毎日僕のお尻に火のついたタバコをつけてくる。家では押入れしか居るところがない。押入れで自分の首を絞めて死ぬ寸前までやるけど死なない。でも今日死ぬことに決めました。」「校長先生に話をしなさい」「明日校長室から電話してきなさい」「この子は家で虐待を受けている。今日限り家に帰してはいけない。親は警察に通報しなさい。」児童相談所に行くように勧めた。翌日、校長先生は、「私が悪かった。学校辞めます。この子は私が世話をします。」講演会で親に向かって「父親は会社で苦労しても外で酒飲んでる。家に帰ると奥さんに八つ当たり。晩飯もつくってないのか?奥さんは子供を叱る。子供は行くところがない。元気のあるやつは外に遊びに行く。元気のないやつは暗い部屋でリストカット。子供は行くところがない。母親は旦那に500円の昼飯食わせて自分は3000円のランチ。いま笑った人はバレたね。子供がテストを持って帰ってきて、点数が悪かった時に文句を言った経験のあるお母さん、手を上げてください。はい、これからは子供の成績を叱る前に子供の目の前で同じ試験をやって子供よりいい点を取ってから文句を言ってください。この前講演会に来た家族がいました。その後、知り合いの子供が家族の話をしてくれました。いつものようにその子が家に帰ったときに母親が子供を叱ると父親はこういう時はもっと話を聞いた方がいいんじゃないかと言うようになった。先生ありがとう。」「リストカットがやめられません。クラブの先生が厳しくていつもリストカットやってます」「わかった。一人で切るな。友達に相談してみろ」子供から電話が来た。クラブの友達全員やってた。「分かった、今は切るな。明日みんなでカミソリもって校長室に行け。校長室でみんなで切れ。責任はすべて水谷が取る」一人の少女の話。アイという女の子。中三の時、暴走族に乱暴された。その後、続けて恐喝された。金をよこせ。バイクの修理代払え。45人の中高年の相手をさせられた。HIVに感染した。それからヒッチハイクで旅に出た。39人の大人にHIVをうつして復讐するんだ。その間に逆に病気をうつされて具合が悪くなった。帰ってきて入院。病院で水谷と話をした。「先生、これから講演するんでしょ。お願いがある。全国で私の話をして欲しい。こんな子がいたと。私の話を聞いて夜の世界から離れる人がいたら私がこの世にいた価値がある。神様にほめてもらえる。」以前は50kgあった体重が20kgになった。顔は骸骨、肌は真っ黒。親と病院が相談してモルヒネで安楽死することを選んだ。亡くなるときに父親は「(楽になって)よかったな」そばに水谷が付き添っていた。最期の時、「先生、助けて」という目をしていた。リストカットは死ぬためにやってるんじゃない。心の病気だ。切ることで何とか生きてる実感を感じている。隠れてやるのがよくない。親の前でやりなさい。親は絶対に叱ってはいけない。言葉をかけてやりなさい。抱きしめて一緒に寝てやるのがいい。今の日本の高校でリストカッターがいないところ。存在しません。今の子供の約1/4は薬物の誘いを受ける。薬を使うのは子供でもできる。やめることは・・・誰にもできない。売ってるのは外国人。そうでなければ友達、先輩。断る勇気が必要だ。売人は大人には絶対に近づかない。大人は密告するかも知れない。服装、髪の色を見て子供に近づく。子供は買ってもやっても黙ってるから。インタビュアーの質問、「身を削ってる?」「冗談じゃない、命をもらってる。この仕事やってなかったらとっくに死んでる」
2006.11.03
コメント(4)
http://special.msn.co.jp/money/salary/life_salary/001.htmlhttp://special.msn.co.jp/money/salary/article01.html上位はマスコミ、金融、広告代理店、商社・・・。20年前は上位は銀行、生保、ゼネコンだったような。10年くらい前にゼネコンのJVの現場で熊谷組の現場監督と生涯賃金の話をしたらだいたい3-4億じゃないかなと言ってたのでたぶん間違ってはいないと思う。意外と家電業界は低いみたいだし世界のトヨタは143位で次がキャノン。NTTドコモが56位。何かおかしくないですか、この統計。
2006.11.02
コメント(0)
なんと260時間近くいってました。休出2回したし23時頃までやってること多いのですが今回はやり過ぎかも。残業代が結構出そうなので国民年金でも払ってみますか。厚生労働省の給料を払って食わせてやっても誰からも感謝されないし逆に納税額が少ないやつには年金なんか払わんと言われそう。まあ今度生まれ変わった時に財務省事務次官になって取り返せばいいでしょう。その時は退官後に銀行に天下って渡り鳥を何回かやって生涯賃金10億円とか。しかし・・・矢沢永吉は詐欺で騙されて35億円借金しても6年で完済したし孫さんは時価総額1兆数千億だし。歳を取ってからも会社に居座って高給を取り続けるよりもそっちの方が世の中のためにはなるかも知らんな。
2006.11.01
コメント(0)

毎日近くの東武スーパーで買い物していてポイントカードを使ってるのですがレジの「う」さんが買い物券をくれました。前にTSUTAYAでもポイントがたまって500円のチケットをもらったことがあります。微々たるもんですがたまにはこういうこともあるんですね。
2006.11.01
コメント(0)
全43件 (43件中 1-43件目)
1
![]()
![]()
